見た読んだアニメや漫画の感想をメインに掲載します。
ハヤテのごとく!も第5話目。前回、ヒナギクを登場させる為だけに時系列を飛んだストーリーも一旦戻り、今回は2巻の2話と7話、それに8話の途中までです。

ハヤテのごとく!0501
まずはナギの従兄弟である咲夜が登場。ストーリーはほぼ原作通りですが、サンデーの応募者全員DVDを見た時、そして先週の次回予告を見た時から

私が恐れていた事が現実のものになりました。

咲夜のキャラデザが良くない!です(TT)
英語で言うならノーグッド、NGですよ!


しかし実は漫画でも咲夜は何の為に登場したのかさえ良く解らない非常に微妙な関西系ツッコミキャラクターでした。ところがです!畑先生が「咲夜はこのままじゃダメだ!」と思ったのか7巻2話で大きく設定変更?が入り、当時サンデーを読んでいた多くのハヤテファンの度肝を抜く行動により一気に人気が上昇します。その後、原作での登場頻度と人気の上昇はもはや説明するまでもありません。

なので実は今実際に原作2巻や3巻と見比べてみても当時の畑先生の画質の安定率との相乗効果もあいまって(←オイ)、咲夜は微妙なキャラなわけで、今後アニメでも7巻2話の話になった後で咲夜の絵が良くなる事を期待せずにはいられません。

頑張れ咲夜!
「あててんのよ」を繰り出すその日まで!


ハヤテのごとく!0502
それにしてもガンモですか!これを見ると今でもタマキンが痛くなります(^^;。
昔友達にガンモの説明で「巨大で太ったニワトリが居候する話」と説明したら「嘘を付くな!」と怒られました。ホントなのに(笑)。

ハヤテのごとく!0503

続いてBパートでは伊澄の登場です。

こちらはそれこそ原作通り。特に言及する事も無いストーリー展開なのですが伊澄の声が非常に可愛らしいのが印象的でした。伊澄は普段、ボーっとしているようでいて実はしっかりしているキャラで、4巻3話ではこの物語での重要な伏線をしゃべっていたりしています。そんな伊澄のキャラクターとアニメの声は非常にマッチしていると思いました。

ハヤテのごとく!0504
そして今回1番気になったのがこのシーンです!。
原作通り池に落ちそうになり、カシミアのコートを助けるか、それとも伊澄を助けるかの究極の2択でハヤテは両方取りをする為に、コートを脱ぎつつ伊澄を助ける行動をします。

この時、漫画ではコートを着て伊澄を抱えているシーンの次の次のコマでは伊澄を抱えたまま既にコートは脱いでおり、漫画の欄外にどうやって脱いだかは聞くな・・・と書かれていました。

しかもハヤテ全巻を通じて畑先生が欄外にコメントを書いたのかこれが今の所、最初で最後だと思い、それで強く記憶にも残っています。今回のアニメ化で遂にコートを脱いだその方法が描かれた事に色んな意味でビッックリしました。

いつも通り天の声が「どうやって脱いだかは聞くな!」と言うか、

「武装錬金」や「ラブひな」のように

原作者自らが
「どうやって脱いだかは聞くな!」
と言ったら
このアニメは神だったのですが、残念!



テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!
スポンサーサイト



前回、ミュウとして超能力に目覚めたジョミーですが、力の暴走に意識があるんだか無いんだかよく解りませんが(^^;戦闘機の追撃を逃れて空高く、成層圏まで逃走します。

そしてジョミーを連れ戻すべく、ソルジャーブルーは残された力を使い追い付きました!

それにしてもソルジャーブルーはジョミーの力にご機嫌です。それは自分の後継者と選んだ人物にそれだけの力があったから当然といえば当然ですが(^^;

地球へ・・・0401

「聞けジョミー!、聞くんだ!」
ソルジャーブルーはテレパシーで自らの過去をジョミーに見せます。

地球へ・・・0402
一方、ミュウの船シャングリラの船長ハーレンは、人間からジョミーとブルーの目をそらせる為にシャングリラを雲海から浮上させます。

おっ、ハーレン船長!、結構やる時はやる漢ですね。
船長なんてソルジャーの飾りかと思っていましたが今回はかなりハーレンの見せ場が多く、指揮官として活躍してくれました!

これで「後方弾幕薄いよ何やってんの!」
と言ってくれたら爆笑ものだったんですが。(爆笑してどうする)

地球へ・・・0403

この辺りの戦闘シーンは今回かなり熱かったですね!
ソルジャーブルーがジョミーを連れ戻すまで自分達がオトリになる!。
使い古された展開ですが、演出が良くてドキドキしました(^^)

地球へ・・・0404
一方、ジョミーはソルジャーブルーの過去を体験します。成人検査を受けてミュウに目覚めた事。その後の人体実験と殺処分。そして多くの同胞が死ぬ中での命からがらの脱出・・・。

これはなかなかエグイシーンでした。見ていて
「午後6時は規制大丈夫かな?」と心配になりました(^^;。

そしてソルジャーブルーの記憶を追体験したジョミーは意識を取り戻すのでした。

「どうして・・こんな・・」
地球へ・・・0405

「お帰り、ジョミー。」
しかしここでソルジャーは力尽き、意識を失い大気圏に落ちて行きます。それを追うジョミー!

それにしても星をバックにしている2人は凄い演出ですね。もはや羨望する他無いですよ(^^)

地球へ・・・0406

宇宙でジョミーが意識を取り戻した頃、シャングリラの被害は拡大し続けていました。
「機関部に直撃!ワープドライブ大破!」
↑は間違い無く伏線だ!(笑)
そのうち「ワープ出来ません」とか「ワープ失敗」とかの展開になりますね。

地球へ・・・0407

そして気を失ったソルジャーブルーを抱えてジョミーが戻って来ました。戻って来るときにすれ違った戦闘機四機が破壊されたので、まさかこのままスーパーパワー炸裂で敵を全滅させるのかと思い焦りましたが(^^;。

2人とリオを回収したシャングリラは再び雲海に消えて逃走に成功し。

最後にソルジャーはシャングリラの全員にジョミーに自らの意思を託した事を告げ、ジョミーはその意思を受け継ぐ事を決心しました。

今回は凄い濃い内容でした。ソルジャーの衝撃的な過去。ハーレンの指揮。迫力ある戦闘シーン。そしてジョミーの新たなる旅立ちと最後まで見放せない展開でした。いよいよ次回は地球へ向かい旅立つみたいです。果然面白くなって来ました(^^)。

地球へ・・・
ジュリエットの16歳の誕生日、自分がキャピュレット家の生き残りである事を知らされ、それと共に子供時代にモンタギューに両親を殺害された事を思い出しました。

ロミオ×ジュリエット0301

そして過去の事を思い出したショックで気を失ってしまうジュリエット!
そりゃいきなりこんな所に連れてかれて決起集会が勝手に始まるわ、辛い記憶を思い出すわすれば気も失いますよ!ビックリパーティーじゃないんですから!

そして翌朝目を覚ますジュリエットはロミオとの約束を思い出しますが、コーディリアに貴族との交際を止められてしまいます。

ロミオ×ジュリエット0302

ロミオは約束をスッポカされてしまい、
城に帰ると父親に遊び呆けていると思われ(←まぁデートの約束だから事実だが)、
ぶたれてしまいます。

それにしてもロミオの竜馬「シエロ」はカッコイイですね!いつもロミオが乗っているので一緒に登場しますが物言わぬ相棒と言うか本当に良いキャラクターです。

一方、ネオ・ヴェローナを牛耳る悪の大公モンタギューは自らの政権が不動のものである事を確認しに地下へ。キャピュレット家とモンタギュー家の紋章が描かれた扉を開くと、

ロミオ×ジュリエット0303

「エスカラス、この大樹の恵みがある限り我々の繁栄に陰りなど無い。」

なんと以外!、第1話でもジュリエットの父親が反乱を起こしたモンタギューに「エスカラスの意思に逆らう気か!」と叫んでいたのでてっきりこの世界の神様の事だと思っていたのですが大樹でしたか。

設定でも
神秘の力の恩恵に恵まれ栄華を誇った
と書かれているのでこの木が今後重要になってきそうですね。

例えば都市が浮遊する力の源で、
最終話辺りで大樹が燃えて都市が大地に落下すると思います(笑)
あ、でもこの終わり方なら2人とも生き残る可能性がありそうかも。

それと一瞬「十二国記」の子供の成る木かと思いました(爆)

一方、都市では赤い疾風を捉えるべく、関係者の医者が捕らえられてしまいました!。

いやでも一言言わせて下さい。

医者の奥さん、
「夫はよく赤い疾風の傷の手当てをしているんですよ。」
って、あんた無用心にも程があるって!


まぁ食料を配っている時点で兵士に目を付けられるでしょうが。

それにしても兵士に拷問されている時の医者のセリフ
「ネオ・ヴェローナに吹く風を捕まえる事など・・
出来る訳が無いだろう!」

は良いセリフでしたね(^^)。

アントニオから捕らえられた事を知ったジュリエットは赤い疾風となって医者の救出へ向かいます。そして救出後、兵士に追い詰められますがロミオが現れワザと一緒に運河へ落ちて救ってくれます。
ロミオ×ジュリエット0304

そしてジュリエットは
ロミオがモンタギューの息子である事を知りました。


展開が多少ゆっくりなのが気になりますが、全体として素晴らしい出来ですね。OVAのようにビジュアルも良いですし。次回も楽しみです。

ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第1話と2話を配信中です!

音泉で金曜にネットラジオも配信中
前回、クレアが兵士を庇い妖魔に串刺しにされた所で終わってしまった為、今回が非常に気になっていたクレイモア4話ですが、兵士の増援が現れて妖魔は暗闇の中に逃走してしまいました。

重症を負ったクレアをシドは見捨てようとします。
「ほっときゃいいじゃないか、そんな化け物!」

クレアが半妖だろうと命の恩人になんだこの外道は!

と怒り心頭でしたがガークは

「命を救われた。借りは返す。」
と言ってクレアをヴィンセント司祭の部屋に運びました。

クレイモア0401

知らせを受け急いで現れたラキに対し、ここでも外道シドの口は止まりません。
「妖魔と半人半妖が勝手に殺し合っただけだ。
俺らが騒ぐ事じゃ無いんだよ。」


いやアンタ、自分が警備の兵士だという事を忘れてやいませんか?
連続殺人の妖魔を倒せなかったばかりかクレアに守ってもらったんですよ?


しかしその瞬間、ラキが外道シドに鉄拳制裁を加えます!
よくやった!ついでにラキさん。
俺の分もう一発、コイツを殴ってくれませんか?

しかし悲しいかなラキはまだ貧弱少年なので外道シドに殴り返されてしまいます(^^;。

そんな事があった2日後、クレアは目を覚ましました。
クレイモア0402
そして犯人を教会内の人物と定め、被害をこれ以上拡大させない為にヴィンセント司祭協力のもと妖魔あらためを強行します。しかし全員が人間。妖魔は居ませんでした。

それにしてもこの時点で銀眼の魔女が聖都にいる事実を多くの人に知られてしまった事になる訳ですが大丈夫なんでしょうか?。まあヴィンセント司祭が「私が全ての責任を取ります」とか言ってるのかも知れませんが。

結局妖魔は地下のミイラの中に潜んでいました。
クレイモア0403
持ち運んでいた石造の中からクレイモアを取り出したクレアはガークとシドと協力し・・と言うかガークは盾にしかならなかったのですが(^^;、とにかく妖魔を倒します。

ちなみに外道シドは盾にすらなれず足手まといでした。だいたいコイツのナイフは何の役にも立って無いですし、遠距離攻撃しかしない所がコイツらしい。

妖魔は倒しましたがクレアの身に異変が生じます!。
クレイモア0404
「ダメージを受けた状態で妖力を使い過ぎた。もう力の暴走を止められない。だから人である内に自らこの命を絶つ。お別れだ。」

この言葉にラキはクレアに抱き付き語り掛けます。
クレアが自分を救ってくれた事、そしてクレアの優しさを。

「クレアが死ぬんだったら俺も一緒に逝くよ!」
クレイモア0405
この言葉にクレアの精神は覚醒します。
多分、タイトルの覚醒ってこの場面の意味ですよね?
妖力の暴走を抑え、再び人間の意識を取り戻しました!

それにしても感動的な場面なんでしょうが、あまりにも予想内な展開な為、あまり感動出来ませんでした(^^;。

クレイモア0406

そしてエピローグ。ヴィンセント司祭とカーグ、外道シドに見送られて聖都を後にします。

別れ際に外道シドは、
「おいガキ!、強くなれよ。
   クレアを支えてやれるくらいに!、
         お前が強くなって見せろ!」


エー!何だコイツ!?
散々外道発言を連発し、戦闘では役立たずだった分際で、
最後の最後で良い人発言って何言ってんのコイツ!


たいたい強くなれってのはお前の事だろうが!

クレイモア公式サイト
日本テレビ・クレイモア
4話になってオープニングの画像が変化した今回。
なんだか製作途中のパソゲーがとうとう納期になってしまい、未完成のまま出荷して後からパッチファイルを公開したような、そんな気もしつつ・・・とにかく4話です!。

今回は時代が数年前に戻って神曲楽士の育成学校にペルセルテとプリネシカの姉妹が見学にやって来たお話です。
神曲奏界ポリフォニカ0401

と言うか姉妹!!!
全く今まで気が付きませんでした。その可能性すら考えなかった(^^;
いやだって髪の毛の色違うし・・・。

でも思い返すと先日のハヤテだって桂雪路とヒナギクは姉妹!
もちろん私は原作を読んでいるので知っていましたが、感想ブログを巡回していると結構驚いてる人も居て、そりゃ髪の色まで違うし性格も違うし驚くか・・と思っていましたが、

まさに今の俺の心境!(笑)

神曲奏界ポリフォニカ0402

話を戻して2人は学院見学の最中にお腹がへり学食でお昼を食べようとします。そこで当番制なのか授業を抜け出して学食で働いているフォロンと遭遇。

学食を落としてしまい服が汚れ、フォロンが慌てて拭こうとしたら胸だったというポロリもあるよ!的なイベントですが、正直、どうでもいいイベントです(爆)。
これがゲームだったらエンターキーを連打して早送りですよ(笑)。

この後はフォロンがお詫びに校内を案内し2人の見学は終ります。しかしホテルに帰ったペルセルテは父の形見を校内に忘れた事に気が付き、取り戻す為、夜の校内に侵入します。

プリネシカは「もう遅いよ・・」と言っていますが、

そんなレベルの話じゃないだろ!と(笑)

それにしてもアニメでは本当に夜の校内に侵入するというのが簡単に描かれていて、その例にもれず2人も難無く校内に侵入出来ます。そんな2人を見ていたら・・・

神曲奏界ポリフォニカ0403

もっと怪しい奴が夜の校内にイター!!!

どうやらフォロンは孤児のようで辛い記憶を思い返し気晴らしに歌いたくなったようですが、
夜の校内から歌声が聞こえてきたら超ビビリますよ!
その声にプリネシカが気付き2人で声の主を探しに行きます。
さすが漫画の登場人物は勇敢です!。

神曲奏界ポリフォニカ0404
一方、フォロンの歌声で校庭の石碑に封印されていた精霊が目を覚まします。そこまで歌声が届くのか疑問でしたが、先ほどの歌もプリネシカだけが気が付きペルセルテは気が付かなかったので特別な音程なのかも知れません。

それにしても封印されているからには危険な精霊だと思うのですが、それをよりにもよって神曲楽士の育成学校に封印するとはどんな意味があるのでしょうか?

これはやはり、いつか優秀な神曲楽士の卵が学院に現れて封印を解かせる為としか思えません。誰が封印したかなども含めて今後語られる機会があれば良いのですが、制作側が何も考えずこんなストーリーにした匂いもプンプンします(爆)

神曲奏界ポリフォニカ0405

暴走した精霊を沈める為、フォロンは孤児院時代のトラウマを克服して神曲を奏でます。

やはり歌では無く曲ですか!
最高のオペラ歌手が最高のピアニストになれるものなのか!

と、以前も思いましたが

奏でよ魂の形なので、ピアノの上手い下手は魂の形を奏でるのとは実は関係無いような気もしてきました。

神曲奏界ポリフォニカ0406
そして精霊の暴走は止まり、実はこの精霊こそが少年時代にフォロンが契約したコーティカルテでしたというオチ。(オチでは無くバレバレでしたが)

偶然では片付けられないあまりにも必然的な再会!。運命と言ってしまえばそれまでですが、この再会は誰かによって作られた必然だったというストーリー展開になって欲しいですね。

あ、それとツゲさん。双子に「ふたごちゃん」って呼び方は明らかに人格を無視した用語ですよ!。ツゲさんって今のところ毎回ストーリーの最後に登場して何か発言してるんですが、それで物語がシメられた試しが無いのですが・・。

それと今回の話はYahoo!コミックでも読む事が出来ます。
展開は一緒ですがツゲさんが精霊を呼ぶシーンなどもあり面白いですよ。

神曲奏界ポリフォニカ
TBS神曲奏界ポリフォニカ
涼宮ハルヒシリーズを読んでまさかこんな異世界人オチは無いだろうと思いつつ、それでも同じオチを想像した人がいたら共感出来るかと思い書いとこうと思います(^^)。

ただ自分には論文的に書く文才が無いのでキョン小泉の会話風で。

涼宮ハルヒシリーズが完結したと仮定して、
その最後の2人の会話です。

[涼宮ハルヒのこんな異世界人オチだったら・・。]の続きを読む
舞台が瀬戸内から埼玉へ変わり、
遂に実家でサンと一緒に住む事になった永澄

瀬戸の花嫁0401
一つ屋根の下で一緒に住むのですから
当然風呂場で遭遇なんてハプニングもある訳で・・


いやいや無いだろ無いだろ!(笑)

冒頭から風呂とはあざとい!!

だがそれがいい!

それにしても風呂場シーンは湯気多過ぎのような・・

瀬戸の花嫁0402

しかしサンと永澄の仲を進展させない為、お目付け役として一緒に埼玉に来た巻貝のマキが事ある毎に邪魔に入ります!
「なんのつもりじゃエロ澄さんよー」
「この刀は名刀フグ刺し言うてのー。高濃度のフグ毒テトロドトキシンが刀身にびっしりで、かすっただけであの世行きじゃ!」

前回に続き第3の武器が登場!。マキは攻撃方法が多彩で良いキャラですね。それと気が付かなかったのですが声優さんはローゼンメイデンの翠星石と同じ人だったんですね(^^;。

瀬戸の花嫁0404
マキが昼寝をしている隙にサンに街を案内する永澄。
途中でナンパ野朗と遭遇し、サンが助けに入ろうとしますが永澄に止められます。
しかしその時遂に新キャラが登場!

瀬戸の花嫁0403

「巡(まわり)が社会のルール教えてあげようか!」

うぉなんだコイツは!って「鬼の風紀委員、銭型巡!」って何だか色んな意味で凄いキャラ設定だよ。いったいどこからツッコンだらいいものか(^^;。

それにしてもこんな元気系のキャラは久々に見た気がする。涼宮ハルヒは元気とはかけ離れた破天荒キャラなので比べようもありませんが、何だか懐かしい感じがします(笑)

暗黒流れ星を使い、ナンパ野朗と一緒にで川へ落ちた永澄。
そしてナンパ野朗を倒す為、上から降って来た巡!
結局ナンパ野朗はサンが人魚の超音波で倒します。
泳げない巡を川岸に運んだ永澄は・・

もう小学生じや無いんだぞ!女なら女らしく・・

瀬戸の花嫁0405

「巡(まわり)まだ・・女の子に見えない・・?」

なんとー!、ただ元気な娘というだけでは無かった!
これがギャップ萌えという奴ですか!?
濡れた制服というのがむやみにエロい!


瀬戸の花嫁0406

一方サンは巡が警視総監の娘であね事を知り、極道の娘である自分にとって、
まさに天敵である事に萎縮します。

いやいやあんた何も悪い事はして無いんだし(笑)

サンの義侠心巡の正義心の対決が
今後の見所になりそうな予感ですね。


瀬戸の花嫁0407

最後は永澄とサンの関係を気にする巡の風呂シーンで終了!
「巡(まわり)・・女の子に見えない・・かな?(苦笑」

お~。巡は良いキャラですね(^^)
普段の元気と突然の女の子らしさのギャップが凄い!
やはりサンのライバルとして頭角を現すのでしょうか?

ヒロインのサンが私にとって微妙なキャラだったので
巡の登場で今後の視聴が楽しみになってきました。

今回は風呂に始まり風呂に終る!

瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
ガンガンウイングオフィシャルサイト
音泉で毎週金曜に配信中!
ハヤテのごとく!も第4話。
今回は原作ストーリーをキングクリムゾンで一気に飛ばし4巻の3~5話。
ストーリーは白皇学園にナギの忘れた弁当を届けに行く話しです。

ハヤテ0401

まずは冒頭、門番をしていた雪路と遭遇!
ここで雪路は原作には無いペガサス流星拳を披露!

次回予告の「君はコスモを感じた事があるか。」の
聖闘士聖矢はこの複線でしたか!(笑)

しかしハヤテは雪路がボケている間に白皇学院に侵入成功しました。

ハヤテ0402
そしてその後から生徒会3人娘が登場!
もはや原作読者には中央に居る瀬川泉と仲間たちとの印象が強いですがアニメではオリジナルストーリーをかなり投入しそうですから他2人も頑張って欲しいですね。

ちなみに私は瀬川泉こといいんちょさんが頑張ってくれればそれで良いのですが(爆)

無事に白皇学院に入れたハヤテはソリッドスネークに変装?して学院内でナギを捜索します。ソリッドスネークはスポンサーであるコナミのキャラクターですから今回のタイトルもそうですが使いがって良さそうですね。ちなみに私はソリッドスネークをMSX版からプレイしていました。

そしてナギを捜索しているうちに裏庭へと辿り着きます。途方に暮れていると空から声が・・
ハヤテ0403

出ました!無敵の生徒会長桂ヒナギクが!(落ち着け俺!)
木から飛んで顔面キック、高所恐怖症なのにスズメを助け、石を投げようとして止められるなどの展開は原作通り。しかし何より「女の子がスカートで」というハヤテの言葉に対し、
ハヤテ0404

「平気よ、下スパッツだし。」
原作よりもスカートをめくり上げているヒナギクに撃沈!
知ってはいても、楽しみにしていたシーンとはいえ
無いだろ無いだろ普通そんな展開!


だがそれがいい!

日曜朝でシーンカットもありえるかと思っていたけど

ありがとうだよ!


ハヤテ0405
そんな大胆なヒナギクのスパッツを突然見たハヤテはこの表情!
これはもちろんスパッツを見て焦ったわけではありません!
女の子が自分からスカートを捲り上げて中身を見せてくれるという行為そのものに焦っているのです!

例えて言うなら
「私、ドキドキしてるの」と言って手を取り胸に押し付けてくれたり
背中から抱きついて「当ててんのよ。」的な神展開!。

1年半前に原作を読んでいる時、
私もハヤテと同じ表情だった事でしょう!


それにしてもこれを見た小中学生の反応も気になりますが、一緒に見ていたご両親の反応が心配で気になります。クレーム来なければ良いのですが・・・。

ハヤテ0406
その後は原作通り、時計塔に登ってヒナギクと雪路が対決。
悪、即、斬!と「るろけん」のパロディを披露(笑)
戦闘シーンはアニメならではの動きですが、個人的には「諭吉を人質に」のシーンがセリフだけになってしまったのが残念ですね。
それより先月貸した二万円はの漫画のコマ、好きだったんですが・・OTL。

ハヤテ0407
最後は原作では無かった「弁当の事をナギに謝る」シーンを入れて終了。
ここは原作読んだ時に「これで終わり?」と思っていたのでアニメはナイスフォローですね。

原作を読んでいない人はこの話だけでヒナギクのハヤテへの呼び方が、
「綾崎君」⇒「綾崎ハヤテ君」⇒「ハヤテ君」に変化して行った事に気が付いたでしょうか?(笑)

次回は話が戻って伊澄と咲夜が登場です!。

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!
ロミオ×ジュリエット0201

舞踏会の外、噴水で出会ったロミオとジュリエット。
互いに初恋でありこれほどまで相手に一目惚れをするなんて

なんて純情なんだと思いいつつ、
観てるこっちが照れてしまう!(^^;


ロミオ×ジュリエット0202

ロミオを呼ぶ友人の声に慌てて逃げ出すジュリエットはタイミングよく連れ戻しに現れたコンラット、フランシスコ、キュリオに助けられ会場を後にします。
「どうして私はドレスを着ちゃいけないの!?、
           どうして男の子の格好なんか・・」

馬車の中で自分の状況に不満を言うジュリエット。
前回は男装時ばかりで性格がよく解りませんでしたが、本当はこちらの性格なんですね。

ロミオ×ジュリエット0203

一方、舞踏会会場ではロミオとハーマイオニー嬢との婚約発表が行われていました。しかしジュリエットに一目惚れしてしまったロミオは上の空・・
もうハーマイオニー嬢が気の毒で気の毒で仕方ありません!
特に彼女は普通にロミオの事が好きな分、気の毒さUPです!

もう内乱が始まったらロミオの盾になって死にそうです。

ロミオ×ジュリエット0204

次の日、再び赤い疾風に変身して悪徳高利貸しから民を救ったジュリエットですがコンラットに叱られます。
「ここまで生きのびて来られたのは奇跡じゃな。」
これには激しく同意!、赤い疾風はちょっと弱過ぎ!

「あの子は何かに守られているような、そんな気がします。」
「何にだ?」
「このネオ・ヴェローナに。」
え?、この会話は明らかにおかしいですよ!
初めに「何か」と、つまり「解らないけどそんな気がする。」と言っているのに「何にだ?」と聞き返しているのか意味不明。しかもそれに対して「このネオ・ヴェローナに。」と答えを用意している。

「あの子はこのネオ・ヴェローナに守られているような、そんな気がします。」
これが普通でしょう。

ロミオ×ジュリエット0205

一方、ジュリエットもまたロミオの事が忘れられず、舞踏会の思い出にアイリスの花を摘みに出かけます。同じ頃、ロミオもまた竜馬で飛んでいる途中でアイリスの花の匂いに誘われて花畑にやって来ました。

「あなたの名前も教えて下さい。あなたの名前を呼びたいから!」

このセリフは凄いです!。先ほどの矛盾セリフと同じ人が書いたなら少しガックリですが、とにかくこのセリフは凄い!

いや~ロミオ、カッコイイな~。


ロミオ×ジュリエット0206

ロミオと出会い浮かれていたジュリエットでしたがその日の夜、遂に運命の歯車は動き始めてしまいます。

「ジュリエット様。あなたはキャピュレット家でただ1人生き残られた方なのです!」

おー展開が速くてワクワクしますね。原作は救い用が無いほど悲劇なのですが、死んだと思ったら2人とも生きていた「はいからさんが通る」的な2人で遠くへ旅立つ終わりを期待したいです。

でもそうするとハーマイオニー嬢は・・。

それと途中で劇場の次の演目が「お気に召すまま」がツボでした。こちらは男装の騎士ロザリンドとオーランドの物語。1回読んだだけなのでほとんど覚えていないのですが、もしかしてジュリエットの男装は「お気に召すまま」のストーリーを取り入れているのかなぁ。

ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第1話を配信中です!

音泉で金曜にネットラジオも配信中
アタラクシアの実家に戻ってきたジョミーを待っていたものは・・
tl0301
もぬけの殻となっていた実家でした!
この展開は以外!ほぼ1日しか経ってませんよね?
ジョミーの育ての親という理由で後々人質として捉えたとしても家財道具まで全て無いのは何か理由があるのかなぁ。成人検査まで子供を育て終えた両親は都市のエネルギー資源として溶鉱炉に落とされるとか昔の漫画ならありえる展開で怖い!(火の鳥ならそんな展開!)

tl0302
そして次の日、当ても無いジョミーは学校へ行きクラスメートと再開します。
前回、ジョミーの知り合いは全員記憶操作でジョミーに関する記憶を消させているかと思ったのですが大丈夫でした。
それにしてもこの2人、後々三角関係に発展してジョミーと敵対しそうな予感。
「僕は友達を傷つけられない!」
「お前はミューだ!お前さえ居なければ彼女は!」
とか(笑)

tl0303
結局行く当ての無いジョミーは保安部隊に発見されてリオと共に拘束されてしまいます。
それにしても保安部隊のあのヘルメットは見え難いんじゃないかと思います。

tl0304
ミュウの船「シャングリラ」の情報を聞き出す為、ジョミーは精神分析器にかけられますがリオとソルジャーブルーの精神を感じ、ミュウとしての力が爆発!施設を破壊して脱出します。

tl0306
何も解らず叫びながら空を飛ぶジョミー!

tl0305
ジョミーの力が目覚めたのだ。僕が行く。
僕がジョミーを連れ戻す。


それにしてもTV視聴者に情報を小出しにしてワクワク感を出させる為とは言えジャミーに何も説明しないのは展開が強引過ぎる印象です。

個人的には
①シャングリラでソルジャーブルーや船長達と一緒に対面。
②ミューの事、人間の今の事、管理システムの事などを全て聞く。
③ジョミーは全てを聞いた上で「僕はお前達の言う事を信じない!僕をアタラクシに返せ!」と言う。
④「ではその目で真実を見てくるといい・・。」と言われアタラクシアに戻る。

だったら無理無くて良かったんですが(^^;。

次回は何だか宇宙まで飛んで行っちゃうみたいです(^^;
いよいよ序盤の終わりですね。

地球へ・・・
クレイモア0301
聖都・ラボナの大聖堂に妖魔が出現。聖職者が次々と食われて行き、遂に教会は密かにクレイモアに妖魔の退治を依頼したという第3話です。

それにしても教会での殺人事件は西洋ミステリーの定番の1つですね。
「薔薇の名前」とかね!(笑)

クレイモア0302
聖都・ラボナは半妖であるクレイモアの侵入も許さない為、クレアは薬を飲み力を抑えて妖魔の捜索に当たります。

こんな時の為に訓練を受けて貴族の令嬢から娼婦まで演じられるそうです。
訓練したのは間違いなく怪しいチャイニーズマフィア、ルブルでしょう。
「クレア、娼婦の色目使いはそうじゃない!・・こうだ!キラーン☆
とかやってそう・・というかむしろやってくれ!(笑)


クレイモア0303
夜中、外出禁止令を無視して大聖堂で依頼主のヴィンセント司祭と会います。
事件の詳細を聞いたクレアが最後に「自分が死んだらラキを頼む」と言うと、
それを聞いた司祭は妖魔に怯え自分の身ばかり考えていた事を恥じます。

クレイモア0304
しかし元々この街に入る事すら許されないクレアは街の警備兵に発見され戦闘になってしまいます。それにしても警備兵の2人もクレアを相手に結構良く戦いますね。半人半妖のクレアの戦闘力は何とでも説明付きますが、ただの兵士があの重い装備で屋根の上であの動きは無いだろ!
クレイモア0305
「あの短剣厄介だ!何とかならんか?」
「やってみる!」

ガシ!(手でクレアの短剣を掴む!血がドロドロ)


お!意外にやりますね!兵士2人は結構いいコンビそうなので、この後妖魔を退治する時には何だかんだで協力し、良い戦力になるかも?と思っていたのですが・・・
クレイモア0306
その後、大聖堂に妖魔が現れると妖魔を見た驚きで兵士2人は全く動けず「来るな!逃げろ!」というクレアの言葉も届きません。

そして何と2回もクレアが盾になって庇う事になってしまいました!
しかも2回目は助けたおかげで串刺しです!


「役に立てとは言わないが、足手まといになった上、庇われて怪我をさせたのか!」byシェラ
って、誰も解らんか?(^^)

それにしてもあそこまで兵士を庇うとは超意外です!

次回!、怪我から復活すると戦闘力が遥かに増す予感だぜ!


クレイモア公式サイト
日本テレビ・クレイモア
神曲奏界ポリフォニカ0301
見ろ!人ががまるでゴミのようだ!
注・実際彼はそんな事は言っていません。

突然ムスカ様の登場に焦った第3話冒頭。
今回は海底に沈む船からトランクケースをサルページするお話。
発端は会社の後継者争いで父から兄弟に与えられた試練という
何からもインスパイアされていないオリジナリティあふれる設定ですね。byマリア

神曲奏界ポリフォニカ0302
早速サルページするかと思いきや思いっきり海水浴を楽しんでいます。しかしこの場に居ない男がただ1人いました。

神曲奏界ポリフォニカ0303
そう!言わずと知れたサイキ・レンバルトです!
ただ1人街に残って情報収集しています。
完全にハブられてます!

それにしても「ねえ見せてくんない?」と直球過ぎる情報収集をする方もする方ですが「ここ一週間、公社に登録されている神曲楽師は入国していません。」とすぐに答え情報保護を全く考えないオペレーターもいかがなものかと。

神曲奏界ポリフォニカ0304
兄と同じく弟も神曲楽師を雇っていました。
公社に登録されていないモグリです。
海中で突如襲って来たりペルセルテを人質を取りますが、

神曲奏界ポリフォニカ0305
フォロン以外に興味の無いコーテイカルテは問答無用で攻撃し、
結果。人質となったペルセルテも助かりました。


そう!あくまで結果として助かっただけなのです。
「やはりフォロンの前ではこの女は殺せないか・・。」
泥棒猫を今の内に排除しようと思ってたに違いありません。

神曲奏界ポリフォニカ0306
結局サルページしたトランクに入っていたのは兄弟が仲の良かった子供時代の写真。兄弟仲良く会社を運営して欲しいという父からのメッセージでした。

ハヤテのごとく!0305
やっぱり何からもインスパイアされていないオリジナリティあふれる設定ですね。byマリア
いやいや!。兄に負けない為とは言えモグリの神曲楽師に依頼し、
海中でいきなり襲ってくるわ人質を取るわの依頼主責任は!?
ぶっちゃけ弟さんに会社は任せられないでしょ!?byハヤテ


ハヤテ君、気にしたらそこで試合終了ですよ。byマリア
いよいよ埼玉へ帰る事になってしまった永澄。瀬戸内の最後の思い出にサンと共に無人島に遊びに行きます。
お供に巻貝のマキも同行しますが・・

瀬戸の花嫁0301
「ワシは瀬戸内組の用心棒にしてヒットマン。
泣く子も黙る巻貝のマキじゃー!
生きて島から出られたらいいなーながすみさん。」


いやいや待てマキ!、ここで永澄が手をグチャっと握り潰したらあんた一発でスプラッタでしょうが。もちろんギャグ漫画の主人公として当然そんな事はしませんが。

瀬戸の花嫁0302
そしてサンの見てない所で
マキによる永澄抹殺計画が始まります。

後に背負う巻貝は高圧力の水を打ち出す水鉄砲。
リキッド・マシンガン!

さらにその噴射力を利用して空を飛ぶ
ジェット・ラム・アタック!

意外と細かい戦闘方法が設定されていて楽しいです(笑)

しかし悲しいかなラブコメのお約束で・・

瀬戸の花嫁0303
「大丈夫かい?サンちゃん。」
2人の仲を近づけただけというお約束!(^^;

それにしても水着のサンを抱きしめて守る永澄はエロイ!
・・・じゃなくてエライ!(笑)

最後はサンにもバレてしまい暗殺は失敗に終わります。

しかしこうまでした暗殺を急いだ理由とは・・

瀬戸の花嫁0304
「サンがのう。
自分は妻じゃきい埼玉まで付いて行くと言ってのう」


「サンが決めた事なんじゃ!ワシは温かく見守るんじゃ!!」

泣いた!
言ってる事とやってる事が真逆だけど俺も一緒に泣いた!


瀬戸の花嫁0305
その後、無理矢理マキも付いて来て瀬戸内編は終了し、
次回から埼玉編が始まります。


3話でようやく瀬戸内の話が終りました。正直繰り返しギャグに飽きて来たところなので、これ以上瀬戸内でストーリーを引っ張られたら困る所でした(^^;。次回からは埼玉の生活でクラスメートなども登場すれば、単調なストーリーもガラッとにぎやかになりそうで楽しみです。

あ、それでもマサさんは時々登場して欲しいなぁ。
近くのアパートに住むとか、学校の教師で現れないかな。


瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
ガンガンウイングオフィシャルサイト
地球へ・・・0201
前回、保安隊に処分されそうになったジュミー。
しかしリオが現れジョミーを救いました。


地球へ・・・0202
そして3Dでの空中戦!
時代の流れ、技術の進歩を感じますね(^^;

アニメでの3Dの使用は賛否両論ありますが私は苦手です。やはり日本のアニメはいつまでも2Dで行って欲しいですね。ただこの戦闘シーンに関して言えば非常に良かったです。私、エースコンバット好きですし(笑)

地球へ・・・0203
追撃してきた戦闘機はミュウの船「シャングリラ」の砲撃で撃墜されました。しかしジョミーはまだ自分の置かれた状況も理解出来ず、自分の思考に流れて来るミュウ達の思念波に驚き「僕は人間だ!」と言って拒絶してしまいます。

地球へ・・・0204
「我々ミュウがなぜこんな力を持っているのか解るかね。
欠けているんだよ、こんなふうに。」

と、映画でもあったシーン。映画では普通の手に見えた物をいきなり外したので
子供心にかなりビビッた記憶があります。

地球へ・・・0205
ミュウの事を少しだけ知る事が出来たジョミーでしたが初めの
「僕は人間だ!」発言が尾を引いてしまいケンカになってしまいます。

船長のハーレンは「我々を理解する努力をして欲しい。」と言いますが
まずジョミーに自分がミュウである事を自覚させる事が重要では?と思います。

地球へ・・・0206
そして自分をここに導いたソルジャーブルーと対面!

僕はミュウじゃない!僕を家へ帰せ!

・・・解った。行くがいい。

次回、家族や友人と再会したら誰もが自分の事を忘れていた。という展開になりそうで怖い!。

地球へ・・・

★追記
ここに映画のテーマソング「Coming Home To Terra」を今のオープニングに合わせた動画がありました。初めと最後のサビが直接繋がってるので違和感が少しありますが、やはりいい歌ですね。

ここに昔のオープニングもあります。昔だ(^^;
ハヤテのごとく!0301
お金にかわってお仕置きよ!

という訳で朝からテンションMAX!で始まりました!
さすがテレ東!、さすがハヤテ!、そこにシビレる憧れる。

それにしてもナギの「てへ。」という魔法少女口調は元ネタがあるのでしょうか?
私は真っ先にネギま!の「ちう」を思い出してしまいます(笑)

ハヤテのごとく!0302
3話目となる今回は原作漫画1巻の6話と7話から。
ただし前半が7話で後半が6話です。

その他、一部セリフが4話からら。

ハヤテのごとく!0303
タマのアフリカ設定はそのままでした。
実は私も連載当時にツッコンでしまいました(^^;

しかしアフリカ設定は逆利用する事が1巻巻末に書かれているので期待しましょう。

ハヤテのごとく!0304
「ハヤテくらいの貧相さの方が逆に良いね!」
さすがはアニメ!。このやり取りの再現は良いですね!

ハヤテのごとく!0305
「煮えたぎるコールタールのプールでも
泳いで渡れるはずですし。」

さすがはマリアさん!。腹黒メイドは健在です!
「えー何言ってんのこの人は!?」
と言いたげなハヤテの表情がナイスです(笑)。


ハヤテのごとく!0306
そしてエイトと対決は原作通りに勝利。

ハヤテのごとく!0307
ですが最後に原作には無いシーンが追加されていました!

「これからも・・・よろしく頼むぞハヤテ!!」

「はい。お嬢様。」

このシーンのために原作1巻の6話と7話が前後逆になっていたんですね。


という感じのアニメ3話でした。話が前後逆以外ほぼ原作通りで実は特に突っ込む所が無かったりします(笑)。そして次回は何と一気に原作4巻の白鳳学院編に突入します!。なぜいきなりそんなに話が飛ぶのか?

それはもちろん人気投票ブッチギリ1位の超人気キャラ
桂ヒナギクを登場させる為です!
ハヤテのごとく!0308
人気の前には時系列さえもブッ飛ぶゴールドエクスペリエンス!
ちなみに私も「ヒナ」に投票しました(^^)

人気投票4位のナギはアニメの力で人気を盛り返すと言っていましたが、早くもヒナギクの登場とは・・次回の人気投票は・・・
文字通り「桁違い!」になりそうな予感がします。


しかし純粋に「ハヤテのごとく!」好きとしては「伊澄」「咲夜」「ワタル」「サキ」の登場前に「ヒナギク」が登場するのは反対です。特に前3人は「ナギ」との関係が深くこの物語りを語る上で必要不可欠な存在ですから彼らを無視して一足先に先に「ヒナギク」を登場させるのはヒナギクのファンを喜ばそうと思った制作サイドの演出とは言えちょっとどうかと思えます。

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
ロミオ×ジュリエット第1話 ふたり~出会わなければ~を観ました(^^)
今期から始まるアニメの中で「ハヤテのごとく!」に次いで大注目していたアニメです。まぁハヤテは私、原作漫画が好きなので別格なのですが(^^;
ロミオ×ジュリエット0101
原作は言わずと知れたシェイクスピア。それを元にどこまでオリジナルに行くのかと思ったら舞台は何と天空浮遊大陸ネオヴェローナ!読んで字の如く空飛ぶ島です。
これは初めから驚かされました!良いですね~最初から飛ばしてくれます(笑)。

ロミオ×ジュリエット0102ロミオ×ジュリエット0103
物語は序盤、ヒロインであるジュリエットの両親、それに一族などがロミオの父親が起こしたクーデターで皆殺しにされる中、残った家臣たちに連れられて城から脱出する所から始まります。

そして14年後・・・

ロミオ×ジュリエット0104
お姫様は王子様になってしまいました。それ何て少女革命?(笑)

街で無罪?の少女が処刑されそうな所に赤い彗星・・・じゃなくて赤い疾風として颯爽と登場!少女を助け、役人を傷つけず倒して逃走します!。おーカッコイイ!と普通は思うのかも知れませんが私はただただ驚きました・・。

いやだって、これで少女は本当に救われたのでしょうか?
この後また捕まって処刑されてしまうだけでしょう。これはちょっと助けに入ったジュリエットは無責任・・では無くて、シナリオライターさん無責任すぎませんか?

私はてっきりこの後、この少女とそのお母さんにお金を渡して「これでこの空島から逃げなさい・・」的なイベントでもあるのかと思いました。でもこの時代、今では考えられない法律が普通にある事のでこれでこの少女が助かった可能性も否定は出来ません。と言うのも中性の時代だと、
処刑時間に死刑に出来なかったのは神が死刑を望まなかったからなので無罪である。
とか。結構「ありえない!」と思える法律が普通にあるのです。

ロミオ×ジュリエット0105ロミオ×ジュリエット0106
そして兵士からの逃走中、無駄に知り合いを逃走に巻き込むという意味不明な行動に私が絶句してる中ジュリエットは崖から落ち、それを天馬で助けたロミオと運命的な出会いをします。ちなみにこの時、ロミオはまだ彼女が女性である事にすら気が付いていません。

その後ジュリエットは隠れ家である劇場に帰りました。

ロミオ×ジュリエット0107ロミオ×ジュリエット0108
そして劇場の友人と間違えられ貴族に連れられて仮面舞踏会に行く事になってしまうジュリエット。普通に可愛らしいのですが「私は友人ではありませんよ」とたった一言を言えば良いのに友人を置いてなぜか自分だけが舞踏会に行くというジュリエットにまた絶句。話の展開が無理やり過ぎるのはこれで三度目・・。でも大丈夫!仏の顔だって三回まではセーフですからね(^^;。

ロミオ×ジュリエット0109ロミオ×ジュリエット0110ロミオ×ジュリエット0111
そして舞踏会の最中、ロミオの父を見掛けたジュリエットは14年前のことを思い出しかけ舞踏会の会場を離れます。そして噴水で一休みすると、その姿を見掛けたロミオと再び出会うのでした。

おー・・・非常に・・・何とも言えない第1話でした!。素直にロミオがカッコイイ!とかジュリエットが可愛い!とか思えば良いのでしょうが、シナリオ展開の無茶が気になってしまうのは自分が大人になったからでしょうか?。

原作アレンジアニメだと三銃士を元にした「アニメ三銃士」や海底二万里を元にした「ふしぎの海のナディア」が有名です。この作品も原作をもとにしてるだけあって、2人が美男美女で一目で恋に落ちるなどの部分は良いのですが・・・とにかく今後に期待ですね(^^;。

ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
冒頭、クレアはラキを連れて村から村へと妖魔退治の旅を続けています。
それにしても村以外は砂漠ばかり・・
ここは「砂の惑星」ですか?古いネタを・・(^^;

クレイモア0201
そして今日もまた砂漠のオアシスで休憩する2人。
1人になったクレアの元に組織の連絡係、ルヴルがクレアに新しい服を届けに来ました。

怪しいチャイニーズマフィア出たー!(笑)

「上から読んでも下から呼んでもルヴルと呼ぶアルよ~」
とか言いそうです!

そして彼は黒の書という謎の手紙をクレアに渡します。

「あっそうそう、預かり物があったんだ。」
とか言って取り出しましたが当然確信犯です(笑)

クレイモア0202クレイモア0203

さて、そんな怪しい連絡係ルヴルから黒の書を受け取ったクレアは村に着くとラキを宿屋に残してシーレ山へと向かいました。宿屋の親父いわく数日前にもクレイモアが1人向かったそうです。
そして宿屋に残されてしまったラキの前にまたしてもルヴルが現れます。
ルヴルはラキにクレイモアが半人半妖であり、戦い続けるといつか妖魔の力を制御出来なくなると説明します。

ここはラキに「あんた誰?」ってツッコンで欲しかった!
そうしたら
「上から読んでも下から呼んでもルヴルと呼ぶアルよ~」
と返事が返ってこないかなー(しつこい

クレイモア0204クレイモア0206
ルヴルからクレイモアの生き様を聞いたラキはシーレ山に向かいクレアに追いつきます。仕方なくクレアは妖魔の力を制御出来なくなったクレイモアは妖魔になる前に人間として自分を殺して欲しい相手に黒の書を送るのだと説明しました。そしてクレアに黒の書を送ったのは同じ次期に組織に入り、つらい時に慰めあった唯一の友、エレナでした。

クレイモア0205
そしてシーレ山に着いた2人の前にエレナが登場!
エレナはクレアに最後の別れを告げます。

クレイモア0207クレイモア0208クレイモア0209

そして2人が歩き出しすれ違いざまにクレアが一太刀!
エレナを斬りました。


「ありがとう、これで人のまま逝ける。」

クレイモア0210

「どうして!どうしてこんなに辛いのに妖魔と戦うんだよ!」

「それが私達の存在理由だからだ・・。」
最後は自分に言い聞かせているような感じでした。

今回はクレイモアがいつか妖魔となってしまう危険があるという今後の伏線のような話でした。おそらく今後、クレアの身近な人物かクレア自身が妖魔化してしまうのでは無いでしょうか?

それ何て「うしおととら」?(笑)

それにしても今回のエレナは少し勿体無いキャラクターでした。先日の「ディーグレイマン」に登場した「イェーガー元帥」みたいに、まず一話まるまる使ってクレアとエレナが再開しラキとも打ち解ける話があって、その数話後に今回の話があったらラキの悲しみも倍増したのですが。

ラキが泣いているのはエレナが死んだ悲しみよりも、
エレナの死をいつか来るであろうクレアの死と重ねたからでしょう。

精霊が覗きをしている!?
マウラさんという女性に強引に依頼され調査する事になった今回の話。
神曲奏界ポリフォニカ0201
空気の読めない男サイキ・レンバルトは、
「自意識過剰じゃないんですか?」
と言いそうになりツゲ所長に足を踏まれます。そしてサイキ・レンバルトが調査に当たる事に。

今回はサイキ・レンバルトが主役ですね
彼はオープニングでサックスを吹いてますし期待出来ます。


そして捜査初日、早速覗きをしているらしい精霊が登場!
神曲奏界ポリフォニカ0202
「上空からの追跡を頼む!」
と、二枚羽根の下級精霊にお願いして車で追跡するサイキ・レンバルト
神曲奏界ポリフォニカ0203
しかし相手は四枚羽根で逃げられてしまいました。
「これは所長かフォロンの力を借りたほうが良いか。」

こうしてサイキ・レンバルトの活躍は終りました。
そう、彼の正体は主役の為に場を暖める若手芸人だった!

なんだってー!・・・と言うか本当にこれで終わりですか。
彼の活躍に期待していたのですがオープニングのサックスはいったい・・。

神曲奏界ポリフォニカ0204
その後は華麗に選手交代(笑)
六枚羽根のコーティカルテが登場して狼タイプの精霊を追跡します。
後ろ暗い事が無ければ申し開きをしろ!
さもなければ精霊の面汚しとして私がこの場で叩きのめす!

と、精霊を悪く言われたこの事件に大層お怒りでした。

神曲奏界ポリフォニカ0205神曲奏界ポリフォニカ0206
コーティカルテが狼精霊を追跡している一方、マンションでは本当の覗き野郎が登場!。
しかもそいつは人型の精霊!
しかし狼精霊と共に戻ってきたコーティカルテの雷撃で吹っ飛んで行きました。

神曲奏界ポリフォニカ0207神曲奏界ポリフォニカ0208

狼精霊が部屋を覗いていたのは亡き主人の思い出の部屋だったからでした。
そしてマウラさんもこの精霊の心を理解して一緒に住む事になりました。
メデタシメデタシ。

ツゲ神曲楽士派遣事務所に戻ってきた一行にツゲ所長は

「私はねマウラさんの精霊への偏見が取り除かれただけでも今回の依頼解決は成功だと思うわよ。」

おー流石は所長、良い事言って最後をシメますね・・・ん?

狼の思い出話で忘れそうになりましたが、
結局は変態の精霊が覗きをしていた事件なんですよコレ!
本当に彼女の中の偏見が無くなったのかは疑問です。

結論。精霊の中にも変態はいる!という話でした。


神曲奏界ポリフォニカ
TBS神曲奏界ポリフォニカ


瀬戸の花嫁、第二話「指輪物語」を観ました。
永澄は祖母にお小遣いを貰いサンと2人で夏祭りに。
瀬戸の花嫁0201
神社の入り口で浴衣姿のサンが待っていました。
浴衣姿はやはり良いですね(^^)
夏と言えば昼は水着、夜は浴衣です!(断言)


瀬戸の花嫁0202
そして2人で夏祭りの初デートとなるのですが、そうは問屋が卸しません。
夜店はサンの実家、瀬戸内組の組員が屋台を出していて隙あらば永澄の命を狙っているのでした。
バナナチョコを食べようとしたら拳銃になっている
ジョジョ5部のパロディも見せます(笑)


瀬戸の花嫁0203
組員が永澄の命を狙っている事には気が付かずサンは金魚すくいをします。
金魚すくいは金魚救い!また出ました(^^;。
いやでも屋台出しているのは実家なんだから救うとか以前の話でしょうよ。

瀬戸の花嫁0204瀬戸の花嫁0205瀬戸の花嫁0206
そしてサンの足に水かかかります。すると足が人魚に戻ってしまいました。
尾を乾かせば足に戻るそうで、

必死に尾の水気を取る永澄君。
それを野外プレイと勘違いするサンのお父さん=組長。
組長を止める永澄君のファーストキスの相手、マサさん。
野外プレイと勘違いするのはどうよ?
と、このアニメに若干引いてしまった自分(^^;


結局今までの妨害が発覚し、組長は退散します。

瀬戸の花嫁0207
そして夏祭りの思い出にガラス細工をプレゼントすると言う永澄君の申し出に
サンはガラス細工の指輪を選びました。

瀬戸の花嫁0208
そして盆踊りへ。
踊っているサンと違い踊り方が解らない永澄君はマサさんから踊りのレクチャーを受けます。
出た!兄貴の少年殺しが・・って、
マサさんあんたどこまで守備範囲がでかいんだよ!(笑)


瀬戸の花嫁0209
しかし永澄君とマサさんとの仲?を勘違いしたサンは逃走。その途中で指輪を無くしてしまいました。
「ただのガラス球だから気にしなくても・・」

「私達の結婚もただのガラス球だから気にしなくていいの?。結婚する事も覚悟した!でも私も不安なんよ!」

サンの気持ちを始めて理解した永澄君はサンがいつだって真剣だった事に自分が甘えていた事を反省します。
「探すよ!俺もこのガラスの指輪を大切にする!」

これは少し作者を見直しました。あまりこんな話はせずに常にギャグで流していくのかと思っていました(^^;。ガラスの指輪というのも今の2人の関係を表していて良いですね。

瀬戸の花嫁02010瀬戸の花嫁0211
そして見つかった指輪は再び現れた組長が投げ飛ばしてしまい・・・
ここで指輪がマサさんに行くとは読めなかった!
あんたどこまで本気なんだよ!(笑)


最後はそれを見たサンが再び暴走というオチでした(^^)。

全体的には軽いノリで何も考えず楽しめました。
ただ「金魚救い」とか今回もあった(毎回あるの?)「任侠と書いて人魚」ネタは微妙でした(^^;。
瀬戸内にいる間は組長とかが毎回登場して似たような話になりそうなので、
埼玉へ帰ってからの学校編などが見てみたいですね。
ハヤテのごとく!第2話を観ました!
今回は1巻の3~5話を纏めためた話です。
ハヤテ0201
車にはねられ重症を負ったハヤテ。
ヘリで運ばれた三千院家で目を覚ましますが夢と勘違いして屋敷をうろつきます。
そして大浴場で風呂に入る事に・・。
ハヤテ0202
しかしそこにはマリアさんが居ました(^^)
屋敷の風呂なのに混浴!だがそれがいい!
そういえばネギま!の木乃香の屋敷も混浴でしたね(^^;

ちなみにここでもマリアさんのセリフは大幅カットでした(TT)。
「もしかして私、このまま襲われちゃったりするんでしょうか?」
「やっ!!大丈夫です!!僕はもう犯罪は・・」

の駆け引きもそうですが、

「クリスマスだからってサンタさん・・・
         こんなプレゼントをされても・・・」

のセリフカットは痛い!

ちなみに私は、ハヤテはサンタクロースからマリアさんへのクリスマスプレゼント説を唱えます!
 「僕がプレゼント」みたいな。最終話はきっと
「クリスマスプレゼントならもう貰いました。ハヤテ君です。」
という感じになると思ってます。

だから↑のマリアさんのセリフは蝶重要だと思ってたんですけどね。

ちなみに大幅な風呂場のカットの代わりに単行本オマケコーナでもやったマリアさんのサービスカットが登場。
ハヤテ0203
本当にありがとう御座いました。
後ろ向きなのは日曜10時の限界でしょうか。
風呂場の2人の距離も原作だと1mくらいですがアニメでは風呂場の端と端でした。

ハヤテ0204ハヤテ0205ハヤテ0206
その後は原作通り誘拐の事を自ら暴露。しかしナギの勘違いで執事に決定。ナギの事を「ちびっ子」と呼んでいる所がハヤテから見るナギの印象を一言で説明していて良いですね。
クラウスがお嬢様の為にアニメの勉強をしているという新設定が笑えました。

ハヤテ0207
そしてナギの漫画「世紀末マジカルデストロイ」が登場!
アニメの中でも漫画なので動きませんが、せっかくアニメですからいつか動いている姿を見てみたいですね。

そして「出て行け!」と言われ屋敷を出て行くハヤテ君。
そのまま借金取りに捕まります。

ハヤテ0208
そこへナギが仮面を付けて登場して借金を肩代わり。

BSで言っていた
   蝶サイコーなマスクに変更していたら
         このアニメは神だったのですが残念!!


こうしてハヤテの三千院家の執事の道が始まりました。

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー


地球へ・・・第1話「目覚めの日」を観ました!
地球へ・・・0101
遂に始まりました!地球へ・・・が!
初めての放送予告を3月に見た時には我が目を疑いました(^^;

地球へ・・・か、何もかもが懐かしい・・・。

と、まさに地球へ帰って来た沖田艦長の気分です(笑)

地球へ・・・0102

物語は序盤、主人公ジョミーが夢で、ミューの長ソルジャーブルーとフィシスの会話を見た所から始まります。おーまさに昔の少女漫画風タッチ。でもこの時代は普通に男性漫画家が少女漫画も描いていた時代ですよね。「リボンの騎士」とか「エリア88」とか「超人ロック」の作者達なんか。

地球へ・・・0103地球へ・・・0104地球へ・・・0105
翌日、学校で夢で見た事を友人達に話したジョミーですが、逆にミューである事を疑われ精神分析機にかけられてしまいました。まさに口は災いの元!。
でも残念ながら彼の性格は当分直りません。(マテ

地球へ・・・0106地球へ・・・0107
そんなジョミー君も14歳の誕生日を迎えます。
14歳の誕生日は別名「目覚めの日」と呼ばれ大人になるべく成人検査を受ける事になるのですが、実は成人検査とは名ばかりで大人として子供の頃の記憶をリセットし、新たな人格をインストールするプログラムでした。

地球へ・・・0108地球へ・・・0109
そしてこのまま記憶を失うかと思った時、
ジョミーの精神世界にソルジャーブルーが表れプログラムを破壊します!
意識を取り戻し、何とか記憶を失わずに済んだジョミーでしたが、
彼をミューと断定し、不適格者として処分すべく保安部隊が現れました。

地球へ・・・

おー。本当に懐かしいですね。そしてそれ以上に嬉しい!
昔好きだった物語がこうして再び日の目を浴びる事になるなんて夢のようです。特に映画では短すぎた物語をTVシリーズとして長く見られる事が感激です。これはまさに当時、原作や映画を観た子供が成長して今のアニメ業界を支えている何よりの証拠ですよね(^^)。
過去の良作を見返す事でアニメ業界が新しい創作にチャレンジする土台が出来れば良いですね。

それとこの調子で「エリア88」や「超人ロック」、
それに「オーファミリー」とか「王家の紋章」とかが新しくアニメ化しないかな(^^)
クレイモアSCENE01「大剣-クレイモア-」を観ました!
いつも通り原作は未読です(^^;
クレイモア0101
物語の舞台は中世ヨーロッパ風の異世界。
村で猟奇殺人が起こっていました。犯人は人に変化して人を捕食する妖魔。
村では妖魔を倒す為、妖魔と対抗する力を持つ半人半妖の戦士を雇います。
クレイモア0102
それがクレイモアと呼ばれる組織の女戦士でした。
クレイモアは元は人間で、自身に妖魔を取り込んだ存在らしく女性しか成れないらしい。
うむ。ナイス設定です!当然でしょう!(^^)

クレイモア0103
早速村を調査して妖魔を探す彼女の後ろから村の少年ラキが後を追います。
ラキは両親を妖魔に目の前で殺されたので彼女が仇の妖魔を倒す所を観たいそうでした。
俺はラキ、おねえちゃんは?
教える必要は無い。どうせすぐ忘れられる名だ。

クレイモア0104
しかし妖魔は既にラキの兄に成り代わっていてラキに襲い掛かります。
ところがラキに妖魔の匂いを嗅ぎつけていた彼女が現れ妖魔を仕留めました。

クレイモア0105
こうして全てが終ったかに思えましたが、兄が妖魔だったラキは
村人達から妖魔の疑いをかけられ追放されてしまいました。

クレイモア0106クレイモア0107クレイモア0108
行き倒れたラキは彼女に助けられます。しかしそれを観ていた別の妖魔が
ラキを人質にして彼女を殺そうとしますが失敗。結局倒されてしまいました。
いくら内臓が好物でもここは心臓を狙うべきだったのでしょう。

クレイモア0109クレイモア0110
最後は村を追放され行くあての無いラキを過去の自分?に重ね、
料理番として一緒に旅する事になりました。

ねえ、おねえちゃん。名前教えてよ!
・・・クレアだ。

クレイモア公式サイト
日本テレビ・クレイモア


おおーなるほど。これが月刊ジャンプ廃刊で進退がどうなるか噂でしたが、
週間少年ジャンプに移籍すると噂になっているクレイモアですか。観る前から何となく中世風戦士物語としてベルセルクと比べてどうなんだろうかと思っていたのですが、
ものの見事に被ってました(^^;。
これ多分、どっちの漫画の人物がどっちの漫画に登場しても違和感無く見られそうてす。

後はストーリーがシンプル過ぎるのが気になります。
ので!、ここで勝手に第1話から考えられる今後のストーリー予想をしたいと思います。
ちなみに私は原作は未読です(^^)。

①クレア暴走!ありそう度90%。妖魔の力を使いすぎて自我が崩壊。
当然、ラキ少年が「もとに戻ってよ!」と体を張って止める。

②妖魔消滅!ありそう度60%。ある日突然スランプのように妖魔の力が消滅。
このまま人間として幸せに暮らすのも良いか・・とか思い始めた矢先、
やっぱりラキ少年が妖魔に襲われ、それを助ける為に再び人間を捨てて妖魔の力を取り戻す。

③ラキ少年の剣術修行!ありそう度80%。自分の身は自分で守る為クレアから剣の修行を受ける。ところが少しの修行で上手くなったと勘違いしたラキ少年は1人で妖魔を倒そうとして失敗。結局クレアに助けられる。

④2Pキャラクター登場ありそう度70%。クレイモアの裏切り者。同じ戦闘能力かやや上位互換の持ち主。クレアの師匠か家族の仇となる。当然戦いは劣勢となるがラキ少年が「おねえちゃんは妖魔じゃなく人間だ!」とか気の聞いたセリフを言って火事場のクソ力で逆転勝利。

⑤妖魔大王登場ありそう度50%。妖魔の王が登場。組織化されて人間世界の征服開始。
しかしクレイモアは共闘はしないとか変なプライドで皆バラバラに戦う。
最後に大王がクレアに「お前の父はこの私だ。」とか言う。言っちゃう。

以上、今後の妄想ストーリー展開でした。後半めちゃくちゃだけど(^^;
神曲奏界ポリフォニカ第1楽章 「プレリュード 紅の精霊」を観ました!
ちなみに小説は未読です(^^)
神曲奏界ポリフォニカ0101
物語の舞台は人間と精霊が共存する架空の世界ポリフォニカです。
おお!てっきり現代を舞台にしているのかと思っていた。早くもショック!(なぜ

序盤から謎の敵との戦闘シーン。傷付いた精霊が少年の歌声に誘われて現れます。どうやらこの世界の精霊は人の奏でる音楽を糧にしているようで、少年の歌声で傷が癒されたのでしょう。
0102
そして何と!何も知らない無垢な少年に向かって
お前を私のものにしたい・・。と言ってきます。
しかも言うや否や少年の返答を待たず契約の口付け!

こうして、逆・光源氏計画が発動し月日は流れ・・・

神曲奏界ポリフォニカ0103

成功したようです。勝った!計画通り・・ニヤリ

さて、大人になった少年、もといフォロンは『神曲楽士(ダンティスト)』というお役所の役人となって何故か小娘の姿なってしまっている精霊を連れて仕事をしているようです。
神曲奏界ポリフォニカ0104
祖母の形見を取りに行こうかどうかで悩んでいる少女に2人でアドバイスします。そして勇気付けられた少女が祖母の形見を取りに閉鎖された館に向かいますが、その日は偶然にも館が爆破解体される日で、何とその爆破に巻き込まれてしまいます。

その事に気が付いた2人はバイクで急ぎ館に向かいますが爆破は始まってしまいました。
そこで少女を助ける為に・・・
神曲奏界ポリフォニカ0105神曲奏界ポリフォニカ0108

何とバイクが楽器に変形!

その刹那!、久々に俺はビビリました!

何にビビッたかって別にバイクがシンセサイザーみたいのになった事にではありません。

あのバイクが鎧になり主人公が装着して戦うのではないかと!
このアニメはそうゆうアニメだったのかとビビッたのです!


もしそうなったら「それ何てジリオン?」とか言って
そのままモニターをリセットしてましたよ・・。危ない所でした(^^;。

神曲奏界ポリフォニカ0107

その後はフォロンが奏でる音楽で大人に変身。そして救出。

・・あれ?

なんで少年の歌声を聞いて契約したのに
歌ではなく演奏なんだー!


歌唱能力と演奏能力じゃ全然違うだろ!。どうなってんの!?
それとも実は本気バージョンでは演奏しつつ歌うのか?
でもそれだと少女の救出では命が掛かっていながら本気を出していないという事になり変だし・・。

神曲奏界ポリフォニカ0108
ちなみに少女はこの国のお姫様でした。精霊は昔、国王の命を狙っていた事があったそうな。
なんだか徐々に大きなストーリーになりそうですね。

神曲奏界ポリフォニカ
TBS神曲奏界ポリフォニカ

瀬戸の花嫁第壱話を観ました!
瀬戸の花嫁0101瀬戸の花嫁0102
今月から始まる新番組を調べていた所たまたま目に入り、調べてみたらこちらでコミックスの第壱話だけ見る事が出来、非常に面白かったのでアニメも見る事にしました(^^)

瀬戸の花嫁0103瀬戸の花嫁0104
ストーリーはいわゆるなんちゃって人魚姫(笑)
主人公を助けた為、死ぬか結婚するしかないという所から物語は始まります。そしてその夜、
「結婚して下さい、昼間の責任取って欲しいんです。」

でた!勝手に向こうから好きになってくれるストーリーが!
でもそれがいい・・・(え?

瀬戸の花嫁0105

しかし親父さんは極道でした。orz
そして親父さんは死ぬか結婚するかの選択以外に第三の選択肢
「殺す!」を提案します。
そう言えばありましたね。人魚姫でもその選択肢が(^^;

死にたく無い主人公は、命の恩人でもある燦(サン)を連れて逃避行します。その途中で、なぜ死ななければならないかも知れないのに自分の事を助けたかを聞くと
瀬戸の花嫁0106
困っている人を見捨てたら瀬戸内人魚の名折れ!
任侠(にんきょう)と書いて、にんぎょ(人魚)と読む!




・・・は?





絶対それ言いたいだけでこの漫画作っただろー作者!(爆)
いやしかし人間の・・もとい日本人の想像力とはかくも凄いものだったのか。
「任侠=にんぎょ」・・・この発想は凄いですよ!


瀬戸の花嫁0107
最後は主人公がサンを死なせない為、形だけでも結婚し、彼女を自由にするという選択肢を選びました。

今回の物語は私がウェブで読んだ第壱話そのままですね。非常にテンポが良いストーリー展開で面白かったです。しかし既に現在コミックスの方が12巻も出ているのは驚きました。これだけコミックスが出ているとアニメの方も安心して見ていられそうです。

瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
ガンガンウイングオフィシャルサイト
遂に始まりました!
ハヤテのごとく!

第1話1

ストーリーは原作1巻の第1話と2話です。
第1話から借金臓器売買誘拐などリアルに危険なネタが多く本当に日曜朝に放送されている事実に未だ驚きを隠せません・・。

第1話2

そしてマリアさん登場です!
・・・あれ、マリアさんが自転車でハヤテをひかない!?。
しかも「少年が今まで見た人の中で最も綺麗な人だった。」の
ナレーションが無い!?

神は死んだ!(ToT)

そしてエンディングでは女性キャラの寝姿が流れました。
瀬川泉嬢はもちろんへソチラしてくれました。

しかしそれ以上にエンディングで強力だったのが
第1話4
無敵の生徒会長、桂ヒナギクの寝姿でした。
これであと10年は戦えますね!

さて第1話を見た限り、原作に忠実でかなり安心して観ていられます。パロディ満載なのも良い感じですね。ただこの第1話に関して言えば、かなり詰め込みすぎな印象になりました。雑誌掲載時も1回で1話と2話を同時掲載していたのでも解るとおり、1話と2話は切っても切り離せませんし、そもそも原作1話だけでは30分持ちません。個人的には1~3話までを2話に分けて初日2話連続放送にしてくれたら話的にも良かったと思うのですが。

ハヤテの妄想ですが、今回のタイトルでもあるマリアさんのセリフ
「これは運命、英語で言うとディスティニー。
ですから私、あなたの事が・・・」
のセリフのカットなどが残念でした。

そして今回、1番笑ったのが文房具のCMです。
第1話3

まさかCMにまでガンダムのパロディとは恐れ入りました(^^;。

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー