新着エントリー記事
{
2007/08/29(水) }
■第8話 魔法学院の危機
コルベール先生がアニエスの仇っぽい伏線を残した前回。トリステイン連合軍とアルビオンとの戦況が激化する中、アニエスたち銃士隊も、いよいよ女王アンリエッタと共に戦場へ行く事に。
そんな事になったらコルベール先生の伏線は放置ですか?
と思っていましたが、災いは向こうの方からやって来ました。
と言うか、このアニメの主役は誰?(^^;


女王と共に戦場へ行く事を決意したルイズですが、
サイトがエレオノールに告げ口して地下牢に閉じ込められました。
今更知ったんですが、発動体が無ければ魔法使いは魔法を使えないみたいです。
上級者になったら無くても使えるんだろうか?
そんな中、アルビオンの特殊部隊が魔法学園の生徒を
人質にしようと奇襲をかけて来ました。


そしてアッサリと捕まる先生および生徒たち。校長先生やジュリオまで一緒に捕まったのには驚きですが、他の女生徒を人質に捕られて仕方なく降参したのかな?
ともあれ、やはり今までの訓練は役に立たなかったみたいです。
しかしその他大勢が捕えられたからこそ
活躍の場を与えられた人達もいる訳で(笑)
キュルケとタバサが久々に来たー(^o^)


でもその前にアニエスが突入。
「キュルケとタバサの活躍の場を取るな!」と思っていたら、
いきなり敵ボスが回想モードに突入し、
「昔、村を焼いた」とアニエスの仇っぽい事言い出して吹いた!
と言うか、魔法学校を占拠してて、そんな昔に村1つ焼いた事を唐突に自慢されても・・・。
「残念ながら違うんだよ。」
でもやっぱり違ったみたいで二度吹いた!!
お前、そんだけ盛り上げといて落すなよ!Σ(゚Д゚;)
やはり当時の隊長はコルベール先生みたいですね。
いよいよアニエスの物語も次回でラストっぽいですが・・・
キュルケとタバサの活躍はありますか!?

←やる気が出るので、ポチッっとよろしく☆
■ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ オフィシャルサイト
■ゼロの使い魔 WEBラジオ
コルベール先生がアニエスの仇っぽい伏線を残した前回。トリステイン連合軍とアルビオンとの戦況が激化する中、アニエスたち銃士隊も、いよいよ女王アンリエッタと共に戦場へ行く事に。
そんな事になったらコルベール先生の伏線は放置ですか?
と思っていましたが、災いは向こうの方からやって来ました。
と言うか、このアニメの主役は誰?(^^;


女王と共に戦場へ行く事を決意したルイズですが、
サイトがエレオノールに告げ口して地下牢に閉じ込められました。
今更知ったんですが、発動体が無ければ魔法使いは魔法を使えないみたいです。
上級者になったら無くても使えるんだろうか?
そんな中、アルビオンの特殊部隊が魔法学園の生徒を
人質にしようと奇襲をかけて来ました。


そしてアッサリと捕まる先生および生徒たち。校長先生やジュリオまで一緒に捕まったのには驚きですが、他の女生徒を人質に捕られて仕方なく降参したのかな?
ともあれ、やはり今までの訓練は役に立たなかったみたいです。
しかしその他大勢が捕えられたからこそ
活躍の場を与えられた人達もいる訳で(笑)
キュルケとタバサが久々に来たー(^o^)


でもその前にアニエスが突入。
「キュルケとタバサの活躍の場を取るな!」と思っていたら、
いきなり敵ボスが回想モードに突入し、
「昔、村を焼いた」とアニエスの仇っぽい事言い出して吹いた!
と言うか、魔法学校を占拠してて、そんな昔に村1つ焼いた事を唐突に自慢されても・・・。
「残念ながら違うんだよ。」
でもやっぱり違ったみたいで二度吹いた!!
お前、そんだけ盛り上げといて落すなよ!Σ(゚Д゚;)
やはり当時の隊長はコルベール先生みたいですね。
いよいよアニエスの物語も次回でラストっぽいですが・・・
キュルケとタバサの活躍はありますか!?


■ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ オフィシャルサイト
■ゼロの使い魔 WEBラジオ
スポンサーサイト
{
2007/08/26(日) }
■拾七話 男たちの挽歌
修学旅行編も終わり、今回は中休みのギャグ話。
ルナパパは冒頭からアメリカンアクション映画風に飛ばしています。


久々の休暇が取れ、娘のルナの様子を見に来たルナパパ。
それにしてもルナママのエピソードが原作にあるのかが非常に気になります。
最終的にはルナママも登場し、ルナが再び家族一緒になるエピソードが見てみたいです。


ルナの心を理解しようとネットで検索。キーワードはギャル。
そしてヒットしたのはギャルゲーでした。
ギャルゲーはプレイヤーが男なんだから
お前が女になっても意味ねーだろ!
女性向けの恋愛シュミレーションもあるのですが、
そちらだったらどんな展開になっていたのだろう。むしろ見たかったかも。


そして被害者続出!
娘を愛する豪三郎もゲームを借りて勉強会を・・・
無駄にゲーム画面が凝ってて笑った!


もはや常軌を逸脱した2人の父親。
そりゃサンもルナも誰も居ない遠くへ行きたいと思うって!
しかしシャーク藤代や三兄弟が登場しなかったのは残念な所。
どうせカオス回なのだから、とことんカオスなシーンを見たかった(笑)


サンちゃんに癒されたよ!
原作通りなのかそれともアニメ制作側か、どちらにしてもこのままではマズイと思ったのか、最後は癒しのシーンを入れて来ました。醜い者を見続けただけに可愛さ120%増しでした(笑)
でも正直もう勘弁して下さい・・・。

←やる気の為にポチとヨロシク!(^^)
■瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
■ガンガンウイングオフィシャルサイト
■音泉で毎週金曜に配信中!
修学旅行編も終わり、今回は中休みのギャグ話。
ルナパパは冒頭からアメリカンアクション映画風に飛ばしています。


久々の休暇が取れ、娘のルナの様子を見に来たルナパパ。
それにしてもルナママのエピソードが原作にあるのかが非常に気になります。
最終的にはルナママも登場し、ルナが再び家族一緒になるエピソードが見てみたいです。


ルナの心を理解しようとネットで検索。キーワードはギャル。
そしてヒットしたのはギャルゲーでした。
ギャルゲーはプレイヤーが男なんだから
お前が女になっても意味ねーだろ!
女性向けの恋愛シュミレーションもあるのですが、
そちらだったらどんな展開になっていたのだろう。むしろ見たかったかも。


そして被害者続出!
娘を愛する豪三郎もゲームを借りて勉強会を・・・
無駄にゲーム画面が凝ってて笑った!


もはや常軌を逸脱した2人の父親。
そりゃサンもルナも誰も居ない遠くへ行きたいと思うって!
しかしシャーク藤代や三兄弟が登場しなかったのは残念な所。
どうせカオス回なのだから、とことんカオスなシーンを見たかった(笑)


サンちゃんに癒されたよ!
原作通りなのかそれともアニメ制作側か、どちらにしてもこのままではマズイと思ったのか、最後は癒しのシーンを入れて来ました。醜い者を見続けただけに可愛さ120%増しでした(笑)
でも正直もう勘弁して下さい・・・。


■瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
■ガンガンウイングオフィシャルサイト
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/26(日) }
■第22話 カポーンって擬音は誰が考えたんだろう?スゲーよね
夏休み編最後となる今回は原作8巻11話と3巻6話から。
今回はどうアニメ化するのか楽しみなイベントが多い回でしたが、
朝10:00からこんだけやっちゃうんだぜ!スゲーよね


冒頭からクラウス登場。ハヤテのお面に空気が凍る(笑)
原作でハヤテが言うSOS団セリフをクラウスが言ったー!
それにしても三千院ナギもSなのだから、ここで
S 世界を
O 大いに盛り上げる
S 三千院ナギの
団 という、セリフがあったらなお面白かったのですが(笑)
ナギの読んでいる「釣り○チ三平」は、子供の頃にかなり読みましたね。
図書館に置いてある数少ない漫画だったので、借りまくりました。懐かしい(^^)
ちなみにアニメ化もされています。


ストーリー展開はほぼ原作通りの今回ですが、作画が少し危ない回でした。まぁ同時期に川口監督も裏で「もえたん6話」を落とした事で、ハヤテの事まで回らなかった事が原因にあるかも知れません(汗)
今回はナギが顔全体を赤くしている絵が多かったのですが、それがナンともカンとも。


そしてラッキースケベな展開に!
ナギの顔がずっと真っ赤という手抜きなんだか、演出なんだかという話は置いといて、原作ではコマで隠してしまった胸を掴んでいるシーンをよく描いた事に拍手したい。
湖の主をヒットした事と、ナギが13歳でまだ貧乳なので、
慌てているハヤテが全く気が付かないという事が
見事にアニメ化していてました。


そして伝説のシーン
連載当時は「ひみつです。」だったのに単行本では「禁則事項です」に変更されましたが、
99.9%の確立で畑先生が某サイトさんのツッコミを見て変えたのだと私は思っています(笑)
それにしてもてっきり大人版の「禁則事項」で来るのかと思ったのですが、
どうして子供版なのかと残念に思ったのですが、よくよく考えると、
マリアさんとミクルちゃんは1歳しか違わず、
小説最新刊なら同年代だったんですよね。
まぁ年齢詐称しているっぽいですが・・・え、もちろんミクルちゃんがですよ(笑)


Bパートは風呂場の話。
実は原作読んでいる時は絵が微妙で、私はハヤテのチ○コがマリアさんに見えていなくて、
ハヤテの半裸を見て赤くなっただけかと思ったのですが、


アニメでは疑う余地は微塵も無く
マリアさんに見られました(爆)
そして何故が出て来たシャンプーハットがやけにリアルで笑えました。


そしてアキラ風な三千院家の原子炉へ
「男がビービー泣いてんじゃねーよ」には全く同意。
ハヤテは泣き過ぎだ!
しかもそれが母性本能を刺激している天然ジゴロ。
マリアさんを助けてアニメオリジナルのニヤニヤシーンへ突入です。


このシーンだけ気合の入った作画に吹いた!
ここのシーンだけ特別に外注した感じですが、マリアさんの可愛さが凄い!


そしてだんだんとオチ担当になりつつあるお嬢様。
原作でも一時期はホントにオチ担当だったので、
アニメでも定位置に付きつつあるのか!?・゚・(⊃д`゚。)・゚・
花火をバズーカに物質変換したシーンが何気にツボでした(^^)
次回はいよいよ原作ハヤテ史上でも私はベスト5に入る話・・・だと思うのですが、
必殺技はどうするのか・・・???。
もしかして、次回のアレで
ハヤテが必殺技を会得したという展開にする気かな?
私はロボ話、期待して待ってます!(笑)
あれが無いと伊澄の登場も激少なくなるし・゚・(⊃д`゚。)・゚・

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
夏休み編最後となる今回は原作8巻11話と3巻6話から。
今回はどうアニメ化するのか楽しみなイベントが多い回でしたが、
朝10:00からこんだけやっちゃうんだぜ!スゲーよね


冒頭からクラウス登場。ハヤテのお面に空気が凍る(笑)
原作でハヤテが言うSOS団セリフをクラウスが言ったー!
それにしても三千院ナギもSなのだから、ここで
S 世界を
O 大いに盛り上げる
S 三千院ナギの
団 という、セリフがあったらなお面白かったのですが(笑)
ナギの読んでいる「釣り○チ三平」は、子供の頃にかなり読みましたね。
図書館に置いてある数少ない漫画だったので、借りまくりました。懐かしい(^^)
ちなみにアニメ化もされています。


ストーリー展開はほぼ原作通りの今回ですが、作画が少し危ない回でした。まぁ同時期に川口監督も裏で「もえたん6話」を落とした事で、ハヤテの事まで回らなかった事が原因にあるかも知れません(汗)
今回はナギが顔全体を赤くしている絵が多かったのですが、それがナンともカンとも。


そしてラッキースケベな展開に!
ナギの顔がずっと真っ赤という手抜きなんだか、演出なんだかという話は置いといて、原作ではコマで隠してしまった胸を掴んでいるシーンをよく描いた事に拍手したい。
湖の主をヒットした事と、ナギが13歳でまだ貧乳なので、
慌てているハヤテが全く気が付かないという事が
見事にアニメ化していてました。


そして伝説のシーン
連載当時は「ひみつです。」だったのに単行本では「禁則事項です」に変更されましたが、
99.9%の確立で畑先生が某サイトさんのツッコミを見て変えたのだと私は思っています(笑)
それにしてもてっきり大人版の「禁則事項」で来るのかと思ったのですが、
どうして子供版なのかと残念に思ったのですが、よくよく考えると、
マリアさんとミクルちゃんは1歳しか違わず、
小説最新刊なら同年代だったんですよね。
まぁ年齢詐称しているっぽいですが・・・え、もちろんミクルちゃんがですよ(笑)


Bパートは風呂場の話。
実は原作読んでいる時は絵が微妙で、私はハヤテのチ○コがマリアさんに見えていなくて、
ハヤテの半裸を見て赤くなっただけかと思ったのですが、


アニメでは疑う余地は微塵も無く
マリアさんに見られました(爆)
そして何故が出て来たシャンプーハットがやけにリアルで笑えました。


そしてアキラ風な三千院家の原子炉へ
「男がビービー泣いてんじゃねーよ」には全く同意。
ハヤテは泣き過ぎだ!
しかもそれが母性本能を刺激している天然ジゴロ。
マリアさんを助けてアニメオリジナルのニヤニヤシーンへ突入です。


このシーンだけ気合の入った作画に吹いた!
ここのシーンだけ特別に外注した感じですが、マリアさんの可愛さが凄い!


そしてだんだんとオチ担当になりつつあるお嬢様。
原作でも一時期はホントにオチ担当だったので、
アニメでも定位置に付きつつあるのか!?・゚・(⊃д`゚。)・゚・
花火をバズーカに物質変換したシーンが何気にツボでした(^^)
次回はいよいよ原作ハヤテ史上でも私はベスト5に入る話・・・だと思うのですが、
必殺技はどうするのか・・・???。
もしかして、次回のアレで
ハヤテが必殺技を会得したという展開にする気かな?
私はロボ話、期待して待ってます!(笑)
あれが無いと伊澄の登場も激少なくなるし・゚・(⊃д`゚。)・゚・


■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/24(金) }
ハヤテのごとくドラマCD 1
綾崎ハーマイオニーと秘密の課外授業がアマゾンから届きました。

とりあえず、ドラマCDの内容よりも気になっていた
「魔法少女ハーマイオニー・魔法のステッキの成れの果て」を封印
という初回生産分特典ですが、

こんな所に入っていました(笑)
「特典は観賞用で、取り出すために無理矢理解体して壊れても保証致しかねます。」
だそうです。
初のドラマCDとなる今回の内容ですが、
イラストを見れば一目瞭然、女装ハヤテです。
脚本はアニメでもお馴染みの植田浩二氏で、
ドラマCDでは先の「轟轟生徒会タンケンジャー」に続いて2回目。
ストーリーはフルオリジナルかと思いきや、漫画のヒナ祭り祭りの導入部分を一部使用。
また桂姉妹の新曲がそれぞれ一曲ずつ登場します。
ストーリーは非常に無難な内容で、
アニメ10話や18話のようなカオス展開ではありません。
アニメのオリジナル話が大不評だったから・・という訳では無いでしょうが、
2ではフリーフォーマットなドラマCDならではのオリジナル話に期待します。
今回、女装ハヤテが完全に女言葉になっている所と、
ハイテンションな若本ナレーションが一番の聴き所かと(笑)
そして9月30日放送のアニメ26話に超期待してます。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
綾崎ハーマイオニーと秘密の課外授業がアマゾンから届きました。

とりあえず、ドラマCDの内容よりも気になっていた
「魔法少女ハーマイオニー・魔法のステッキの成れの果て」を封印
という初回生産分特典ですが、

こんな所に入っていました(笑)
「特典は観賞用で、取り出すために無理矢理解体して壊れても保証致しかねます。」
だそうです。
初のドラマCDとなる今回の内容ですが、
イラストを見れば一目瞭然、女装ハヤテです。
脚本はアニメでもお馴染みの植田浩二氏で、
ドラマCDでは先の「轟轟生徒会タンケンジャー」に続いて2回目。
ストーリーはフルオリジナルかと思いきや、漫画のヒナ祭り祭りの導入部分を一部使用。
また桂姉妹の新曲がそれぞれ一曲ずつ登場します。
ストーリーは非常に無難な内容で、
アニメ10話や18話のようなカオス展開ではありません。
アニメのオリジナル話が大不評だったから・・という訳では無いでしょうが、
2ではフリーフォーマットなドラマCDならではのオリジナル話に期待します。
今回、女装ハヤテが完全に女言葉になっている所と、
ハイテンションな若本ナレーションが一番の聴き所かと(笑)
そして9月30日放送のアニメ26話に超期待してます。


■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/24(金) }
ハヤテのごとく!DVD02がアマゾンから届きました。
折込表紙の裏側には伊澄のやはり姿がありました。が、
なぜかセリフは「ブラジルはどちらでしょう。」
そりゃリオデジャネイロはブラジルですけど、
アニメでは都市名で押していたのに、ここだけ国名のセリフは単純にミスっぽいです。
特典映像には2007年3月24日に東京ビッグサイトで開催された、
『東京国際アニメフェア -2007-』の模様を収録。
若本ノイズ・・・誰か本編で気が付いたらぜひ教えて下さい(笑)
広告の裏漫画は今回はシャナのネタ
左右に書かれているあらすじがツボでした(笑)
教えて!川口監督では、7話の「天元突破」のセリフが
ワタルの声優さんのアドリブだった事にビックリ!。
あの時は次期が次期だけに「これ確実にアウトじゃね?」と思ったものです(^^;
それにしてもせっかくのDVDなのですから、
この時のアドリブのセリフをそのまま入れて欲しかったです(笑)
5話でコートを空中で脱ぐシーン。
私のアニメ感想でも原作との違いについて書きましたが、その説明がありました☆
8話でクラウスのルパンダイブが服を着たままの中途半端になったのは、
クラウスが服まで脱ぐのに畑先生が難色した為だそうです。
私はこの話、タマの腰の動きだけでチョッと引いてしまったので、
クラウスが服まで脱いでたらと思うと怖いです(苦笑)。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
折込表紙の裏側には伊澄のやはり姿がありました。が、
なぜかセリフは「ブラジルはどちらでしょう。」
そりゃリオデジャネイロはブラジルですけど、
アニメでは都市名で押していたのに、ここだけ国名のセリフは単純にミスっぽいです。
特典映像には2007年3月24日に東京ビッグサイトで開催された、
『東京国際アニメフェア -2007-』の模様を収録。
若本ノイズ・・・誰か本編で気が付いたらぜひ教えて下さい(笑)
広告の裏漫画は今回はシャナのネタ
左右に書かれているあらすじがツボでした(笑)
教えて!川口監督では、7話の「天元突破」のセリフが
ワタルの声優さんのアドリブだった事にビックリ!。
あの時は次期が次期だけに「これ確実にアウトじゃね?」と思ったものです(^^;
それにしてもせっかくのDVDなのですから、
この時のアドリブのセリフをそのまま入れて欲しかったです(笑)
5話でコートを空中で脱ぐシーン。
私のアニメ感想でも原作との違いについて書きましたが、その説明がありました☆
8話でクラウスのルパンダイブが服を着たままの中途半端になったのは、
クラウスが服まで脱ぐのに畑先生が難色した為だそうです。
私はこの話、タマの腰の動きだけでチョッと引いてしまったので、
クラウスが服まで脱いでたらと思うと怖いです(苦笑)。


■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/23(木) }
ハヤテのごとく!ボクがロミオでロミオがボクで特別版
アマゾンから発売日の今日届きました。

特別版の得点は3点
「畑先生の書き下ろしイラストの外箱」
「白皇学院生徒手帳仕様のファンブック」
「オリジナルドラマCD」
■畑先生の書き下ろしイラストの外箱
一周目に攻略可能なヒロイン(←このゲームの事では無く)全員登場のイラスト。
伊澄がただ1人スク水なのに大宇宙の意思を感じたり(笑)
タイトルロゴが見事にヒナギクに被っている所に三千院家の圧力を感じたり(爆)
それとサクが顔だけなのが少し残念。
これはいつかレイヤー別にキャラクターのイラスト(ヒナギクとサク)を見たいですね。
髪の毛まで細かく描いているのに畑先生の気合が伺えます。
ですが印刷上の問題か、それが全部白髪に見えてしまうのが勿体無いです。
■白皇学院生徒手帳仕様のファンブック
これはマジで凄い!!!
まず8ページもの書き下ろし漫画にビックリ!
さらに手帳の全ページにネタが描かれている事にドビックリ!
しかし何より白皇学園校歌に大爆笑!
これは「ニコニコで誰か曲付けて歌え!」というメッセージ!?
■オリジナルドラマCD
今回のゲームにちなんだストーリーで何と40分以上という驚きのボリューム。
脚本はアニメの脚本にも参加している武上純希氏。
聞いてて思った事は
「10話や18話の代わりにこれをアニメ化した方が良かったかも。」
でも実際に絵が付いて動いたら、あまり10話、18話と変わらないのかな?かな?
■総評
通常版と1400円の差がある特別版ですが、これはもうベタ褒めしていい内容でしょう。あ、ゲームの内容では無くて、あくまで特別版のセットの話。
畑先生始め特別版の制作に関わった全てのスタッフの人に・・・
(炎転より)
おしみない拍手をおくろう!
ここではゲームのプレイ日記も書く予定です。
説明書によると追加シナリオはネット配信されるらしいので安心しました。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
アマゾンから発売日の今日届きました。

特別版の得点は3点
「畑先生の書き下ろしイラストの外箱」
「白皇学院生徒手帳仕様のファンブック」
「オリジナルドラマCD」
■畑先生の書き下ろしイラストの外箱
一周目に攻略可能なヒロイン(←このゲームの事では無く)全員登場のイラスト。
伊澄がただ1人スク水なのに大宇宙の意思を感じたり(笑)
タイトルロゴが見事にヒナギクに被っている所に三千院家の圧力を感じたり(爆)
それとサクが顔だけなのが少し残念。
これはいつかレイヤー別にキャラクターのイラスト(ヒナギクとサク)を見たいですね。
髪の毛まで細かく描いているのに畑先生の気合が伺えます。
ですが印刷上の問題か、それが全部白髪に見えてしまうのが勿体無いです。
■白皇学院生徒手帳仕様のファンブック
これはマジで凄い!!!
まず8ページもの書き下ろし漫画にビックリ!
さらに手帳の全ページにネタが描かれている事にドビックリ!
しかし何より白皇学園校歌に大爆笑!
これは「ニコニコで誰か曲付けて歌え!」というメッセージ!?
■オリジナルドラマCD
今回のゲームにちなんだストーリーで何と40分以上という驚きのボリューム。
脚本はアニメの脚本にも参加している武上純希氏。
聞いてて思った事は
「10話や18話の代わりにこれをアニメ化した方が良かったかも。」
でも実際に絵が付いて動いたら、あまり10話、18話と変わらないのかな?かな?
■総評
通常版と1400円の差がある特別版ですが、これはもうベタ褒めしていい内容でしょう。あ、ゲームの内容では無くて、あくまで特別版のセットの話。
畑先生始め特別版の制作に関わった全てのスタッフの人に・・・

おしみない拍手をおくろう!
ここではゲームのプレイ日記も書く予定です。
説明書によると追加シナリオはネット配信されるらしいので安心しました。


■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/23(木) }
ネギま!? バラエティドラマCD Vol.2
「ガールズ・オン・ザ・レディオ!?」がアマゾンから届きました。
今回のテーマはWEBラジオ。
WEBラジオは今年から聴き始めましたが、自分の時間に合わせて聞けるのと、
あまり興味の無いコーナーを飛ばして聞けるのが良いですね(←オイ)
今回の「ガールズ・オン・ザ・レディオ!?」では千雨がメイン。
てっきりチャットしながらリアルタイムに行うWEBラジオだと思ったのですが、
録音してWEB掲載するスタイルでチョッとビックリ。でも確かに学生寮でどんな予想外の声が入るか解らない場所だと、リアルタイムは危険ですね。
最初は千雨が自身のHP用に録音するつもりが、いつのまにか他のクラスメートも加わって皆で3-AのWEBラジオを作製する事に。聞きながらどこかで聞いた話で、デジャブかと思ったのですが、思い出しました。
アニメの1期で、確か3-AのHPを作って千雨のHPとアクセス数で勝負する話がありましたが、皆でWEBコンテンツを作るという雰囲気が似てたんですね。
個人的に一番面白かったのは実は導入部分のトラック1。
千雨とちうの1人芝居が楽しめました。
それ以外の途中部分は予想の範疇の手堅い感じ。良く言えば個々のキャラクターファンには期待通り。悪く言えばワンパターンで先が読めるので面白みに掛けるのが少し残念。
Vol.1で封印されていた明日菜のチュパカブラネタが復活していたのと、今回は完全に!?系の性格設定で来たので一瞬、脚本の人が変わったのかと思いましたが、前作同様に田原氏でした。
ラストは意外といいい感じの締めに。
千雨のツンデレが好きな人なら最後は楽しめるストーリーかと(笑)
ネオ・パクティオーカードはアキラのアーマー。
人魚の尾びれを布で再現したイラストは雰囲気満点、我大歓喜!(←落ち着け私!)
だだ実際には激しく泳ぎ辛いでしょうが(笑)

←面白かったら押してね☆
「ガールズ・オン・ザ・レディオ!?」がアマゾンから届きました。
今回のテーマはWEBラジオ。
WEBラジオは今年から聴き始めましたが、自分の時間に合わせて聞けるのと、
あまり興味の無いコーナーを飛ばして聞けるのが良いですね(←オイ)
今回の「ガールズ・オン・ザ・レディオ!?」では千雨がメイン。
てっきりチャットしながらリアルタイムに行うWEBラジオだと思ったのですが、
録音してWEB掲載するスタイルでチョッとビックリ。でも確かに学生寮でどんな予想外の声が入るか解らない場所だと、リアルタイムは危険ですね。
最初は千雨が自身のHP用に録音するつもりが、いつのまにか他のクラスメートも加わって皆で3-AのWEBラジオを作製する事に。聞きながらどこかで聞いた話で、デジャブかと思ったのですが、思い出しました。
アニメの1期で、確か3-AのHPを作って千雨のHPとアクセス数で勝負する話がありましたが、皆でWEBコンテンツを作るという雰囲気が似てたんですね。
個人的に一番面白かったのは実は導入部分のトラック1。
千雨とちうの1人芝居が楽しめました。
それ以外の途中部分は予想の範疇の手堅い感じ。良く言えば個々のキャラクターファンには期待通り。悪く言えばワンパターンで先が読めるので面白みに掛けるのが少し残念。
Vol.1で封印されていた明日菜のチュパカブラネタが復活していたのと、今回は完全に!?系の性格設定で来たので一瞬、脚本の人が変わったのかと思いましたが、前作同様に田原氏でした。
ラストは意外といいい感じの締めに。
千雨のツンデレが好きな人なら最後は楽しめるストーリーかと(笑)
ネオ・パクティオーカードはアキラのアーマー。
人魚の尾びれを布で再現したイラストは雰囲気満点、我大歓喜!(←落ち着け私!)
だだ実際には激しく泳ぎ辛いでしょうが(笑)


{
2007/08/21(火) }
■第7話 地底の秘密文書
ルイズのツンデレとサイトの好色とは裏腹に、物語自体はどんどん重い展開へと進んでいくゼロの使い魔、第二期。
枢機卿と将軍の強い進言を受け、今まで会戦に反対していたアンリエッタ女王は遂にアルビオンとの戦争に踏み出しました。


枢機卿も将軍も戦争支持という事で、明らかにどちらか片方は裏切り者か操られている気がするのですが、私は枢機卿に1票。
理由は枢機卿だから(笑)、王国の裏切り者はたいてい大臣です。
それにしてもたった3人の会議だけで会戦が決定された事に少し驚きました。他に目撃者も居ないので、これならアンリエッタ女王が進んで戦争を始めたと思われるのも納得出来ます。
一方、前回仇の1人を倒したアニエスですが、その仇から聞いた蔵書を探しに学園の地下を探索する事にしました。


探索メンバーは仲良し4人組・・・
ホモカップルと百合カップルです。(←嘘)
学園の地下入り口には魔法の封印があり、ルイズには解けないと冷かすサイトにルイズの怒り爆発・・もとい魔法爆発(笑)。4人とも爆破に巻き込まれた絵が笑えました。


そして地下迷宮の探索に付いて来てしまったシエスタは
サイトからプレゼントされたセイラー服を装備。
そしてルイズとサイトの前で、
「きっとシエスタに似合うよってくれたんです。
ルイズじゃ胸が無いから似合わないだろうしって(笑)・・・あ(汗)」
シエスタがどんどん壊れていくー(ToT)。
別にシエスタ好きでは無いですけどね。
ちなみにこの後は、例によって爆発オチです(笑)


地下書庫を前にして、一緒に来たコルベール先生はアニエスに、復讐と戦い以外の生き方について話します。
それにしてもどうしてコルベール先生がここまでアニエスの事を?
と思って観ていたら・・・


地下書庫で見つけた本にはアニエスの村の仇である隊長の名は削除されていましたが、どうやらコルベール先生がその隊長だったみたいです。
これはまた予想外に良い展開を持って来ましたね☆
コルベール先生はかなり好きなキャラクターなのですが所詮脇役と思っていたので、
このキャラクターへの設定強化は大歓迎です。
これでアニエスの父親だったらもう文句無く最高の展開なのですが(笑)

足を痛めたアニエスを背負い、窮地を脱した先生。
まだコルベール先生が仇と決まった訳ではありませんが、
物語的にもようやく面白くなって来ました!

←やる気が出るので、ポチッっとよろしく☆
■ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ オフィシャルサイト
■ゼロの使い魔 WEBラジオ
ルイズのツンデレとサイトの好色とは裏腹に、物語自体はどんどん重い展開へと進んでいくゼロの使い魔、第二期。
枢機卿と将軍の強い進言を受け、今まで会戦に反対していたアンリエッタ女王は遂にアルビオンとの戦争に踏み出しました。


枢機卿も将軍も戦争支持という事で、明らかにどちらか片方は裏切り者か操られている気がするのですが、私は枢機卿に1票。
理由は枢機卿だから(笑)、王国の裏切り者はたいてい大臣です。
それにしてもたった3人の会議だけで会戦が決定された事に少し驚きました。他に目撃者も居ないので、これならアンリエッタ女王が進んで戦争を始めたと思われるのも納得出来ます。
一方、前回仇の1人を倒したアニエスですが、その仇から聞いた蔵書を探しに学園の地下を探索する事にしました。


探索メンバーは仲良し4人組・・・
ホモカップルと百合カップルです。(←嘘)
学園の地下入り口には魔法の封印があり、ルイズには解けないと冷かすサイトにルイズの怒り爆発・・もとい魔法爆発(笑)。4人とも爆破に巻き込まれた絵が笑えました。


そして地下迷宮の探索に付いて来てしまったシエスタは
サイトからプレゼントされたセイラー服を装備。
そしてルイズとサイトの前で、
「きっとシエスタに似合うよってくれたんです。
ルイズじゃ胸が無いから似合わないだろうしって(笑)・・・あ(汗)」
シエスタがどんどん壊れていくー(ToT)。
別にシエスタ好きでは無いですけどね。
ちなみにこの後は、例によって爆発オチです(笑)


地下書庫を前にして、一緒に来たコルベール先生はアニエスに、復讐と戦い以外の生き方について話します。
それにしてもどうしてコルベール先生がここまでアニエスの事を?
と思って観ていたら・・・


地下書庫で見つけた本にはアニエスの村の仇である隊長の名は削除されていましたが、どうやらコルベール先生がその隊長だったみたいです。
これはまた予想外に良い展開を持って来ましたね☆
コルベール先生はかなり好きなキャラクターなのですが所詮脇役と思っていたので、
このキャラクターへの設定強化は大歓迎です。
これでアニエスの父親だったらもう文句無く最高の展開なのですが(笑)

足を痛めたアニエスを背負い、窮地を脱した先生。
まだコルベール先生が仇と決まった訳ではありませんが、
物語的にもようやく面白くなって来ました!


■ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ オフィシャルサイト
■ゼロの使い魔 WEBラジオ
{
2007/08/19(日) }
■21話 ピーターさんもいい迷惑
今回は原作の3巻5話がAパート。2巻1話がBパート。原作タイトルは
「ピーターパンもいい迷惑」なんですが、ピーターパンって使用出来ないんだっけ?
今回はぶっちゃけ私にとって、ハヤテのごとく!の中でも
かなりどうでもいいキャラのどうでもいい話かな(^^;(←ヒドイ!)


それでもいちよう、今まで登場したロボの開発元を明らかにしなければならないですし、避けては通れぬ話な訳で(^^;
畑先生もサイン会で困ってしまってましたけどね。
ストーリーはほぼ原作通り。
ジェットコースターの事故はがあったばかりですから、ハヤテが飛ぶシーンは当然カット。


「これで高冷化社会に敵無しね。」
そう、冷戦はまだ終ってなどいなかったのです。高冷化社会、それは資本主義と共産主義の格差がさらに広がった社会。一部特権階級が語る平等精神という矛盾した共産主義は崩壊の一途を進み、最後の手段として経済豊かな資本主義国家に戦いを挑む。
そんな来るべき日に備え、日本が極秘に開発していた
核搭載型二足歩行戦車って、それはメタルギアだっつーの。
以前、ソリッドスネークネタをやったんだから、
せっかくのロボ話ですし、メタルギアネタをして欲しかったですね。


タマがナギの声真似が出来るというのはアニメオリジナル
原作には無い設定なので、多分二度と使用される事は無いかと思います(笑)
ハヤテもわざわざ言っていましたが、さすがにこのまま放置はオチが悪いと思ったのでしょう。
今回は原作通りの話ですが、原作でも盛り上がり無い話を、ホントにそのままアニメ化したという残念な回でした。せっかくのアニメ化ですし、数少ないロボ話なのですから様々なロボのパロディでも入れれば良かったと思うのですが。
次回はどうやら3巻6話と8巻11話から・・・って、8巻11話っすか。
今回と真逆で、これはどこまで原作通り仕上げて来るのか・・・
オラぁ今からワクワクして来たぞ(良い意味で!)
一番楽しみなのはサンデー連載から単行本時に変更した
最後のマリアさんのセリフですね☆

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
今回は原作の3巻5話がAパート。2巻1話がBパート。原作タイトルは
「ピーターパンもいい迷惑」なんですが、ピーターパンって使用出来ないんだっけ?
今回はぶっちゃけ私にとって、ハヤテのごとく!の中でも
かなりどうでもいいキャラのどうでもいい話かな(^^;(←ヒドイ!)


それでもいちよう、今まで登場したロボの開発元を明らかにしなければならないですし、避けては通れぬ話な訳で(^^;
畑先生もサイン会で困ってしまってましたけどね。
ストーリーはほぼ原作通り。
ジェットコースターの事故はがあったばかりですから、ハヤテが飛ぶシーンは当然カット。


「これで高冷化社会に敵無しね。」
そう、冷戦はまだ終ってなどいなかったのです。高冷化社会、それは資本主義と共産主義の格差がさらに広がった社会。一部特権階級が語る平等精神という矛盾した共産主義は崩壊の一途を進み、最後の手段として経済豊かな資本主義国家に戦いを挑む。
そんな来るべき日に備え、日本が極秘に開発していた
核搭載型二足歩行戦車って、それはメタルギアだっつーの。
以前、ソリッドスネークネタをやったんだから、
せっかくのロボ話ですし、メタルギアネタをして欲しかったですね。


タマがナギの声真似が出来るというのはアニメオリジナル
原作には無い設定なので、多分二度と使用される事は無いかと思います(笑)
ハヤテもわざわざ言っていましたが、さすがにこのまま放置はオチが悪いと思ったのでしょう。
今回は原作通りの話ですが、原作でも盛り上がり無い話を、ホントにそのままアニメ化したという残念な回でした。せっかくのアニメ化ですし、数少ないロボ話なのですから様々なロボのパロディでも入れれば良かったと思うのですが。
次回はどうやら3巻6話と8巻11話から・・・って、8巻11話っすか。
今回と真逆で、これはどこまで原作通り仕上げて来るのか・・・
オラぁ今からワクワクして来たぞ(良い意味で!)
一番楽しみなのはサンデー連載から単行本時に変更した
最後のマリアさんのセリフですね☆


■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/18(土) }
■地球へ・・・20話 決戦前夜
タイトルからして今回はジョミー達ミュウが地球へ向かって旅立つ話と、キース・アニアンが人類の代表となってそれを迎え撃つ準備わする話になるのかと思っていましたが、蓋を開けてみたらジョミー達の話は全く無く、キースの話だけで1話を使って来ました。
やはり真の主人公はキースなのか!?
今回はキースが人類の首都星ノアに到着した所から始まります。
キースを迎えた兵士の1人が飛び出して銃を向けますが、


発射された3発の弾は全てマツカによって受け止められました。
マツカがキースの命を救うのはこれで三回目です。
確かに役立つ印象がありましたが、ここまで強く成長していたとは驚きです。
「よくやった、さすが化け物だ。」
命を救ってもらったにもかかわらず、マツカに全く感謝してないキースのセリフ・・・。


「僕が毒を盛ってるかも知れませんよ。」
「殺る気があれば、私はとっくに死んでいる。」
キースは死に場所を探しているようだと考えるマツカですが、キースは機械の申し子としての運命と静かに戦っているようにも思えます。ミュウであり本来なら即処分しなければならないマツカを従卒としている矛盾。護衛としても役立っていますが、キースはマツカが自分を殺せるか、ミュウに自分は殺されるのか試しているようにも思えます。
別にマツカで無くても、それこそミュウで無くても良いのですが、運命が自分を殺せればSD体制の負け。しかしミュウも、SD体制に依存した人類も、誰もが自分を殺す事が出来ないのであれば、そんな無力な存在に手加減する気は無い。
私の勝手な想像ですが、もしそうだとしたら
実に迷惑なツンデレ野郎です(笑)


「あげる。みんなともだち。」
「ともだち・・・かぁ。」
このシーンは制作サイドの演出にシビレましたね。原作ではスウェナは全く活躍しないそうですが、これは前回のスウェナの役所との完全な対比でしょう。前回、スウェナの登場はジョミーに過去と今をつむぎ合わせる事だと書きましたが、今回はサムがキースの過去の思い出と、今をつむぎ合わせる役所でした。
前回、ステーションにシロエのピーターパンの本を置いていく事で、過去と決別したかに思えたキースですが、再びサムの手から過去との繋がりを示すアイテムが渡される。
一見静かな場面ですが、これは実に熱い展開!


「たぶん・・・
閣下はあなたが思っているような人じゃ無いんです。きっと。」
マツカが凄く良いキースの心の代弁者になっていますね。
「たぶん」という弱さから始まって「きっと」という希望で終る所がマツカっぽい(笑)


そしてミュウを迎え撃つべく一気に国家首席になったキース
「我々が守るべきものとは、
グランドマザーを頂点に頂くこの体制そのものである。」
あっという間にキースが国家元首となりました。戦場が地球の手前となるのは作戦だと言いましたが、これはもう背水の陣ですね。いつの間にかミュウもシャングリラ一隻では無く艦隊になってるみたいです。
これでミュウとの戦闘中にマクロスのような展開になって、キースとジョミーが手を取って一緒に地球へ攻め込む展開になったら色んな意味で凄いんですが、さすがに無いでしょうね(^^;


一方、アルテメシアから逃げて来たジョミーの養父母たちですが、
今育てているスウェナの娘がミュウに覚醒してしまいました。
前回まではミュウの存在すら知らなかった両親ですが、ずいぶん前回から時間も経ち、情報も開示されたみたいですね。ここがノアの上なら次回、ミュウの船団が来てジョミーと両親が再会する展開には・・・なりそうも無いですが、
個人的にはジョミーが両親と再会するシーンは凄く見たいです。
そして地球へと向かうジョミーを見送って欲しい・・・。
もしそんな展開になったら次回は開始早々、私は泣くね!!!
・・・・・・って、次回はお休みでしたOTL。
次回は再来週でしかも17:30なので気を付けて下さい。
ブログの左側で人気投票をしているのでぜひ投票してみて下さい。票が少な過ぎたので(泣)、最終話の日まで続けます(笑)

←やる気が出るのでポチっとヨロシク♪
■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容は凄い・・と言うか公式サイトにしてもメールマガジンにしても気合が凄い(^^;
タイトルからして今回はジョミー達ミュウが地球へ向かって旅立つ話と、キース・アニアンが人類の代表となってそれを迎え撃つ準備わする話になるのかと思っていましたが、蓋を開けてみたらジョミー達の話は全く無く、キースの話だけで1話を使って来ました。
やはり真の主人公はキースなのか!?
今回はキースが人類の首都星ノアに到着した所から始まります。
キースを迎えた兵士の1人が飛び出して銃を向けますが、


発射された3発の弾は全てマツカによって受け止められました。
マツカがキースの命を救うのはこれで三回目です。
確かに役立つ印象がありましたが、ここまで強く成長していたとは驚きです。
「よくやった、さすが化け物だ。」
命を救ってもらったにもかかわらず、マツカに全く感謝してないキースのセリフ・・・。


「僕が毒を盛ってるかも知れませんよ。」
「殺る気があれば、私はとっくに死んでいる。」
キースは死に場所を探しているようだと考えるマツカですが、キースは機械の申し子としての運命と静かに戦っているようにも思えます。ミュウであり本来なら即処分しなければならないマツカを従卒としている矛盾。護衛としても役立っていますが、キースはマツカが自分を殺せるか、ミュウに自分は殺されるのか試しているようにも思えます。
別にマツカで無くても、それこそミュウで無くても良いのですが、運命が自分を殺せればSD体制の負け。しかしミュウも、SD体制に依存した人類も、誰もが自分を殺す事が出来ないのであれば、そんな無力な存在に手加減する気は無い。
私の勝手な想像ですが、もしそうだとしたら
実に迷惑なツンデレ野郎です(笑)


「あげる。みんなともだち。」
「ともだち・・・かぁ。」
このシーンは制作サイドの演出にシビレましたね。原作ではスウェナは全く活躍しないそうですが、これは前回のスウェナの役所との完全な対比でしょう。前回、スウェナの登場はジョミーに過去と今をつむぎ合わせる事だと書きましたが、今回はサムがキースの過去の思い出と、今をつむぎ合わせる役所でした。
前回、ステーションにシロエのピーターパンの本を置いていく事で、過去と決別したかに思えたキースですが、再びサムの手から過去との繋がりを示すアイテムが渡される。
一見静かな場面ですが、これは実に熱い展開!


「たぶん・・・
閣下はあなたが思っているような人じゃ無いんです。きっと。」
マツカが凄く良いキースの心の代弁者になっていますね。
「たぶん」という弱さから始まって「きっと」という希望で終る所がマツカっぽい(笑)


そしてミュウを迎え撃つべく一気に国家首席になったキース
「我々が守るべきものとは、
グランドマザーを頂点に頂くこの体制そのものである。」
あっという間にキースが国家元首となりました。戦場が地球の手前となるのは作戦だと言いましたが、これはもう背水の陣ですね。いつの間にかミュウもシャングリラ一隻では無く艦隊になってるみたいです。
これでミュウとの戦闘中にマクロスのような展開になって、キースとジョミーが手を取って一緒に地球へ攻め込む展開になったら色んな意味で凄いんですが、さすがに無いでしょうね(^^;


一方、アルテメシアから逃げて来たジョミーの養父母たちですが、
今育てているスウェナの娘がミュウに覚醒してしまいました。
前回まではミュウの存在すら知らなかった両親ですが、ずいぶん前回から時間も経ち、情報も開示されたみたいですね。ここがノアの上なら次回、ミュウの船団が来てジョミーと両親が再会する展開には・・・なりそうも無いですが、
個人的にはジョミーが両親と再会するシーンは凄く見たいです。
そして地球へと向かうジョミーを見送って欲しい・・・。
もしそんな展開になったら次回は開始早々、私は泣くね!!!
・・・・・・って、次回はお休みでしたOTL。
次回は再来週でしかも17:30なので気を付けて下さい。
ブログの左側で人気投票をしているのでぜひ投票してみて下さい。票が少な過ぎたので(泣)、最終話の日まで続けます(笑)


■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容は凄い・・と言うか公式サイトにしてもメールマガジンにしても気合が凄い(^^;
{
2007/08/18(土) }
■第19幕 継承 ~我こそは~
前回、ロミオの村で再会したロミオ×ジュリエット。
互いの無事を確認し、ジュリエットは舞台の為に帰って行きました。
帰り際、キュリオがロミオの胸ぐらを掴むシーンがあったのですが、あれは
「こんな奴に俺のジュリエットが盗られたのか・・」という思いではなく、
キュリオがジュリエットへの思いをロミオに託すシーンなんですよね。
私的にはキュリオがロミオを殴って、
「ジュリエットを幸せにしなかったら俺が許さんぞ!」
とか言ってくれたらキュリオの株価が急上昇したのですが、
「ジュリエットに殴られそうだから止める。」のセリフは残念でした(笑)
そして劇の方は意外や意外、アントニオのロミオ役が意外に様になっていました。そして劇もクライマックスを迎えた時、ジュリエットはウィリアムの台本に無い赤い疾風として舞台に登場します。


「ネオ・ヴェローナに希望の疾風を!」
劇の中でありながら現実の出来事として観客を魅了するこのシーンは良いですね。
でもこのまま普通に劇が進んだらどんなラストだったのか、とても気になります。


旅立ちの前に過去の思い出にふけるキュリオとジュリエット。
キュリオの右目はジュリエットを守って傷ついたものでした。
なんだか急速にキュリオ×ジュリエットのフラグが立っている様に錯覚してしまいますが、
これは恋愛フラグというよりも死亡フラグに見えて仕方ない・・・。過去の回想とか。


復讐に燃えるキャピレット家の娘ではなく、革命を起こしネオ・ヴェローナを開放する赤い疾風としてモンタギューと戦う事を決意したジュリエット。
キャピレット家の私怨ではなく、
苦しむ人々の希望となって戦う事を選んだ所が非常に良いですね。
そして市民を味方に付け、
あっという間にネオ・ヴェローナの外壁まで辿り着きました。
もう少し市民が反乱を起こしてジュリエット達が入り易くなっている描写が欲しかったですね。戦闘シーンの絵コンテは全編通じて少し残念な作品です。いちばん良い戦闘っぽい絵コンテがオープニングのシーンというのはどうかと思います。


「ネオ・ヴェローナを治めるのは
大公ではない。市民だ!」
この時のジュリエットが赤い疾風として再びネオ・ヴェローナに降り立つシーンはカッコ良かったです。長いマントを羽ばたかせ、着地する演出は過剰かも知れませんが実にイイ。
しかしその時、一本の矢が赤い疾風の帽子を貫き、
その正体を明らかにします。


「赤い疾風は何度でも吹き渡る。
ネオヴェローナに自由の疾風を!」
今まで市民を救って来た赤い疾風と、キャピレット家の娘が1つになる素晴らしい演出ですね。キャピレット家が反乱を起こしても市民が付くかは難しいのではと思っていましたが、
こうして赤い疾風=キャピレットの娘である事を市民に知らしめる演出は良いです。
個人的にはジュリエットが自ら帽子を脱いでも良かったと思うのですが。
偶然正体が解ったという演出にする必要は無かったと思います。


今回は話が一気に進みすぎて、付いて行くのが大変でした(^^;
それにしてもこんな一大事にロミオは何をしているのだ!
次回予告ではロミオが居ましたから、一気に帰って来たのでしょうが、
何だかこれからはどんどんメインキャラクターが死にそうですね(^^;

←面白かったらポチッとお願いします。
■ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第18幕を配信中です!
■音泉で金曜にネットラジオも配信中
前回、ロミオの村で再会したロミオ×ジュリエット。
互いの無事を確認し、ジュリエットは舞台の為に帰って行きました。
帰り際、キュリオがロミオの胸ぐらを掴むシーンがあったのですが、あれは
「こんな奴に俺のジュリエットが盗られたのか・・」という思いではなく、
キュリオがジュリエットへの思いをロミオに託すシーンなんですよね。
私的にはキュリオがロミオを殴って、
「ジュリエットを幸せにしなかったら俺が許さんぞ!」
とか言ってくれたらキュリオの株価が急上昇したのですが、
「ジュリエットに殴られそうだから止める。」のセリフは残念でした(笑)
そして劇の方は意外や意外、アントニオのロミオ役が意外に様になっていました。そして劇もクライマックスを迎えた時、ジュリエットはウィリアムの台本に無い赤い疾風として舞台に登場します。


「ネオ・ヴェローナに希望の疾風を!」
劇の中でありながら現実の出来事として観客を魅了するこのシーンは良いですね。
でもこのまま普通に劇が進んだらどんなラストだったのか、とても気になります。


旅立ちの前に過去の思い出にふけるキュリオとジュリエット。
キュリオの右目はジュリエットを守って傷ついたものでした。
なんだか急速にキュリオ×ジュリエットのフラグが立っている様に錯覚してしまいますが、
これは恋愛フラグというよりも死亡フラグに見えて仕方ない・・・。過去の回想とか。


復讐に燃えるキャピレット家の娘ではなく、革命を起こしネオ・ヴェローナを開放する赤い疾風としてモンタギューと戦う事を決意したジュリエット。
キャピレット家の私怨ではなく、
苦しむ人々の希望となって戦う事を選んだ所が非常に良いですね。
そして市民を味方に付け、
あっという間にネオ・ヴェローナの外壁まで辿り着きました。
もう少し市民が反乱を起こしてジュリエット達が入り易くなっている描写が欲しかったですね。戦闘シーンの絵コンテは全編通じて少し残念な作品です。いちばん良い戦闘っぽい絵コンテがオープニングのシーンというのはどうかと思います。


「ネオ・ヴェローナを治めるのは
大公ではない。市民だ!」
この時のジュリエットが赤い疾風として再びネオ・ヴェローナに降り立つシーンはカッコ良かったです。長いマントを羽ばたかせ、着地する演出は過剰かも知れませんが実にイイ。
しかしその時、一本の矢が赤い疾風の帽子を貫き、
その正体を明らかにします。


「赤い疾風は何度でも吹き渡る。
ネオヴェローナに自由の疾風を!」
今まで市民を救って来た赤い疾風と、キャピレット家の娘が1つになる素晴らしい演出ですね。キャピレット家が反乱を起こしても市民が付くかは難しいのではと思っていましたが、
こうして赤い疾風=キャピレットの娘である事を市民に知らしめる演出は良いです。
個人的にはジュリエットが自ら帽子を脱いでも良かったと思うのですが。
偶然正体が解ったという演出にする必要は無かったと思います。


今回は話が一気に進みすぎて、付いて行くのが大変でした(^^;
それにしてもこんな一大事にロミオは何をしているのだ!
次回予告ではロミオが居ましたから、一気に帰って来たのでしょうが、
何だかこれからはどんどんメインキャラクターが死にそうですね(^^;


■ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第18幕を配信中です!
■音泉で金曜にネットラジオも配信中
{
2007/08/16(木) }
■第拾九話 ショウほど素敵な商売は無い
前回に引き続き、修学旅行の後編です。
今回、冒頭で不知火明乃の目的が人魚試験官では無く、サンと永澄を別れさせる事である事が明かされました。
前回のラストで永澄にサンと別れるように言っていたのは任務だったんですね。


その為に上司が用意したのが魚一発。心の欲望を全て開放する薬で、これを人間に飲ませ、サンに人間の醜さを見せ付けようという作戦です。
こんな薬を出す時点で激しく燃料投下な訳ですが(笑)
不知火明乃は2人を無理矢理別れさせる事に気が引けてる辺りが悩ましくて良いですね。

そして修学旅行の2日目は時代劇を撮っている邦画村です。
巡は前回の永澄のセリフを未だ告白と勘違い中(^^)
「永澄くんのエッチ、スケッチ、ワンタッチ!」
子供の頃、言った言った(^^)

「永澄くん天性のジゴロじゃねぇ。」
やはりハーレムアニメの主人公は物語が一本道である以上、天然ジゴロにしか勤まりません。
と言うわけで誠は早急に死すべし。(←現行中の別アニメのキャラ)


用意した魚一発を皆に飲ませる事には成功しますが、永澄だけは人魚の飲み物で巨大化して月まで行った記憶から、飲んだフリでやり過ごしました。
永澄が人魚の飲み物だと知っていたら飲まないだろうと思っていましたがやっぱり(笑)、しかしこういう場合、1人だけ素面の方がめんどくさい事になる場合が多いんですよね(実体験)
しかも明乃達の方も、気が緩んで飲んでしまう事に。
これは予想外(笑)、それにしても欲望を開放する割には三兄弟は普通に永澄を倒そうとしていますね。彼らには他に大きな欲望は無いのか(笑)
そして気になる不知火明乃の心の奥に潜む欲望とは!


「温もりをくれ!
満潮永澄、私を抱き締めろ!」
予想外の壊れっぷりだー!!!(笑)
そりゃ見張りに来ていた上司もビックリなミイラ取りっぷり(^_^;
やはり人魚試験官・・かどうかは既にもう怪しいですが、常に1人で行動していた明乃は友達も無く、心の底では友人が欲しかったのでしょう。永澄の事が好きになっていたと言う程ではまだ無い感じです。


そして今度は映画撮影に来ていたルナが永澄に迫る!
「あんたのご主人様が誰なのか、
二度と忘れられなくしてあげるわ。」
こちら殆ど変わらず(笑)、普段から欲望全開だから当然と言えば当然ですが、
永澄はルナに素足で電気アンマの刑に処される事に。何ともうらやま恐ろしい目!(笑)


さらに被害者は続出!
巡はスケバン刑事、委員長はジャギ様に(笑)
エロスの担当がルナと明乃で充分になってしまったから、
巡と委員長がギャグ要員になってしまったのは残念ですね。
明乃の壊れっぷりも面白いですが、普段真面目な巡や委員長が、
永澄を前にして心の欲望を開放するシーンも観たかったです。
そして再び永澄を追い詰めた明乃ですが、
背後から人気キャラのサルマゲくんに襲われ・・・

(〇o〇;) ・・・・・・・・
おっ○いポロリがデター!!!
本当にやりやがったよ岸監督!
いやいや無いだろ無いだろ!、一瞬マジで思考が停止しましたよ!
これはDVDで本当に修正されるのか不明ですが、このままかポロリのどちらかでしよう。
実はサラシがありましたって修正だったら今回隠すなよって事で逆に暴動ですよ(笑)


三度、永澄を追い詰めた明乃ですが、ここでサンが遂に登場。
ハウリングボイスの暴走で周りを破壊して直接対決に!!!
明乃が初めて刀を抜くシーンがまさかこんなギャグ話になろうとは(笑)
それにしても抜刀するには上司の許可が必要だったとは・・・。
今回は明乃の暴走で勝手に上司から抜刀許可をもらっている姿が笑えました。


「アホかーーーー!!!」
上司のナイスなツッコミで明乃は撃沈して事は終了(笑)
明乃は人魚試験官として2人の監視を続ける事になりました。
上半期がルナがメインだったように下半期は不知火明乃がメインになって来ましたね。
今の所は永澄の事を気に入ってはいても好きだという感じではないので、
このまま行くのか、それともヒロインに昇格するのかが楽しみです。
素子といい、刹那といい、明乃といい、
やはり恋する制服剣士は良いキャラ設定ですね。

←やる気の為にポチとヨロシク!(^^)
■瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
■ガンガンウイングオフィシャルサイト
■音泉で毎週金曜に配信中!
前回に引き続き、修学旅行の後編です。
今回、冒頭で不知火明乃の目的が人魚試験官では無く、サンと永澄を別れさせる事である事が明かされました。
前回のラストで永澄にサンと別れるように言っていたのは任務だったんですね。


その為に上司が用意したのが魚一発。心の欲望を全て開放する薬で、これを人間に飲ませ、サンに人間の醜さを見せ付けようという作戦です。
こんな薬を出す時点で激しく燃料投下な訳ですが(笑)
不知火明乃は2人を無理矢理別れさせる事に気が引けてる辺りが悩ましくて良いですね。

そして修学旅行の2日目は時代劇を撮っている邦画村です。
巡は前回の永澄のセリフを未だ告白と勘違い中(^^)
「永澄くんのエッチ、スケッチ、ワンタッチ!」
子供の頃、言った言った(^^)

「永澄くん天性のジゴロじゃねぇ。」
やはりハーレムアニメの主人公は物語が一本道である以上、天然ジゴロにしか勤まりません。
と言うわけで誠は早急に死すべし。(←現行中の別アニメのキャラ)


用意した魚一発を皆に飲ませる事には成功しますが、永澄だけは人魚の飲み物で巨大化して月まで行った記憶から、飲んだフリでやり過ごしました。
永澄が人魚の飲み物だと知っていたら飲まないだろうと思っていましたがやっぱり(笑)、しかしこういう場合、1人だけ素面の方がめんどくさい事になる場合が多いんですよね(実体験)
しかも明乃達の方も、気が緩んで飲んでしまう事に。
これは予想外(笑)、それにしても欲望を開放する割には三兄弟は普通に永澄を倒そうとしていますね。彼らには他に大きな欲望は無いのか(笑)
そして気になる不知火明乃の心の奥に潜む欲望とは!


「温もりをくれ!
満潮永澄、私を抱き締めろ!」
予想外の壊れっぷりだー!!!(笑)
そりゃ見張りに来ていた上司もビックリなミイラ取りっぷり(^_^;
やはり人魚試験官・・かどうかは既にもう怪しいですが、常に1人で行動していた明乃は友達も無く、心の底では友人が欲しかったのでしょう。永澄の事が好きになっていたと言う程ではまだ無い感じです。


そして今度は映画撮影に来ていたルナが永澄に迫る!
「あんたのご主人様が誰なのか、
二度と忘れられなくしてあげるわ。」
こちら殆ど変わらず(笑)、普段から欲望全開だから当然と言えば当然ですが、
永澄はルナに素足で電気アンマの刑に処される事に。何ともうらやま恐ろしい目!(笑)


さらに被害者は続出!
巡はスケバン刑事、委員長はジャギ様に(笑)
エロスの担当がルナと明乃で充分になってしまったから、
巡と委員長がギャグ要員になってしまったのは残念ですね。
明乃の壊れっぷりも面白いですが、普段真面目な巡や委員長が、
永澄を前にして心の欲望を開放するシーンも観たかったです。
そして再び永澄を追い詰めた明乃ですが、
背後から人気キャラのサルマゲくんに襲われ・・・

(〇o〇;) ・・・・・・・・
おっ○いポロリがデター!!!
本当にやりやがったよ岸監督!
いやいや無いだろ無いだろ!、一瞬マジで思考が停止しましたよ!
これはDVDで本当に修正されるのか不明ですが、このままかポロリのどちらかでしよう。
実はサラシがありましたって修正だったら今回隠すなよって事で逆に暴動ですよ(笑)


三度、永澄を追い詰めた明乃ですが、ここでサンが遂に登場。
ハウリングボイスの暴走で周りを破壊して直接対決に!!!
明乃が初めて刀を抜くシーンがまさかこんなギャグ話になろうとは(笑)
それにしても抜刀するには上司の許可が必要だったとは・・・。
今回は明乃の暴走で勝手に上司から抜刀許可をもらっている姿が笑えました。


「アホかーーーー!!!」
上司のナイスなツッコミで明乃は撃沈して事は終了(笑)
明乃は人魚試験官として2人の監視を続ける事になりました。
上半期がルナがメインだったように下半期は不知火明乃がメインになって来ましたね。
今の所は永澄の事を気に入ってはいても好きだという感じではないので、
このまま行くのか、それともヒロインに昇格するのかが楽しみです。
素子といい、刹那といい、明乃といい、
やはり恋する制服剣士は良いキャラ設定ですね。


■瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
■ガンガンウイングオフィシャルサイト
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/14(火) }
■第拾八話 肉体の門
前回、放送時間ギリギリだった為か次回予告が無く、肉体の門というタイトルだけが公開された時、これはきっとエロスな話だろうと期待して待っていましたが、
驚いた事に今回は本当にエロスな話でした!!!


「明日から修学旅行じゃい!!」
いやこれはマジで私も声を出して驚いてしまいましたよ!(笑)
まあリアルなら他のクラスも用意しているから誰も気が付かない事は無いでしょうが、
臨海学校とかならともかく修学旅行とは・・初っ端からビビらされました(笑)


お湯でも人魚化してしまうサンは風呂に入るのを気にしています。
てっきり水だけだと思っていたのですが、水分そのものがダメだったんですね。
しかもマキまで付いて来る事に。マキの刀には高濃度のテトロドトキシンが付いている設定だったけど、永澄は大丈夫なのか?


そして旅行で何故かリミッターが外れまくりの豪三郎(笑)
シャークの「血管切れて死ぬんじゃない?」が笑えます。


そしてマキが旅行に付いて来た訳が明らかに!
「人前で正体さらせや試験官!」
人魚は正体がバレたら自害しなければならない為、確かに水を当てるだけの攻撃は利に叶っています。しかし流石は人魚試験官の不知火明乃。人魚化は生理現象であり、それに耐えます。
人魚化に耐えて尻を振る姿がエロス!


結局サンにバレテしまい、マキは大目玉!不知火明乃に詫びを入れてとりあえず一件落着しますが、今度は2人で風呂を貸し切って、足が人魚化しない我慢訓練を行う事に。
真正面から詫びを入れるサンと、1人だった自分に声を掛けてくれた永澄の心が少しずつ不知火明乃と打ち解けてきた感じがして良いシーンです。


人魚化しない為の風呂場訓練を、2人だけの蜜月と勘違いした巡は風呂場に突入を決意。しかし2人が人魚化してる可能性を思い出した永澄に止められます。
「俺だけを見てくれ巡!!!」
いやいやフラグ立てまくりでしょう(笑)。
でも個人的にはもっと巡の出番が欲しいので良いのですが。
それにしても
「心配するな、優しくしてやる。
私が少しずつ濡らしてやるから我慢するんだ・・・。」
って、これは確かに人魚化訓練の為のセリフっぽいとはいえ凄いセリフだ(爆)


サンと明乃の喘ぎ声を聞き、巡は強行突入!そこで見たものは!
━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━ !!!!
百合の花が咲き乱れてるよ!
エロスを通り越して、これは色んな意味で大丈夫なのか
心配になってしまうほどのエロスです(笑)
結局、永澄が巡を説得して、この場は強引に引き下がらせる事に。


巡を説得し、戻って来た永澄は2人を見て、
「馬鹿者出てけ!」「エッへへー。」
エロ澄さんになりましたよって、よくよく思い出せば元からか(笑)


不知火明乃は永澄に、サンと別れても死ななくて済むように便宜を図ると言いますが、永澄は約束は破れないと拒否しました。
「満潮永澄・・・悩ましい・・・。」
初登場時は誰も寄せ付けない堅物だった不知火明乃が
少しずつ皆と打ち解けていく姿が、悩ましくて良いですね(*^o^*)
次回、修学旅行の後編です。

←ポチとヨロシク!(^^)
■瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
■ガンガンウイングオフィシャルサイト
■音泉で毎週金曜に配信中!
前回、放送時間ギリギリだった為か次回予告が無く、肉体の門というタイトルだけが公開された時、これはきっとエロスな話だろうと期待して待っていましたが、
驚いた事に今回は本当にエロスな話でした!!!


「明日から修学旅行じゃい!!」
いやこれはマジで私も声を出して驚いてしまいましたよ!(笑)
まあリアルなら他のクラスも用意しているから誰も気が付かない事は無いでしょうが、
臨海学校とかならともかく修学旅行とは・・初っ端からビビらされました(笑)


お湯でも人魚化してしまうサンは風呂に入るのを気にしています。
てっきり水だけだと思っていたのですが、水分そのものがダメだったんですね。
しかもマキまで付いて来る事に。マキの刀には高濃度のテトロドトキシンが付いている設定だったけど、永澄は大丈夫なのか?


そして旅行で何故かリミッターが外れまくりの豪三郎(笑)
シャークの「血管切れて死ぬんじゃない?」が笑えます。


そしてマキが旅行に付いて来た訳が明らかに!
「人前で正体さらせや試験官!」
人魚は正体がバレたら自害しなければならない為、確かに水を当てるだけの攻撃は利に叶っています。しかし流石は人魚試験官の不知火明乃。人魚化は生理現象であり、それに耐えます。
人魚化に耐えて尻を振る姿がエロス!


結局サンにバレテしまい、マキは大目玉!不知火明乃に詫びを入れてとりあえず一件落着しますが、今度は2人で風呂を貸し切って、足が人魚化しない我慢訓練を行う事に。
真正面から詫びを入れるサンと、1人だった自分に声を掛けてくれた永澄の心が少しずつ不知火明乃と打ち解けてきた感じがして良いシーンです。


人魚化しない為の風呂場訓練を、2人だけの蜜月と勘違いした巡は風呂場に突入を決意。しかし2人が人魚化してる可能性を思い出した永澄に止められます。
「俺だけを見てくれ巡!!!」
いやいやフラグ立てまくりでしょう(笑)。
でも個人的にはもっと巡の出番が欲しいので良いのですが。
それにしても
「心配するな、優しくしてやる。
私が少しずつ濡らしてやるから我慢するんだ・・・。」
って、これは確かに人魚化訓練の為のセリフっぽいとはいえ凄いセリフだ(爆)


サンと明乃の喘ぎ声を聞き、巡は強行突入!そこで見たものは!
━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━ !!!!
百合の花が咲き乱れてるよ!
エロスを通り越して、これは色んな意味で大丈夫なのか
心配になってしまうほどのエロスです(笑)
結局、永澄が巡を説得して、この場は強引に引き下がらせる事に。


巡を説得し、戻って来た永澄は2人を見て、
「馬鹿者出てけ!」「エッへへー。」
エロ澄さんになりましたよって、よくよく思い出せば元からか(笑)


不知火明乃は永澄に、サンと別れても死ななくて済むように便宜を図ると言いますが、永澄は約束は破れないと拒否しました。
「満潮永澄・・・悩ましい・・・。」
初登場時は誰も寄せ付けない堅物だった不知火明乃が
少しずつ皆と打ち解けていく姿が、悩ましくて良いですね(*^o^*)
次回、修学旅行の後編です。


■瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
■ガンガンウイングオフィシャルサイト
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/14(火) }
地球へ・・・人気投票!
訪問ありがとう御座います。
地球へ・・・も、いよいよ地球の座標が判明し、物語りもクライマックスへ突入し始めました!
そこで物語りも盛り上がって来た所で、キャラクターの人気投票を行いたいと思います。
ブログの左側に投票ボックスを設置しました。
期間は本日より8/18日(土)まで。
1人1日1回まで投票する事が出来ます。
投票結果は翌日19日に頂いたコメントと共に公開致します。
ぜひ皆様の投票と、キャラクターに対する熱いコメントをよろしくお願いします☆


訪問ありがとう御座います。
地球へ・・・も、いよいよ地球の座標が判明し、物語りもクライマックスへ突入し始めました!
そこで物語りも盛り上がって来た所で、キャラクターの人気投票を行いたいと思います。
ブログの左側に投票ボックスを設置しました。
期間は本日より8/18日(土)まで。
1人1日1回まで投票する事が出来ます。
投票結果は翌日19日に頂いたコメントと共に公開致します。
ぜひ皆様の投票と、キャラクターに対する熱いコメントをよろしくお願いします☆


{
2007/08/14(火) }
■ハヤテのごとく! 応募者全員サービスの熱血ドラマCD
轟轟生徒会タンケンジャー
「恐怖のドンぺリ怪人ユキジン」
が届きました。

内容は・・・タイトルが全てを表していて、
それ以上でも以下でもない内容です(^^;
アニメで言えばオリジナルの10話に近いですね。
少年サンデーのドラマCDなので、アニメよりも人物関係は進んでいます。
ヒナギクの最後のセリフは単行本最新刊の12巻に収録されているセリフなので、
アニメしか見てない人がニコニコで聞くと、少しネタバレになるのでご注意を(笑)
価格は492円+送料88円+振込み手数料100円=680円です。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
轟轟生徒会タンケンジャー
「恐怖のドンぺリ怪人ユキジン」
が届きました。

内容は・・・タイトルが全てを表していて、
それ以上でも以下でもない内容です(^^;
アニメで言えばオリジナルの10話に近いですね。
少年サンデーのドラマCDなので、アニメよりも人物関係は進んでいます。
ヒナギクの最後のセリフは単行本最新刊の12巻に収録されているセリフなので、
アニメしか見てない人がニコニコで聞くと、少しネタバレになるのでご注意を(笑)
価格は492円+送料88円+振込み手数料100円=680円です。


■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/14(火) }
■WEB拍手の返信を始めました。
コメントが無くても押されているだけで管理人は喜びますので、
もし記事が面白かったらポチッとお願いします。(^^)
ありがとう御座います。地球へ・・・はキャラクターも魅力的でストーリーもどんどん進んでいくので感想にもつい力が入ってしまいます(笑)
ストーリーを追って感想を書くと、どうしても長文となってしまうのですが、お役に立てて良かったです☆
WEB拍手へ初書き込みありがとう御座います。自分で読み返してみても面白く思えるようにと考えて書いているのですが、始めたばかりで、今ひとつ形が出来ていません。今後ともよろしくお願いします☆
コメントが無くても押されているだけで管理人は喜びますので、
もし記事が面白かったらポチッとお願いします。(^^)
めちゃくちゃ、地球への感想、面白いです!!すごく、共感します!!これからも頑張ってください。更新がとても楽しみです(^^) |
所々のコメントが面白かったです(笑 18話を見逃した私としてはとても参考になりました! |
面白いです |
{
2007/08/14(火) }
■6話 女王の休日
前回、銃士隊副隊長のミシェルから、国内の反逆者が高等法院長である事が明かされました。ニヤニヤ展開ばかりやっていては話が進まない!、今回はその大捕り物の話。いよいよ物語りも前へ進み出します。


序盤、城の通路ですれ違うアニエスとリシュモン高等法院長
冤罪で自分の村を壊滅させた仇とすれ違うこのシーンは、
お約束的演出ですが、良いですね。それにしてもここまで調査が及んでいるのに全く無警戒な法院長がマヌケ過ぎだ(笑)


一方、ルイズとサイトはアニエスから連絡を受け、1期で登場した
魅惑の妖精亭に到着しました。
それにしてもこの図を見ると、今でも宝塚では無くて
真っ先にサクラ大戦?と思ってしまう(笑)


人手不足で強制的にお店を手伝う事に(笑)
女の子の胸の大きさランクを付けていたサイトは・・
「最後やっぱルイズだなー。」
「今、何の順番を付けてたのかしら?」
やはり1話に1回はこれを見なければゼロの使い魔は始まらない!
さて、物語はアンリエッタ女王が雲隠れをし、その事を裏切り者の法院長に聞かせる事で、動向を探るという暴れん坊将軍的な話。
敵に嘘だと悟られない為に、本当にアンリエッタ女王は雲隠れする為に、国内で知られていないサイト1人に護衛を頼みます。
当然、国内には女王を探す為、警戒網が敷かれ検問が張られるのですが、敵が尻尾を出すまで見つかる訳にはいきません。
そこで・・・


セルフ胸タッチな回避手段でたー!!!
なんて古典的手段・・だがそれがいい!
しかし今度は隠れた部屋に兵士が突入して来ますが・・・


S○Xな回避手段でたー!!!
サイトよ・・・お前は俺を怒らせた!!!
でも実際、アンリエッタが全ては女王としての職務の為と割り切って、
胸タッチとかキスとかしてると思ったら、男としてこれほど悲しい事も無いかも・・。
一方、アニエスは法院長の部下の後を尾行して宿屋の一室に辿り着きますが、ルイズの叫び声でバレそうになってしまいます。


百合な回避手段でたー!!!
いやもう・・・何が何だか!!!(笑)
これで怪しまれないのはオカシイだろ!とか思いましたが、
ルイズのウエイトレス姿を見たら、逆に色んな意味で納得してしまうかも(笑)
それにしても今回はシリアスだと冒頭では思っていたのに・・・
やはりゼロの使い魔はゼロの使い魔だったと言う事か!!!


そして劇場で遂に大捕り物になります。
アンリエッタ女王を守るサイトがエンディングの犬の姿をしている所が、情けないやらカッコイイやらで良いですね(笑)


最後に脱出を図った法院長でしたが、待ち構えたアニエスによってトドメを刺されました。
「貴様ら貴族にせめて一噛みと磨いた牙だ。」
今回のこの戦闘シーンは、ゼロの使い魔の1期から全編を通じて最も迫力があった戦闘シーンに思えました。絵コンテも相当気合が入っていました!カッコイイ!!!
法院長をここで殺すのはどうかと思いましたが、相手は魔法使いですし、
敵国のスパイは生かして捕らえたので問題は無いでしょうね。
ストーリーは相変らず強引な展開ですが、今回はニヤニヤ展開とシリアス展開のバランスが非常に噛み合っていて面白い話でした。やはり最後の戦闘シーンが今回一番の見もので、ゼロの使い魔は魔法使いが手抜きをして魔法戦を行っているイメージしか今まで無かったので、これほど迫力ある戦闘シーンも期待出来るのだなと思えました。
それにしても、いったいなにがどう「女王の休日」だったんだ?(^^;

←やる気が出るので、ポチッっとよろしく☆
■ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ オフィシャルサイト
■ゼロの使い魔 WEBラジオ
前回、銃士隊副隊長のミシェルから、国内の反逆者が高等法院長である事が明かされました。ニヤニヤ展開ばかりやっていては話が進まない!、今回はその大捕り物の話。いよいよ物語りも前へ進み出します。


序盤、城の通路ですれ違うアニエスとリシュモン高等法院長
冤罪で自分の村を壊滅させた仇とすれ違うこのシーンは、
お約束的演出ですが、良いですね。それにしてもここまで調査が及んでいるのに全く無警戒な法院長がマヌケ過ぎだ(笑)


一方、ルイズとサイトはアニエスから連絡を受け、1期で登場した
魅惑の妖精亭に到着しました。
それにしてもこの図を見ると、今でも宝塚では無くて
真っ先にサクラ大戦?と思ってしまう(笑)


人手不足で強制的にお店を手伝う事に(笑)
女の子の胸の大きさランクを付けていたサイトは・・
「最後やっぱルイズだなー。」
「今、何の順番を付けてたのかしら?」
やはり1話に1回はこれを見なければゼロの使い魔は始まらない!
さて、物語はアンリエッタ女王が雲隠れをし、その事を裏切り者の法院長に聞かせる事で、動向を探るという暴れん坊将軍的な話。
敵に嘘だと悟られない為に、本当にアンリエッタ女王は雲隠れする為に、国内で知られていないサイト1人に護衛を頼みます。
当然、国内には女王を探す為、警戒網が敷かれ検問が張られるのですが、敵が尻尾を出すまで見つかる訳にはいきません。
そこで・・・


セルフ胸タッチな回避手段でたー!!!
なんて古典的手段・・だがそれがいい!
しかし今度は隠れた部屋に兵士が突入して来ますが・・・


S○Xな回避手段でたー!!!
サイトよ・・・お前は俺を怒らせた!!!
でも実際、アンリエッタが全ては女王としての職務の為と割り切って、
胸タッチとかキスとかしてると思ったら、男としてこれほど悲しい事も無いかも・・。
一方、アニエスは法院長の部下の後を尾行して宿屋の一室に辿り着きますが、ルイズの叫び声でバレそうになってしまいます。


百合な回避手段でたー!!!
いやもう・・・何が何だか!!!(笑)
これで怪しまれないのはオカシイだろ!とか思いましたが、
ルイズのウエイトレス姿を見たら、逆に色んな意味で納得してしまうかも(笑)
それにしても今回はシリアスだと冒頭では思っていたのに・・・
やはりゼロの使い魔はゼロの使い魔だったと言う事か!!!


そして劇場で遂に大捕り物になります。
アンリエッタ女王を守るサイトがエンディングの犬の姿をしている所が、情けないやらカッコイイやらで良いですね(笑)


最後に脱出を図った法院長でしたが、待ち構えたアニエスによってトドメを刺されました。
「貴様ら貴族にせめて一噛みと磨いた牙だ。」
今回のこの戦闘シーンは、ゼロの使い魔の1期から全編を通じて最も迫力があった戦闘シーンに思えました。絵コンテも相当気合が入っていました!カッコイイ!!!
法院長をここで殺すのはどうかと思いましたが、相手は魔法使いですし、
敵国のスパイは生かして捕らえたので問題は無いでしょうね。
ストーリーは相変らず強引な展開ですが、今回はニヤニヤ展開とシリアス展開のバランスが非常に噛み合っていて面白い話でした。やはり最後の戦闘シーンが今回一番の見もので、ゼロの使い魔は魔法使いが手抜きをして魔法戦を行っているイメージしか今まで無かったので、これほど迫力ある戦闘シーンも期待出来るのだなと思えました。
それにしても、いったいなにがどう「女王の休日」だったんだ?(^^;


■ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ オフィシャルサイト
■ゼロの使い魔 WEBラジオ
{
2007/08/12(日) }
第20話 「本は好きですが、歌え大竜宮城」
今回は単行本5巻の6話と7話から。原作での2話のタイトルを合成したので「が、」の続きに違和感ありますが、ハヤテのごとく!でそれを気にしていたら、青銅聖闘士が黄金聖闘士に勝てる事の方があり得ないので問題ありません。
全部読んで頂いてる方は少ないと思いますが、毎回長文申し訳ありません。
出来るだけ短くしようとは思っているのですが、書きたい事を全部書いたらこの長さに・・。
すいません、すいません、本当にすいません。(←ハヤテっぽく)


Aパートは必殺技の話。原作のマリアさんは必殺技の1つや2つ使えて当たり前に思えますが(^^;、アニメのマリアさんは声優さんのブーストを受けているせいか、本当に心優しいメイドさんに見えるのが不思議ですね。
実際はアニメでも原作通りの痛いセリフを言っているのですが、あまり記憶に残りません。
これが水銀燈と同じ声優さんだと言うのですから、本当に声優さんは凄いと思います。


展開は原作通り、三千院奥義書を見つける流れ。
「大好きな彼ともっとラブラブになる奥義」を見つけます。
それにしても先ほどのマリアさんもそうですが、アニメのナギは声優さんブーストで、ハヤテにデレデレの姿が凄く可愛らしいですよね。予告通り、アニメの力で是非2回目の人気投票では2位になって下さい。
あ、私はもちろん2回目もヒナギクに入れますよ(笑)


「大好きな彼ともっとラブラブになる奥義」の正体
それは全裸になる!
なんだろう・・・無茶苦茶な事なのに漫画世界ではむしろ常識に思えてしまう(笑)
あ、右のマリアさんはイメージなので今回の話とは関係ありません(笑)
To LOVEる
「全裸で学校に登校」という唯のありえないセリフが最もインパクト大。
いやマジであり得ないだろ・・・。
日当たり良好
打ち切られたとは言え、家の風呂場で男女一緒になるというシチュエーションを初めて漫画にしたあだち先生は偉いと思います。


「ヒナギクさんの為にも頑張らないと!」
やはりハーレムアニメの主人公は天然でなければ勤まりません!
鬼畜な主人公は誠1人で充分!!


「お嬢様の機嫌を直す必殺技を教えてくれませんか?」
ハヤテくん。女性の機嫌を直す必殺技は相当難しいよ。
しかも別の女性の名前をあげた後なんて・・
ここで何故、お嬢様の機嫌が悪くなったのかを
考えない所が天然ジゴロたるゆえん!


そしてBパート!、こちらはカラオケ対決の話
ハヤテの言葉を思い出し怒りするナギ。
互角なのは胸の大きさで、勝っているのは成績だと言っていますが大丈夫!
ナギにはもう1つヒナギクよりも遥かに勝っている所がありますよ!
それは財力です!
先日も金持ちの漫画家さんが
綺麗な嫁さんを愛と財力でGETしたという話が・・。
いやいやいや、もちろん愛が重要ですよ、愛、つまりラブがね!
でもニコニコで、あまりにも金という文字が多くて(苦笑)


そしてそのまま西沢さんと遭遇し、原作通りカラオケ対決へ!
原作通りの展開の上、キャラソンまでCM出来ると言う
製作会社にとってもスポンサー様にとっても夢の展開!
Aパートの終わりでハヤテによるDVD1巻の宣伝があったのですが、基本的に「ハヤテのごとく!」はパロディよりも直球ネタが多いです。それが楽しめるかどうかは人それぞれですが・・・DVD1巻を既に買っている私も含めた多くの人はきっと、
あえて騙されているんです!(笑)


そしてカラオケ対決ですが、歌った歌はオープニング曲とキャラソンになってしまいました。
まぁ当然と言えば当然ですが本当に残念です。この様子だと9巻10話の曲もキャラソンかOP、EDの曲になりそうですね。出来たらあの曲だけは、せめてオリジナル曲を作って欲しいのですが・・・。
それにしても林原めぐみは無理だと思っていましたが、釘宮理恵のシルエットを入れる事は間違い無いと楽しみにしていたので、2倍残念でした。
「彼女の歌っている・・・その背後にはっきりと見える。
ツンデレを極めた声優さんの姿が!!」
こんなセリフになってくれないかと大期待してたんです(笑)


そして勝負は西沢さんの全敗という結果に。
1つの戦いが終わり友情が芽生える・・・訳ではありませんが、
歌い終えてスッキリとしたナギの笑顔は原作にも無くて非常に良いですね。


一方、カラオケで未だ歌い続けるマリアさん。
原作ではオマケ漫画でのみ、屋敷で1人カラオケをするマリアさんの姿が描かれているのですが、それが正設定かどうかは不明です。個人的にはキャラソンCMとか言われてもマリアさんが色んな歌を歌ってくれるのは大歓迎です。
そして1人、夏休みの初日から
宿題を片付け始める我らがヒナギク。
今回は未登場だと思っていましたが、やはり1話に1ヒナでどうかお願いします。
■ハヤテのごとく!は原作者も恋愛シュミレーションゲームに見立てている所があるのですが、今回、マリアさんと2人でカラオケをしている最中にも、もしも恋愛シュミレーションなら・・・という絵が単行本5巻に収録されています。

「そういえば2人っきりですね・・・」
「え?」
そこに秘密の選択肢が!!
▲ボタンを押すタイミングを見逃すな!!
という内容です。
マリアさんとカラオケボックスに入った時に、まさかこの▲ボタンが登場しないかと思ったのですが・・・さすがに無かったですね(^^;

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
今回は単行本5巻の6話と7話から。原作での2話のタイトルを合成したので「が、」の続きに違和感ありますが、ハヤテのごとく!でそれを気にしていたら、青銅聖闘士が黄金聖闘士に勝てる事の方があり得ないので問題ありません。
全部読んで頂いてる方は少ないと思いますが、毎回長文申し訳ありません。
出来るだけ短くしようとは思っているのですが、書きたい事を全部書いたらこの長さに・・。
すいません、すいません、本当にすいません。(←ハヤテっぽく)


Aパートは必殺技の話。原作のマリアさんは必殺技の1つや2つ使えて当たり前に思えますが(^^;、アニメのマリアさんは声優さんのブーストを受けているせいか、本当に心優しいメイドさんに見えるのが不思議ですね。
実際はアニメでも原作通りの痛いセリフを言っているのですが、あまり記憶に残りません。
これが水銀燈と同じ声優さんだと言うのですから、本当に声優さんは凄いと思います。


展開は原作通り、三千院奥義書を見つける流れ。
「大好きな彼ともっとラブラブになる奥義」を見つけます。
それにしても先ほどのマリアさんもそうですが、アニメのナギは声優さんブーストで、ハヤテにデレデレの姿が凄く可愛らしいですよね。予告通り、アニメの力で是非2回目の人気投票では2位になって下さい。
あ、私はもちろん2回目もヒナギクに入れますよ(笑)


「大好きな彼ともっとラブラブになる奥義」の正体
それは全裸になる!
なんだろう・・・無茶苦茶な事なのに漫画世界ではむしろ常識に思えてしまう(笑)
あ、右のマリアさんはイメージなので今回の話とは関係ありません(笑)
To LOVEる
「全裸で学校に登校」という唯のありえないセリフが最もインパクト大。
いやマジであり得ないだろ・・・。
日当たり良好
打ち切られたとは言え、家の風呂場で男女一緒になるというシチュエーションを初めて漫画にしたあだち先生は偉いと思います。


「ヒナギクさんの為にも頑張らないと!」
やはりハーレムアニメの主人公は天然でなければ勤まりません!
鬼畜な主人公は誠1人で充分!!


「お嬢様の機嫌を直す必殺技を教えてくれませんか?」
ハヤテくん。女性の機嫌を直す必殺技は相当難しいよ。
しかも別の女性の名前をあげた後なんて・・
ここで何故、お嬢様の機嫌が悪くなったのかを
考えない所が天然ジゴロたるゆえん!


そしてBパート!、こちらはカラオケ対決の話
ハヤテの言葉を思い出し怒りするナギ。
互角なのは胸の大きさで、勝っているのは成績だと言っていますが大丈夫!
ナギにはもう1つヒナギクよりも遥かに勝っている所がありますよ!
それは財力です!
先日も金持ちの漫画家さんが
綺麗な嫁さんを愛と財力でGETしたという話が・・。
いやいやいや、もちろん愛が重要ですよ、愛、つまりラブがね!
でもニコニコで、あまりにも金という文字が多くて(苦笑)


そしてそのまま西沢さんと遭遇し、原作通りカラオケ対決へ!
原作通りの展開の上、キャラソンまでCM出来ると言う
製作会社にとってもスポンサー様にとっても夢の展開!
Aパートの終わりでハヤテによるDVD1巻の宣伝があったのですが、基本的に「ハヤテのごとく!」はパロディよりも直球ネタが多いです。それが楽しめるかどうかは人それぞれですが・・・DVD1巻を既に買っている私も含めた多くの人はきっと、
あえて騙されているんです!(笑)


そしてカラオケ対決ですが、歌った歌はオープニング曲とキャラソンになってしまいました。
まぁ当然と言えば当然ですが本当に残念です。この様子だと9巻10話の曲もキャラソンかOP、EDの曲になりそうですね。出来たらあの曲だけは、せめてオリジナル曲を作って欲しいのですが・・・。
それにしても林原めぐみは無理だと思っていましたが、釘宮理恵のシルエットを入れる事は間違い無いと楽しみにしていたので、2倍残念でした。
「彼女の歌っている・・・その背後にはっきりと見える。
ツンデレを極めた声優さんの姿が!!」
こんなセリフになってくれないかと大期待してたんです(笑)


そして勝負は西沢さんの全敗という結果に。
1つの戦いが終わり友情が芽生える・・・訳ではありませんが、
歌い終えてスッキリとしたナギの笑顔は原作にも無くて非常に良いですね。


一方、カラオケで未だ歌い続けるマリアさん。
原作ではオマケ漫画でのみ、屋敷で1人カラオケをするマリアさんの姿が描かれているのですが、それが正設定かどうかは不明です。個人的にはキャラソンCMとか言われてもマリアさんが色んな歌を歌ってくれるのは大歓迎です。
そして1人、夏休みの初日から
宿題を片付け始める我らがヒナギク。
今回は未登場だと思っていましたが、やはり1話に1ヒナでどうかお願いします。
■ハヤテのごとく!は原作者も恋愛シュミレーションゲームに見立てている所があるのですが、今回、マリアさんと2人でカラオケをしている最中にも、もしも恋愛シュミレーションなら・・・という絵が単行本5巻に収録されています。

「そういえば2人っきりですね・・・」
「え?」
そこに秘密の選択肢が!!
▲ボタンを押すタイミングを見逃すな!!
という内容です。
マリアさんとカラオケボックスに入った時に、まさかこの▲ボタンが登場しないかと思ったのですが・・・さすがに無かったですね(^^;


■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/12(日) }
■Section19 それぞれの場所
アルテメシアを占領したミュウたち。今回は
ジョミー VS テラズNo.5、
キース VS マザーイライザ
と言う事で、それぞれが自分の過去と対決し、未来へと進むストーリーでしたから、放送開始前からワクワクと期待して待っていました。全裸で。
いや全裸じゃない!(←注・解る人だけ解るネタです。)


フィシスはブルーによって未来予知の能力を与えられ、彼の死によって力を失った、ただの人間だと詰め寄るトオニィ。
人間だから人間の味方をしてキースを逃がし、結果多くのミュウが死ぬ事になったって・・・
トオニィがキースを殺そうとして失敗したのが全ての元凶ですよ!
それにしてもフィシスがミュウでは無く、ただの人間だとしたらブルーが連れ去った理由は、
フィシスの中にある地球へのイメージだけだったんですね。


そして働けど働けど見返りが無いトオニィのイライラが続きます。
トオニィの強さはやはり頭1つ上ですね。ジョミーと同等くらい強そうです。両雄並び立たずと言いますが、本当に彼がグランパ好きでよかった・・・。
「僕は貴方の為に生きてるんだー!」
ジョミーはトオニィにキスくらいしても
バチは当たらないと思いますよ(笑)


アルテメシアは占領したものの、地球への座標はテラズNo.5によってブロックされていました。ジョミーはテラズNo.5と対決すべく、全てが始まった場所へと向かいます。
てっきり早々にアルテメシア全土に自分達の存在を放送するのかと思っていたのですが、今の所市民は詳しい事を何も知りません。あれだけ宇宙船が目立っていますし、自分達の存在を早く伝えた方が良いのでは。

そしてジョミーと行動を共にするスウェナですが、記録映像か音声くらい許可をもらって撮りましょうよ。もはやジャーナリストでは無く、ただの幼馴染でしかありません。
ここでスウェナはさらに痛い事に
「あなたも会ってみない、私の娘に。」
と、突然脈絡も無い事を言い出します。当然ジョミーは
「そんな時間は無い。」
と言うのですが、結局会う事はしなくても、スウェナを送り届けて遠巻きに見る事はしました。
いったいなぜスウェナがこんな事を言い出したのか疑問だったのですが・・・

「トオニィ。僕たちは人間だ。」
スウェナの役所はジャーナリストでは無く、幼馴染としてジョミーに、人間だった過去とミュウになった今をつむぎ合わせ、未来への道を歩ませる事だったんですね。


一方、遂にフロア001に辿り着いたキースはそこで失敗作の自分やフィシスを発見しました。
キースはこんな事ではもう動揺しないのでは?と思っていたのですが、
キースを完璧な人間して成長させる為、様々な事件を作り上げ、
そしてシエロを殺させた事もプログラムだったと知らされます。
そこでキースのとった行動は・・・


ステーションの破壊でした。
うぉマジですか。いくら破棄されたステーションとは言っても勝手に破壊したら大変な事になるのでは・・・これからキース反逆シナリオになるんですか???
それなんて超展開!!!
「ここで全てを終らせる。」


「ここから全てが始まった。」
遂にテラズNo.5の元を訪れたジョミー。しかし対決がかなりショボかったのは残念です。
ブルーの偽者が出た時に涙して倒したジョミーは良かったですが。


テラズNo.5を破壊した事で、遂に地球の座標が判明しました。
「大切な人達が居なくなってしまった。
行こう・・・道は開かれた。」
いよいよ地球へ向かうみたいですが、次回予告を見てみると
その前にアルテメシアの人々に自分達の事を放送するのかな?


そしてステーションを勝手に破壊して、キースはシステムを反逆したかに思っていましたが・・・全てはキースをさらなる高みへと成長させる為のグランドマザーの命令でした。
「任務、完了しました。」
「見たのだな全てを。心に乱れが見えない、流石だ。」
「イエス、グランドマザー!」
えーーー!、お前シエロの事を言われたときに、握りこぶしに力を入れたじゃん。
あれは何だったんですか!?、グランドマザーに従っている方が演技だと信じたい!!!
最後の最後でキースがグランドマザーも破壊する展開を期待してます。

←やる気が出るのでポチっとヨロシク♪
■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容はホントに買いたくなりますね(^^;
タロットカードは限定版DVDを全部買うと揃うのか・・・(笑)
アルテメシアを占領したミュウたち。今回は
ジョミー VS テラズNo.5、
キース VS マザーイライザ
と言う事で、それぞれが自分の過去と対決し、未来へと進むストーリーでしたから、放送開始前からワクワクと期待して待っていました。全裸で。
いや全裸じゃない!(←注・解る人だけ解るネタです。)


フィシスはブルーによって未来予知の能力を与えられ、彼の死によって力を失った、ただの人間だと詰め寄るトオニィ。
人間だから人間の味方をしてキースを逃がし、結果多くのミュウが死ぬ事になったって・・・
トオニィがキースを殺そうとして失敗したのが全ての元凶ですよ!
それにしてもフィシスがミュウでは無く、ただの人間だとしたらブルーが連れ去った理由は、
フィシスの中にある地球へのイメージだけだったんですね。


そして働けど働けど見返りが無いトオニィのイライラが続きます。
トオニィの強さはやはり頭1つ上ですね。ジョミーと同等くらい強そうです。両雄並び立たずと言いますが、本当に彼がグランパ好きでよかった・・・。
「僕は貴方の為に生きてるんだー!」
ジョミーはトオニィにキスくらいしても
バチは当たらないと思いますよ(笑)


アルテメシアは占領したものの、地球への座標はテラズNo.5によってブロックされていました。ジョミーはテラズNo.5と対決すべく、全てが始まった場所へと向かいます。
てっきり早々にアルテメシア全土に自分達の存在を放送するのかと思っていたのですが、今の所市民は詳しい事を何も知りません。あれだけ宇宙船が目立っていますし、自分達の存在を早く伝えた方が良いのでは。

そしてジョミーと行動を共にするスウェナですが、記録映像か音声くらい許可をもらって撮りましょうよ。もはやジャーナリストでは無く、ただの幼馴染でしかありません。
ここでスウェナはさらに痛い事に
「あなたも会ってみない、私の娘に。」
と、突然脈絡も無い事を言い出します。当然ジョミーは
「そんな時間は無い。」
と言うのですが、結局会う事はしなくても、スウェナを送り届けて遠巻きに見る事はしました。
いったいなぜスウェナがこんな事を言い出したのか疑問だったのですが・・・

「トオニィ。僕たちは人間だ。」
スウェナの役所はジャーナリストでは無く、幼馴染としてジョミーに、人間だった過去とミュウになった今をつむぎ合わせ、未来への道を歩ませる事だったんですね。


一方、遂にフロア001に辿り着いたキースはそこで失敗作の自分やフィシスを発見しました。
キースはこんな事ではもう動揺しないのでは?と思っていたのですが、
キースを完璧な人間して成長させる為、様々な事件を作り上げ、
そしてシエロを殺させた事もプログラムだったと知らされます。
そこでキースのとった行動は・・・


ステーションの破壊でした。
うぉマジですか。いくら破棄されたステーションとは言っても勝手に破壊したら大変な事になるのでは・・・これからキース反逆シナリオになるんですか???
それなんて超展開!!!
「ここで全てを終らせる。」


「ここから全てが始まった。」
遂にテラズNo.5の元を訪れたジョミー。しかし対決がかなりショボかったのは残念です。
ブルーの偽者が出た時に涙して倒したジョミーは良かったですが。


テラズNo.5を破壊した事で、遂に地球の座標が判明しました。
「大切な人達が居なくなってしまった。
行こう・・・道は開かれた。」
いよいよ地球へ向かうみたいですが、次回予告を見てみると
その前にアルテメシアの人々に自分達の事を放送するのかな?


そしてステーションを勝手に破壊して、キースはシステムを反逆したかに思っていましたが・・・全てはキースをさらなる高みへと成長させる為のグランドマザーの命令でした。
「任務、完了しました。」
「見たのだな全てを。心に乱れが見えない、流石だ。」
「イエス、グランドマザー!」
えーーー!、お前シエロの事を言われたときに、握りこぶしに力を入れたじゃん。
あれは何だったんですか!?、グランドマザーに従っている方が演技だと信じたい!!!
最後の最後でキースがグランドマザーも破壊する展開を期待してます。


■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容はホントに買いたくなりますね(^^;
タロットカードは限定版DVDを全部買うと揃うのか・・・(笑)
{
2007/08/11(土) }
■ロミオ×ジュリエット 18幕 志 ~それぞれの胸に~
冒頭、武器を集めるコンラット達を前にして、争いで解決する事に思い悩むジュリエット。
一族の仇を前にして、争い意外にどんな解決手段があるのか!
登場人物の秘密が次々と明らかにされ、いよいよクライマックスへ向け走り始めたロミオ×ジュリエット。


前回、モンタギューに殺されたタイタスの葬儀から始まりました。
モンタギューは世の中を突き動かすのは恐怖と憎しみと言っていますが、
こんな事を言う人は意外と愛と友情とかに恐怖を感じていそうな気がしますね(笑)
それにしても、今時のアニメでは珍しいくらいの悪のボスっぷりが良いですね。
一方、そのモンタギューの息子ロミオは廃村に到着し、そこで村を開拓する事を始めました。
今後の具体的な展望を望めない囚人達は、ここまでロミオに付いて来てようやくその事に気が付いたのか、ロミオに詰め寄ります。って、出発する前に気が付けよ!


しかしロミオは再び泉の番人と出会い、枯れた土地でも芽を出す種を貰っていました。
冷静になって考えると、これを貰ったのはついさっきの事で、たまたま手に入れられただけなのですが、その事は囚人達は知りません。ですから囚人達は、ロミオが以前からその種を持っていて、なんと計画的な頼もしい男だと思えた事でしょう。まさに計画通り!(笑)


一方、ジュリエットの方ではウィリアムが新たに執筆を開始したお芝居の稽古を始めました。
タイトルが何になるかは聞くまでも無いのですが(笑)、
どうやらおこの芝居を使って状況を打開するみたいですね。
芝居を通じて人心を動かすのは古典的ですが、実に良いです。


一方、キュリオとフランシスコは2人だけの男会議中(笑)
やはりフランシスコもまたジュリエットの事を思っていました。
初め、キュリオをフランシスコがけしかけた時には、まさかキュリオが最後の方で暴走するのかと焦りましたが、どうやらこの展開だと2人ともこのまま思いを忍ばせて終りそうで安心しました。
それにしてもフランシスコは花祭りの時など、
今までの行動から彼女が何人も居そうな感じだったので、
「俺たちは剣術しか教わって来なかった。」
の発言はビックリしました(^^;


そして街で囚人が廃村を開拓している事を知ったジュリエットは、
ロミオと再会すべく村へとやって来ました。
皆の思いを気にして「会いに行かない。」宣言をしたジュリエットを、
逆に皆が会いに行くことを進める場面が良かったですね。
「ありがとう。わたし行く。」
コンラットが居たら1人空気を読まず反対したでしょうが(汗)
そしてジュリエットを思い、
1人教会でアイリスの花に語りかけるロミオ。
「村を花でいっぱいにするんだ。
ジュリエットだったら・・どんな花が良い?」
誰も居ない教会での独り言。
返事など返ってくる筈も無かったのですが・・・


「そうね。好きな花はたくさん・・・
でも1つだけあげるなら・・薔薇の花を・・」
いやーもうね。素晴らしい演出です。
特にロミオの方が一回りも二回りも成長しているから
余計にこの再会シーンはグッと来ましたね。
それとこのシーンの音楽も静かに盛り上げていて実に良い。

再会した2人に祝福を!!!
今回はもうジュリエットがロミオの事を惚れ直したのでは無いでしょうか。
あの無計画で一緒に着いていく事が不安だった時とは違い、
仲間と共に成長したロミオが彼女に眩しく写った事かと思えますね。
でも逆に、ジュリエットは逃げてきてハーマイオニー嬢に刺されたくらいしかやってないんですけどね(^^;

←ハーマイオニー嬢が幸せになれますように・・・。
■ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第16幕を配信中です!
■音泉で金曜にネットラジオも配信中
冒頭、武器を集めるコンラット達を前にして、争いで解決する事に思い悩むジュリエット。
一族の仇を前にして、争い意外にどんな解決手段があるのか!
登場人物の秘密が次々と明らかにされ、いよいよクライマックスへ向け走り始めたロミオ×ジュリエット。


前回、モンタギューに殺されたタイタスの葬儀から始まりました。
モンタギューは世の中を突き動かすのは恐怖と憎しみと言っていますが、
こんな事を言う人は意外と愛と友情とかに恐怖を感じていそうな気がしますね(笑)
それにしても、今時のアニメでは珍しいくらいの悪のボスっぷりが良いですね。
一方、そのモンタギューの息子ロミオは廃村に到着し、そこで村を開拓する事を始めました。
今後の具体的な展望を望めない囚人達は、ここまでロミオに付いて来てようやくその事に気が付いたのか、ロミオに詰め寄ります。って、出発する前に気が付けよ!


しかしロミオは再び泉の番人と出会い、枯れた土地でも芽を出す種を貰っていました。
冷静になって考えると、これを貰ったのはついさっきの事で、たまたま手に入れられただけなのですが、その事は囚人達は知りません。ですから囚人達は、ロミオが以前からその種を持っていて、なんと計画的な頼もしい男だと思えた事でしょう。まさに計画通り!(笑)


一方、ジュリエットの方ではウィリアムが新たに執筆を開始したお芝居の稽古を始めました。
タイトルが何になるかは聞くまでも無いのですが(笑)、
どうやらおこの芝居を使って状況を打開するみたいですね。
芝居を通じて人心を動かすのは古典的ですが、実に良いです。


一方、キュリオとフランシスコは2人だけの男会議中(笑)
やはりフランシスコもまたジュリエットの事を思っていました。
初め、キュリオをフランシスコがけしかけた時には、まさかキュリオが最後の方で暴走するのかと焦りましたが、どうやらこの展開だと2人ともこのまま思いを忍ばせて終りそうで安心しました。
それにしてもフランシスコは花祭りの時など、
今までの行動から彼女が何人も居そうな感じだったので、
「俺たちは剣術しか教わって来なかった。」
の発言はビックリしました(^^;


そして街で囚人が廃村を開拓している事を知ったジュリエットは、
ロミオと再会すべく村へとやって来ました。
皆の思いを気にして「会いに行かない。」宣言をしたジュリエットを、
逆に皆が会いに行くことを進める場面が良かったですね。
「ありがとう。わたし行く。」
コンラットが居たら1人空気を読まず反対したでしょうが(汗)
そしてジュリエットを思い、
1人教会でアイリスの花に語りかけるロミオ。
「村を花でいっぱいにするんだ。
ジュリエットだったら・・どんな花が良い?」
誰も居ない教会での独り言。
返事など返ってくる筈も無かったのですが・・・


「そうね。好きな花はたくさん・・・
でも1つだけあげるなら・・薔薇の花を・・」
いやーもうね。素晴らしい演出です。
特にロミオの方が一回りも二回りも成長しているから
余計にこの再会シーンはグッと来ましたね。
それとこのシーンの音楽も静かに盛り上げていて実に良い。

再会した2人に祝福を!!!
今回はもうジュリエットがロミオの事を惚れ直したのでは無いでしょうか。
あの無計画で一緒に着いていく事が不安だった時とは違い、
仲間と共に成長したロミオが彼女に眩しく写った事かと思えますね。
でも逆に、ジュリエットは逃げてきてハーマイオニー嬢に刺されたくらいしかやってないんですけどね(^^;


■ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第16幕を配信中です!
■音泉で金曜にネットラジオも配信中
{
2007/08/09(木) }
■第5話「間諜の刻印」
前回が強烈なニヤニヤ展開だったので、今回からはシリアスっぽい展開になるかと思っていたゼロの使い魔ですが、やはりゼロの使い魔はゼロの使い魔でした(笑)
前回登場したルイズの姉妹。私は顔見せだけでてっきり深くストーリーには関わって来ないと思っていたのですが、エレオノールとカトレアが特別講師として学院に赴任して来ました。

まさかこれほど早く、エレオノールにいじられているルイズを
再び見られるとは思っていませんでした(笑)
虚無の使い手である事は秘密な為、ルイズがいじられまくりです(笑)
一方、積極的にサイトにアタックを決めたシエスタは、
夜に再びサイトの元を訪れます。
そしてお約束という方程式でルイズに見つかるのですが・・・

女性が自らスカートを捲り上げているという、夢の場面!
自ら誤解を広げて既成事実を作ろうと懸命なシエスタが
あまりにも痛すぎなのですが、
この状況になってしまった事がサイトの罪!(笑)

物語の方は賊が校長室の金庫を破り、風と水のルビーを盗まれるという話です。状況から内部犯行と思われるのですが、校長がナイスにも賊の胸に消えないペンタグラムの印を付けたので、その印を持つ女性を探す事になります。
よく賊の振り返り様に、胸に印が命中したものだと思いましたが、この校長の事です。きっといろんな用途に備えて女性の胸に印を押す練習をしていたのでしょう。
今回は内部犯の可能性が高い事から生徒に不安を与えぬよう、
捜査は極秘に行う事にありました・・・ってあんた。
女性の胸をどう極秘に調べるんですか!?


そしてサイトはエレオノールを夜這い・・・
では無くて、胸の印を調べる事に(^^;
「そもそも谷間なんかねーじゃん。」
サイト!、また言ってはいけない事を(笑)
当然、この後はエレオノールからたっぷりとお仕置きされるサイトですが、ツルペッタンでムチ打ちとは、ルイズは髪の色意外はほとんどエレオノール似ですね(汗)。


そしてこれに懲りず、今度はカトレアを夜這い・・
では無くて、胸の印を調べる事に(^^;
こちらは先ほどよりも色んな意味で期待される調査だったのですが(笑)、
サイトが事を起こす前にルイズに発見されてしまいました。残念無念。

「シャツを脱げー!!!」
「はひぃーーー!!!」

サイト、脱ぎっぷり良すぎー!!!
もうこれは、ムチ打ちバッチ来いー!、とかいう感じですよ(笑)


そして犯人は銃士隊の副隊長ミシェルでした。
父親が汚職事件の冤罪を受け両親は自殺。国に恨みがあったと言う話でした。そしてミシェルの背後にいる国内の裏切り者の名が明かされました。
この副隊長さんは利用されていただけのようなので、不問として逆スパイをする事になりそうですね。それにしても相変らずキュルケとタバサの登場は忘れ去られています(^^;

←やる気が出るので、ポチッっとよろしく☆
■ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ オフィシャルサイト
■ゼロの使い魔 WEBラジオ
前回が強烈なニヤニヤ展開だったので、今回からはシリアスっぽい展開になるかと思っていたゼロの使い魔ですが、やはりゼロの使い魔はゼロの使い魔でした(笑)
前回登場したルイズの姉妹。私は顔見せだけでてっきり深くストーリーには関わって来ないと思っていたのですが、エレオノールとカトレアが特別講師として学院に赴任して来ました。

まさかこれほど早く、エレオノールにいじられているルイズを
再び見られるとは思っていませんでした(笑)
虚無の使い手である事は秘密な為、ルイズがいじられまくりです(笑)
一方、積極的にサイトにアタックを決めたシエスタは、
夜に再びサイトの元を訪れます。
そしてお約束という方程式でルイズに見つかるのですが・・・

女性が自らスカートを捲り上げているという、夢の場面!
自ら誤解を広げて既成事実を作ろうと懸命なシエスタが
あまりにも痛すぎなのですが、
この状況になってしまった事がサイトの罪!(笑)

物語の方は賊が校長室の金庫を破り、風と水のルビーを盗まれるという話です。状況から内部犯行と思われるのですが、校長がナイスにも賊の胸に消えないペンタグラムの印を付けたので、その印を持つ女性を探す事になります。
よく賊の振り返り様に、胸に印が命中したものだと思いましたが、この校長の事です。きっといろんな用途に備えて女性の胸に印を押す練習をしていたのでしょう。
今回は内部犯の可能性が高い事から生徒に不安を与えぬよう、
捜査は極秘に行う事にありました・・・ってあんた。
女性の胸をどう極秘に調べるんですか!?


そしてサイトはエレオノールを夜這い・・・
では無くて、胸の印を調べる事に(^^;
「そもそも谷間なんかねーじゃん。」
サイト!、また言ってはいけない事を(笑)
当然、この後はエレオノールからたっぷりとお仕置きされるサイトですが、ツルペッタンでムチ打ちとは、ルイズは髪の色意外はほとんどエレオノール似ですね(汗)。


そしてこれに懲りず、今度はカトレアを夜這い・・
では無くて、胸の印を調べる事に(^^;
こちらは先ほどよりも色んな意味で期待される調査だったのですが(笑)、
サイトが事を起こす前にルイズに発見されてしまいました。残念無念。

「シャツを脱げー!!!」
「はひぃーーー!!!」

サイト、脱ぎっぷり良すぎー!!!
もうこれは、ムチ打ちバッチ来いー!、とかいう感じですよ(笑)


そして犯人は銃士隊の副隊長ミシェルでした。
父親が汚職事件の冤罪を受け両親は自殺。国に恨みがあったと言う話でした。そしてミシェルの背後にいる国内の裏切り者の名が明かされました。
この副隊長さんは利用されていただけのようなので、不問として逆スパイをする事になりそうですね。それにしても相変らずキュルケとタバサの登場は忘れ去られています(^^;


■ゼロの使い魔 ~双月の騎士~ オフィシャルサイト
■ゼロの使い魔 WEBラジオ
{
2007/08/08(水) }
■17幕 暴君 ~漆黒の因縁~
前回、ハーマーイオニー嬢との三角関係に1つの区切りが付き、いよいよ物語りも広げた風呂敷をたたみ始めた感じになって来ました。
ハーマイオニー嬢はぜひもう一度、ロミオにアタックし、ロミオに盛大にフラれるエピソードが欲しいですね(笑)。そして2人を祝福して新たな恋に生きて・・という所が彼女のハッヒーエンドと思っています。
フランシスコやティボルトとくっ付く無茶苦茶エンドだけはマジで勘弁して下さい(爆)

炭鉱事故から囚人を開放する宣言をしたロミオですが、当然のように鉱山へ戻るよう命令を受けます。
「造ってみないか、自分達の場所を。」
ロミオのしている事は決してそれで済まされるような事じゃ無いと思うのですが、どうもロミオのご乱心は大公モンタギューへは報告されていない感じです。
これはロミオの身を案じた誰かが報告しなかったのか、それともロミオを止めれなかった監督官が我が身可愛さにまだ報告していないのか・・・。
モンタギューが知ったら全員処刑ですよ。
ロミオも流石に殺されはしないとしても身分剥奪の上、追放されると思いますよ!(汗)
・・でもその方がジュリエットとの恋の障害は減るのですが(^^;


一方、別荘にコンラットとウィリアム、そしてエミリアが到着しました。
再びキャピレット家の剣を手にしたジュリエットは・・・
「この剣の重み。今度こそ確かに受け取ったわ。」
もはや「ホントかよ?」と思うのは私だけでしょうか?
具体的に今後をどうするのか、誰も語らないので
観ていても共感しにくく心に響いて来ないんですよね(苦笑)


一方、街に買い物に行ったアントニオは、コンラットの友人でキャピレット家の隠れ家を憲兵に通報した男を発見しました。
なんとこの裏切り男はティボルトの義理の父親でした。
えぇーーー!!!、その親子設定、必要なの!?


そして遂に明かされるティボルトの正体!
登場したときはジュリエットの兄かと思っていたのですが、ロミオの兄とはビックリした。


そしてさらにモンタギューの正体にも驚かされました!。
野心ではなく復讐・・世界を憎んでいるが為の暴君であり圧政とは。
それにしてもキャピレット家の貴族の息子とは・・・
モンタギューはジュリエットの父親の兄弟、つまり叔父さんに当たる可能性もありますね。
そうすると血縁で言えばロミオとは従兄弟同士と言う事に・・・。
セーフ!、従兄弟同士なら大丈夫!(笑)
超展開でロミオとジュリエットが腹違いの兄妹とかいうトンデモ設定だったら、
それこそ色んな意味でお祭りだったんですが・・惜しい!(笑)


モンタギューと同じく復讐に生きるティボルトと、ロミオを愛した事で復讐心が消えた・・・と言うか最初から無かったジュリエット。
いったいジュリエットはどんな選択をするのか、楽しみです。
個人的予想では復讐の決着を付ける寸前に、浮遊大陸崩壊事件が大きくなり、復讐するとかが全てうやむやのまま、モンタギューが勝手に死んだりして終りそうで怖いです。
物語の全てのフラグを回収した綺麗な決着を楽しみにしています。

←ハーマイオニー嬢が幸せになれますように・・・。
■ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第15幕を配信中です!
■音泉で金曜にネットラジオも配信中
前回、ハーマーイオニー嬢との三角関係に1つの区切りが付き、いよいよ物語りも広げた風呂敷をたたみ始めた感じになって来ました。
ハーマイオニー嬢はぜひもう一度、ロミオにアタックし、ロミオに盛大にフラれるエピソードが欲しいですね(笑)。そして2人を祝福して新たな恋に生きて・・という所が彼女のハッヒーエンドと思っています。
フランシスコやティボルトとくっ付く無茶苦茶エンドだけはマジで勘弁して下さい(爆)

炭鉱事故から囚人を開放する宣言をしたロミオですが、当然のように鉱山へ戻るよう命令を受けます。
「造ってみないか、自分達の場所を。」
ロミオのしている事は決してそれで済まされるような事じゃ無いと思うのですが、どうもロミオのご乱心は大公モンタギューへは報告されていない感じです。
これはロミオの身を案じた誰かが報告しなかったのか、それともロミオを止めれなかった監督官が我が身可愛さにまだ報告していないのか・・・。
モンタギューが知ったら全員処刑ですよ。
ロミオも流石に殺されはしないとしても身分剥奪の上、追放されると思いますよ!(汗)
・・でもその方がジュリエットとの恋の障害は減るのですが(^^;


一方、別荘にコンラットとウィリアム、そしてエミリアが到着しました。
再びキャピレット家の剣を手にしたジュリエットは・・・
「この剣の重み。今度こそ確かに受け取ったわ。」
もはや「ホントかよ?」と思うのは私だけでしょうか?
具体的に今後をどうするのか、誰も語らないので
観ていても共感しにくく心に響いて来ないんですよね(苦笑)


一方、街に買い物に行ったアントニオは、コンラットの友人でキャピレット家の隠れ家を憲兵に通報した男を発見しました。
なんとこの裏切り男はティボルトの義理の父親でした。
えぇーーー!!!、その親子設定、必要なの!?


そして遂に明かされるティボルトの正体!
登場したときはジュリエットの兄かと思っていたのですが、ロミオの兄とはビックリした。


そしてさらにモンタギューの正体にも驚かされました!。
野心ではなく復讐・・世界を憎んでいるが為の暴君であり圧政とは。
それにしてもキャピレット家の貴族の息子とは・・・
モンタギューはジュリエットの父親の兄弟、つまり叔父さんに当たる可能性もありますね。
そうすると血縁で言えばロミオとは従兄弟同士と言う事に・・・。
セーフ!、従兄弟同士なら大丈夫!(笑)
超展開でロミオとジュリエットが腹違いの兄妹とかいうトンデモ設定だったら、
それこそ色んな意味でお祭りだったんですが・・惜しい!(笑)


モンタギューと同じく復讐に生きるティボルトと、ロミオを愛した事で復讐心が消えた・・・と言うか最初から無かったジュリエット。
いったいジュリエットはどんな選択をするのか、楽しみです。
個人的予想では復讐の決着を付ける寸前に、浮遊大陸崩壊事件が大きくなり、復讐するとかが全てうやむやのまま、モンタギューが勝手に死んだりして終りそうで怖いです。
物語の全てのフラグを回収した綺麗な決着を楽しみにしています。


■ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第15幕を配信中です!
■音泉で金曜にネットラジオも配信中
{
2007/08/07(火) }
■Section18 再会のアルテメシア
前回、ブルーの死によってソルジャーとして1人立ちしたシン。
そしてソルジャーシンを助ける為、赤ん坊から子供へ、そして
さらに大人へと急成長を果たしたナスカチルドレン。
トオニィ好きの私としては、いよいよ面白くなって来た気がします。


人類の艦隊をいとも簡単に壊滅させるほど
驚異的な力を持つナスカチルドレン。
トオニィは脱出した救命艇を前にグランパのジョミーに殺す確認を取ります。
「グランパ?」 「やれ。(殺レ)」
遂に来ましたね。ジョミーの変貌、そして覚悟が!
人類はミュウの命乞いなど聞く気は無いですし、
やはり武力を持って対抗する以外に道は無いでしょう。


長老達は救命艇まで破壊するやり方を批判しにジョミーの所へ来ますがジョミーは「捕虜にしてどうする。」と聞く耳を持ちません。
長老達は捕虜にしたキースに逃げられてナスカが壊滅した事を忘れたのか?
捕虜は情報源に人質、最後は捕虜交換に使用する訳ですが、テラの場所は知らないし人質にもならない。捕虜交換といっても向こうがミュウは即殺すでは、確かに捕虜にする意味は無いですね。
そしてミュウの中ですら化け物呼ばわりされるナスカチルドレン
いやだからお前ら自身は今まで何をして来て、これから何が出来るんだと・・。
メギドが防げたのもソルジャーズとチルドレンのおかげでしょ。


一方、サムの病院でキースとスウェナは再び再会しました。
スウェナは相変らずクジラを追っているようです。
キースに忠告されますが、何が彼女をここまで駆り立てるのか良く解りませんね。
そして遂にシロエの持っていたピーターパンの本を渡しました。
本にはステーションE-1077のフロア001の事が書かれていましたから、
ようやくキースがそれを見て行くのかと思っていたのですが・・・


中に記録映像が隠されていました。
ええぇー!!!あり得ないだろ!と言うか、
これに気が付かないスウェナはジャーナリスト失格でしょ!(笑)
そして映像のシロエは散々盛り上げに盛り上げといて、
肝心な所で映像が切れていました・・・お約束ですね(笑)


そして長老達は今度はフィシスに未来を占って貰おうとしますが、
フィシスはブルーによって未来予知の能力を封じられたらしく、
断わられます。
フィシスは未来が見えなくなったそうですが、ブルーが死神のカードを燃やしたのでカードが足りなくなったという単純な理由で占えなくなったのか・・不思議ですね。確かにカードが足りないと占いが成立しないように思えますが。
それにしても他人にばかり頼り過ぎです!

一方、働けど働けど化け物呼ばわりされるだけのナスカチルドレンはフラストレーションが溜まっていました。
原因の半分は自分達の性格に問題があるのですが、体は大人、心は子供なので致し方ありません。こんな時にナスカチルドレンと他のミュウの橋渡しになるのが、彼らを育てていたヒルマン先生なのですが今回は登場せず・・・って、まさかナスカで死んでないよね!
そして自分達でシャングリラを制圧しようと企てる子供達!
あまりにも予想外な発言で観ていて驚きましたが・・

「ぼくはジョミーの為に生きる。」
お前はどんだけグランパの事、好きなんですか!(笑)
確かな事は、トオニィがジョミーの事を好きだった事で、
今、ミュウの歴史が終らずに済んだと言う事です。(^^)
そして遂にシャングリラはアルテメシアに接近しました。


アルテメシアの防衛ラインを軽々と撃破するチルドレン達。
そしてジョミーの演説が始まります。

「速やかに降伏せよ。降伏しなければ殲滅する。」
「これは我々が歩む地球への第一歩である」
ブルーの補聴器を着けている為か、貫禄が増した感じがしますね。

「グランパ、力に満ちた声。
受け取るがいい、人間たちよ!」
お前、興奮し過ぎー!(笑)
さすがトオニィ。彼がジョミー好きでいてくれて、恐ろしいやら良かったやら(笑)


そしてアルテメシアの制圧に成功したジョミーは宇宙港でスウェナと再会しました。なんでスウェナしか出て来なかったのか疑問でしたが、次回予告から考えると人間達は待ち伏せしている気がしますね。
ここで初めてスウェナがジョミー覚醒時や、シャングリラがアルテメシアを脱出する事件から、事件の内容は知らずとも現体制に長く疑問を持っていた事が明かされました。
これはスウェナがジャーナリストとして、カリオストロの城で銭型が偽札の造幣所を報道したみたいに、全宇宙にミュウの存在を報道する事になりそうですね。
「クジラを追っていたらミュウを見つけてしまった、どうしよう?」(笑)


一方、キースはマツカを連れて遂にE-1077に帰って来ました。
自分の素性を知った時に、キースはどう行動するのか!
個人的にはキースは自分の素性が人造人間だと知っても変わらない気もするのですが・・・(汗)
マツカは2度もキースの命を救っていますし、次回のキースの試練では重要な鍵になってくれそうな予感です。
ミュウである事がバレてマツカを殺せとマザーに言われる。
シロエを殺した事を思い出し、お前が死ねとキースはマサーを撃つ・・・。
ありそうな・・無さそうな・・(笑)
とにかく次回も楽しみです。

←やる気が出るのでポチっとヨロシク♪
■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容はホントに買いたくなりますね(^^;
タロットカードは限定版DVDを全部買うと揃うのか・・・(笑)
前回、ブルーの死によってソルジャーとして1人立ちしたシン。
そしてソルジャーシンを助ける為、赤ん坊から子供へ、そして
さらに大人へと急成長を果たしたナスカチルドレン。
トオニィ好きの私としては、いよいよ面白くなって来た気がします。


人類の艦隊をいとも簡単に壊滅させるほど
驚異的な力を持つナスカチルドレン。
トオニィは脱出した救命艇を前にグランパのジョミーに殺す確認を取ります。
「グランパ?」 「やれ。(殺レ)」
遂に来ましたね。ジョミーの変貌、そして覚悟が!
人類はミュウの命乞いなど聞く気は無いですし、
やはり武力を持って対抗する以外に道は無いでしょう。


長老達は救命艇まで破壊するやり方を批判しにジョミーの所へ来ますがジョミーは「捕虜にしてどうする。」と聞く耳を持ちません。
長老達は捕虜にしたキースに逃げられてナスカが壊滅した事を忘れたのか?
捕虜は情報源に人質、最後は捕虜交換に使用する訳ですが、テラの場所は知らないし人質にもならない。捕虜交換といっても向こうがミュウは即殺すでは、確かに捕虜にする意味は無いですね。
そしてミュウの中ですら化け物呼ばわりされるナスカチルドレン
いやだからお前ら自身は今まで何をして来て、これから何が出来るんだと・・。
メギドが防げたのもソルジャーズとチルドレンのおかげでしょ。


一方、サムの病院でキースとスウェナは再び再会しました。
スウェナは相変らずクジラを追っているようです。
キースに忠告されますが、何が彼女をここまで駆り立てるのか良く解りませんね。
そして遂にシロエの持っていたピーターパンの本を渡しました。
本にはステーションE-1077のフロア001の事が書かれていましたから、
ようやくキースがそれを見て行くのかと思っていたのですが・・・


中に記録映像が隠されていました。
ええぇー!!!あり得ないだろ!と言うか、
これに気が付かないスウェナはジャーナリスト失格でしょ!(笑)
そして映像のシロエは散々盛り上げに盛り上げといて、
肝心な所で映像が切れていました・・・お約束ですね(笑)


そして長老達は今度はフィシスに未来を占って貰おうとしますが、
フィシスはブルーによって未来予知の能力を封じられたらしく、
断わられます。
フィシスは未来が見えなくなったそうですが、ブルーが死神のカードを燃やしたのでカードが足りなくなったという単純な理由で占えなくなったのか・・不思議ですね。確かにカードが足りないと占いが成立しないように思えますが。
それにしても他人にばかり頼り過ぎです!

一方、働けど働けど化け物呼ばわりされるだけのナスカチルドレンはフラストレーションが溜まっていました。
原因の半分は自分達の性格に問題があるのですが、体は大人、心は子供なので致し方ありません。こんな時にナスカチルドレンと他のミュウの橋渡しになるのが、彼らを育てていたヒルマン先生なのですが今回は登場せず・・・って、まさかナスカで死んでないよね!
そして自分達でシャングリラを制圧しようと企てる子供達!
あまりにも予想外な発言で観ていて驚きましたが・・

「ぼくはジョミーの為に生きる。」
お前はどんだけグランパの事、好きなんですか!(笑)
確かな事は、トオニィがジョミーの事を好きだった事で、
今、ミュウの歴史が終らずに済んだと言う事です。(^^)
そして遂にシャングリラはアルテメシアに接近しました。


アルテメシアの防衛ラインを軽々と撃破するチルドレン達。
そしてジョミーの演説が始まります。

「速やかに降伏せよ。降伏しなければ殲滅する。」
「これは我々が歩む地球への第一歩である」
ブルーの補聴器を着けている為か、貫禄が増した感じがしますね。

「グランパ、力に満ちた声。
受け取るがいい、人間たちよ!」
お前、興奮し過ぎー!(笑)
さすがトオニィ。彼がジョミー好きでいてくれて、恐ろしいやら良かったやら(笑)


そしてアルテメシアの制圧に成功したジョミーは宇宙港でスウェナと再会しました。なんでスウェナしか出て来なかったのか疑問でしたが、次回予告から考えると人間達は待ち伏せしている気がしますね。
ここで初めてスウェナがジョミー覚醒時や、シャングリラがアルテメシアを脱出する事件から、事件の内容は知らずとも現体制に長く疑問を持っていた事が明かされました。
これはスウェナがジャーナリストとして、カリオストロの城で銭型が偽札の造幣所を報道したみたいに、全宇宙にミュウの存在を報道する事になりそうですね。
「クジラを追っていたらミュウを見つけてしまった、どうしよう?」(笑)


一方、キースはマツカを連れて遂にE-1077に帰って来ました。
自分の素性を知った時に、キースはどう行動するのか!
個人的にはキースは自分の素性が人造人間だと知っても変わらない気もするのですが・・・(汗)
マツカは2度もキースの命を救っていますし、次回のキースの試練では重要な鍵になってくれそうな予感です。
ミュウである事がバレてマツカを殺せとマザーに言われる。
シロエを殺した事を思い出し、お前が死ねとキースはマサーを撃つ・・・。
ありそうな・・無さそうな・・(笑)
とにかく次回も楽しみです。


■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容はホントに買いたくなりますね(^^;
タロットカードは限定版DVDを全部買うと揃うのか・・・(笑)
{
2007/08/06(月) }
「地球へ・・・」18話の感想が消えてしまって茫然自失している今日この頃。
先日、「ブルーは生きているかも」という記事を書いたのですが、先週放送された18話で、早くも見事に大ハズレしている事が判明し、穴があったら入りたい心境です。
しかし、それから数日が過ぎ、やはりブルーは生きているのでは!?
と思える新たな可能性を思い付きました!
前回はブルーが爆発の瞬間、キースの船にテレポートしていて・・
という読みだったのですが、それは18話で否定されてしまいました。
しかしあのナスカ編で、キースやマツカ以外にも
ブルーを生かして捕らえる可能性を持つ男が居たのを忘れていました。
それが

マードックです!
ナスカでキースの虐殺に手を貸さず、現在株価が上昇している彼ですが、
もともとはキースを出し抜きナスカを攻撃しようとしていたほどの野心家です。

ブルーがたまたま彼の船にテレポートで逃げ、彼が瀕死のブルーを見つけたならば己の野心の為に弱ったブルーを生け捕りする事はあり得る展開です。
特にミュウの始祖であるブルーを捉える事は目の仇であるキースに対しても、相当な嫌がらせになるでしようから、彼がブルーを捕らえたらキースに連絡せず、おそらく直接、テラの最高評議会に伝達して手柄を独り占めにするものと予想されます。
と言う訳で、

ブルーはマードックが捕らえた・・かも。
これで次週、普通にマードックが登場したら、さすがにブルーはマジ死んだと言う他無いです。でもマードックがブルーを生け捕りにした展開は、マードックがここまで登場して来た意味がある展開なので、ぜひそうなって欲しい(笑)
でももしそうなったら、
やっぱりブルーは洗脳されたジョミーと対決して死ぬ展開なんですけどね・・・(苦笑)

←やる気が出るのでポチっとヨロシク♪
■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容はホントに買いたくなりますね(^^;
タロットカードは限定版DVDを全部買うと揃うのか・・・(笑)
先日、「ブルーは生きているかも」という記事を書いたのですが、先週放送された18話で、早くも見事に大ハズレしている事が判明し、穴があったら入りたい心境です。
しかし、それから数日が過ぎ、やはりブルーは生きているのでは!?
と思える新たな可能性を思い付きました!
前回はブルーが爆発の瞬間、キースの船にテレポートしていて・・
という読みだったのですが、それは18話で否定されてしまいました。
しかしあのナスカ編で、キースやマツカ以外にも
ブルーを生かして捕らえる可能性を持つ男が居たのを忘れていました。
それが

マードックです!
ナスカでキースの虐殺に手を貸さず、現在株価が上昇している彼ですが、
もともとはキースを出し抜きナスカを攻撃しようとしていたほどの野心家です。

ブルーがたまたま彼の船にテレポートで逃げ、彼が瀕死のブルーを見つけたならば己の野心の為に弱ったブルーを生け捕りする事はあり得る展開です。
特にミュウの始祖であるブルーを捉える事は目の仇であるキースに対しても、相当な嫌がらせになるでしようから、彼がブルーを捕らえたらキースに連絡せず、おそらく直接、テラの最高評議会に伝達して手柄を独り占めにするものと予想されます。
と言う訳で、

ブルーはマードックが捕らえた・・かも。
これで次週、普通にマードックが登場したら、さすがにブルーはマジ死んだと言う他無いです。でもマードックがブルーを生け捕りにした展開は、マードックがここまで登場して来た意味がある展開なので、ぜひそうなって欲しい(笑)
でももしそうなったら、
やっぱりブルーは洗脳されたジョミーと対決して死ぬ展開なんですけどね・・・(苦笑)


■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容はホントに買いたくなりますね(^^;
タロットカードは限定版DVDを全部買うと揃うのか・・・(笑)
{
2007/08/05(日) }
第19話 サキさんのヤボ用(全国版)2007
今回は単行本5巻の8話から。


冒頭からリングのバッチもの輪っかを観ていると、
バッチものらしく貞子の代わりにゴキブリ男が登場してきました。
それにしても日本のホラーは恐怖の演出が独特で、盛り上げるのは凄く上手いと思うのですが、なぜ本体が登場したら特撮ヒーローのようにギャグになってしまうのでしょうか?
貞子がTVから登場するシーンで爆笑した人は多い筈!


一方、本編の方は季節が夏なので、サキさんの成人式から誕生日に変更しました。
サキさんの誕生日は6月17日で血液型はBです。
それにしてもここで貴嶋レイの登場とは驚きました。
確かにサキさんは登場自体が少ないので入れるなら今回がベストでしょうね。
尺取も兼ねていて(笑)、非常に良い流れです。


そして禁断の「マリアさんの成人式は・・」のネタ・・・
これば絶対にワザとでしょう!(笑)
これはアレですよ、好きな人ほどいじりたくなるというアレ(笑)。


結局、ゴキブリ男はナギの家に遊びに来た伊澄が倒してくれました。
そしてワタルのプレゼントの事を勘違いしたナギが、伊澄に言ってしまいます。
原作ではどうやってナギが伊澄に伝えたかは描かれていませんでしたが、アニメでは
バケモノ登場⇒伊澄登場して倒す⇒ナギが伊澄に言う
との流れが無理無い展開で良かったです。そして伊澄がワタルの家に行くのですが、
これはまさに告白する絶好のチャンス!。サキの誕生日プレゼントで買った浴衣ですが、
伊澄にプレゼントすれば、伊澄ルート突入
サキにプレゼントすれば、サキルート突入
という分岐点と言えます。
そしてワタルの選んだ道は!!!


伊澄にはDVDをプレゼントしてやり過ごし、
サキに浴衣をプレゼントしました。
ってまぁ、当然と言えば当然ですけどね。これで伊澄にプレゼントしてたら、
むしろ両方からバッドエンドだったでしょう(爆)
「この部屋、私以外の女の人の匂いがします。」
サキさんはやはりガチでワタルの事が好きに見えますね(^^)


そして浴衣をプレゼントするも、悩み事は携帯の色選びだったという原作オチ。
今回の話は原作5巻からですが、実は原作3巻でサキの携帯が壊れてしまう話があるのです。
その為、新しい携帯を購入するという流れなのですが、
そもそも携帯が壊れる話はアニメではまだ放送されてない話なんですよね。
それよりも気になるのは、
原作でプレゼントするのは20万の振袖だったのですが、
なぜアニメでは5万の浴衣に変更したのかです。
その理由は・・・

夏祭りでサキさんの浴衣姿が披露!
これはやってくれましたね。実に良い原作からの変更です!(*^o^*)


そしてオチは浴衣姿のマリアさんの肩にゴキブリが止まるというもの・・・
いくらなんでもこれはマリアさんが酷すぎでしょう!
オチとしては悪くないですが、2度とこの浴衣は着れませんよ!
今回は、原作を上手くアレンジしていてテンポも非常に良く面白かったです。途中のロボのジェットストリームアタックも、まさかガンダムと同じく2回アタックするのに笑えました。それと花火は実写を取り込んだCGですかね。海に反射が映っていたりと凄く綺麗で、芸も細かくビックリしました。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
今回は単行本5巻の8話から。


冒頭からリングのバッチもの輪っかを観ていると、
バッチものらしく貞子の代わりにゴキブリ男が登場してきました。
それにしても日本のホラーは恐怖の演出が独特で、盛り上げるのは凄く上手いと思うのですが、なぜ本体が登場したら特撮ヒーローのようにギャグになってしまうのでしょうか?
貞子がTVから登場するシーンで爆笑した人は多い筈!


一方、本編の方は季節が夏なので、サキさんの成人式から誕生日に変更しました。
サキさんの誕生日は6月17日で血液型はBです。
それにしてもここで貴嶋レイの登場とは驚きました。
確かにサキさんは登場自体が少ないので入れるなら今回がベストでしょうね。
尺取も兼ねていて(笑)、非常に良い流れです。


そして禁断の「マリアさんの成人式は・・」のネタ・・・
これば絶対にワザとでしょう!(笑)
これはアレですよ、好きな人ほどいじりたくなるというアレ(笑)。


結局、ゴキブリ男はナギの家に遊びに来た伊澄が倒してくれました。
そしてワタルのプレゼントの事を勘違いしたナギが、伊澄に言ってしまいます。
原作ではどうやってナギが伊澄に伝えたかは描かれていませんでしたが、アニメでは
バケモノ登場⇒伊澄登場して倒す⇒ナギが伊澄に言う
との流れが無理無い展開で良かったです。そして伊澄がワタルの家に行くのですが、
これはまさに告白する絶好のチャンス!。サキの誕生日プレゼントで買った浴衣ですが、
伊澄にプレゼントすれば、伊澄ルート突入
サキにプレゼントすれば、サキルート突入
という分岐点と言えます。
そしてワタルの選んだ道は!!!


伊澄にはDVDをプレゼントしてやり過ごし、
サキに浴衣をプレゼントしました。
ってまぁ、当然と言えば当然ですけどね。これで伊澄にプレゼントしてたら、
むしろ両方からバッドエンドだったでしょう(爆)
「この部屋、私以外の女の人の匂いがします。」
サキさんはやはりガチでワタルの事が好きに見えますね(^^)


そして浴衣をプレゼントするも、悩み事は携帯の色選びだったという原作オチ。
今回の話は原作5巻からですが、実は原作3巻でサキの携帯が壊れてしまう話があるのです。
その為、新しい携帯を購入するという流れなのですが、
そもそも携帯が壊れる話はアニメではまだ放送されてない話なんですよね。
それよりも気になるのは、
原作でプレゼントするのは20万の振袖だったのですが、
なぜアニメでは5万の浴衣に変更したのかです。
その理由は・・・

夏祭りでサキさんの浴衣姿が披露!
これはやってくれましたね。実に良い原作からの変更です!(*^o^*)


そしてオチは浴衣姿のマリアさんの肩にゴキブリが止まるというもの・・・
いくらなんでもこれはマリアさんが酷すぎでしょう!
オチとしては悪くないですが、2度とこの浴衣は着れませんよ!
今回は、原作を上手くアレンジしていてテンポも非常に良く面白かったです。途中のロボのジェットストリームアタックも、まさかガンダムと同じく2回アタックするのに笑えました。それと花火は実写を取り込んだCGですかね。海に反射が映っていたりと凄く綺麗で、芸も細かくビックリしました。


■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/04(土) }
■拾七話 県警 対 組織暴力
前回、人魚試験官として登場し、この物語のヒロインに足りなかったボンキュボンのナイスバディを披露した不知火明乃。
個人的には悩ましボディよりも、ラブひなの素子やネギま!の刹那のような女剣士キャラとしての活躍が楽しみで仕方ありません。
前回、瀬戸豪三郎すら退けた事から悩まし番長と勝手に呼ばれる様になった不知火明乃は他の中学の番長から埼玉番長軍団の仲間になるよう誘われ、それを断り撃退します。


そして総番長に昇格しました!
それにしても他の番長の格好が色んなパロディで面白過ぎる。
どこまでもネタを仕込むスタッフの遊び心がナイスですね。


そして風紀委員、銭型巡と総番長の不知火明乃との抗争に発展します。
って、実際には
悩ましバディに嫉妬するクラス女子が銭型巡を持ち上げて、
一方的に不知火明乃にケンカを売っているだけなのですが・・・(^^;


クラス女子がエスカレートする中、不知火明乃の事をサンがフォローします。銭型巡もサンが転校してきた時にも勘違いした事から、自身の行動を反省します。
しかし他のクラス女子はそんな事はどうでも良かったようです。

放課後に不知火明乃をグラウンドに呼び出し遂に対決。
「ボンキュボンだから見下しているのね。」
「あなたのスタイルがもう暴力なのよ。」
もはや言い掛かりになって来ました。しかも何故か番長軍団も寝返ってます(笑)
「もう番長は時代遅れなんだよ。」って、お前が言うな!
「男ばかりの所帯にはもう飽き飽き。」は激しく納得ですが(笑)

さすがに不知火明乃も堪忍袋の緒が切れ掛かり、一瞬即発かと思われたその時、反省した銭型巡が間に割って登場しました!
いったいこの騒動をどう収めるのかと思っていたら・・・


猫オチ来たー!ヾ(⌒▽⌒ )ノ
もちろんエロい方に(笑)
しかし、政治的に正しいおとぎ話風に言えば、個性的な顔の造詣を持つ一部の女子には、この猫オチは効果がありませんでした。
なぜならエロく無いから!・゚・(⊃д`゚。)・゚・


再び一瞬即発かと思われた一部のクラス女子と不知火明乃でしたが、遂にこの学園の真のボスこと瀬戸蓮が登場し一括!
「友達1人大事に出来ん言うたらそりゃ、
大和撫子の名折れじゃきん!」
やはりいくつもの修羅場をかいくぐって来た蓮さんの言葉は重みが違いますね。1話からサンと永澄をくっつけようとしたり、永澄に嫌がらせをする豪三郎をお仕置き出来るのも蓮さんだけですし、その他にも数え切れないほど様々な場面でフォローをしている蓮さんはこの物語の支えですね。


そして不知火明乃に全てを謝罪する巡。
「過ぎた事だ、気にするな。立派な警視総監になれよ。」
猫オチが来た時は、いつもの力技で終るのかと思いましたが綺麗に締めましたね(^^)
これでいよいよ不知火明乃もキャラが立って来たので、次回からの展開も楽しみになって来ました。次回予告はCパートの関係でカットされてしまいましたがタイトルは肉体の門・・・またエロい話ですか、そうですか(笑)

等身大抱き枕には夢とロマンが詰まっているのだ!

←ポチとヨロシク!(^^)
■瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
■ガンガンウイングオフィシャルサイト
■音泉で毎週金曜に配信中!
前回、人魚試験官として登場し、この物語のヒロインに足りなかったボンキュボンのナイスバディを披露した不知火明乃。
個人的には悩ましボディよりも、ラブひなの素子やネギま!の刹那のような女剣士キャラとしての活躍が楽しみで仕方ありません。
前回、瀬戸豪三郎すら退けた事から悩まし番長と勝手に呼ばれる様になった不知火明乃は他の中学の番長から埼玉番長軍団の仲間になるよう誘われ、それを断り撃退します。


そして総番長に昇格しました!
それにしても他の番長の格好が色んなパロディで面白過ぎる。
どこまでもネタを仕込むスタッフの遊び心がナイスですね。


そして風紀委員、銭型巡と総番長の不知火明乃との抗争に発展します。
って、実際には
悩ましバディに嫉妬するクラス女子が銭型巡を持ち上げて、
一方的に不知火明乃にケンカを売っているだけなのですが・・・(^^;


クラス女子がエスカレートする中、不知火明乃の事をサンがフォローします。銭型巡もサンが転校してきた時にも勘違いした事から、自身の行動を反省します。
しかし他のクラス女子はそんな事はどうでも良かったようです。

放課後に不知火明乃をグラウンドに呼び出し遂に対決。
「ボンキュボンだから見下しているのね。」
「あなたのスタイルがもう暴力なのよ。」
もはや言い掛かりになって来ました。しかも何故か番長軍団も寝返ってます(笑)
「もう番長は時代遅れなんだよ。」って、お前が言うな!
「男ばかりの所帯にはもう飽き飽き。」は激しく納得ですが(笑)

さすがに不知火明乃も堪忍袋の緒が切れ掛かり、一瞬即発かと思われたその時、反省した銭型巡が間に割って登場しました!
いったいこの騒動をどう収めるのかと思っていたら・・・


猫オチ来たー!ヾ(⌒▽⌒ )ノ
もちろんエロい方に(笑)
しかし、政治的に正しいおとぎ話風に言えば、個性的な顔の造詣を持つ一部の女子には、この猫オチは効果がありませんでした。
なぜならエロく無いから!・゚・(⊃д`゚。)・゚・


再び一瞬即発かと思われた一部のクラス女子と不知火明乃でしたが、遂にこの学園の真のボスこと瀬戸蓮が登場し一括!
「友達1人大事に出来ん言うたらそりゃ、
大和撫子の名折れじゃきん!」
やはりいくつもの修羅場をかいくぐって来た蓮さんの言葉は重みが違いますね。1話からサンと永澄をくっつけようとしたり、永澄に嫌がらせをする豪三郎をお仕置き出来るのも蓮さんだけですし、その他にも数え切れないほど様々な場面でフォローをしている蓮さんはこの物語の支えですね。


そして不知火明乃に全てを謝罪する巡。
「過ぎた事だ、気にするな。立派な警視総監になれよ。」
猫オチが来た時は、いつもの力技で終るのかと思いましたが綺麗に締めましたね(^^)
これでいよいよ不知火明乃もキャラが立って来たので、次回からの展開も楽しみになって来ました。次回予告はCパートの関係でカットされてしまいましたがタイトルは肉体の門・・・またエロい話ですか、そうですか(笑)

等身大抱き枕には夢とロマンが詰まっているのだ!


■瀬戸の花嫁アニメオフィシャルサイト
■ガンガンウイングオフィシャルサイト
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2007/08/02(木) }
■地球へ・・・も17話まで終りました。
前回、原作よりも遥かに長生きしたソルジャーブルーがメギド内部で自爆する壮絶的な最後を迎えたわけですが、あの興奮からしばらく経ち、クールダウンし冷静になって考えてみると、
ソルジャーブルーは死んでないのでは?
と思えてきました。
どうも原作の展開を知っている事で、死んで欲しくないと言う期待よりも、どうせ死ぬんだからカッコ良く死んで欲しいと、ブルーの死ぬシーンばかり期待していた自分がいます。


そもそも17話ではブルーの死は描かれませんでした。
もちろん普通に考えればメギドと共に木っ端微塵になったのですから、ブルーの体が木っ端微塵になるシーンなど観たい人は居ないでしょうし、そのようなグロいシーンはそもそも放送コードに引っかかります。
しかしそれが逆に怪しい!
メギドが破壊された後でジョミーが単身ブルーを探しに行き、宇宙を漂っているブルーを見つけ、皆に看取られて死ぬ展開だって出来た筈です。なにしろ17話ではキムの死にあれほど時間を費やしたのですから。
そして正直、あれでブルーは死にましたは納得出来ない!
ブルーの死を言われているのは、まさか生きているとは今の時点では言えないからだと思いたい。
そこでブルーが生きているなら、
今後どう再登場するかを予想してみました。
①メギド破壊後、瀕死状態で最も近いキースの船にテレポートして気絶
生きているなら、この展開は間違い無いでしょう。
②-a キースが発見した場合、初めは即殺そうと思うが、その後、マザーの所へ連れて行きブルーをサムのように洗脳。最終話前に地球を前にして再登場しジョミーと戦う。
戦闘途中でブルーの意識が目覚め「ジョミー・・僕を殺せ。」と言う。
最後はジョミーの腕の中で地球を目にしながら
「地球・・・美しい。」とヤマトの沖田艦長のようなセリフを言って死亡。
②-b マツカが発見した場合、キースに連絡しようとするが、ブルーがマツカをミュウだと気が付き「君は我々の仲間だ。」と言い気絶。マツカはキースに連絡せずブルーを介抱。
しかしマツカの様子がおかしい事に気が付いたキースはマツカの部屋でブルーを発見。マツカはブルーと一緒に逃走・・・するとは思えないな(笑)
どちらにしてもブルーが生きているのなら、せっかくのオリジナル展開ですし、
ぜひブルーに地球を見て欲しいのです。

←やる気が出るのでポチっとヨロシク♪
■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容はホントに買いたくなりますね(^^;
タロットカードは限定版DVDを全部買うと揃うのか・・・(笑)
前回、原作よりも遥かに長生きしたソルジャーブルーがメギド内部で自爆する壮絶的な最後を迎えたわけですが、あの興奮からしばらく経ち、クールダウンし冷静になって考えてみると、
ソルジャーブルーは死んでないのでは?
と思えてきました。
どうも原作の展開を知っている事で、死んで欲しくないと言う期待よりも、どうせ死ぬんだからカッコ良く死んで欲しいと、ブルーの死ぬシーンばかり期待していた自分がいます。


そもそも17話ではブルーの死は描かれませんでした。
もちろん普通に考えればメギドと共に木っ端微塵になったのですから、ブルーの体が木っ端微塵になるシーンなど観たい人は居ないでしょうし、そのようなグロいシーンはそもそも放送コードに引っかかります。
しかしそれが逆に怪しい!
メギドが破壊された後でジョミーが単身ブルーを探しに行き、宇宙を漂っているブルーを見つけ、皆に看取られて死ぬ展開だって出来た筈です。なにしろ17話ではキムの死にあれほど時間を費やしたのですから。
そして正直、あれでブルーは死にましたは納得出来ない!
ブルーの死を言われているのは、まさか生きているとは今の時点では言えないからだと思いたい。
そこでブルーが生きているなら、
今後どう再登場するかを予想してみました。
①メギド破壊後、瀕死状態で最も近いキースの船にテレポートして気絶
生きているなら、この展開は間違い無いでしょう。
②-a キースが発見した場合、初めは即殺そうと思うが、その後、マザーの所へ連れて行きブルーをサムのように洗脳。最終話前に地球を前にして再登場しジョミーと戦う。
戦闘途中でブルーの意識が目覚め「ジョミー・・僕を殺せ。」と言う。
最後はジョミーの腕の中で地球を目にしながら
「地球・・・美しい。」とヤマトの沖田艦長のようなセリフを言って死亡。
②-b マツカが発見した場合、キースに連絡しようとするが、ブルーがマツカをミュウだと気が付き「君は我々の仲間だ。」と言い気絶。マツカはキースに連絡せずブルーを介抱。
しかしマツカの様子がおかしい事に気が付いたキースはマツカの部屋でブルーを発見。マツカはブルーと一緒に逃走・・・するとは思えないな(笑)
どちらにしてもブルーが生きているのなら、せっかくのオリジナル展開ですし、
ぜひブルーに地球を見て欲しいのです。


■地球へ・・・
地球へのDVD限定版が凄い事になってるらしいと聞いてはいたのですが、
この内容はホントに買いたくなりますね(^^;
タロットカードは限定版DVDを全部買うと揃うのか・・・(笑)
{
2007/08/01(水) }
■ひとり ~いとしくて~
炭鉱の事故でロミオが囚人達と打ち解け、
精神的に一回りも二回りも成長している頃のジュリエットの話。


遂にキュリオがジュリエットの事を好きだった事が
フランシスコによって視聴者に暴露されました。
まあ今まであれだけ素振りを見せていたので、多分・・とは思っていましたが、まさか話の中に組み込んでくるとは予想外でした。
私はどちらかと言うと、最後の最後まで言葉に出す事無く、
彼がジュリエットを守って死んだ後で(オイ)、
「やっぱりキュリオもジュリエットの事を愛してたんだろうね。」
と、想像させる演出にして欲しかったです。
しかし今現在、キュリオの密かな思いがジュリエットにバレた訳ではなく、昔から気が付いていたフランシスコがキュリオに言っただけなので、現時点で問題ありません。しかしこのタイミングでわざわざ入れて来たと言う事は、最後の方でキュリオがロミオを刺す展開も可能性として考えられます。
さて、今回の主役はジュリエットとハーマイオニー嬢です。


ロミオを巡る言わずと知れた恋敵の2人ですが・・・
って、勝敗は既に付いてますが(笑)
ハーマイオニー嬢は鉱山での落盤事故を聞き、ロミオが無事の知らせを聞いてなお、ジュリエットに負けじとロミオに会いに単身鉱山へと向かいました。
そして山賊に馬車を強奪されました。
この時私は彼女が身包み剥がされた上で奴隷として捕らえられるか、強姦されるかの二択であり、そこを通り掛ったティボルト辺りが助けるのだろうと思っていたのですが、驚いた事に山賊は馬車だけ奪って逃走しました。
これはチョッと驚きです。
せめて服をはいで宝石とか持ち物全て奪いましょうよ。
何もしないで置いていく方がむしろ不自然(^^;。
とまぁ、色々散々な目にあった末に、全ての悪い出来事はジュリエットのせいと言う単純明快な結論に達し、そしてジュリエットと再会を果たすのでした。


石をぶつけようとしたハーマイオニー嬢を取り押さえたキュリオが
「うわ、女って怖えーなー。」
という顔をしているのに不謹慎ながら笑ってしまいました。
そして気絶したハーマイオニー嬢を介抱するジュリエットですが・・・


遂にハーマイオニー嬢がジュリエットに直接刃を向けました!
個人的にはこのタイミングで刺してくれて、
どうもありがとうと言いたいです。
あくまでもハーマイオニー嬢の予想される最悪の展開は、ジュリエットを刺そうとし、それを庇ったロミオを刺してしまう事なのです。その場合、その傷が元でロミオが死んでしまう事もありえますし、死ななかったとしても、刺されながらロミオが何かカッコイイ事を言って、ハーマイオニー嬢が泣き崩れるとかの展開です。
なのでハーマイオニー嬢の幸せな最後を期待する私的には、ロミオの居ないこのタイミングに、ハーマイオニー嬢がジュリエットを刺す事し、2人の関係に1つの区切りを付けた事は非常に良い展開でした。


そしてハーマイオニー嬢から炭鉱事故でロミオが無事だとジュリエットは聞き出します。
事故の事を知って今までロミオの事をずっと心配していたジュリエットは緊張の糸が解けて泣き崩れるのですが、このシーンは実に見事でした。
私はずっとジュリエットが本当にロミオの事が好きなのか疑問に思っていたのですが、今回このシーンを見て、ようやく、どうやら彼女はロミオの事を好きみたいだと私の中で納得する事が出来ました。
一目惚れからいきなり「愛してます」の流れに付いて行けなかったんですよね(苦笑)

「あなたがもっと悪い女だったら良かったのに。」
ハーマイオニー嬢はロミオの事を諦めたわけでは無いでしょうが、少なくともジュリエットが悪女だと言う誤解は解け、ネオヴェローナに帰って行きました。
今回は作画がえらい事になっていて驚きました。前回の音泉ラジオで、DVDで作画を直せば良いや的な事は止めて、作画を頑張ろうと言っていたので2重に驚きでした。
ですが脚本は良かったですね。ジュリエットとハーマイオニー嬢の2人の関係を、2人だけで解決させた事は非常に見事と思います。おそらくもう一度、ハーマイオニー嬢はロミオを捕まえ様としてロミオにフラれると思うのですが、これならハーマイオニー嬢も、そこであきらめが付いて2人の幸せをを祝福する事が出来るのでは無いかと思います。
いやしかし、本当に今回の作画はビビッた。

←ハーマイオニー嬢が幸せになれますように・・・。
■ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第15幕を配信中です!
■音泉で金曜にネットラジオも配信中
炭鉱の事故でロミオが囚人達と打ち解け、
精神的に一回りも二回りも成長している頃のジュリエットの話。


遂にキュリオがジュリエットの事を好きだった事が
フランシスコによって視聴者に暴露されました。
まあ今まであれだけ素振りを見せていたので、多分・・とは思っていましたが、まさか話の中に組み込んでくるとは予想外でした。
私はどちらかと言うと、最後の最後まで言葉に出す事無く、
彼がジュリエットを守って死んだ後で(オイ)、
「やっぱりキュリオもジュリエットの事を愛してたんだろうね。」
と、想像させる演出にして欲しかったです。
しかし今現在、キュリオの密かな思いがジュリエットにバレた訳ではなく、昔から気が付いていたフランシスコがキュリオに言っただけなので、現時点で問題ありません。しかしこのタイミングでわざわざ入れて来たと言う事は、最後の方でキュリオがロミオを刺す展開も可能性として考えられます。
さて、今回の主役はジュリエットとハーマイオニー嬢です。


ロミオを巡る言わずと知れた恋敵の2人ですが・・・
って、勝敗は既に付いてますが(笑)
ハーマイオニー嬢は鉱山での落盤事故を聞き、ロミオが無事の知らせを聞いてなお、ジュリエットに負けじとロミオに会いに単身鉱山へと向かいました。
そして山賊に馬車を強奪されました。
この時私は彼女が身包み剥がされた上で奴隷として捕らえられるか、強姦されるかの二択であり、そこを通り掛ったティボルト辺りが助けるのだろうと思っていたのですが、驚いた事に山賊は馬車だけ奪って逃走しました。
これはチョッと驚きです。
せめて服をはいで宝石とか持ち物全て奪いましょうよ。
何もしないで置いていく方がむしろ不自然(^^;。
とまぁ、色々散々な目にあった末に、全ての悪い出来事はジュリエットのせいと言う単純明快な結論に達し、そしてジュリエットと再会を果たすのでした。


石をぶつけようとしたハーマイオニー嬢を取り押さえたキュリオが
「うわ、女って怖えーなー。」
という顔をしているのに不謹慎ながら笑ってしまいました。
そして気絶したハーマイオニー嬢を介抱するジュリエットですが・・・


遂にハーマイオニー嬢がジュリエットに直接刃を向けました!
個人的にはこのタイミングで刺してくれて、
どうもありがとうと言いたいです。
あくまでもハーマイオニー嬢の予想される最悪の展開は、ジュリエットを刺そうとし、それを庇ったロミオを刺してしまう事なのです。その場合、その傷が元でロミオが死んでしまう事もありえますし、死ななかったとしても、刺されながらロミオが何かカッコイイ事を言って、ハーマイオニー嬢が泣き崩れるとかの展開です。
なのでハーマイオニー嬢の幸せな最後を期待する私的には、ロミオの居ないこのタイミングに、ハーマイオニー嬢がジュリエットを刺す事し、2人の関係に1つの区切りを付けた事は非常に良い展開でした。


そしてハーマイオニー嬢から炭鉱事故でロミオが無事だとジュリエットは聞き出します。
事故の事を知って今までロミオの事をずっと心配していたジュリエットは緊張の糸が解けて泣き崩れるのですが、このシーンは実に見事でした。
私はずっとジュリエットが本当にロミオの事が好きなのか疑問に思っていたのですが、今回このシーンを見て、ようやく、どうやら彼女はロミオの事を好きみたいだと私の中で納得する事が出来ました。
一目惚れからいきなり「愛してます」の流れに付いて行けなかったんですよね(苦笑)

「あなたがもっと悪い女だったら良かったのに。」
ハーマイオニー嬢はロミオの事を諦めたわけでは無いでしょうが、少なくともジュリエットが悪女だと言う誤解は解け、ネオヴェローナに帰って行きました。
今回は作画がえらい事になっていて驚きました。前回の音泉ラジオで、DVDで作画を直せば良いや的な事は止めて、作画を頑張ろうと言っていたので2重に驚きでした。
ですが脚本は良かったですね。ジュリエットとハーマイオニー嬢の2人の関係を、2人だけで解決させた事は非常に見事と思います。おそらくもう一度、ハーマイオニー嬢はロミオを捕まえ様としてロミオにフラれると思うのですが、これならハーマイオニー嬢も、そこであきらめが付いて2人の幸せをを祝福する事が出来るのでは無いかと思います。
いやしかし、本当に今回の作画はビビッた。


■ロミオ×ジュリエット公式サイト(注・トップページ音楽あり)
↑現在、第15幕を配信中です!
■音泉で金曜にネットラジオも配信中