見た読んだアニメや漫画の感想をメインに掲載します。
■第12話 もうひとりの乗客

このアニメの第1話を観た時から不思議に思ってはいましたが、

ガイドの「あかり」が乗客だったとは思わなかった!(^^;

しかし今回はそれにも増してショックな出来事がラストにあった訳で・・・


まさに、なんてこったい/(^o^)\


と言わざるを得ない・・・OTL

mn1201.jpgmn1202.jpg
mn1203.jpgmn1204.jpg

「ちなみに、イチゴパンツです。」

「車掌ー着替え見てたのかよー!」と一瞬思った訳ですが、

きっと制服を用意した車掌が、マリーアントワネットがフランスに嫁いだ際に、
着ている物を全て着替えたのと同じ感じてあかりの下着も車掌が用意したてに違いない!

[ミラクル☆トレイン 第12話 なんというロリコン涙目展開なんだ・・・。]の続きを読む
スポンサーサイト



■第4話 未来発 過去行き

このアニメ、第1話を視聴した時から思っていた事があるのですが・・・

もしかして女性向け「生徒会の一存」じゃないのか?(^^;

mn0401.jpgmn0402.jpg
mn0403.jpgmn0404.jpg

前半はひたすら会話劇で続くギャグパート。そしてラストを真面目に締める。

この構成はアニメ化された「桜蘭高校ホスト部」で成功しているのですが、
「生徒会の一存」と「ミラクル☆トレイン」には、この構成は合っていない様に思えますねぇ(^^;

二作とも、「らき☆すた」や「ひだまりスケッチ」といった、日常系で良かったと思うのですが。
もちろんその中で、丸々1話シリアス回とかがあるのは良いと思いますし。


トラコミュ
ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~
テレビ東京・あにてれ ミラクルトレイン~大江戸線へようこそ~
アニメワン ミラクルトレイン~大江戸線へようこそ~ (10/10(土)より無料配信開始)
ミラクル☆トレイン制作プロジェクト
ミラクル☆トレイン~中央線へようこそ~
鉄子の旅 アニメ公式サイト



■第3話 十三万人の旅立ち

感想記事を書くアニメは知識として公式サイトや公開情報、その他諸々をチェックしているのですが、その為に「ミラクル☆トレイン」にもかなり詳しくなりつつあったりします(笑)。どうやら私はこのアニメ、もとい「ミラクル☆トレイン制作プロジェクト」を舐めていたようで、この大江戸線はメディアミックスにおけるアニメプロジェクトの序章に過ぎず、既にアニメ第2期が「中央線」で企画進行しているらしく、それと共に新たな路線と駅を次々と擬人化して行く模様です。

気が付けば貴方の最寄り駅が

イケメン擬人化しているかも知れない!(^^;


さて今回は、内容よりも先に冒頭で初めて気が付いた事がありました。

mn0301.jpgmn0302.jpg

ミラクル☆トレインに乗る客は改札で定期が変わる!

変化した「noruca」というカードを調べた所、このカードはミラクル☆トレイン専用のICカードだそうで「noruca」が無ければミラクル☆トレインに乗ることが出来ないそうです。また大江戸線はピンク色のカードですが中央線はオレンジ色で、各路線によって色が異なる模様です。

[ミラクル☆トレイン 第3話 男の子なら鉄、女の子なら道、2人合わせて鉄道!]の続きを読む
■第2話 パスポートをあなたに

1話目が微妙で微妙でどうしようかと思っていたミラクル☆トレインでしたが、2話目の今回は、

かなり面白かったですね~(^^)

2話目と言えば「生徒会の一存」や「そらのおとしもの」も1話目よりも2話目の方が面白かったですね。まぁ後者はアレですが・・・(^^;

という訳で、今更ながらにシリーズ構成&脚本の人に興味が沸いた訳ですが(汗)、監督はカサヰケンイチで「のだめカンタービレ(1期)」や「ハチミツとクローバー」そして前クールの「青い花」などで監督をされた方。そしてシリーズ構成&脚本の加藤陽一は「ネオ アンジェリーク Abyss」「07-GHOST」で脚本を担当していた他に、「桜蘭高校ホスト部」の小説版も執筆するなど、女性向けコンテンツにかなり関っていた方の模様です。

mn0201.jpgmn0202.jpg
mn0203.jpgmn0204.jpg

寝るな!観るな!淹れるな!焼くな!食うな!(笑)

という訳でAパートはほぼ、次のお客が乗り込むまでの暇潰し話。
個人的にはこのAパートのやり取りがかなり面白かったので、このアニメを見直しました(^^)

月島の地下鉄もんじゃ焼き・・・これは流行る予感!(笑)

しかしもんじゃ焼きのシーンだけ観たら、お店で食べてるくらい違和感無いな(^^;

それと前回、散々アゴアゴ言った両国ですが(苦笑)、時代劇好きという結構面白い設定を発揮!
しかし吉良邸があるから忠臣蔵好きって、それは逆じゃないのか?(^^;


そしてBパートは悩める女性の悩み解決話へ。
前回といい今回といい、どう観ても口説いている様にしか見えない所が、
イケメンへの憎さを通り越して可笑しさ100倍な感じがします

まぁ駅ですからね(笑)(←スマン、コレを言いたかっただけです(^^;)

[ミラクル☆トレイン 第2話 都庁前、杉田ワンマンショーを久々に見た!]の続きを読む
■秋アニメ感想 第四弾!「ミラクル☆トレイン」

とりあえずタイトルの中央に「☆」があるので視聴決定!・・・と言うのは嘘ですが(^^;

最近、女性の鉄道ファン通称「鉄子」が増えているそうです。鉄子という名前の由来は月刊IKKIに連載されていた漫画「鉄子の旅」が起源で、知らない方も多いかと思いますがアニメ化もされています。

鉄子の旅 アニメ公式サイト

もともと女性の方は旅行好きな方が多い印象なのですが、(私の知り合いの女性も、皆よく旅行に行ってますね~(笑))、そこで乗る電車や駅のファンが育って行った模様です。また最近では男性の鉄道グラビアアイドルというのも登場しているそうです。

                mn0100.jpg

そして今回アニメ化された「ミラクル☆トレイン」ですが、車両の擬人化かと思いきや駅の擬人化だそうで、これは意表を突かれました。いやだって、男は船、女は港って言うじゃないですか。これだと真逆ですよね?(^^;

まぁでも女性向け作品なら、駅は男、そんでもって列車も男で、アナウンスでは
「一番ホーム、電車が到着しま~す・・・アッー!!」という展開もアリか!?(←酷い偏見)


■第1話 ラビリンス42.3

サブタイトルの意味は、日本一地下が深い六本木駅の深さから。日本の駅の迷宮構造は海外でも外国人に語られていたりします(笑)。隙間一行「海外の反応-渋谷駅はダンジョン」

mn0101.jpgmn0102.jpg
mn0103.jpgmn0104.jpg
mn0105.jpgmn0106.jpg

物語に登場する大江戸線の擬人化駅は6人。残り32人(駅)の立場はいったい・・・(^^;
とりあえず各種揃えてみましたというキャラクターは置いといて、名前の下に声優名とは
商魂逞し過ぎてイラッと来る気がしなくもないきも無いかも知れませんね(笑)

[ミラクル☆トレイン 第1話 ミラクル☆メトロステーションズ]の続きを読む