見た読んだアニメや漫画の感想をメインに掲載します。
■第9話 バ・カ・レンジャー

今回はタイトル通り、
神楽坂明日菜、長瀬楓、綾瀬夕映、古菲、佐々木まき絵の5人、
通称、バカレンジャーの物語。

ストーリーは一応、原作2巻7時間目~11時間目から。
と言っても、本当に一応・・・というレベル(^^;

魔法先生ネギま!ドラマ版0901魔法先生ネギま!ドラマ版0902

とりあえずオープニングに度肝を抜かれた!

このオープニングを見ている間、
今回は本当にこんな話なのかと焦りましたよ(^^;

スタッフは間違い無く、このドラマの力の入れ所を間違ってるって!(笑)

魔法先生ネギま!ドラマ版0903魔法先生ネギま!ドラマ版0904

そして本編は原作通りテストの話。ただし今回はバカレンジャーの5人に焦点を当てる為、5人の追試という話になっています。

追試の為に皆で居残り勉強会を開始・・・って、バカレンジャーだけじゃダメでしょ!(汗)、この場合、誰か頭の良いクラスメイトが一緒に居て勉強を観てくれなければ意味無いぞ!

明日菜が飽きる時間が段々短くなって行くのが良いですね(笑)。

そして勉強に飽きてしまいバカレンジャー結成の会話が続く!

イエローがカレー好きという設定は本当にあったんですね(^^;

夕映の特撮への博識が凄い。

魔法先生ネギま!ドラマ版0905魔法先生ネギま!ドラマ版0906

結局勉強が進まず追試テストは失敗。そこで校長室へ殴り込みに!
そしてここからはもうカオスとしか言いようが無い展開に!(苦笑)

ネギ先生はクビになっちゃうと言って1人落ち込んでしまいましたが、勝負を煽ったのも学園長なら、パ○ツに目がくらんで窓から飛び落ちたのも学園長自身の自己責任なので大丈夫でしょう(^^;

そしてビクトリーのポーズ!
夕映が1人だけ凄い良い笑顔なのがGood(^^)

魔法先生ネギま!ドラマ版0907魔法先生ネギま!ドラマ版0908

そしてエンディングも特撮仕様(笑)。
動のオープニングに対し、静のエンディングで良い感じですね(笑)

今回は何と言ったらいいか・・・凄い面白かったですね!。
いや本気で言ってますよ(^^)

最後のオチはもう少し何とかして欲しいと本気で思いますが、今回はそれ以外の普通の会話部分が面白かったのがポイント高いです。そして今回はパンチラ率も異常でした(^^;。目に入ってしまうのだから仕方ない(苦笑)

次回は再び原作から、4巻27時間目の話。
いよいよチア3人娘のメイン回かと思いきや、
刹那が暴走するとかで、また木乃香と百合妄想ですか?(^^)


ドラマ版 魔法先生ネギま!公式サイト
テレビ東京、ドラマ版 魔法先生ネギま!サイト
ドラマ版 魔法先生ネギま!総力特集サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆





スポンサーサイト



■パンドラの匣 ~ベルVSアンゼロット~

いよいよ残す宝玉は希望だけとなった前回。
遂に最後の宝玉の在り処が解る!

ナイトウイザード0901ナイトウイザード0902
場所が4話に続き再び宇宙、しかも土星というのも驚きましたが、
まさかの既に移動済み!には吹いたよ!(^^;

ここに来てオールキャスト勢揃いとは盛り上がって来ましたね!
個人的にはオヤジ好きとして5話で登場した安藤来須に期待しているんですが、魔剣使いのオッサンの登場はもう来ないですかね(笑)

ナイトウイザード0903ナイトウイザード0904
そして魔王軍来襲!やっぱり基地はソロモンに見えてしまう(^^)

敵はリオンの預言書により圧倒的優位!
この本があり、最後を知っているから今まで遊んでいたのでしょうが、ベルは強いですねー(^^)。城に風穴が開いた時には一瞬、アンゼロット死亡?かと思いましたよ!

そして今回のベルとリオンのアイキャッチは反則です(^^)
魔王が世界を征服・・・悪くないかも・・・(マテ)

それにしてもナイトメアが、ベルが通り過ぎた直後に負傷したワーキャットっぽい女の子を抱きかかえているのにビックリした(笑)

あの嬢も過去のリプレイのキャラクターかな?

ナイトウイザード0905ナイトウイザード0906
そして一足速くベルが希望の宝玉をゲット!

柊の乗っている車がどうしても
映画「フィフス・エレメント」のタクシーに見えてしまう(笑)

ナイトウイザード0907ナイトウイザード0908

「柊 蓮司、当たらないで。」

灯の攻撃がリオンの預言書を覆す!

もう今回は急展開の連続でしたが、
灯の攻撃からリオンの驚きまでの流れが凄い良かったですね(^^)。

あれで宝玉を落としてしまうベルもベルですが、
それは言わないお約束~(笑)

ナイトウイザード0909ナイトウイザード0910
ナイトウイザード0911ナイトウイザード0912
そしてエリスは遂に希望の宝玉を獲得。
これで全ての宝玉が揃ったと思った矢先、全ての宝玉が赤く染まる!

エリスは破壊神シャイマールだった!

この展開は予想しなかった人は居ないんじゃないか?と思えるくらいの直球展開で来ましたね。ただてっきりアンゼロットは知っててエリスに宝玉を集めさせていたのかと思っていたので、知らなかった事にビックリしつつも、悪い人では無かった事に安堵しました(^^)

全部集まった所を見計らって、アンゼロットがエリスを殺す・・事は無いにしても、封印するような展開になるかと思っていました(汗)

でも結局次回はそんな展開になりそうですが・・・(^^;

次回予告でキリヒトが「エリスの味方は僕と君だけだ・・」
とか言ってますが、くれはと灯はどうなってんの!?


ナイトウイザード The ANIMATION

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆




■ぱにぽにダッシュ!DVDを購入しました。

暇な時にたまたま見たのが運のツキ、見事にこの面白さにハマッてしまい、
DVDを全巻購入してしまいました(^^)

ぱにぽにダッシュ!001
10歳でマサチューセッツ大学を卒業した子供先生、レベッカ宮本(ベッキー)と、生徒達が織り成すギャグアニメ。制作は現在、ef – a tale of memoriesが放送中のシャフトです。

全26話で、1~6巻は4話収録。7巻のみ2話収録です。
ギャグのセンスが面白いだけでなく、シャフトらしい演出が所々に光ります。

ぱにぽにダッシュ!003

奇数巻には限定版と通常版の2種類があるのですが、こちらは1巻限定版のエンドカードバインダーです。エンドカードは各巻に3枚ずつ付いていて、これだけではエンドカードは全て揃いません。

他のエンドカードは個別に販売されているCDなどに付いているので、私はさすがに今から揃えるのは諦めました(^^;

ぱにぽにダッシュ!002

こちらは3巻限定版に付いて来るDVD収納BOXです。「一条祭り」使用が何とも言えないセンスですね(^^)。

まさかこれが地球の危機に繋がるとは・・・(笑)

ぱにぽにダッシュ!004

そして5巻限定版に付いてくる「特製ぱにぽにだっしゅ!トランプ」です。このトランプは作中でも遊ばれていましたし、エンディングにも登場しました。イラストを見るだけでも面白いです。

ぱにぽにダッシュ!005

最後に7巻限定版に付属する「特製タロットカード」です。こちらもトランプと一緒にアニメのエンディングに登場しています。誰が何のカードなのかが見所ですね。最後のワールド21が一条さんなのには大ウケしてしまいました(^^)

と言うわけで、アニメの内容には全く触れませんでしたが、購入したDVDの紹介でした(^^;


ぱにぽにダッシュ!公式サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆





■第8話 clear colour

広野紘を巡る景とみやこの三角関係も、蓮治と千尋の物語も、
どちらも凄まじい盛り上がりを見せた第7話からの続きです。

ef - a tale of memories0801ef - a tale of memories0802

「お兄ちゃんは今、寝てますから。」

いやー、もう景がいい味を出し過ぎていて、申し訳ありませんが大爆笑してしまいました(^^)。景が風呂に入ったのは試合中に倒れたままだったので汗臭かったからですが、それにしてもみやこも良いタイミングで来たものです。

このタイミングで紘が戻ってくる事もありえるかと思えるのですが、日頃からコンビニと自宅までの距離と時間。お弁当も温めて貰っている事などを考えて、まだ紘は戻って来ないと計算したのかな?

どう見てもSEXの後ですから、
ここまで見せられてしまうと流石に心が折れますね(^^;

という事で、千尋を排除し、みやこを倒し、遂に紘を独り占めして景の完全勝利かに思えましたが、紘に急な読み切りの仕事が入り、腱鞘炎を無視して仕事を引き受けた紘と景は喧嘩をしてしまいます。

ef - a tale of memories0805ef - a tale of memories0806

「断ったら次がねーよ。」

「お兄ちゃんのバカ!!!」

断ったら次は無い、新人漫画家ならそうでしょうね。週間少年ジャンプの新人漫画賞には毎回400を超える漫画が送られて来るそうです。急な仕事というのは月刊誌の穴埋めだと思われますが、そりゃ代わりはいくらでも居るでしょう。

ただ、リアルな話を言うとまだデビューしてない新人には編集部が「こんな作品を描いて」と何度も言って来て描かせるので、編集部には穴埋め用の短編ストックが何作もあり、急な読み切り依頼というのがこんな形で新人に来る事は無いと思われます。

話を戻して景の事ですが、以前の
お兄ちゃん、大人になるの速過ぎるよ・・。」の言葉からも、
紘の体を心配していると同時に、いつまでも景だけのお兄ちゃんで居て欲しいという願望も見え隠れします。

掴んでいなければ遠くへ走り去ってしまうという漠然とした恐怖感。自分も走らなければ同じ場所に居られないと知ってはいても、紘の走る速さに追い付けない自分・・・。

追いついて同じ場所に居る事を選ばず、ゴールで紘を待っている事を選べば良いのかも知れませんが、それが出来ないのが景の景らしい良さなんでしょうね(^^)

つまり、「これが若さゆえの過ちか!」と言う訳です(笑)

ef - a tale of memories0807ef - a tale of memories0808
一方、マザコン疑惑が浮上し、前回は登場シーンが無かった堤京介ですが、今回はずっと紘と景のやり取りを撮影していました。

「俺が口を挟んだら干渉した事になる。」

ありのままを撮りたいという京介のセリフが面白いですね。
それ故に完全空気化していますが(^^;

千尋の小説も気になりますが、京介の景の撮影もアニメの放送内で終るのか気になりますね。こんなセリフを言いつつも、京介が景の事で紘と喧嘩する将来が見えて来そうです(^^)

ef - a tale of memories0803ef - a tale of memories0804

「そんな遠い記憶、覚えてないよ。」

「でも、思い出したのでは無いですか?」

雰囲気的にはもう死んでしまっている人のような雨宮優子ですが、登場人物の心の反鏡体として活躍してくれてます。本当ならみやこがもう一度、紘に会おうと1人で立ち直るシーンなのでしょうが、みやこが1人で立ち直ってもアニメでは絵にならないので優子の存在が解り易く説明してくれています。

ただチョッと存在が便利過ぎるとは思うのですが(^^;

火村が教会で待っている人物は雨宮優子なのでしょうが、千尋と蓮治の物語の最後を火村が見届けた時、彼の前に現れてくれるでしょうか・・・。

ef - a tale of memories0809ef - a tale of memories0810

「・・・・みやこか?」

「消えてないんだ・・・・私、まだ・・消えてなかったんだ・・。」

そして携帯を噴水に捨てたみやこが公衆から紘に連絡。
公衆電話に写るみやこの影の演出に鳥肌が立ちましたよ(><)!

いよいよみやこの対決も第3ラウンドに突入しそうです。
この戦いは今までと違い、紘と京介が介入して来そうなだけに、
いよいよ大詰めな感じがしますね。

紘が「どっちが好きかなんて解かんねーよ。」という
超へタレな回答をしたらスクイズ展開に突入決定か?!

それとも「俺が少女漫画家になったのは千尋の為、
俺は千尋が今でも好きだ!」
という超回答は来るか!?
これが来たら一気に全ての登場人物が絡む大展開に突入するのですが・・・絶対無いな!

元々はどちらとのゴール展開もあるゲームでしょうから、どちらとくっ付くか予想は難しいですが、より落ち込んでいる方が勝つのがセオリーなので、やはりみやみやの逆転劇で終るのか?。京介は紘にフラレた景を慰める為に用意されたキャラクターに見えてしまうんですよね(^^;

相変らず次回が待ち遠しい展開です!



そして前回、千尋の記憶障害を蓮治が受け止め切れず、
結果として千尋も傷つけてしまった蓮治と千尋編ですが・・・


ef - a tale of memories0811ef - a tale of memories0812

どうやら前回のは私の夢だったようです。(オイ)

これは千尋が日記に書かず忘れてしまったのか?、都合が良すぎやしないかと思ったのですが、先に言ってしまうと千尋は前回の事を覚えていて気丈に振舞っていたようです。

それにしても蓮治の「千尋が忘れてしまったなら良かった・・。」的な反応に、少しずつ怒りが沸いて来ますね。例え千尋が忘れてしまったとしても、それ故にいつかまた同じ事を繰り返す事が解らないのでしょうか?、4話のキス発言で私の蓮治への評価は凄く高くなっていたのですが、ただ今、急降下中です。

進路の事といい、何も真剣に考えられないただの子供ですよ!
って、こいつは子供だったか・・・ウガー!(←怒りの矛先を何処へ・・)

ef - a tale of memories0813ef - a tale of memories0814
そして物語は驚くべき展開になりました。
何と千尋の記憶障害が回復の兆しを見せつつあると・・・。

へ?・・マジで!?(゚A゚;)

予想していたストーリー展開の中では最も最低のストーリー展開になりそうで、この瞬間はビックリしましたよ!。まさかこんな脚本を選択するとは・・と。もちろん現実の出来事だったらなら大喜びしてコサックダンスを踊ってしまいますが(笑)

ただ有り得るかも・・とは考えていました。脳機関の損傷なら普段使用していない右脳が左脳にある記憶中枢の代わりをし出すという可能性です。と言うのも、蓮治に出会うまで千尋は記憶のリハビリというものをしていない印象があります。

13時間以内なら記憶力は良いというセリフがありましたが、蓮治の事を好きになった、忘れたくないと思った千尋が頑張る事で記憶能力が鍛えられ、それによって右脳が活性化し左脳の記憶中枢を補って行く事があるかも・・と。

まあ結局、回復した訳では無かったのでアニメのストーリーとしては安心しました。これで本当に治ったら、2人には悪いですが後味の悪いハッピーエンドですから(^^;

そして、千尋がなぜ蓮治との記憶を細かく覚えていられたのか?
その秘密が明らかに・・・。

ef - a tale of memories0815ef - a tale of memories0816
日頃から何度も何度も強く思い返すと言う、強引な記憶方法で
蓮治との記憶をただひたすらに維持し続けていたのです。

「蓮治くんとの時間を消したくないですから・・・。

私も普通の女の子なんですよ・・。」


千尋は前回の蓮治の反応を覚えていました・・・。蓮治に全ての責任がある事は明らかではありますが、自分の記憶障害が蓮治を傷つけたと千尋も思ったのでしょう・・・。

もう千尋が健気過ぎて・・・悲しすぎて・・・
楽観的思考の蓮治に怒りが沸いて来ます!

それにしてもカメラ付き携帯を持っているのに、いままで1度も写真を撮らない事が少し疑問です。写真があれば思い返す事がずっと簡単になりますし、ノートパソコンも持っていますから何枚でも撮って保存出来るでしょうに。

文章だけで記憶を維持するのはそりゃ大変でしょう。邪推すると写真を撮ってしまうと記憶維持が簡単になり過ぎる・・・という製作者側の都合でしょうが・・・(苦笑)

ef - a tale of memories0817ef - a tale of memories0818

「返して下さい!!!、それには、

それには私の蓮治くんが居るんです!」


もう俺、泣いても良いいですか?(ToT)

千尋の体を気遣うと共に、きっと未来を、今回のラストも予想していたのでしょう。きっと今まで何度となくあった筈です。それ故に火村は手を上げてしまった・・。

ただ殴ったのは明らかに千尋を気遣ってという部分よりも、火村自身が千尋を見る事に耐え切れないと言う自身の弱さからだと思います。ただ千尋の記憶障害と付き合う為にはこの位のドライな気持ちで無ければ、前回の蓮治のように心が折れてしまうと思えるので、火村を一概に批判する事は出来ません。

ef - a tale of memories0819ef - a tale of memories0820

「手を繋いでも良いですか?」

前回が前回なだけに観ていて背筋が凍りそうなシーンでしたが、蓮治との記憶を強く残していた千尋は日記に頼る事無く、神様に操られる事無く、自分の気持ちとして言う事が出来ました。

「良いよ。繋ごう。」

ウガー!!!、何も考えてないコイツを

俺は本気でどうにかしたい!!!○=(`◇´*)o


千尋が悲しまない形で、(←ここ重要!)

蓮治1人に天罰が下って欲しいゾ!


ef - a tale of memories0821ef - a tale of memories0822

しかし蓮治の返答空しく、記憶を強制維持する為に睡眠時間を削り
身体共に張り詰めていた千尋は倒れてしまいました。

もう見てて、言葉も出ませんよ・・・(ToT)。

そして・・・

遂に訪れた13時間の記憶全消去!

今までの全てがリセットされ、12歳の千尋に戻ってしまいました。

「何度も起こそうとしたんだが駄目だった・・。」

ef - a tale of memories0823ef - a tale of memories0824

「お兄さん、誰?

どうして私、大きくなってるの!?」


・・・確かに千尋が悲しまない形で、

蓮治1人に天罰が下ってしまったー!(゚Д゚;)


いやいやいや!、私はこんな事を望んだ訳じゃ無いです・・・(ToT)

蓮治と千尋編を盛り上げる為には、いつか来るのではないかと覚悟していましたが、やはり実際に来てしまうと見ていて辛いシーンです。

そして記憶全消去がどうして起こるのか?、これを色々予想してはいたのですが、前回での2人の別れから千尋の記憶維持の無茶によって身体共に疲れ果てて倒れるというストーリー展開はお見事です。

また事故に合うとか、強引な方法以外に13時間以上寝てしまう展開は無いと思っていましたが、本当にこの物語の作者は凄いですね。

ef - a tale of memories0825ef - a tale of memories0826
火村の「千尋と一緒に居たいなら覚悟しておけ」の言葉の意味を
蓮治が知る時が訪れてしまいました。

「解っただろう。これが千尋だ。
この子はずっと12歳と13時間を生き続けているんだ。

永遠に・・・。」


これからどうなるのか、予想も付かない蓮治と千尋編・・・。鍵になるのは残された日記ですね。今の千尋にとって日記に書かれた蓮治との出来事は全て物語上での出来事にしか思えないでしょうが・・・。

そして千尋が現在の置かれた状況などを理解して心を落ち着かせるまでに、いったいどれほどの日数が必要な事か・・・。
携帯電話とかパソコンの使い方も解らないでしょう。


そして蓮治はどう行動するのか?

自分には千尋と一緒に居る事は出来ないと早々に諦めてしまうのか?、それとも初めから2人の関係をもう一度構築しようと考えるのか?、例えそうしても再びリセットが起こってしまったらまた赤の他人からスタートしなければならないだけに難しいですよね。

火村、景、紘だけが12歳の千尋の中にずっと居られる訳ですが・・・

蓮治のへタレ返上に期待して、次回を待ちます!


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

ef a tale of memories公式サイト←音楽あり注意!
minori official web site←ゲーム会社、18禁です
音泉で毎週金曜日にネトラジ配信中!



■必見!ナウなヤングのための
最新オシャレデートスポット完全ガイド2007秋


えー最初に言っておこう。

題字、お疲れ様です。畑律子先生!(^^)

ハヤテのごとく!3513
題字は長文が多いので書き直しが大変だとのコメントがありましたが、
これは今までの中では最長では?。いくら我が子の為といえど、
これを書き直すのは心が折れそうだなー(^^;

まぁ、書き間違えた部分だけを別に書いて、上から貼り付ける事も可能ではありますが・・・いや無いな。コレは。

■さて今回はマリアさんとデートするという、アニメオリジナル話かに思えましたが、さすがに話が持たなかったのか、原作10巻11話のナギの1人お留守番話を入れて来ました。

ハヤテのごとく!3501ハヤテのごとく!3502
マリアさんの私服姿は第1話以来でしょうか?
やはり普段見れないだけに、私服姿は新鮮で良いですね。
これはハヤテじゃなくても浮かれてしまいますよ(^^)

そして洋服を眺めていたマリアさんを見て、洋服店を覗く事に。

「試着・・・なんて、してみちゃったりしても良いですか?」

ハヤテのごとく!3503ハヤテのごとく!3504

銀様デター!!!ヽ(゚∀゚o)ノ♪

いやー、アニメが始まってすぐにやるだろうと思っていたのに、一向にやらないネタだったので、このネタを見たかった事すら忘れてましたよ(^^;

版権元が厳しいのかと思っていたのですが、なんとも嬉しいサプライズ!
今度は出来たら「乳酸菌、取ってる?」をやって欲しいですね(笑)

ハヤテのごとく!3505ハヤテのごとく!3506
そして雪路と3人娘にロックオンされる事に!。やはりツッコミ役は彼女達ですか。ここで西沢さんが登場したら、ラブコメから一転、修羅場展開になりそうで、見たくもあったのですが残念ですね。

川口監督も言っていましたが、ヒナギクを登場させると話が全部持ってかれてしまうので出し難い。反面、3人娘はどこでも出し易く、結果として人気投票第1位のヒナギクよりも出番が多いそうです。

3人娘で美希(ブルー)の声を担当している声優さんも「原作を読んで登場シーンが少なかったので、私はきっと半年に1回くらいしか呼ばれないと思っていたのでビックリした(笑)」と言っていました。

ハヤテのごとく!3506ハヤテのごとく!3508
そしてここで原作話が導入。ナギがハヤテの部屋に侵入する事に・・・。

男がやると変態なのに、
なぜ女の子がやっていると萌えなんだろう(*^^*)


それともアレか、女性がガンダム00を見てて、
刹那がマリナ皇女の部屋で同じ事をしたら萌えるのかも?

ちなみに見つけた本は原作では「相撲ファイター」というタイトルでしたが、角界ホモネタはアニメ放送コードに引っ掛かるんでしょう(苦笑)

ハヤテのごとく!3509ハヤテのごとく!3510
そしてタイタニック風な一芝居打ち、雪路と3人娘を撃退!

それにしても髪を下ろしたマリアさんが素敵過ぎる(^^;

ハヤテのごとく!3511ハヤテのごとく!3512
そして観覧車デートまで成功!。
シャナで池が吉田さんと出来なかった事をハヤテが叶えてくれました(笑)

ナギ落ちなのはお約束、ご愛嬌ですね(^^)

それにしてもこの観覧車は、原作の4月3日のあの観覧車かも知れませんね。アニメは3月までですから温泉で終わりだとは思うのですが、観覧車話の設定は4月3日ですから、あれをギリギリ3月の最終放送に入れてくれると凄く嬉しいのですが・・・。あれも打ち切り最終回のような終わり方でしたし(^^)。

もっともそこまで入れる来年は2月頃からラブコメオンリーのハードスケジュールになりそうですが・・・是非お願いしたいですね。
咲夜ファンの人の為にも(笑)

さて次回もアニメオリジナルでクラウスの話。
早くもどうでもいい内容の予感がしてガックリです(^^;

タイトルが「クラウス、栄光の日」だったら面白かったのに(笑)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!




■第8話 過去への扉

長かったラブコメ編がようやく終了した灼眼のシャナⅡでしたが、
いよいよ本編が始まるかと思いきや、今度はマージョリー・ドーの
過去編が始まりました。

2期ではニート生活を満喫しているマージョリーでしたが、
久々に活躍する姿が見れそうです(^^)

灼眼のシャナⅡ0801灼眼のシャナⅡ0802

「あんたに付いて行く為だ!」

「あんた、死ぬわよ。」

1期では佐藤啓作がマージョリーに付いて行こうとしたのは、両親への反発からという極めて幼稚な理由に思えましたが、今はどうなんでしょう。このセリフは告白にも思えますし(^^)

それにしても流石はマージョリー。「あんた死ぬわよ」とは容赦無い(^^;

そしてマージョリーは過去の出来事を語り始めます。

舞台は1930年代のニューヨーク。
世界恐慌からようやく復興の兆しが見え始めた頃でした。

灼眼のシャナⅡ0803灼眼のシャナⅡ0804
徒との戦闘シーンで、久々にマージョリーの戦う姿が見れて満足です。それにしてもキン肉マンに登場する人外系の超人みたいな徒です。顔に自分の名前まで書いてあるし(笑)

そして突如現れた竜に倒されるマージョリー。
その正体は何と千変シュドナイ!

千変との始めての遭遇でフルボッコにされてしまいました(^^)

そしてフレイムへイズに成り立ての少年、魑勢の牽き手ユーリィが登場。

灼眼のシャナⅡ0805灼眼のシャナⅡ0806

1期のシャナの過去編が記憶に残っている為か、フレイムへイズは特殊な修行の果てに契約するような印象が強かったのですが、マージョリー・ドーといい、この少年といい、紅世の王に素質を見出され、先に契約してからフレイムへイズとして鍛えて行く場合もあるんですね。

しかし性格的にフレイムへイズには向かないと、マージョリーにダメ出しされてしまいます。過去編という事で、早くもこの少年には死亡フラグが立ちまくってます(^^;

もっともマージョリーは1期でシャナにもダメ出ししてましたし、
実はマージョリーの目はハズレる事が多いのでは?

そう言えば、この頃のマージョリー・ドーは眼鏡をかけてないんですね。
やはりあれはダテ眼鏡っぽいです。
フレイムへイズが近眼とか無さそうですし(^^)

灼眼のシャナⅡ0807灼眼のシャナⅡ0808

「我が文明の加速に殉じなさい!」

灼眼のシャナⅡ0809灼眼のシャナⅡ0810

「封絶!」


そしてエンパイアーステートビルで何かを成そうという徒との
戦いに出向くマージョリー・ドー。「封絶」のセリフも決まってます!

それにしても世界恐慌から数年後のエンパイアーステートビルというと、
どうしてもキングコングを思い出してしまう筆者ですが、まさか、獣化した
弔詞の詠み手か千変を偶然見た作者が、後にキングコングという作品を書いた・・とかいうオチにする訳じゃないでしょうね(^^;
封絶の中ですから、無いとは思いますが(笑)


次回もマージョリー・ドーの活躍が見れそうで楽しみです。


灼眼のシャナ公式サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆



■第8話 黄昏に消える風

周囲の人達の風子への認識力が低くなっている。
そして記憶からも消えようとしている・・・。

悲惨な展開を予想させる前回のラストでしたが、
結果から言えば予想通りの今回でした・・・。゚(゚⊃Д;゚)゚。

CLANNAD0801CLANNAD0802

智代の記憶から、三井の記憶から、

CLANNAD0803CLANNAD0804

杏の記憶から、椋の記憶から、

CLANNAD0805CLANNAD0806

そして春原の記憶から・・。


生霊の風子と会った人達は、その記憶が消え去ろうとしていました。

忘れ去られて行くという展開は、見ていて本当に辛いですね。三井さんがヒトデを受け取ってくれたシーンなどは本当に良かっただけに、彼女の記憶からまで風子が居なくなってしまったのは非常にショックです(TT)

そしてずっと風子を守り支えようと、
ギュっと抱き締めている渚が凄く良いですね。

春原にずっと説明しなかった朋也ですが、病院で顔を見た事が決定的だったとしても、風子=生霊と説明するだけでも記憶消去の可能性が高まりそうな気がするからなのでしょう。

CLANNAD0807CLANNAD0808

「・・うん。(2人はお似合いです。)」

                   (↑セリフは筆者の解釈です。)

元がエロゲーと知ってはいますが、このシーンは風子が朋也の事を諦めるというアニメオリジナルのシーンでしょうか。それにしても朋也と風子のエロシーンって、想像付かないんですが・・・(苦笑)。
↑全年齢対象のゲームとのご指摘を頂きました。
色んな意味で安心しました(^^)、ご指摘、ありがとう御座いました。


CLANNAD0809CLANNAD0810

そして遂に秋生と早苗からも

風子が忘れ去られようとしていました。


早苗さんが「お帰りなさい、風子ちゃん。」と言った時には、見ている私まで嬉しくなってしまいまっただけに、その後の展開には思わず渚から貰い泣きしてしまいました(ToT)。

そして行き場を失った風子は、朋也と渚と3人で学校へ戻る事に・・・。

そのまま古河家に居ても良いような気もしますが、自分を忘れてしまった2人と一緒に居る事で、風子の方の心が弱ってしまうからなのでしょう。

次回はいよいよ風子編のラストですね。
ここで掟破りに予想してみると・・・

風子の事は忘れたけど、何故か皆が風の声に誘われてヒトデを持って学校に集まり結婚式を祝う。姉に一瞬だけ風子が見える。そして朋也と渚の記憶からも消えてしまうが、風子の居たぬくもりだけは2人の心に残る。

これが理想的なハッピーエンドかな?(^^)

風子はヒロイン5人の中で唯一ギャグパートもこなせるヒロインなだけに、
次回以降の展開が寂しくなりますね(ToT)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

CLANNAD公式サイト
音泉で毎週金曜に配信中!




バンダイから発売されたガチャガチャアイテム、
ハヤテスイングを購入しました。

ハヤテスイング001

全部で5種類あり、

三千院ナギ(ノーマルver)
三千院ナギ(テレ顔ver)
綾崎ハヤテ
桂ヒナギク
マリアさん

となっています。

ハヤテスイング002

と言う事で、全種購入してみました。
ちなみに日頃から運の無い事は重々承知しているので、
ガチャガチャでは無く、通販店でのフルコンプセットを購入。

へタレですいません(^^;

ナギの顔違いは、せめて服のカラーも変えて欲しかったですね。

ハヤテスイング003

という事で、ヒナギクのアップ。
小さい割にはよく雰囲気が出ていてGood(^^)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!




■第8話 スキ・キス・ドキドキ

クラスメート編が続くドラマ版、魔法先生ネギま!
今回は図書館探検部の宮崎のどか役、和川美優さんの主役回です。

本家ネギま!では部員全員がネギ先生と仮契約を交わし、主に情報面で活躍している図書館探検部の4人ですが、ドラマ版では木乃香を除いた、ハルナ、夕映、のどかの3人が、ドッチボールを行った2話でネギ先生を無視する暴挙を起こし、著しく評価を下げてしまいました。

ですが実際に評価を下げさせたのは監督と脚本の人なので、
そこんところ、間違えないように皆様ヨロシクお願いします(^^;


魔法先生ネギま!0801魔法先生ネギま!0802
今回はのどかネギ先生が互いに互いからキスをされるという夢から始まりました。ちなみにどちらも受け側なので、このままでは永遠にラブストーリーとして進みません。

それにしてもドラマ版ののどかは特にイベントも無くネギ先生の事が好きなキャラになっているので、キス妄想をしている時点で雪広あやかよりも重度のショタコンになってしまっているのは、何とも残念です。

そしてこの時点でネギ先生がのどかとキスをする夢を見るのは明らかに不自然なのですが、個人的には、のどかの内に秘めた強力な願望が精神感応によってネギ先生に同じ夢を見せたのだと思います(笑)

魔法先生ネギま!0803魔法先生ネギま!0804
と言う訳で、ネギ先生との一緒に帰宅イベントが発生し、
ネギ先生の探している本を見つける事で
好感度をアップしようという展開に物語は進みます。

ここは図書館探検部という設定を上手く生かしたストーリーで良い感じですね。図書館島の存在はドラマでは無理でしょうし、私は真っ先にネットオークションで探す事を考えたのですが、この展開も無いだろうと思いました。

が、

思った矢先に千雨に頼んでオークションを探してもらう展開になってて、
ちょっとビックリしました(^^;

しかし残念ながら探し物の本は見つかりませんでした。

魔法先生ネギま!0805
しかしここで夕映が持っていた事が解りました。
なぜ今までそれを黙っていたのか?

原作読者としては、ここで早くも夕映ネギフラグへの複線か!?と思えます。2クール目に入ったら三角関係妻妾同衾コンボに繋がるのでしょうか・・・。

是非お願いします。

ちなみに実は夕映フラグかと思い付く前に、これが御爺様の形見の本なのでは無いか?と思いました。が、ドラマでは夕映が主役の話はまだ無いですし、おそらく三角関係になる話が来た時に初めて主役回が貰えると思うので、御爺様の形見という設定は無いのではと結論付けました。

個人的には現段階では、親友の為に御爺様の形見の本をあげるという設定だった方が好きなんですけどね(^^)

もしくはこれ以外の答えが今後、出てくるのかな?

そしてハルナの計略によりネギ先生に図書室で告白する事になります。クシャクシャのラブレターを見て、何も不審に思わないのかとツッコミたくもありますが、きっとネギ先生はキスの夢を思い出し、気が動転して、それ所では無かったのでしょう。

魔法先生ネギま!0807

原作でも京都旅行でハルナが2人を2人っきりになるように仕向けてくれて、のどかが延々と告白するタイミングを緊張しながら見定めて、ついに勇気を振り絞って告白する姿に我々読者は驚きと賞賛を送ったものです。

しかしドラマ版では先にラブレターが来てしまった為、告白する事される事が前提として図書館で会うという展開になってしまった為、のどかが勇気を振り絞って告白するという漫画での名シーンと違ってしまったのはとても残念です。

勝手にラブレターを渡した事に、のどかが怒るかと思いましたよ(^^;。
そしてむしろ嬉しがった展開にビックラこいた!

魔法先生ネギま!0806魔法先生ネギま!0808

そしてライバルは見た!

明日菜が目撃するのは、それこそ原作通りなので良いのですが、
なにゆえのどかがライバルとして真っ先に明日菜の事を気にするのか?
今まで何かありましたっけ?、私が忘れてるだけかなぁ・・・。

とにもかくにも次の日、前髪を上げたのどかが明日菜に宣戦布告!
宮崎のどかの恋の物語はこうして幕を上げたので~ありました。
ペペン!ペン!ペン!。(←扇子を叩く音)

ドラマスタッフさん、時々で良いですから、原作でのどかをライバル認定したあやかの事も思い出してあげて下さい・゚・(⊃д`゚。)・゚・

まあ覚えている人の方が少ないでしょうが(苦笑)

さて、図書館探検部、そして宮崎のどかメインとなった今回の8話ですが、ストーリー自体は無難に纏めた良い感じだと思いました。ただ何故か毎回毎回、誰かが泣くシーンを強制的に作っているようで、監督か脚本の方が女性の涙フェチという変態なのか?、違うとしたら役者の方へのテスト、もしくは実験的な意味合いでは無いかと思えます。もっとも最有力候補としては変態説が濃厚だと思っている訳ですが・・・。

宮崎のどか役の和川美優さんですが、生徒名簿を始めて見た時の感想は、赤松先生同様に第一印象はやはり可愛いの一言に尽きますね(^^)。
そして同時に思ったのはのどかには似てないでした。そしてドラマが始まって、やっぱり似てないと思う所は一緒ですが、何も全てを似せる必要は無い訳で、これが漫画ではないドラマ版の宮崎のどかだという姿を和川美優さんが見せてくれる事を楽しみにしています。

早乙女ハルナ役の渡辺あゆみさん、綾瀬夕映役の大瀬あみさんですが、脚本を書く人によって性格付けが違うのか、それとも修正されたのか、今回はかなり原作に近い性格設定に直っていた感じでした。原作同様に2人とも仮契約をするのかは不明ですが、のどかと夕映を引っ張る姉さん的なハルナ役が渡辺あゆみさんの演技に上手く出ていました。綾瀬夕映役の大瀬あみさんは、今回は活躍する場面が少なかったですが、今後にのどかとの三角関係に悩む展開がある事を祈って(笑)、その時の活躍に期待したいと思います。

次回はバカレンジャーの話で、久々に原作から2巻7時間目での試験の話です。さすがに図書館島でゴーレムと戦う事は無いでしょうから、どんな展開を見せるのか楽しみです。


ドラマ版 魔法先生ネギま!公式サイト
テレビ東京、ドラマ版 魔法先生ネギま!サイト
ドラマ版 魔法先生ネギま!総力特集サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆



■第8話 時代を翔ける ~少女の塔~

タイトルからして時駆けを狙っている所が、このアニメらしい(^^)
今回は突然のタイムトラベルで過去の世界に行く物語です。

ナイトウイザード0801ナイトウイザード0802
辿り着いた場所は古代バビロニアのバベルの塔!

魔王が宝玉の力を使って神を召還しようとし、宝玉が惹かれ合ってエリスが呼ばれてしまったそうですが・・・これはエリスもまた呼び出そうとした神の一部分という複線かな?(^^;

そして一緒にいた柊だけが共に過去の世界に行く事に。

なぜ今回は2人だけなのか?、その理由がくれはと灯のPLが
遅刻してまだ来てないからというのは本当ですか?(苦笑)

ナイトウイザード0803ナイトウイザード0804
そして魔王は何故かメイドさん!(笑)、そして声優が皆口さん!
本当にありがとう御座いました!(*^o^*)

そしてここで北斗の拳ネタで、
流れに流されて奴隷をやっている柊に笑ってしまった(^^)

ナイトウイザード0805ナイトウイザード0806
そして捕らわれたエリスを救出にキリヒトと柊が登場!

キリヒトの神出鬼没さは凄いですねー。ただもしPL遅刻説が本当だったら、この時PLとGMが一対一で話を進めている事になるので、キリヒトの登場はGMにとって苦肉の策だったのかも・・・。

ナイトウイザード0807ナイトウイザード0808
そして遂に召還されてしまう神、シャイマールですが・・・

もしかして精霊獣ですか!?

存在自体が記憶の彼方な私でしたが、この破壊力で一気にその存在を思い出してしまいました(笑)。でもナイトウィザードの世界は知らないので違っているかも知れませんが・・・。

ナイトウイザード0809ナイトウイザード0810
そしてエリス覚醒!

正義の宝玉を獲得し、剣状にして敵魔王を撃破!

皆口さんがー!ヾ(゚Д゚*)ノ(笑)

それにしても今回の魔王エイミーは魔法を使って柊を撃退したりと結構活躍しましたね。涙の水を媒介にして水魔法を使ったのは面白いアイデアでした(笑)

ナイトウイザード0811ナイトウイザード0812
いよいよ残りの宝玉はあと1つ。

この盛り上がりでまだ5話も尺を取ってありますから凄いですね。
いったいどんなラストが待っているのか非常に楽しみです(^^)

次回はようやく魔王ベール=ゼファーが登場してアンゼロットと戦うみたいですね。個人的には5話で登場した魔剣使いの親父も登場して欲しいです。


ナイトウイザード The ANIMATION

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆




■第7話 I...

ここの下でも紹介しているインターネットラジオステーション音泉
えふメモらじおを皆さんはお聞きになっているでしょうか?

このアニメのウェブラジオで、番組の感想やリスナーからの質問に答える
非常に楽しいラジオです。そして毎回最後にはアニメとは違った絵日記風のアニメ次回予告をするのですが、この7話のは

○月○日晴れ
今日、7話のアフレコに行きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
何も書けませんでした・・・・。





・・・・・・・・・放送前から

どんだけ俺をビビらす気だ!(^^;


いやまぁ、始まる前から覚悟して見れましたけどね・・・。

いよいよ後半に入ったef - a tale of memories、第7話の感想です。


ef - a tale of memories0701ef - a tale of memories0702
音羽の制服を着て学校の図書室で執筆を続ける新藤千尋。
そして執筆の手助けをする為に麻生蓮治も合流します。


詰んである本の量が凄い(^^;
ですが千尋は学力も12歳で停止している筈ですから読める本にも限りがありそうですね。

もしくは雰囲気を作る為に、単に積み上げただけかも知れません(笑)


ef - a tale of memories0703ef - a tale of memories0704

「この女の子、可愛いね。」

「この女の子はもっとズレてる筈なんです。」

「え?・・・」

これは千尋から蓮治へのメッセージのであると共に、我々視聴者への制作サイドからのメッセージにも思えますね。

実際、千尋編は今の所、一見すると表の4人とは正反対なラブロマンスが続いているように思えます。蓮治は優しく紳士的な少年に見えますし、千尋は非常に可愛らしい少女に見えます。




でも何かが違う・・・



ef - a tale of memories0705ef - a tale of memories0706

「そうですね壊れると思います。
女の子は寂しさを覚えてはいけなかったんです。」


記憶障害を持った千尋を、蓮治もそして我々視聴者も気にさせないほどに
ただ可愛らしい千尋が見えていた今まで

しかし2人が執筆活動を通じて蓮治は千尋と一緒に居る時間が長くなるほどに違和感を感じてしまう。物語の終わりの話をするのは今回で13回目か?。置かれている本は積み重なる順番は違えど同じ本・・・。

千尋の記憶障害を知っていたのに、
解っていた筈なのに本当は何も解っていなかった・・・


ef - a tale of memories0707ef - a tale of memories0708

「自分はこんなに何も出来なかったのかって、
凹んでいるんだから・・。」


執筆で言えば千尋が忘れてしまった設定を蓮治が教えるだけでも、蓮治はかなり貢献していると思います。しかし蓮治が守りたかったものは忘れてしまった小説の設定だけでは無い筈です。

一緒に居た思い出も守れると思っていた。

それが出来ない、不可能だと気が付きつつある虚脱感、そして恐怖。
第1話でお姫様を守る白馬の王子になりたかったと少年の頃の夢を空想した少年に、支えるには重過ぎる現実が待っていました。


「蓮治くん、私に・・・キスしたいですか?」

ef - a tale of memories0709ef - a tale of memories0710
ef - a tale of memories0711ef - a tale of memories0712
「誰にでも言っている訳ではないと思う。」「居なかったみたいですし・・・。」「信頼しているからだと思います。」「蓮治くんは私の事が好きみたいだから・・・。」

「もう、そうゆう場面だと思います。」

「!!!!!」

いやーもう、アニメを見てここまでの恐怖と戦慄を感じたのは久しぶりです。常に日記でしか記憶を確かめられない千尋にとっては、例え自分の事であっても客観的にしか見れない事でしょう。

日記にあった今までの蓮治への感謝と義務感から生まれたキスの言葉。
しかし蓮治に、千尋が自分とは違う人間だと確信するには充分だったのでしょう。千尋の記憶障害を知りながらも受け止められると軽く考えていた・・あるいは考える事を避けていたツケが回って来ました。


ef - a tale of memories0713ef - a tale of memories0714

「そういう事じゃ無いんだ。」

全ては千尋の記憶障害を理解してなかった蓮治の責任。そう言ってしまえばそれまでかも知れませんが、記憶障害があっても普通の恋愛が出来るかも?、そう思えるほど千尋は自然に見えました。

ef - a tale of memories0715ef - a tale of memories0716

「この女の子はもっとズレてるんです。」

「憶障害により、千尋は自分を本当に好きになる事は無い。自分を理解してくれる事も無い。それを始めて理解して、この言葉の意味も解ったのでしょう。

「違うんだ・・・何もかも。」

自分の記憶障害が蓮治を傷つけた・・あるいは迷惑を掛けたと知った千尋は走り去ってしまいました。とは言え本気で走れば蓮治は簡単に追いつけた筈です。でも本気で走れなかった。心の距離があまりにも遠すぎたので・・・。

と言う事で、今回の蓮治&千尋編は、蓮治が千尋の記憶障害に始めて直面し、それを受け止める事が出来なかったという所で終りました。今の蓮治には千尋の問題を乗り越える力は無いかも知れませんが、幸いな事に表の4人と違い蓮治には、母親、久瀬さん、火村という相談出来る大人が居るので、次回は良くも悪しくも蓮治に対し大人達から説教が飛ぶ話になりそうですね(^^;

ところで今回は完全に蓮治視点だったので、千尋の心をなかなか考えるシーンが無かったのですが、2点だけ考えたいと思います。

1つは小説の2種類のエンディング。「絵の中に入る」と「現実に現れる」です。前者の絵の中に入るは今回の千尋も言っていましたが現実からの逃避とも取れます。しかしその少女が現実の千尋の鏡面であるのなら、小説の世界に入ってしまう事を表しているように思えます。そしてそれは過去の現実を日記を読む事でしか知る術が無く、それによって現実の今の自分すらも物語の登場人物のように客観視してしまう今を表しているように思えます。そして「絵の中に入る」が繰り返される現在だとするなら、「現実に現れる」は繰り返される現在から解き放たれた未来。つまりこの物語のラストワードになると思うのですが・・・如何せん、今回の蓮治も言ったように

どんな結末か?、私には想像出来ません(^^;

もう1点はキスの言葉。「神様がいじっている」の言葉を紐解くと、千尋の神様は過去の自分の記憶とメッセージ、つまり日記こそが神様になりそうです。とすると、蓮治とキスをしようと決めたのは今の自分では無く過去の自分なのかも知れません。ただそれでも今の千尋が蓮治とキスをしようと決意した事実を忘れてはいけません。例え過去からの指令であったとしても、自分を客観的にしか見れなかったとしても、そして蓮治の事を本当に好きになる事が出来ないとしても、そうであるが故に今の自分がキスをしようと言い出す事に、いったいどれほどの覚悟が必要だったのかは想像も付きません。千尋が最後に見せた涙・・・少女は絵の中に入ってしまうのでしょうか?

うーん、ここまで考えるとやっぱり蓮治が悪い!と言いたくなるなー(^^;

よし!、第7話、蓮治&千尋編の結論・・・


早い話、蓮治が悪い!





一方、前回のみやみや99件履歴でスクイズ的展開突入か!?と、
半ば冗談交じりに思っていた宮村みやこ編ですが・・・




99件履歴なんて冗談だと思っていた時期が

私にもありました・・・。



という事で、今回ようやく背景設定が全く語られていなかった宮村みやこの過去から物語は始まりました。


ef - a tale of memories0717ef - a tale of memories0718

「ここは音が消えた場所。
ある日、父の心から母は消え、母の心からも父は消えた。」


単純に考えると父親の浮気から始まった家庭崩壊劇といった所でしょうか。これが少年ジャンプにありがちな世界だったら千尋編を含めて「この街には記憶を失わせるスタンド使いが潜んでいた!」という設定も予想出来なくは無いですが・・・(^^;

ef - a tale of memories0719ef - a tale of memories0720


「それを最後に、この家から音が消えた。
それを最後に会話が消えた。
私の世界から全ての色が消えた。」


宮村みやこから見た視点では常にモノクロ映像だったので、
もしかして色盲かと思っていたのですが少し安心しました。

気になったのは炊事もみやこが行っていた所です。晩御飯の仕込みに
大豆?を水に漬けてましたが、父親は愛人と出て行って、気力を無くした母と2人暮らしか?

「やっと私は音のある世界を見つけた。
色のあるお家を見つけた。もう閉じ篭って無くても良いんだ。」


宮村みやこにここまで言わせた広野紘の魅力とはいったい何なのか?
当事者にしか恋心は解らないと言ってしまえばそれまでで、スクイズはその最もたるアニメかも知れませんが、私は広野がみやこに見せた漫画の内容と、彼が漫画家として独立している事が、みやこが紘に引かれた部分では無いかと思えます。

「広野君は大人なんだよ。」

両親の喧嘩に何も出来ない子供のみやこは早く大人になる事を願っていたのではないかと思えます。それと同時に幸せな家庭を好きな人と築く事にも憧れていたのでは無いかと思います。そして、もしここに紘が描いた漫画がその答えとして入れば・・・と思うのですが、想像過ぎですね、多分・・・(^^;


「お兄ちゃんの心から、あなたの存在を消してみせる。
あなたとはそれでサヨナラ。それで終わりです。」


ef - a tale of memories0721ef - a tale of memories0722
ef - a tale of memories0723ef - a tale of memories0724

そして99件履歴の内容が語られる!

いえ、そんな生易しい物ではなく・・・叫ばれる!


「助けて、広野君!

私、広野君の心から消えたくないよ!!!」


いやー、背筋が凍りそうになる3分間でしたね(^^)

これは正直、参ったよ、うん。(もちろん良い意味で!)

携帯を忘れているとか、事故にあったとかの以前に、この日は景との約束?が紘にあった事を知っててデートに誘い、それで来なかったんですから簡単に結論は出そうなものですから、学校に乗り込みなり、景を背負って歩いている帰路で登場するかとも思ったのですが・・・。

ef - a tale of memories0725ef - a tale of memories0726

「消去しました。」

そして景による履歴消去!
個人的には見せた方が、紘がみやこに恐怖しそうなので、
みやこは景に今、救われたのでは?とも思ってしまうのですが(笑)

それにしても今回はここまでで終了とは・・・改めて凄い演出ですね(^^;

ef - a tale of memories0727ef - a tale of memories0728

そしてエンディングは宮村みやこです!

学校の屋上の扉が開かない演出は今のみやこの心境か?
それとも未来を予見したものか?
歌と音と映像が非常に良い感じに組み合わさっていました。

これは本当に誰の物語りも次回が非常に楽しみですね。
これほど続きが気になる作品は、ジャンプで読んでいた時の
デスノート以来ですよ(^^)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

ef a tale of memories公式サイト←音楽あり注意!
音泉で毎週金曜日にネトラジ配信中!



ハヤテのごとく!DVD05が、
例によって例のごとくアマゾンから届きました(^^)

毎回裏側に誰が描かれているかが楽しみな表紙ですが、
西沢さんとハヤテの学校帰り風のイラストの裏は果たして誰か!


ハヤテのごとく!DVD0501



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



ハヤテのごとく!DVD0502


・・・・・・・・・・・

nice dragon! (^^;



ハヤテのごとく!DVD0503

開いてみるとこんな感じです。

ナギの前に怯えたハムスターが居ると、絵的に矛盾するので、
ハムスターは無かったほうが開いた絵の構図は良かったように思えます。

■ハヤテのごとく!リボルブ
今回は「らき☆すた」です。珍しく表側、つまりチラシの表紙にも
らき☆すた2(仮)キャスト案」というネタがあります(笑)

裏側はいつものように表側のパロデイで、
らき☆すたから、かがみんのダイエットネタです(^^;

それにしてもこうしてみると、今回も含めてとにかく露出が多い!
畑先生はハヤテのごとく!リボルブは、2話以降を見て貰えれば狙いが解ると仰っていましたが、「チラシの表側のパロディをやるよ。」というメッセージでは無く、「原作では描かない露出姿を描くよ。」というメッセージだったのでは?と思えて来ます。

いやきっとそうに違いない!

と言う訳で・・・


ヒナギクの登場マダー?

(結局、それかい!)

■教えて!川口監督!は今回も無し!
これはもう完全に終了ですね。残念です・・・。


と言う訳で、ハヤテのごとく!DVD05の感想でした。
今回は特典映像も少なくて少し残念ですね。

・・・
あ、キャベツは放送版のままでした(笑)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!




■アマゾンで予約したハヤテのごとく!公式BOXが届きました。

内容は本の方が、アニメ1話~26話までの画像付き紹介など。
オマケの方は、白皇学院校章の襟章ピンズと学校指定Tシャツです。

ハヤテのごとく!公式BOX01

■本のほうは、カラーページは各キャラクター紹介をアニメ画を使用しながら紹介するもので、その他、グッズなどで使用されたアニメイラスト(抱き枕、バック)などを見る事が出来ます。

これを見ると咲夜は本当に序盤の作画が不憫だったと解りますね(ToT)

変わって、モノクロページでは設定資料集と共に1~26話を振り返る他、川口監督からの一言メッセージが各話に書かれています。

大迷走した18話は、20話が夏コミ当日だったので水着を見て貰おうと18話と入れ替えたと言ってますが、本当ですか~?(^^;

その他、気になった事と言えば、4話でガンプラ先生が作っていたプラモの正式名称は「カシプラ」と判明。機体はシャアザクですが左手はドリルになっていました(笑)


ハヤテのごとく!公式BOX02

■白皇学院校章の襟章ピンズはご覧の感じにBOXの外枠に付いています。ご覧の通りのものなので、それ以上でも以下でもありません(^^;。

一応これはナギの物で「いらないからくれてやる」という設定です(笑)


ハヤテのごとく!公式BOX03ハヤテのごとく!公式BOX04

■白皇学院学校指定Tシャツ、桂ヒナギクの名前入り

そして一番の問題物がコレ!(苦笑)。いったいこれをどーしろと・・・
イヤッホーー!」とか叫べば良いのでしょうか?(^^;



イヤッホーーー!ヽ(≧∀≦)ノ






○| ̄|_OTLorz.....



この商品がどの層向けなのか、ヒシヒシと感じてしまいますね(^^;。
苗字のゼッケンは縫い付けられておらず分離していますが、フルネームの方はバッチリTシャツに書かれています。

とりあえず今は、原作のマラソン大会がアニメであった後、ヒナギクのコスプレをする方が、コレを有効活用してくれる事を祈るのみです。

ところで余談ですが、このTシャツは全て中国の工場での手作り。
当然、名前の書き込みも全部です。


中国の工場でパートさん達が
黙々「桂ヒナギク」とTシャツに書く姿を想像してみて下さい・・・。







・・・・ユニーク(マテ!)

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆




■第34話 なぜ死んだ?!学院文化祭・後編

前回に続き白皇学園文化祭の後編です。催眠術にかけられたナギはハヤテを置いて理事長と共に姿を消してしまいました。そして翌日・・・

ビッグサイトの門が出現!


きっとジョバンニが一晩で造ってくれたのでしょう(^^)



ハヤテのごとく!3401ハヤテのごとく!3402

「うわぁ・・人がゴミのようだ・・。」

このセリフもコミケの風物詩ですね。ブログでコミケの感想記事を読むと、半分くらいの人がこのセリフを書いてます(^^;

ハヤテのごとく!3403ハヤテのごとく!3404
そして理事長を止める為、同人誌の売り上げ勝負をする事に。
負けた時には超恥ずかしい格好のメイドカフェを開くという条件!


ぜひ負けて下さい。お願いします(笑)

と祈るだけでは消極的なので・・・

ナギの同人誌、100冊買います!

それにしても、この条件を校内放送で流し、
100冊購入者は撮影OKにしたらとんでもない売り上げになる事でしょう。



そして勝負は始まりました!

ハヤテのごとく!3405ハヤテのごとく!3406
理事長は可愛らしいコスプレコンパンオンを雇い、
さらに全然残念じゃない豪華残念賞付き。


「残念賞の超豪華ホームシアターセット」って、
経費を差し引いたら完全な赤字でしょう(^^;


ハヤテのごとく!3407ハヤテのごとく!3408
一方。ハヤテのほうはクラスの出し物である執事喫茶で特製ケーキを出し、セットでケーキのレシピを書いた同人誌を売るという商法で対抗します。

これまた正攻法とは言い難いですが、こちらの方がやや健全・・と言うか、
代金にケーキ代も含まれているので赤字にはならなそうですね(^^;。

ヒナギクのウテナ型執事のコスプレ姿が再び見れたので良し!


ハヤテのごとく!3409ハヤテのごとく!3410
一方、事件の当事者でありながら、1人蚊帳の外になってしまったナギは校内をさまよいます。

そして・・・


予想外の姫神登場!

ここで登場しますかー(^^)

何故か催眠術のことまで知っていて、
陰ながらナギを見守って来ていたという事なのでしょうか?

それにしても結構、渋い声を当てて来ましたね。
ワタルみたいな声かと想像してました。


ハヤテのごとく!3411ハヤテのごとく!3412
そしてハヤテのケーキを食べる事で、ハヤテのナギへの思いを理解して、催眠術は解けました。

ちなみに今までの記憶は無しなので、操られながらもハヤテと文化祭を回った記憶も無いのは少し可哀想ですね。


しかしこれはこれ。それはそれと言う事で・・・


ハヤテのごとく!3413ハヤテのごとく!3414

嬉し恥ずかしのメイド服登場!

しかし空気を読んだマリアさんからの電話でSP用にケーキ2000個の注文が入りハヤテ達の逆転勝利に終りました。

今回は良い話で締めてオチまであって、文化祭がコミケになってしまいましたが結構面白い話でしたね。ただ普通の文化祭話、文化祭デートなども見てみたかったですね(^^;

それにしてもこのメイド服のチョイスは無いですよ。
ただ露出が多いだけなんてオヤジ趣味にも程がありますよ理事長!




やはり基本のメイド服が1番です!





                      ハヤテのごとく!3515
                 (クリックしたら大きな画像が見れますよ)


・・・・・・・あれ?

張る画像間違えた!(゚Д゚;)





にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!





■第7話 池速人、栄光の日

ラブコメ展開が続く灼眼のシャナⅡですが、
どうやらラブコメ編は今回で一旦終了する様子。

最後を飾るのはこれまで日陰者に甘んじて来た池速人です。


灼眼のシャナⅡ0701灼眼のシャナⅡ0702

「完璧だ。これで明日何が起こっても対処出来る。そしてもし全てが
上手くいったら、僕は、吉田さんと2人で観覧車に乗るんだ!」


何という俺の友人!(^^;

事前に下調べを完璧に行い、皆を仕切る理系キャラの池速人。
私の友人に同じようにプランを立てるのが得意な人が居て、
思わず苦笑してしまいました(^^;

それにしても遊園地デートの定番、2人観覧車に乗るなら、告白する方が先に思えるのですが・・・あ、でも皆で遊園地に行くのに2人で観覧車に乗りたいとお願いするなら告白と同じ事か・・・。


灼眼のシャナⅡ0703灼眼のシャナⅡ0704

「今日は、どしゃ降りだ・・・。」

予定通り、予定通りに行かない池のプラン(笑)

まあ食べ物屋が全滅していたのは池の責任ではないですけどね(^^;
それでもさすがに吉田さんの評価は下がった気もしますが・・・
いやいや待て、これが母性本能をくすぐるのかも!?

ちなみに今の遊園地には各アトラクションで時間制のチケットを配ってくれるので、それをゲットして規定時間そこに行けば並ばずに乗ったり入ったりする事が出来ます。始めに園内一周という事を池が言い出したので、そのチケットを取りに行くのかと思いました。

まぁこの遊園地では無いシステムという設定なんでしょう(笑)


灼眼のシャナⅡ0705灼眼のシャナⅡ0706
4組のペアに分かれて巨大迷路突破の勝負!

そして1位で迷路を突破したご褒美?に念願だった、
吉田さんと2人で観覧車に乗る事に成功しました!


さすがにここで他のペアが既に1位で突破していましたという
ぷッすま」にありがちな展開は可哀想過ぎるので無かったです(^^;



そして観覧車で池は、勇気を出して吉田さんの手を握ろうとします。





が!






灼眼のシャナⅡ0709灼眼のシャナⅡ0707


なんと、ゲロ落ち・゚・(⊃д`゚。)・゚・


凹みまくる池でしたが、最後に吉田さんから
「近衛さんが喜んでくれたから大成功だよ」と言われて復活(笑)


池速人の戦いはこれからだ!



今回は最初からしてお約束過ぎるネタですが、池速人という普段は不幸属性と縁が無さそうなキャラクターが織り成す相乗効果とも相まって、池には悪いと思ってはいても、彼が不幸に遭う様は思わず笑ってしまいました(^^)

それと所々で登場するマスコットが良い味を出してましたね。ジェットコースターでのユニコーン男の「してやったり!」顔には大爆笑でした。
脚本さん、絵コンテさん、今回遊び過ぎです(笑)

そして2人で観覧車に乗りはしても池の恋心に全く気が付かない吉田さん。
池は本当に今回ご愁傷様でした(^^;。



池よ・・・

灼眼のシャナⅡ0708

お前の栄光の日!確かに見届けたぞ!(笑)



灼眼のシャナ公式サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆




■第7話 星型の気持ち

公子さんには風子の姿が見えなかった。
衝撃の前回からの続きです。


CLANNAD0701CLANNAD0702
公子さんに、今、目の前に風子がいる事を告げようとした渚を風子は止めました。しかし風子に代わって結婚を迷っている公子さんに朋也と渚は、結婚する事を風子も望んでいると思うと言います。

もし公子さんに告げてしまったら、逆に今ここに居る風子は消えてしまいそうな気がします。渚も朋也も病室で風子を直接見ていないので風子が生霊だという確証は今までありませんでした。

今まで誰も今ここに居る風子を完全に否定出来る存在は居なかった。
だから風子は今までここに居られたのだと思います。


CLANNAD0703CLANNAD0704
風子のヒトデ配りもいよいよ終盤に入って来た感じです。貰う事を断ってる人以外にはほとんど配ってしまったみたいですね(^^)。
今回は遂に一ノ瀬ことみにも渡す事に成功します。


さすがにこの特殊な性格のせいか、風子の物語で重要な役割がありそうなキャラクターでは無さそうですね。ここでの登場はサプライズかな(^^;


CLANNAD0705CLANNAD0706
再び公子さん宅を訪れる朋也と渚の2人。
風子の過去について公子さんから聞く事が出来ました。

人と触れ合う事が苦手な風子にわざと突き放して接し、
風子が友達を作ろうと決心した入学式の帰りに事故に遭った事を。


この話、突き放しても何の解決にもならないだろうと思って見ていたのですが、風子がこれで友達を作ろうと決心したという話の流れにチョッとビックリしました(^^;

せめて、姉に自分の事で心配を掛けない為にも
友達を作ろうと決心したという流れなら説得力あったのですが。


CLANNAD0707CLANNAD0708
一方、ギャクパートは相変らずの楽しさで、今まで風子をからかっていた朋也は遂に風子マスターの境地へ辿り着きました。

これでもう朋也が風子をいじるシーンが見れなくなるかと思うと
寂しくもありますね(^^)。


CLANNAD0709CLANNAD0710
そして公子さんが希望していた学校での結婚式が出来るかもしれない事を報告に行った朋也と渚でしたが・・・

「先日、妹の容態が変わりました。
お医者様が仰るには、もう目を覚ます事は無いだろうって。」


渚が泣き崩れるシーンはジワッと来ましたー(ToT)

KANONを見ていると、どうしても最後の奇跡が頭から離れないので、
目覚めた風子が姉の結婚式に出席するラストがある事を願いたいです。


CLANNAD0711CLANNAD0712

「なんで皆、風子ちゃんの記憶が無いんだ。」

病院での風子の様態変化と共に、
学園では徐々に風子の存在が忘れ去られようとしていました。


これはやはり創立者祭で風子を公子さんと引き会わせてしまった事が原因かもしれませんね。それによって朋也も渚も風子自身もが、風子の存在が生霊であり。本当は今も病院に居る事を理解してしまったのですから。

いよいよ風子の物語も終盤です。

次回予告で公子さんが「お帰りなさい。」と言っていますが、目覚めない風子を病院から自宅療養の為に引き取った際のセリフに思えて仕方ありません。・゚・(⊃д`゚。)・゚・

KANONのように最終話で全員のラストが語られる構成かな?



にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

CLANNAD公式サイト
音泉で毎週金曜に配信中!




■第7話 サン・ポ・テクテク

クラスメート編が続くドラマ版の魔法先生ネギま!

今回は長瀬楓役の新井夕夏さん、鳴滝風香役の片岡沙耶さん、
鳴滝史伽役の山本真菜香さんの3人が主役となるさんぽ部の話。

ところで今更ながらに気が付いたのですが、クラス名簿に正式に書かれているという事は、さんぽ部は正式な部活動なんですね(笑)

とすると、顧問の先生とかはどうなってるんでしょうかね?(^^;

■今回のストーリーですが、次回予告通り完全オリジナル、しかもさんぽ部の3人以外にクラスメートもネギ先生も登場しないという予想だにしない物語となりました。

そしてちょっと怖い物語です。

ちなみに当然、大河内アキラ役の滝川結貴さんの水着姿など無し!


魔法先生ネギま!ドラマ版0701魔法先生ネギま!ドラマ版0702
物語は散歩の途中に甲賀忍者の修行を楓が提案し、
風に乗って聞こえてくる無生物の魂、ものごころを探すという、
これまでとは一風変わった意欲的とも手抜きとも取れる話。


意欲作だと解釈するなら、今の生活に追われる現代人に対し、切り捨てられた過去からの叫び声と警告。そして未来へ続く絆をさんぽ部というスローライフに生きる彼女達を通し、我々視聴者にメッセージを送った物語。これが刹那や超鈴音だと、果てし無く暗いストーリーになるのでキャスティングは正解です。

手抜きと解釈するなら・・・いくらでも理由を想像する事は出来ますが、書いても憂鬱になるだけなので、ここは全面的に好意的な感想を書いてみようと思います。


魔法先生ネギま!ドラマ版0703魔法先生ネギま!ドラマ版0704
風に乗り、聞こえて来たものごころに、

鳴滝史伽は捨てられた、クマのヌイグルミを、
鳴滝風香は放置された、自転車をそれぞれ見つけました。


そして修理を行いました。どちらも誰かが切り捨て置き去りにした過去の記憶ですが、今新しい命を与えられ、史伽と風香という新しい持ち主と共に歩む未来を手に入れたのです。


魔法先生ネギま!ドラマ版0705魔法先生ネギま!ドラマ版0706
一方、現役甲賀忍者である楓は苦戦しながらも、
今にも命が枯れようとしているものごころを発見しました。


それは昔の人が埋めたタイムカプセル。暗い地中で長い時間、埋めた人が再び掘り起こしてくれるのを、ずっと孤独に耐え待ち続けていたのです。

しかしこれもまた、切り捨てられ忘れ去られた過去なのかも知れません。


魔法先生ネギま!ドラマ版0707魔法先生ネギま!ドラマ版0708
3人は中に入っていた玩具で遊びました。

永い時を経て、玩具たちに再び命の息吹が吹き込められました。

さんぽも終わり、教室に戻って来た3人はふと思いました。

自分達もいつか大人になり、現実という今に追われ、
子供の頃の思い出も友情も切り捨てて忘れ去って行くのだろうかと。

いいえ、そんな事はありません。

そして真面目なオチにしようか、それとも面白いオチにしようか
いろいろ考えた筆者でしたが突然我に返りました。












これ感想じゃなくて妄想だ!(゚Д゚;)

すいません、筆者はアベしてきます・・・。

鳴滝風香役の片岡沙耶さん、 そして鳴滝史伽役の山本真菜香さんは本当にハマリ役ですね。原作から飛び出してきたかのような感じで、姿だけでなく声や雰囲気も凄く良いです。

一方、実はかなり心配していた長瀬楓役の新井夕夏さんですが、今回まともに見て初めて、背筋がしっかりしていて立ち振る舞いも良い役者さんだと思いました。楓役というと私はどうしても龍宮真名役の樹里さんと比べて見てしまうのですが、年齢は5歳差あっても、新井夕夏さんなら2人が今後戦うシーンがあったとしても、対等に渡りあえる画になれると思えます。楓の巨大手裏剣は是非ドラマで作って欲しいですね。大道具さん是非お願いします。

次回はいよいよネギ先生と宮崎のどかのラブロマンスが始まります。
原作の京都編のように告白まで行くのかが楽しみです。



ドラマ版 魔法先生ネギま!公式サイト
テレビ東京、ドラマ版 魔法先生ネギま!サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆




■第7話 小さな絆 ~エリスの贈りもの~

ナイトウィザードも全13話という事で今回がちょうど折り返し地点。
今回は前回の次回予告通り、戦士達の一時の休息回となりました。


ナイトウイザード0701ナイトウイザード0702
灯は秘密基地らしい所でメンテナンス

これを見るとエックスの玳透を思い出します(笑)
彼氏らしい人物は昏睡中の様子・・・
こんな女の子を1人待たせてはいけませんよ!(^^;


ナイトウイザード0703ナイトウイザード0704
そしてエリスの家での合宿に灯も今日から参加します。

ペットはフェレットで名はドンペリ・・・何故にドンペリ!?

それにしてもなんというハーレム状態(笑)
こうなると風呂場でのお約束もあったりする訳で・・・

柊は間違いなく全部見た!

なんというラッキースケベ!

それにしても今までにも一度も
柊のスケベな表情が無いのが偉いと言うか、凄いですね。(^^;


ナイトウイザード0705ナイトウイザード0706
翌日はスケート教室です。くれはは欠席

「実は・・・私もお弁当を作って来たの。」

柊の命を賭けた灯の弁当独り占め食いによって、エリスの命は守られました・・って、いくら灯の弁当が食べられなかった事に腹を立てたとは言え、エリスも倒れた柊は無視ですか?(笑)

それにしてもこの謎弁当・・・実は灯の料理が下手なのではなく、
これが強化人間たる彼女の主食である可能性もありそうかも・・。


ナイトウイザード0707ナイトウイザード0708
そして帰りには、記念にスケート靴の付いたストラップを購入

コッソリと柊のポケットに入れるエリスの仕草が良いですね(^^)

柊は先生に粘り勝ちして遅刻を無しにして貰いましたが、
その後の大根おろしといい、柊ネタが面白いです。(笑)


「ずっとこんな日が、続いてくれねえかな。」

ナイトウイザード0709ナイトウイザード0710
柊の願いとは裏腹に、エリスと七徳の宝玉の存在に気付いた
各地の魔王が一斉に動き出す。


いよいよ後半戦に突入したナイトウィザード。
次回は過去のバビロンが舞台。どこまでも下がるネタで行く様子(笑)


ナイトウイザード The ANIMATION

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆





みなさんはYAHOOコミックをご存知でしょうか?

簡単に言えば無料で読めるウエブ漫画をヤフーでも集めて運営掲載しているわけです。時々私も読んでいるのですが、前回たまたま読んだ

メイド刑事

の、第2話が遂に掲載されました。

第1話では、

「悪の汚れを取り除くのもメイドの仕事」
「チャカにビビッてちゃ、メイドは務まらないんだよ!」
「悪党ども、冥途がまってるぜ!!」

と、数々の名言が飛び出しましたが、今回は如何に!

■タイトルは ITバブルの罠!(前編)です。

今回はアキバ系メイドが冒頭に登場しますが、
意外にもアキバ系メイドは気に入らない様子のメイド刑事。

「人より目立つのはメイドとしてあったはならない事です。」

お前がそれを言うかー!!

「同じメイドとは思いません。」

いやいやいや!
「チャカにビビッてちゃメイドは務まらない」とか言ってる時点で、
向こうこそ同じメイドとは絶対思わないから!!

ところで前回の感想記事の最後に私は

>個人的にはライバルのメイド刑事とか現れないでしょうか?(笑)

と冗談交じりに書いたのですが、
何と驚いた事に2話目にして登場してくれちゃいました!

その名も

流れメイドの二キータ!


・・・・・・・・・


ナガレメイドッテ━(゚Д゚;)━ナニー!?


登場シーンを見た時の私はまさにこんな心境。

いやいやいや違うでしょ!違うでしょ!!
ここはライバルと自称しつつも常にメイド刑事の足を引っ張る
妹分予定のドジっ子メイド刑事が登場するのが定番でしょう!(力説!)

マリアさんの次にはサキさんなのですよ!(笑)

いや~、よく「予想の斜め上を行く」というセリフを見聞きしますが、

ライバルキャラが現れる↑
属性は、流れ で、しかも 二キータ →

見事に斜め上を行ってくれました!(笑)

まだ第1話も掲載されていますから、
この記事をここまで読んでいるような暇な人は
話のネタに読んでみるのもまた一興!

メイド刑事

次回は後編ですから置いといて、

第3話ではズバリ、
タキシード仮面のようにメイド刑事を影から助ける
執事仮面が登場すると予想してみた!

しかも正体はご主人様・・・なんてベタな予想なんだ(^^;


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆


■第6話 rain

今回で全12話の前半終了となるef - a tale of memories
これまで1人、蚊帳の外だった京介がようやく話に加わり、
全体としていよいよ動き出した感じがします。


ef - a tale of memories0601ef - a tale of memories0602

「人の事からかって!、そんなに楽しい!?」

はい。と言う訳で前回、景に告白もどき宣言をした京介と、
なぜか一緒に居た紘にも景から天罰を下されました(笑)

「俺が女優をスカウトする時にはこの方が成功率が高いんだよ。」

前回から99.9%このオチだと書きましたが、
京介は冗談で言っているのか、本気なのかよく解りませんね(^^;


ef - a tale of memories0603ef - a tale of memories0604

「プロはその縛りと戦ってんだよ!
戦わずに手に入れた自由とは意味が違う。」


「1シーンでもいい、1カットでもいい。
俺は観た奴の魂が震える画が撮りたい!」


そして突如、互いの作品への姿勢を口論する2人。熱いですね(^^;
一般論としては当然紘が正しい訳ですが、紘自身がプロとなった今の自分にストレスを感じている為、前しか見ない京介の言葉が胸に突き刺さってしまいました。

紘の描きたい漫画とは、やはり千尋と描いた漫画なのでしょうか?
事故によって止まってしまったあの時の漫画が、今後、紘の話に加わるのか期待ですね。そしてDVD初回生産版に付いて来る紘の漫画が今から非常に楽しみです(^^)


ef - a tale of memories0605ef - a tale of memories0606

「勝ったらその時、お兄ちゃんに大事な事話すから。今はナイショ。」

みやこと紘の関係がまだ知り合い同士だと知った景は、蓮治と出会い明るさを取り戻しつつある妹、千尋の後押しを受け、遂に告白する決心をします。

それなら今、告白しろよと言いたいのですが、
勇気を出すきっかけが欲しいという景の幼心が良いですね。

それにしてもこの時、千尋からメールが届いた時の紘のリアクションが非常に薄かったので驚きました。これはどうやら紘と千尋が接触するのではないかと考えていた私の予想はハズレかな(^^;


そしてみやこの女の戦いの第2ラウンドが開始されました。

ef - a tale of memories0607ef - a tale of memories0608

「お兄ちゃんの心から、あなたの存在を消してみせる。」

「私ガ、広野君ノ心カラ、消エル・・・。」

コノフタリ ((((ロ゚ ;))) コワイヨォォォォ

と言う訳で、前回は大人理論で景を論破したみやこの勝利でしたが、
今回は嫉妬に焦がれた景がギアス使用を宣言してみやこを撃破しました。


「マタ、消エテシマウ・・・。」

このマタが違う過去の誰かを指しているのか?、それともまさか過去に紘とみやこは出会っていたのか?。みやこは未だに全体像を見せていないキャラですから、それが見えてからが楽しみです。

そして試合当日。

自身の中で紘への告白も賭けた試合でしたが・・・


ef - a tale of memories0609ef - a tale of memories0610

負傷してリタイアになってしまいました(ToT)

うわーこれはどうよ?
製作者達はどこまで我々視聴者を悶々とさせる気なんだー(笑)


そして、みやことデートの誘いを受けていた紘は
京介からの連絡を受けて、慌てて駆けつけて来ました。


さすがはエロゲの登場人物。
怪我が無ければ来る気は無かったという事ですから、これぞまさに

怪我の功名  (上手い事言ったつもり(笑))


ef - a tale of memories0611ef - a tale of memories0612

「お兄ちゃん、宮村先輩とデートだったんだ・・・。」

「バーカ、お前をほっとける訳無いだろ。」

宮村先輩との約束よりも怪我をした自分を取ってくれた。
紘との絆を確認出来たから今はそれで充分・・。

と言う景の心の内が聞こえて来そうですが、常識的に考えて、妹同様の幼馴染が怪我した連絡を受けたら、彼女とのデートくらいキャンセルするでしょう。と言うか、それで駄々をこねる彼女が居たら人として最低でしょう。

これは紘と景との関係進展などではなく、
単に2人のデートを阻止したくらいしか意味が無いと思われます。


そしてこの日、紘が景と約束があるにもかかわらず紘をデートに誘い、結果としてすっぽかされてしまったみやこですが・・・。

ef - a tale of memories0613ef - a tale of memories0614

着信99件・・・・コレなんて言葉様

コワイヨー<(゚Д゚lll)>


紘は景の怪我の連絡を受け、慌てて駆けつけた為、
携帯電話を自宅に忘れて来てしまっていました。

次回、宮村みやこの逆襲が始まるのか!?
全ては紘の気持ち次第なのに、なぜ彼女達は戦いを選択するのか?

いよいよ宮村みやこの過去なども見えて来そうですね。




一方、表の愛憎劇とは関係なく、裏で2人の世界を突き進む
麻生蓮治新藤千尋の小説作りも進みます。

蓮治は教会を訪れ、火村 夕に相談をしますが・・・


ef - a tale of memories0615ef - a tale of memories0616

「千尋にとって文字を書くことは生き抜くことと同じだからな。」

海岸で作る砂のお城が波に崩され、それでも作り続けていく。
そこに蓮治が現れ城作りを手伝うこの演出は凄く良いですね。


「千尋に深入りするなよ。」

2人の恋愛関係も砂のお城と同じく、永遠の繰り返しのまま進展しないとしたら、それに蓮治が耐えられるか?。

それともまさかの記憶全消去が来てしまうのか・・・。

どちらにしても蓮治にとってはこれからが正念場となりそうです。


ef - a tale of memories0617ef - a tale of memories0618

「そこに無いもの、人間を描くのは大変かもしれない。」

千尋の世界にも誰も居ないという事か?
この小説に千尋にとっての蓮治のような、生き残った何かが少女の前に現れるラストが用意されているのかが問題ですね。

当然と言えば当然ですが、パソコンで文字を書いている千尋に驚いてしまいました。アナログで書き残す事に拘っていたかと思っていたのですが、パソコンはこまめにバックアップを取らないと、千尋の記憶と一緒で全消去してしまう事もあり得ますよ・・・。

バックアップを取らず、記憶と共に全てが消えてしまう・・・
とかなオチだったらは嫌だなぁ(^^;


そこに資料を探しに学園図書館を訪れる事に。
生徒に変装する為、久瀬から学生服を借りるのですが・・・


「つまり記念品であり、さらに今は
マンネリ化した時に着せて、半分だけ脱がす訳だが。」


「駄目駄目ですね・・・。」

ef - a tale of memories0619ef - a tale of memories0620

そしてここで予想外にも婦人警官服を千尋に渡す久瀬さん。

・・・・全力でありがとうございます!(笑)

「ホント駄目駄目ですね・・・。」

さすがにこのサプライズは意表を突かれました(笑)
久瀬が臆面も無く中学生の蓮治に語っているのは良いのか(^^;


そして2人で音羽学園の図書室へ・・

「うわぁ、本の匂いがします!」

ef - a tale of memories0621ef - a tale of memories0622
ef - a tale of memories0623ef - a tale of memories0624

外の世界へ13時間しか伸ばせないその手の先で、
千尋の手を優しく握ってくれている蓮治の姿がありました。


「ありがとう・・・。ありがとう、蓮治くん。」

この2人は既に重荷を背負っているので、
本当に心からハッピーエンドになって欲しいですね・゚・(⊃д`゚。)・゚・

今回初めて学校へ行く事になり、これでようやく他の誰かと接触するかに思えたのですが結局未登場でした。6話を費やしてこの調子だと、残り6話ではこの後に来るであろう2人の山場を考えると、他の4人とは面識しないまま終ってしまいそうですね。

個人的には紘と京介が千尋と遭遇したら
どんなリアクションを取るのか見てみたいのですが(^^;

いよいよ次回から後半へ突入するef - a tale of memories
「俺たちのラブストーリーはこれからだ!」と言って、
続きはもうすぐ発売のゲーム後編で見て下さいEND
にだけはならない事を本当に祈っています。


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

ef a tale of memories公式サイト←音楽あり注意!
音泉で毎週金曜日にネトラジ配信中!



■第33話 なぜだ?!学院文化祭・前編

33話目の今回は再びオリジナル話。前回前半のようなカオスではなく、
少なくとも観るに耐えれた事に、天に感謝したくなってきました。

今回は白皇学園文化祭の話。
個人的には学園祭の呼称の方が合ってると思うのですが・・。


ハヤテのごとく!3301ハヤテのごとく!3302
ハヤテは3人娘に代わって1人で徹夜でアーチ作りを完成させす。

今回初めて白皇学院の全景を見たような気がしますが、本当に無駄に緑が多いですね。
小中高一貫ですから、もう少し校舎は多いと思いますが・・。
と言うか、今見たら原作10巻の時計塔からの景色と違いすぎでしょ(^^;
原作では敷地内には建物がたくさんあります。

ハヤテのごとく!3303ハヤテのごとく!3304
ハヤテのクラスは執事喫茶でした。
理由は当然、全てをハヤテに任せる為・・ダメだコイツら・・。

しかしそこに女神登場!

女神とは即ちヒナギク!、イコール俺の嫁、登場!

無駄に苦労を背負うハヤテを見透かして、休息させてあげます。


たこ焼きを食べるヒナギクの姿は実に良いですが、
ハヤテに自らの手で食べさせてあげやしないかと、ヒヤヒヤしました(^^;

ハヤテのごとく!3305ハヤテのごとく!3306

そしてナギもハヤテと文化祭デートをすべく現れます。しかし新たな闇執事の罠にかかり、催眠術もといギアスをかけられてしまいました。

・・・って、いいのかコレ?(^^;


それにしてもナギは本当にハヤテにデレデレなのが良いですね。
それに比べて、2期のシャナは・・・誰かどうにかして下さい。

ハヤテのごとく!3307ハヤテのごとく!3308

そしてヒナギク大活躍!

ミサイルで誤爆された姉の仇でヒナギクの攻撃ターンは止まらない!
ついでに絶対領域とスパッツのサービスシーンも止まらない!


ハヤテのごとく!3311

触手プレイも止められない!

まさかこんなシーンをアニメで見れるとは・・
喜んでいいやら、絶望していいやら(笑)


ハヤテのごとく!3309ハヤテのごとく!3310

最後は敵が本気を出すも、自爆といういつものオチ(笑)
それでもヒナギクとハヤテのこの表情はナイス(^^)


次回の後編はナギとハヤテが文化祭で
同人誌を売りの勝負をするという摩訶不思議な展開の模様。

ハヤテのごとく!3312

「ヒナギクさん、今日の触手プレイについて一言お願いします。」








ハヤテのごとく!3313

「全部わすれなさい!」

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!新コーナーが増えました。ヒナギク登場マダー?(笑)




私の記憶が確かならば・・・8月くらいに応募した
ハヤテのごとく!キャラピンズセットが本日届きました。


ハヤテのごとく!キャラピンズセット

価格は700円+振り込み手数料120円=820円です。

前回はヒナギクが居なかったのでスルーしましたが、
2回目となる今回はヒナファンとして即購入!(^^)
イラストは畑先生の書き下ろしです。

価格も前回は3個セットで同じくらいの価格でしたが、
数が売れると小学館が判断したのか、2個増えもほぼ同じ価格でした。

ちなみにピンズの下は占いになっていて、大吉から大凶まで揃っています。どのキャラが何なのか・・未購入の方は空気を読んで察して下さい(^^;


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

■第5話 outline

少しずつ物語が動き始めたef - a tale of memories。今心配なのは、このアニメがこれから発売されるPCゲームの後編への繋ぎに過ぎないのか?、
それともアニメ版として、登場人物達にある程度の完結が用意されているのか?です。


今回は仕事の関係で大いに遅れてしまいました。
それでも6話放送前に間に合って良かったです(^^;

ef - a tale of memories0501ef - a tale of memories0502
物語は京介の子供時代から。

京介の母親は女優でした。病弱である描写がされていましたから、この直後くらいに他界したのでしょう。女優として憧れだった監督の作品に出演し、夢を叶えた自分の姿を観せ、京介にも夢を見つけるように語り掛けます。

そして京介が見つけた希望とは・・・

双子の姉、新藤 景でした。

ef - a tale of memories0503ef - a tale of memories0504

「これはそうゆう狙いじゃなくて・・・。」

「今度、勝手に撮ったら右手使いますから。」

1人、物思いにふけながらシュートをする景を無断撮影した京介に、景の鉄拳制裁が下る!
ってオイ!、画像データの削除もしろよ!(笑)

無断で撮影していた京介が悪いのは当然として、でも気持ちは何となく解りますね。
声をかけたら景の自然体が撮れないからでしょう。

それにしても京介の物語は読み解くのが少し難しくなって来ました。
と言うのも、京介が幼少の頃に見た母親の映像が今の京介を映像美の世界へ歩かせている原点になっている訳でしょうが、これでは亡き母親の面影を追い求めているのか、それとも人間の美を追求しているのか、はたまた素材は何でも良くて、たまたま今回は景に「希望」のイマジネーションを感じたのか、京介の芯が解らなくなってしまいました。

まさかどこぞの誰かみたいに、
「彼女は俺の母親になってくれるかも知れない女性なんだ!」
とか言い出したりしないでしょうね(^^;

これで京介が映研の部長のように(1話参照)、景に体を求めるような展開になったら、
さすがに京介の夢を疑ってしまいます。

一方、新藤景は恋敵、宮村みやことの
舌戦、第1ラウンドを開始しました。

が・・・。


ef - a tale of memories0505ef - a tale of memories0506

「景ちゃんは素直になる所を間違えてるよ。それに気が付かないままだと、いつか自分を嫌いになっちゃうかもね。」

心の準備をせず、闇雲に向かって行った新藤景に対し、宮村みやこは独自の大人理論で完全防御。さらに景の心をカウンターで攻め、新藤景は一言も言い返えせずにフルボッコにされてしまいました。

まぁ補足しておくと、実は景の言い分のほうが、みやこの大人理論よりも遥かに一般論であり、紘の年齢から考えても正しい道に近いと言えます。ただここで少女漫画の月刊誌に採用された漫画家の人数と将来性。最終学歴が高校中退で終ってしまった男性の将来性などをリアルに語っても空しいだけなので省略します。(オイ)

それにしても本当にみやこは紘の事が好きなのか?
現段階では非常に疑わしいのですが・・・(^^;。

そしてに告白出来ない景の楔。
景、千尋、3人が共に過ごした4年前へと再び戻ります。


ef - a tale of memories0507ef - a tale of memories0508

12歳の夏、既にこの頃からを巡る三角関係は始まっていました。
その時の景のライバルは宮村みやこでは無く双子の妹の千尋です。


この頃から景が自分じゃない他の女性が紘と仲良くしている姿に嫉妬している訳ですが、
これはさすがに12歳という年齢から考えても自然です。

ef - a tale of memories0509ef - a tale of memories0510

ですから千尋と約束があると言う紘に嘘を言い、海に連れ出し、
景の嫉妬心を知らない千尋が2人を無邪気に追いかけて来て事故にあった事は、
本当に、悲しい結果に過ぎません。

偶然とは言え、自分の嫉妬と嘘が事故の起因と思い、責任を感じ、紘に告白出来ない景。
千尋だけでは無く景の心もまた、12歳の夏で止まってしまったのかも知れません。

そしてここで注目したいのは、この悲しい運命を脚本家から背負わされた双子では無く、
その双子の間に立ち続けていた広野 紘という高校生少女漫画家です。

今回解った事で重要なのは、の自己責任の念をも知っている事。
そして彼が少女漫画を描く起因が千尋であった事です。

前者に関しては今の所、宮村みやこの登場により再び三角関係が形成される可能性が高い事からも全て今後の課題と言えるでしょう。むしろにとっての問題は後者です。

絵が描けてもストーリーを思い付かない紘に千尋が物語を与える・・・つまり原作者となった訳です。そうして2人で少女漫画を描いていた4年前。そして千尋が居なくなってなお1人で少女漫画を描き続け、プロデビューを果たしてなお、今の自分に空しさを感じずにはいられない紘。

紘が当時、千尋に対し恋愛感情を持っていたかどうかは不明ですが、少女漫画家としての原点に千尋が居た事は間違いありません。このまま物語が進み紘が千尋と出会う時は来るのか?、そしてみやこが紘の空いた心を埋める役割を担うのか?。

徐々にキャラクターの背景設定が解って来て、俄然面白くなって来ました。

そして今回のラスト、電話でに呼ばれた
の家へ行くと、そこで京介が待っていました。


ef - a tale of memories0511ef - a tale of memories0512

「俺と付き合って欲しいんだ。」

「へぇ!?」

これは99.9%の確立で、次回に「俺の映画撮影に付き合って欲しい。」という、ラブコメにありがちな勘違いセリフだと思われますが、まさかこのアニメでこんなお約束的シーンを見るとは思いませんでした。ただ万が一にも恋人としての意味だとしたら、さすがに私の京介への評価は地に落ちます。
「お前、母親の代わりが欲しいだけじゃね?」と。まぁそんな事にはならないでしょうが(^^;

一方、麻生蓮治新藤千尋の2人は前回から1日経ち、
いよいよ千尋の小説完成を蓮治が手伝う所に入って来ました。


ef - a tale of memories0513ef - a tale of memories0514

「蓮治くん、昨日私を抱き締めたり、告白したり、
キスしたりしましたよね。」


「うぇ!?、キスはしてないよ!」

日記にどこまで詳しく書かれていたのか大いに興味がある所ではありますが(笑)、
千尋は昨日の蓮治の励ましから、諦めていた小説作りを再開する決心をしましまた。
前回で「全てが滅んだ世界に1人だけ生き残った女の子の物語」と語っていた千尋ですが、
それはフィクションなのか、それとも千尋自身を指す事なのか・・・。

そしてお昼となり蓮治の家で、蓮治の手料理を食べる事に。

千尋は料理に点数を付けていましたが、点数を付ける意味は皆無ですよ(^^;
名前だけで充分です。せめてカロリーを書いてみては?

そういえばこのシーンで千尋が
「うちの家系は料理との相性が良くないみたいなので。」
と言っていましたが、このセリフと前回の景の料理作りの事から考えると、
の女の子の手料理のトラウマは、景では無く、千尋の料理である可能性が高そうです。
千尋が13時間しか持続しない記憶の中に自分は料理が下手という記憶を維持する意味は薄く、事故前の記憶がある時に料理を作った事を覚えているのでしょう。
とすれば、誰が食べたかは明白です(^^;

ef - a tale of memories0515ef - a tale of memories0516

蓮治も言っていましたが、お母さんの天然に蓮治同様、苦笑してしまいました。
それにしても久瀬さんは「男女間に友情は存在しない。」と言っていましたが、それは久瀬さんから蓮治の母親への不倫アピールですか?。公式サイトのキャラクター紹介文にも
久瀬さんは「蓮治の母親、麻生すみれがお気に入り」と書かれてます(^^;

そして小説を書く会議が始まりました。

「ちなみに4年間で31回挑戦しているようです。」

31回の挑戦、そして挫折は凄いですね。蓮治と始めて出会った時もそうでしたが、友達も居ない千尋にとって、それしかする事は無かったのでしょう。記憶障害が小説を完成出来ない理由と共に、挫折した時の悲しみを忘れ、再び挑戦する事に繋がってしまうのが、皮肉に思えてしまいます。

ef - a tale of memories0517ef - a tale of memories0518

「日を置くと細かい事を忘れてしまって、
話や舞台や登場人物の印象まで変わってしまうんです。」


そしてやはり小説完成への問題は記憶の維持。これを蓮治がフォローする事が重要ですが・・・
今まで纏めたアイデア帳を蓮治に渡しました。そしてふと、繋がれた羊の話をし始めます。

「羊は草を根っこまで食べるんだそうです。草は再生出来ず草原は砂漠になるんだそうです。この問題を聞くと、繋がれた羊が飢えてゆっくりと死んでいく姿を思い浮かべてしまうんです。私、この小説を・・」

これはやはり自分自身の事を指していそうですね。
そう考えると、ここまで思い詰めている千尋にこちらも悲しい気分になってしまいます。

と言うか蓮治!、お前、このシーンこそフォローしろ!、キス以外で!

「じゃあ僕が枯れた草原に種を蒔こうかな?」

こんなセリフを言って欲しかったなー(^^;

そしてその夜、蓮治は千尋のアイデア帳に目を通します。

ef - a tale of memories0519ef - a tale of memories0520

ムアコックの世界でたー━(゚Д゚;)━!!!

うわぁ、これは凄い好みの話になりそうで大期待ですね(^^)。もっともムアコックの話はどれもバッドエンドですけど(笑)。城に閉じこもった世界とか、蔵書とか、千尋の左目喪失とか、全てが紅衣の公子コルムに思えてくる(笑)

そして島の円周が約半日=13時間など、千尋は自分を主人公に見立てている感じがします。
これは深い話になりそうですね。蓮治がこの物語を手伝うならば、それこそ千尋と同じ深さまで潜って行かなければならないでしょうが、その場合、ミイラ取りがミイラになってしまう危険もあります。蓮治がそれに絶えられるかどうかも課題ですね。

ところで「紅衣の公子コルム」の話を導入部分だけ紹介すると、
主人公のコルムはヴァドハーという亜種族ですが、ヴァドハーはこの世の知識の全てを極め、種としては逆に絶滅寸前にまで衰退していました。そこへ新に誕生した種、人間が登場します。人間はまだ原始人の段階でしたが繁殖力が凄く、そして無知ゆえに、ヴァドハーの築き上げてきた芸術や文化を破壊しつくします。人間はヴァドハーの城を破壊し蔵書を焼き払い、遂にコルムを除いて全てのヴァドハーを絶滅させました。この世で最後のヴァドハーとなってしまったコルムも人間に捕まり左目を潰され・・・

えーい後は買って読め!!!(笑)

ちなみに文章は千尋の小説のような難しい・・と言うか遠回しな比喩が数多く使用されていますので、覚悟して下さい。私の友人は皆、完読に挫折してます(苦笑)

そして今回のラスト。
アイデア帳を読み終えた蓮治は最後のページに昼間描いた羊の姿を見ます。

「ひつじ・・・」

ef - a tale of memories0521ef - a tale of memories0522

「円の面積は鎖の長さの2乗×3.14
鎖の長さは12歳。事故にあった4年前からずっと同じ長さ。

伸ばせる腕の長さは13時間・・・そこまでが今の私の全て。」


蓮治と千尋の話も非常に深く、そして面白くなって来ました。千尋の小説の行く末は自身の未来に繋がっているのでしょうが、果たしてどんな未来に辿り着くのか期待です。そしてこの物語、内容的には事故後の自分の実体験と被せている印象がありますが、羊の話を事故前からも思っていたのであれば、と共に作っていた少女漫画の原作ストーリーに近い可能性もあり得ます。

景と千尋。恋愛面では真逆の展開に進んでいますが、蓮治と千尋の話にどこまで他の登場人物が絡んでくるかが非常に楽しみです。今のままでは千尋が挫折したり蓮治と喧嘩をしても2人の世界で終始しそうで、広がりが足りないですし。

直接的な悪い展開だと、蓮治の為に料理の練習をしていた千尋が姉のように油火災を引き起こし
火事になって日記は全焼。千尋も数日意識不明になり、全てを忘れてしまうというストーリーが簡単に思いつきますが、そんな「超人ロック」や「キャッツアイ」であった、
「愛しの彼女は全てを忘れてしまったエンド」にだけはならない事をお願いします。

さて次回ですが、やはり京介と景の話が気になりますね(^^)
京介の撮りたい景とは何なのでしょうか?

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

ef a tale of memories公式サイト←音楽あり注意!
音泉で毎週金曜日にネトラジ配信中!



■第6話 試練の前夜

灼眼のシャナは2期に入って、悠二を巡るラブコメ時空に巻き込まれてしまったらしく、まだまだラブコメが続きます。ちなみに来週も続きます。

原作でシャナと悠二の関係がとれほど進んでいるのか解りませんが、もし原作でも未だに告白すらしてない状況だとしたら、アニメで2人の関係に進展が見られるはずも無く、それに話数を費やして欲しくは無いのですが・・・。


灼眼のシャナⅡ0601灼眼のシャナⅡ0602
と言う訳で今回は勉強会の話。場所は佐藤啓作の豪邸

もっとも言いだしっぺの緒方さんの本音は田中栄太と親睦を深める気満々でした(笑)
そしてここで空気の読める男、池が皆が全員参加する事を条件に引き受けます。
これを機会に、近衛史菜、シャナ、そして吉田さんの関係改善を考えていたのでしょう。

それにしても私も勉強会を自宅で開いた事が何度かありますが、1度としてまともに勉強した事ありません(笑)。塾ならともかく、自宅での勉強会はね・・・。
多分、ほんとに勉強したい人は勉強会に参加しないと思います。

ちなみに今回、勉強出来る吉田さんは1人で炊事班を担当しました。
やはりお嫁さんにするなら断固として吉田さんなのであります(^^)

灼眼のシャナⅡ0603灼眼のシャナⅡ0604
そして食後の後片付けを手伝いに来た緒方さんは、
遂にマージョリー・ドーと対面しました。


場所が場所ですから当然と言えば当然ですが、まさかここで1期の伏線を回収するとは予想外でした。1期ではこの勘違いから緒方さんが田中に告白する事になるんですよね(^^)

灼眼のシャナⅡ0605灼眼のシャナⅡ0606
そしてアッサリと誤解は解消。さらにマージョリー・ドーは2人に対し
恋のアドバイスをしてくれます。


もう少しマージョリー・ドーが緒方さんをカラカッてくれるかと思いましたが、既に悠二を巡るラブコメだけでも大変な事になっているので、ここはアッサリとしてました。それにしてもお酒を手にしながら恋愛のアドバイスをする姿がカッコ良いですね(^^)

灼眼のシャナⅡ0607灼眼のシャナⅡ0608
一方、近衛史菜の幼さにシャナも一方的に腹を立てていた事が馬鹿らしくなった様子で、それまでのイライラは薄れて行きました。

自覚が無い相手だと全てが1人相撲ですから最強ですね。
これで嫉妬解消というのもスッキリし過ぎている感じもしますが、
これ以上、シャナのイライラを見ていても仕方ないので良いんじゃないですかね。

灼眼のシャナⅡ0609灼眼のシャナⅡ0610
そしてマージョリー・ドーの恋愛アドバイスを
シャナにも伝える吉田一美。


吉田一美がシャナに伝えた理由が

「シャナちゃんにも伝えないとズルイと思ったから。
もう自分の嫌な所を増やしたくないから。」


と言うのが泣ける!、なんていい子なんだー・゚・(⊃д`゚。)・゚・

灼眼のシャナⅡ0611灼眼のシャナⅡ0612

そして悠二の鍛錬にシャナが復活!

ようやく元気なシャナを見れて一安心。

これでようやく次回から本編が進むかと思っていたら、
次回は何と池がいよいよ吉田一美を狙いに行く模様。
まだまだラブコメは終りません(笑)

灼眼のシャナ公式サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆




■第6話 姉と妹の創立者祭

風子のヒトデ配りも順調に進んでいました。そんな中、創立者祭が近づき渚と朋也は創立者祭に公子さんを呼んで、風子と会わせる事を計画します。

・・・がその前に、


今回はヒトデ祭りです!(笑)(スタッフ談)

CLANNAD0601CLANNAD0602
風子のヒトデ作りを手伝っているうちに感化されてしまった早苗さんは、お店の全てのパンをヒトデ型にするヒトデパンを制作!

それにしても大赤字でしょうに、秋生さんはなぜ焼くまでは付き合ってたんだ(^^;
クリームパンやジャムパンまでヒトデ型にするのは恐ろしいほど手間が掛かると思いますよ。

と言うか、食べ物で遊ぶな!(^^;

CLANNAD0603CLANNAD0604
CLANNAD0605CLANNAD0606
そしてヒトデの国を目にした風子は無限連鎖のトリップへ・・・

遂に鼻からジュースを飲ませたー!(笑)
食べ物で遊ぶな!と先ほど言いましたが、これはアリです(笑)


それにしても朋也は風子でどこまで遊べば気が済むんだろう。
元はエロゲーと聞いてますが、とても風子と恋愛になるとは思えない(笑)

CLANNAD0607CLANNAD0608
そして創立者祭で公子と風子を合わせる為、公子さんを創立者祭に誘う事に。

公子さんの婚約者はやはり、恥ずかしいセリフ野朗こと芳野祐介でした。
まぁ他に祐介という名前の人物が登場してませんから当然と言えば当然ですが、それにしても結婚する婚約者の事を「あの人」と呼ぶのは違和感あります。普通は「彼女」もしくは「公子」でしょう。これはまだ何かあるのでしょうか。

そして遂に創立者祭の日が来ました!。いつの間にか風子のファンが登場し、ヒトデグッズを作って姉の結婚式への参加を呼びかけてくれるように。

しかし風子はヒトデグッズを見てまた夢の世界に・・・


CLANNAD0609CLANNAD0610
そして気が付いたらメイド・・・
じゃなくてウエイトレスに変身していました(笑)


こうして朋也は着々と風子使いへの道を歩んでいます(笑)

それにしても風子よりも藤先姉妹のウエイトレス姿に萌えですよ!(*^o^*)
いやー不意打ちでしたがいいものを見れました(笑)

CLANNAD0613CLANNAD0614
CLANNAD0615CLANNAD0616
創立者祭という人が大勢集まるこの日の為に、徹夜して作ったヒトデを風子は配り続けます。

なんだか凄く良いシーンですね。こここまで数話かけてずっとヒトデを配っていた風子の集大成とでも言うか、やはり一生懸命な姿には心動かされます。例え意味不明なヒトデでも(笑)

CLANNAD0611CLANNAD0612
一方、風子のヒトデ作りを手伝い、そして見守って来た渚は、一生懸命にヒトデを配り続ける風子の姿を見て、演劇部を復活させる事を頑張る勇気を貰います。

CLANNADを見ていて思ったのですが、KANONと違いヒロインである渚はずっと朋也と一緒です。と言うか実際は渚が風子を助けようとして、朋也が一緒にいる形なのですが。ですからKANONと違いヒロインは渚であるという事が良く解ります。

今後、演劇部復活で渚が挫けそうな事が起こった時には、風子の事を回想するシーンとかありそうですね。そしてそれを観たら俺は泣くね(ToT)

そして遂に公子さんが創立者祭に来てくれました!
感動の風子との対面が実現します。

・・・・って、あれ?


CLANNAD0617CLANNAD0618

「さっきはホッとしたんです、お2人を見掛けて。」

「え・・。」

「2人?」

公子さんには風子の姿が見えていませんでした・゚・(⊃д`゚。)・゚・

ここで次回ですか!、これは次回のそれぞれのリアクションが気になりますね。
映像だと写らない可能性が高いので手紙を書くという手段はどうでしょうか?

それにしても次回予告は繋ぎが意味不明すぎて、内容が予想出来ない(^^;


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

CLANNAD公式サイト
音泉で毎週金曜に配信中!





■6時限目 ユ・ラリ・ユラユラ

ドラマ版、魔法先生ネギま!も第6話。クラスメイト編が続きます。
今回は原作9巻の74時間目より、
出席番号1番、相坂さよ役の西田麻衣さんの主役回です。


それにしてもこの話が9巻だった事に今更ながらに驚きました。
もっと前から登場していたかと思ってました(^^;

魔法先生ネギま!ドラマ版0601魔法先生ネギま!ドラマ版0602
それにしても実写版クラス名簿は破壊力が違います!

どう見たって1人だけオカシイでしょ!

初めて名簿を開いた時にツッコンで下さい(笑)


しかし1人だけセーラー服とはやっぱりオイシイ役ですね(^^)

ところで私は原作での相坂さよを見るたびに、
「ときめきトゥナイト」の主人公「江藤蘭世」を思い出してしまいます。
まあ顔が昔のヒロイン風なところが似ているだけですが・・・(^^;

魔法先生ネギま!ドラマ版0603魔法先生ネギま!ドラマ版0604

「我らバカレンジャー、(以下略)」

お、遂に来ましたね、バカレンジャー(笑)。
元ネタが戦隊ものですから、もしもこのネタを活用するなら実写版の方が漫画やアニメよりも映えると思っているのですが、期末試験のような話が今後ある事に期待します。

それにしても相坂さよが覗くこのシーン。申し訳ありませんが西田麻衣さんの胸の谷間を凝視してしまいました(汗)。いやホントすいません(^^;

魔法先生ネギま!ドラマ版0605魔法先生ネギま!ドラマ版0606

そしてポルターガイスト現象を引き起こす相坂さよと
ネギ先生が初対決。


実写版だと相坂さよの幽霊は怖いですね。
さすがにこれは性格が良かろうと悪かろうと、とっとと成仏して下さいと思っちゃいますね(^^;

魔法先生ネギま!ドラマ版0607魔法先生ネギま!ドラマ版0608

そして衝撃の事実が判明!

「西洋魔法では幽霊は倒せない(by刹那)」

いったいどんな理屈か解りませんが、面白い設定なので思わず笑ってしまいました。

それにしてもネギ、明日菜、木乃香、刹那が一部屋に居ると
漫画でもそうですが、なんだか落ち着きます(^^)

魔法先生ネギま!ドラマ版0609魔法先生ネギま!ドラマ版0610

そして葉加瀬聡美の怪しい装備を借りて、
原作にもあった除霊討伐隊が組織されます。


このシーンは凄い好きですね。まさかホントに撃ち始めるとは思いませんでしたけど、マッドサイエンティストが開発した怪しい装備で武装するというネタは見応えがありました。

魔法先生ネギま!ドラマ版0611魔法先生ネギま!ドラマ版0612

さらに原作通り龍宮も参加!。しかし刹那は未参加・・・。
食券で釣られる所はどうかと思いましたが、原作でも最近は映画館で子供料金を払う事にムキになるという、それまでの龍宮からはイメージが掛け離れた面白ネタが投入されたのでOKです!(笑)

それにしても龍宮役の樹里さんはホントにカッコ良いですね。
個人的には原作の龍宮よりも女戦士としてのイメージが凄い良いです。
京都編は無いでしょうが、それらしい話でもっと活躍してくれないかな。

それと銃の演出効果がショボイのを、係りの方、なんとかして下さい(^^;

魔法先生ネギま!ドラマ版0613魔法先生ネギま!ドラマ版0614

そしてクラスメイトとして受け入れられる事に。

今回もかなり安定感がある良い構成でしたね。高畑先生と校長先生のシーンが無ければ私の中では原作話からのドラマ脚本化としてはほぼ完璧でした。

相坂さよの話だとアニメ1期、2期を思い出しますが、このドラマ版はアニメ2作品よりも、より原作に近い脚本になりました。これはかなり意外な方向で、私は他の話同様にドラマオリジナルの設定でくるものと思っていました。

これを「だいたい原作の流れだから安心して見れて良い」という声が多いか、それとも「原作通りにしたらドラマ版の意味が無い」という声が多いかで今後の脚本に修正が掛かる可能性も考えられます。ちなみに私は後者です。そういう意味ではアニメ1期での相坂さよの話はオチを含めて凄く好きです。

ですからドラマ版でもネタに頼らずストーリーで魅せてくれるのなら、オリジナルストーリーは大いに歓迎です。チュパカブラとかエヴァ様巨大化とかはホント勘弁して下さい(苦笑)。

ところで今回気になったのは、高畑先生も校長も相坂さよを知らぬ存ぜぬだったシーン。
前担任と校長というそれぞれの立場からも、いくらなんでも無責任過ぎる発言だったので、
初めから無かった方が良いように思えました。

それ以外では、原作での京都編と話の順番が入れ替わっている事からか、刹那の仕事服姿が見れなかった所と、個人的に好きな「ごかいデス」でゆーながパニクるシーンが無かった所が残念かな(^^;

次回はようやく散歩部の話。
アキラの水着姿が実写版で見られるのか?、期待度が今までに無いほど高いのですが(笑)
どうやらオリジナルストーリーのようで、ホッとした様な残念なような・・・(苦笑)。


ドラマ版 魔法先生ネギま!公式サイト
テレビ東京、ドラマ版 魔法先生ネギま!サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆



■第6話 悪夢 ~エリス目覚めず~

今回は次回予告から解っていましたがエリスの夢の中に入る話。


別パーティによって確保された宝玉の1つを、
アンゼロットがエリスに渡す所から始まりました。


これは良い背景ストーリーですね。私はこうゆうの凄い好きです。
元がTRPGという事もあるでしょうが、他にも多くのウイザードがいて、自分達とは別に頑張ってくれている。こうゆうサイドストーリー的な裏話とかは大好きです。

ナイトウイザード0601ナイトウイザード0602
宝玉に触れた瞬間、眠ってしまうエリス!
エリスを助ける為、助っ人のナイトメアと共に夢世界に入る事に。


アンゼロットの棒読みは凄い笑えました(^^)お約束過ぎる~!!
それにしても侵入後にアンゼロットを残して皆が消えてしまった事からも、皆は肉体ごと夢世界に入ったんですね。てっきり精神だけが侵入するのかと思いましたがこれは斬新かも!

ナイトウイザード0603ナイトウイザード0604

そして到着した書庫で幼児化したエリスが登場(^^)

「あしながおじさん」大好きっ子でした。これは危険ですね~。
謎の叔父様が進めているエリスへの光源氏計画を断固阻止すべし!(笑)

そして結局エリスには逃げられてしまう事に。

ナイトウイザード0605ナイトウイザード0606

エリスを探す途中で月面で出会ったキリヒトが登場!
どうやってエリスの夢世界に侵入出来たのか疑問に思いましたが、今回は敵の魔王も侵入しているので、ローゼンメイデンのように全ての夢世界は繋がっているとかな設定なのかもしれません。

何しに来たのかこのシーンでは疑問でしたが、今回の最後で解けました。
この階段をこれ以上進ませない為に、柊達を通せんぼする事でした。

ナイトウイザード0607ナイトウイザード0608
そして未だ見ぬロリコン!・・では無くて叔父様登場!
エリスの夢世界ですからエリスの想像としての登場は予想できましたが、
侵入した魔王がエリスの心を読んで理想の叔父様像に化けていたという展開は良いですね!

ナイトウイザード0609ナイトウイザード0610
再び逃げ出したエリスを追って幼児化する柊!

「誰も消えたりしないさ。俺がエリスを守ってやる。約束する。」
柊は気持ち良いほどベタな主人公で観ていて清々しいなー(^^)

「下がるお茶」などのネタも良いですね(笑)。

ナイトウイザード0611ナイトウイザード0612

「私の光、戻りなさい。」

遂に五つ目の宝玉を手にしたエリス。
初めて攻撃に転じ敵魔王にエナジードレインのような攻撃を仕掛けます。

ナイトウイザード0613ナイトウイザード0614

ここからの展開は毎回のお約束通り(笑)
柊が子供になった身軽さを利用して、剣で棒高跳びのようにジャンプして切り掛かる姿が良いですね。あの道の演出はちょっとよく解りませんが・・・。

相手魔王がショボイのは、まるで戦隊ものの怪人を思い出します(笑)
たまには灯やくれはが魔王を倒してくれないかな(^^;

ナイトウイザード0615ナイトウイザード0616

そしてエリスの夢世界から現実世界へと戻る4人。
残念ながらエリスは夢世界の事は覚えていませんでした。

それにしてもあかりんの、

「萌え。」

これは無いでしょ(爆)。吹いたよ!(^^;

声優さんのアドリブの可能性もありますが、せめて「・・・萌えね。」にして欲しかった(笑)

そして今回のラスト。

ナイトウイザード0617ナイトウイザード0618
実は今回の魔王はまだ生きていたという今までに無い展開だったのですが、エリスの夢世界の先にあった謎の扉に入って絶叫!

キリヒトが塞いでいた階段の先には
エリスの秘密の扉が隠されていました。


間違い無いほどにエリスがラスボスフラグですが、どうなんでしょうかねぇ(^^;
それにしても6話でこれほど話が進むとは1クールとは言えテンポが速く飽きません。

次回は宝玉探索が無さそうなほのぼのエピソードっぽいです。
これは多分、その後の悲劇の前に、彼らの最後の休息か!?

ナイトウイザード The ANIMATION

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆




■第32話 魔物ハンターようこそ伊澄、とナベシン

今回は久々に原作に戻って7巻の8話から。
しかしその前に、いつもは最後にある執事バトルが冒頭に・・・



ナベシンが敵執事?で再登場!


ハヤテのごとく!3201ハヤテのごとく!3202


で、ぶっちゃけあんた誰?

と言うかウザイ(キッパリ)


ですが川口監督が何故ダメなのか?だけは続きが気になりました(笑)
まぁその1つに、中途半端で辞めてしまう事があるでしょうが・・・。(←DVD04参照)

富士鷹ジュビロの一言から、1回も休まず連載を続けている畑先生を見習って下さい。
と言うか、畑先生も時々は連載休んで下さい。(あれ?)

ハヤテのごとく!3203ハヤテのごとく!3204
さて本編はと言うと、ストーリーもネタもほぼ原作通りです。

伊澄の「ひらけーゴマゴマ」は原作にはありませんが、アレはどうかと(^^;

それにしても今更気が付いたのですが、
3期に入ってから咲夜の作画が良くなってますね。
序盤の頃から2~3歳大人になった感じでまるで別人です。

実に原作通り(爆)

今回の話が7巻の8話からと書きましたが、実は原作では同じ8巻の2話で咲夜にテコ入れが入ったのです。ちょっと裏話になりますが、原作でも咲夜は初登場からずっと人気が出ず畑先生も悩んでいたとの事。しかし7巻2話でテコ入れし大成功。畑先生も一安心したそうです。

そろそろ冬になりますし、アニメでももうすぐその話が見れるかと思います(笑)

ハヤテのごとく!3205ハヤテのごとく!3206
そしてナギが暗所恐怖症という設定が初公開。

そう言えばそんな設定ありましたね。完全に忘れてました(^^;
と言うか、この裏話のフォローって多分、来年3月のアニメ最終話で補完されるんでしょうね。
原作未読の皆さんは、ぜひ覚えておいて下さい(^^)
まぁ覚えて無くても全く問題は無いですが。(オイ)

ハヤテのごとく!3207ハヤテのごとく!3208

「パクリじゃねー。インスパイアだ!」

とりあえずこのセリフがあったので、個人的には大満足(笑)

ハヤテのごとく!3210ハヤテのごとく!3209

それにしても、くどいようですが、
本当に咲夜の作画は原作通りに良くなって来ましたね(^^)

これは来ますよ!もうすぐ咲夜ブレイクが!

これで7巻2話がスルーされたら悲しいなぁ(^^;

ハヤテのごとく!3211ハヤテのごとく!3212
そして原作通りに終了。
最後のマリアさんのシーンは原作と違ってむしろ良かったです(笑)


伊澄と咲夜。まさにボケとツッコミのナイスコンビですね。
咲夜のインパクトが強過ぎて、伊澄の印象が弱くなるのが少し残念です。

次回は再びアニメオリジナルとなる文化祭の話。
学校が舞台になるとヒナギクが登場するので嬉しいのですが、
また理事長ネタになりそうな予感が・・・(^^;

ここで虚鉄が登場しないかな?

原作通りだと来年3月にチョッと登場して終ってしまうでしょうから、
あのキャラが勿体無いと思うんですよね・・・いや私、虚鉄が大好きなもんで(^^;

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!久しぶりにクギミー復活!新コーナーも増えました。




■第5話 家族の食卓

すっかり昼ドラの様相をし始めた灼眼のシャナ。

その壮絶な生い立ちから、自分がヤキモチを感じている事を理解出来ないシャナはともかく、吉田さんはもう少し積極的に悠二と近衛史菜の間に入ってくるかと思ったのですが、悠二に相手にされない自分に諦めムードに入ってしまいました。

このままフラストレーションを貯めた2人がいつ爆発してしまうのか?
悠二は両足それぞれに地雷を踏んでいる事にいつ気が付くのでしょうか。


灼眼のシャナⅡ0501灼眼のシャナⅡ0502

ヴィルヘルミナの料理とはやはりインスタントでした(笑)
時間をキッチリ計っている姿がヴィルヘルミナらしくて良いですね(^^)

それにしても今の時代、インスタントといったって
電子レンジさえあればカップラーメンよりも簡単に多彩な冷凍食品はいくらでもあるんですけどね。
まあそれを言ったら話が成り立たない訳ですが、個人的には料理に全く関心が無いので電子レンジでチンする冷凍食品の存在を知らない可能性も高そうです(笑)

そしてヴィルヘルミナに八つ当たりするシャナ
ここでまさかの風呂シーンとは・・・あざとい!!(笑)・・・ありがとうだよ(^^)

灼眼のシャナⅡ0503灼眼のシャナⅡ0504

そしていよいよ修羅場直前に・・
シャナは着々と爆弾に燃料を蓄積中です。いつ爆発してしまうのでしょうか・・・。
なんだか次回辺りに悠二が無神経な事を言いそうで怖いですね(^^;

灼眼のシャナⅡ0506灼眼のシャナⅡ0505
そしてようやく、このアニメの良識人の2人が空気を読んで動きました。池は悠二に、近衛史菜に構い過ぎだと忠告し、坂井千草はヴィルヘルミナの料理の相談を聞きます。

悠二がモテモテで、池がモテない理由がサッパリ解りません(爆)
とりあえず2人には

空気の読み手

というフレイムへイズの称号をあげましょう(ウソ)

灼眼のシャナⅡ0507灼眼のシャナⅡ0508
灼眼のシャナⅡ0509灼眼のシャナⅡ0510

そして千草との猛特訓からロールキャベツを作ったヴィルヘルミナ。
「一工夫」と言いましたが・・その工夫は無くていいから!!(笑)

「食べて、元気になって欲しいのであります。」

「ヴィルヘルミナが作ってくれたからおいしい。」

久々にシャナの笑顔を見れて大満足(^^)
ヴィルヘルミナがシャナを大切に思う気持ちも伝わって来て、意外と良い話でした。

次回はマージョリーがシャナと吉田一美の2人に確信をズバリと言いそうです。
遂にこの物語も「男は寝取ったもの勝ち」とかいう展開になってしまうのでしょうか?
とりあえず池は今の内に吉田一美を奪うべき!

灼眼のシャナ公式サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆




地球へ…公式イベント第2弾『テラズ TWENTY FOUR』が開催されるそうです。

応募締め切りは数日前でした。OTL

全24話を一気に視聴って凄過ぎる!

うわー、応募して落選したなら仕方ないですが、
こんな企画があった事を知らなかった自分にショックだー!!

ガックシ・・・。

地球へ・・・