見た読んだアニメや漫画の感想をメインに掲載します。
■2007年 視聴アニメ、ベスト5

今年もいよいよ最後となりました。今年最後の記事は、私が今年見たアニメの中から、作品男性キャラクター女性キャラクターで、それぞれ今年のベスト5を発表させて頂き、このブログの今年を締めたいと思います。

今年の視聴一覧

さよなら絶望先生、史上最強の弟子ケンイチ、地球へ・・・、ロミオ×ジュリエット、ZOMBIE-LOAN、ドージンワーク、クレイモア、D.Gray-man、もえたん、ゼロの使い魔~双月の騎士~、瀬戸の花嫁、らき☆すた、ハヤテのごとく!、ef - a tale of memories、機動戦士ガンダム00、BLUE DROP~天使達の戯曲~、灼眼のシャナII、CLANNAD、ナイトウィザード、ネギま!?、魔人探偵脳噛ネウロ、レンタルマギカ、すもももももも、天元突破グレンラガン、しゅごキャラ!

という事で25作品。
今年放送されたアニメ全体の3割にも満たない事が解ります(^^;

■女性キャラクター部門


第五位     瀬戸 燦


アニメ2007総括07アニメ2007総括22
瀬戸内組組長の娘で人魚。瀬戸燦を第五位にしました。海で溺れる満潮永澄を助けた事から、結婚する事になってしまった燦。よくよく考えると、中学生にして見ず知らずの男性との結婚の選択を強いられるという、かなり物凄い運命ですよね。第2話はそんな彼女の運命への不安を表した良回です。




第四位     ジュリエット

アニメ2007総括20アニメ2007総括21
市民に圧政を強いるモンタギュー家打倒を目指す今は亡きキャピレット家の生き残り、ジュリエット。ロミオとの純愛に生きる乙女の一面と、赤い疾風として市民を守る謎の騎士という2つの一面を持つ、個人的にはかなり良く出来た設定のキャラクターに思えます。しかし作品では脚本と作画の両面でこのキャラクターを生かし切れず、非常に惜しまれます。




第三位     伊吹 風子

アニメ2007総括05アニメ2007総括19
CLANNAD自体がまだ風子編が終ったばかりですが、9話は泣かせてもらいました。自らの存在を忘れられてもなお、姉の結婚式の為にただひたすらに校内を走り回り頑張った風子。その姿に心打たれた人も多いのではとおもいます。でも12話でサプライズ復活した時には喜びよりも先に、ただ呆然としてしまいました(笑)




第二位     新藤 千尋

アニメ2007総括01アニメ2007総括18
11話、そして12話の結末は非常に感動させて頂きました。11話の最後の千尋の行動は一方的過ぎるように思えるかも知れませんが、解決策が全く無い上に蓮治がへタレだった為、彼女は彼女の最善を尽くしたと思います。




第一位     桂 ヒナギク

アニメ2007総括16アニメ2007総括17
という訳で、やはり原作ファンとして、ヒナギクファンとして、桂ヒナギクが女性キャラクターの堂々たる1位に選ばせて頂きました。去年、アニメ化が決まり、アニメで動き喋るヒナギクの姿が見られた事は今年一番の感動でした。原作未読の方はそこまでか?と思うかも知れませんが、来年の第4クールはほとんどヒナギクの為にあるようなものなので、2月以降をご期待下さい。私も期待しています。




■男性キャラクター部門


第五位     ジョナ・マツカ

アニメ2007総括03アニメ2007総括15
キースの従卒マツカが五位にランクイン。キースの3歩後にマツカあり。ミュウでありながらキースの従卒として常に共に居続けたマツカはキースの心を開く最後の鍵となってくれました。マツカがキースを愛していたのか?と問われればそうであろうと思います。ただそれは異性を愛する愛や同性愛、敬愛、親が子を愛する愛、人が動物や自然を愛する愛のいずれとも違い、恐らく誰にも理解できない類の愛情では無いかと思えます。ただ愛と言う言葉意外に表現が無い以上、マツカはキースを愛していた。それで充分では無いかと思います。



第四位     麻生 蓮治

アニメ2007総括01アニメ2007総括14
当ブログでもヘタレンジ、ヘタレンジと書きましたが、最後の最後に男を見せてヘタレンジから無事卒業。2回もあんな目にあって直、立ち上がった姿は感動しました。また恋愛系アニメには珍しい純愛を通す青年で、視聴者の男女や年齢層を問わず、この作品内で最も人気があったキャラクターでは無いでしょうか。




第三位     キース・アニアン

アニメ2007総括03アニメ2007総括13
人類を導く存在として生を受けたキース・アニアンですが、シロエ、サム、マツカとの出会いによって、人としての感情を手に入れる事で精神的にも成長していきました。ミュウと戦争か?、それとも共存か?その全てを任されたキースの心の内と行動は、毎回が非常に見応えがありました。




第二位     柊 蓮司

アニメ2007総括24ナイトウイザード1311
「下がる男」の通称で知られる主人公、柊蓮司。学校の単位を心配するギャグキャラクターの一面と、地球を守る為、そして自分の信念を貫く為に迷い無く戦うヒーローとしての一面を併せ持つ実に見応えあるキャラクターでした。これで恋愛方面にも活躍すれば完全無敵なキャラクターと言えます。2期があり、再び柊が主人公となる時が来たら、是非、恋愛要素が盛り込まれる事を期待しています。ただTRPGという性質上、リプレイのアニメ化であると難しそうですが(^^;。




第一位     トオニィ

アニメ2007総括03アニメ2007総括11
はいはい。どーせ私はトオニィが好きですよ(笑)。という訳で、女性キャラクター部門の一位、ヒナギクと同じ理由でトオニィが問答無用の第一位とさせて頂きました。カリナとユウイの子として生を受けたトオニィはグランパであるジョミーを崇拝していました。ナスカ崩壊を予兆し、ジョミーの為に3歳で急成長したトオニィはナスカチルドレンのリーダとして活躍してくれました。最終回での泣きながらジョミーを抱き締める姿と、補聴器を付けソルジャースーツに身を包んだ姿は忘れられません。





■総合作品部門


第五位     ネギま!?

アニメ2007総括09アニメ2007総括10
私に魔法先生ネギま!という原作漫画を、そして赤松健という漫画家を教えてくれた上で、私にとっては今年に欠かせないアニメです。ただアニメを最後まで観てしまっていたら、きっと原作は買わなかったでしょうから、アニメ放送初期の段階で漫画購入に踏み切った事がラッキーでした(苦笑)。




第四位     瀬戸の花嫁


アニメ2007総括07アニメ2007総括08
ラブコメの王道を「リトルマーメイド」に「うる星やつら」の設定をミックスして昇華した物語。物語開始時点で2人が許婚という設定はよく聞きますが、2人は夫婦という前提からスタートしたのラブコメは初めてでは無いでしょうか。その為、コメディ要素が強く、恋敵の江戸前ルナや人魚試験官の不知火明乃などと女性キャラクターや、瀬戸内組の面々などユニークなキャラクターが登場して終始楽しませてくれました。またこの作品に対するスタッフの意気込みも凄く、非常に見応えがありました。




第三位     CLANNAD

アニメ2007総括05アニメ2007総括06
まだ12話までしか放送されていないアニメですが、9話まで観ても他を圧倒する作品である為、3位にランクインさせました。来年なら一位か?。もう散々書いたので、あえて書く事もありませんが、恋愛要素や泣き要素だけで無く、コメディ要素も多い事が、途中の展開で飽きる事無く、作品全体としてAIRやKANONよりも高評価です。(まぁ話数が全然違うからこそ出来るのでしょうが。)果たして泣き要素でもAIRを越える事が出来るのか?楽しみにしています。




第二位     地球へ・・・


アニメ2007総括03アニメ2007総括04
感動をありがとう!この言葉に尽きます。本当に懐かしい。そして嬉しい!。昔好きだった物語がこうして再び日の目を浴びる事になるなんて夢のようです。特に映画では短すぎた物語をTVシリーズとして長く見られる事がとにかく感激でした。ただ最終話が詰め込み過ぎだった事だけが本当に残念です。DVDでのフォローに期待します。



第一位     ef - a tale of memories


アニメ2007総括01アニメ2007総括02
書きたい事を書きたいだけ書く!。それが私の感想記事の方針ですが、今年は「地球へ・・・」と「ef - a tale of memories」の感想が書きたい事だらけで本当に大変でした(笑)。こちらももう書きたい事は書き尽くしたので、ここであえて書く事は少ないですが、シャフトならではの斬新な演出に、この物語が非常に上手く組み合わさったように思います。観てしまったが最後、目を背く事が出来ない圧倒的演出と物語。それがef - a tale of memoriesでした。


■総評
今年、10振りにアニメを本格的に観始めた自分ですので、気分は浦島太郎で様々な要素でカルチャーショックを覚える一年でした。特にKANONを初めて見た時には、この物語がアニメとして成立する事に驚き、またネギま!?を観て、シャフトの斬新な演出に驚かされました。

今年は視聴はしてはいたものの感想を書いたアニメが少なかったので、来年は本気で感想を書きたいアニメ以外は簡易感想に切り替えて、本数を増やし視聴したアニメの感想を書きたいと考えています。

それでは今年1年、感想記事を読んで頂きありがとう御座いました。
来年も、宜しくお願い致します。

皆様、良いお年を!



トラコミュ
アニメ


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

スポンサーサイト



■漫画紹介 「神様のパズル

Yahoo!コミックFlexComix ブラッド
神様のパズルという漫画が掲載されています。

注・紹介に画像を引用させて頂きました。問題あれば削除致します。

神様のパズル0101

原作は小説で、第3回小松左京賞受賞作品。2002年11月に角川春樹事務所から出版され、なんと2008年、来年に映画化される事が決定しています。今回の漫画化は、ゲーム化と共に映画化に伴うメディアミックス展開の一貫でしょうが、私は原作見読者なので、漫画化を楽しく拝見しています。

物語は主人公、綿貫基一(わたぬき もとかず)が早熟の天才少女、瑞穂沙羅華(ほみず さらか) と出会う事から始まります。早熟の天才として注目された瑞穂沙羅華ですが、周囲の期待と好奇心に晒されて、塞ぎ込んでしまっていました。そのおもりを仰せ使ってしまったのが綿貫基一であり、彼は偶然ゼミで出会った老人から質問を受け、その問いを瑞穂沙羅華に任せる事を思い付きます。

その質問とは・・・

神様のパズル0201

人間の手で無から宇宙を作れないのか?

例えば試験管の中から全てを抜き取って中を無にした場合、無から宇宙が誕生したならば、そこから宇宙が誕生してもおかしくないのではないか?という素朴な疑問でした。

それに対し瑞穂沙羅華は・・・


神様のパズル0202

否定はしませんでした。

根拠無く否定する事は科学を専攻する者として、あるまじき行為だったからです。そしてこの質問が彼女に火を付け、ゼミに参加する事になります。

神様のパズル0203

そして動き出す物語・・・

「常識で考えるのが間違いだと思います。」



「じゃ、何で考える?」



「物理です。」



神様のパズル0301


キャラクターもテーマも素朴で今の所、なかなか面白くなりそうです。賞を取っていて映画化も決まっているのですからハズレな訳も無いとは思いますが(笑)。無から宇宙を作る方法、または出来ない理由、その知的好奇心をくすぐるテーマを人間ドラマとどう組み合わせてくれるのかが注目ですね。

今掲載されている1~3話を全て読めるのは1月16日までですから、
テーマに惹かれた方は、この機会に読んでみては如何でしょうか?

それにしてもゲーム化って・・・アドベンチャーだろうか?(^^;

神様のパズル


トラコミュ
オススメ漫画 これは読んどけ!


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆



今期見たアニメを私の中で、
人に勧めたい!時間があれば好みは人それぞれ・・の、
3つにカテゴリー別けして簡易感想を書きたいと思います。

●人に勧めたい!

■ef - a tale of memories
感想にも「地球へ・・・」以降、初めて力が入ったアニメ。原作がエロゲーという事もあって、放送当初から視聴していたものの感想は控えていました。が、3話終了時まで見て感想を書かずにはいられなくなり、4話から感想を書く事に(笑)。最終話までとにかく楽しませてもらいました。とにかく未見の人は見て欲しいですね。DVDも、もちろん全部購入します。

■CLANNAD
KANONを見ていたのでとりあえずという気持ちで視聴開始。KANONでは退屈な展開が多いと感じたのですが、CLANNADはうってかわって第1話から見所が多く、ネタが多く仕組まれている為、今の所、退屈するような回が1回も無いのが凄いです。風子編はとにかく感動しました。

●時間があれば

■ナイトウィザード The ANIMATION
TRPGのアニメ化ですが、7つの玉を集めるというドラゴンボール的な解り易いストーリーに終盤のどんでん返しで、最後まで非常に楽しませて頂きました。基本的に軽いノリで進む作品ですが、ギャグとシリアスのメリハリも効いていて、是非二期がある事にも期待したいです。ただ最終話だけは・・・すいません、個人的にはスベッテってしまったと思ってしまいました。

■ハヤテのごとく!
原作信者ですがアニメ版も楽しんで見ています。今期の第3クールはオリジナルが多く、賛否が分かれる所ですが、基本的には楽しんで視聴出来ました。39話の勢いは異常(笑)。次の第4クールは原作の季節とリンクするので、いよいよ最もアニメ化して欲しい話しが2月から続くと思います。いやーもう2月が待ち遠しいですね。

■BLUE DROP~天使達の戯曲~
正直、どんなアニメになるのかサッパリ解らず視聴し始めたのですが、なかなか面白かったです。物語は壮大な叙事詩のほんのプロローグに過ぎない訳ですが、メディアミックス展開としても成功したのではないでしょうか。何が良いかと聞かれると・・・やっぱり頬染めですかね?(笑)

■魔人探偵脳噛ネウロ
事件を解決する物語ですが、原作も基本的に推理する物語ではなく展開を楽しむ物語。アニメのオリジナル話もふくめ、だいたい忠実にアニメ化しているように思います。ただ演出が少し控えめに思えるので、深夜アニメですし、もう少し過激な演出だと良かったです。

■D.Gray-man
オリジナル話から原作話に戻ってからは面白さも戻って安心しました。特にアレンがティキと対峙する話は作画も良くて非常に見応えがありました。いよいよ日本へ進む訳ですが、ここで原作では連載の休載および再開後の絵柄の大変更が起きてビックリしました。実はコミックスも珍しく買っている漫画なのですが、私はここまでしか買っていません。漫画では日本上陸後のストーリー展開が解り難いので、アニメでは脚本を上手くしてくれる事を祈っています。

■灼眼のシャナII
日常編がほとんどを占めた第一クールでしたが、シャナと吉田さんの関係が恋のライバルとして上手く纏まった事と、池が意外と面白い奴だと解った事が良かった所でしょうか?(笑)。別にバトルばかり見たい訳ではありませんが、2クール目はバトルが多いと嬉しいです。

■しゅごキャラ!
ローゼンメイデンの作者が原作と言う事で視聴開始。今風の魔法少女物語として王道で特に欠点は見当たりません。ただ主人公が3タイプの変身が出来るという設定を今の所、活かし切れていないので、今後どうなるのか期待です。

●好みは人それぞれ・・

■機動戦士ガンダム00
軍事的政治問題を盛り込んでいる所は高評価。ただストーリー全体としては小さく纏まってしまっているので、ガンダムはやはり大きな戦争叙事詩にすべきだと思っています。今後はさらに小さな小国だけが舞台の中心になりそうなのですが・・・。うーんどうなんでしょう。

ちなみにこのガンダム00ですが、私的ストーリー予測だと、

ベーダは人類が絶滅し掛けた未来から送られて来た人工知能。目的は人類絶滅を防ぐ為の過去の改ざんであり、ガンダムに搭載されている太陽炉も一緒に未来から送られて来た。
CBの目的は全人類の脅威となる事で、逆に人類を1つに纏める事。CBを倒す為、3勢力が共同で新たな国連のような組織を作り、それによって後に3勢力が世界大戦を始めるような未来が無くなる。CBは最終的に、その共同機関によって盛大に倒される。自分達は世界の敵として倒されたが世界は手を取り合う事が出来た。メデタシ、メデタシ。

という訳で、今期見ていたアニメの簡易感想でした。


にほんブログ村 アニメブログへ←ポチッとお願いします(^^)
■シズナ・ノ・ヲヘヤ

魔法先生ネギま!ドラマ版、1クール目の終わり。

前回エヴァ編が終ったので、今年最後の締めとして今回1話で何をやるのかと思っていたのですが、蓋を開けてみれば総集編でした(^^;

魔法先生ネギま!ドラマ1301魔法先生ネギま!ドラマ1302

各話の感想はそれこと各話で書いているので、今更書く事もありません。

始まるまではどうなる事かと思ったドラマ版ですが、思ったより非常に良い出来だった事にとにかく安心しました。2クール目ももちろん応援します!(^^)

特にアキラ役の滝川結貴さんの活躍を個人的に期待します(笑)


トラコミュ
魔法先生ネギま!


ドラマ版 魔法先生ネギま!公式サイト
テレビ東京、ドラマ版 魔法先生ネギま!サイト
ドラマ版 魔法先生ネギま!総力特集サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←ポチッとお願いします(^^)



■第13話 ハッピー・バースディ 

遂にナイトウィザーが最終回を迎えました。
くれはは本当に死んでしまったのか?
そして柊はシャイマールとなったエリスを救えるのか?

不安も期待もMAXです!

ナイトウイザード1301ナイトウイザード1302
電波塔を切って飛ばし、その上を走ってシャイマールの上に到着した柊。
なんというタオパイパイ。懐かし過ぎる(^^;

そしてアンゼロットはゲイザーと決別!
世界の守護者として戦う事を決意しました!

そして、ゲイザーという共通の敵に対し
アンゼロットと共闘するベール=ゼファーが実に良い!(^^)。

ナイトウイザード1303ナイトウイザード1304
被害を抑える為、周辺区域を転移させて決戦に臨む事に。そしてエリスがシャイマールになってしまったキッカケであるくれはの死を無くす為、アンゼロットとリオン=グンタが手を組んで蘇生を試みます。

なるほど、これは良いですね。リオンが蘇生に力を貸す理由もハッキリしてますし、2人になる事で、蘇生に掛かる負担を少なく出来るでしょうし。

ナイトウイザード1305ナイトウイザード1306

そしてくれは復活!

「元気にはわはわ言ってるよー。」

その口癖、キャラ作りの自覚はちゃんとあったんですね(笑)

ナイトウイザード1307ナイトウイザード1308

そしてエリス復活!

ここからエンディングテーマ挿入!歌詞までも伏線だったのか!?(驚)

ナイトウイザード1309ナイトウイザード1310

全てを貫く光・・・シャイマールの力が

キリヒトの神の盾を打ち砕く!


そしてキリヒトの消滅。最後に変に善人ぶったセリフを言わず、足掻こうとする柊たちを嘲笑うかのようにして消滅したのがキリヒトらしくて良いですね。

ナイトウイザード1311ナイトウイザード1312

「うぉー!、卒業だー!!。」

なんとー一気に卒業出来たとは。
そしてエリスも無事だったとは、何という大団円(^o^)

エリスはシャイマールの力を善徳で封じた宝玉が消滅した為、
ウィザードの力も無くなり一般人になりました。

      ナイトウイザード1313


■総評

最後は予想外の大団円で締めくくったナイトウィザード。放送前は期待よりも不安のほうが遥かに大きく、実際1話目を見終わった段階ではまだ不安でした。しかし2話目の「下がる男」から面白さが増し、TRPGらしい自然なギャグと展開にTRPG経験者として非常に楽しめました。またシナリオ展開も1クールという事もあって非常にサクサク進み、宝玉を集めるという解り易いストーリーが良かったです。

またエリスがシャイマールと発覚してからは、それまでの敵と味方が入れ替わるという、怒涛の展開で、今後の予想が付かない展開に、ストーリーも一気に盛り上がって来ました。

残念なのは、シナリオの都合上ではありますが、最終話でくれはや灯の活躍を見れなかった所でしょうか。ベール=ゼファーの活躍が見れたので、それはそれで良かったんですけどね(^^)

そして最後は大団円。エリスも無事で良かったです・゚・(⊃д`゚。)・゚・

リプレイは他にもあるみたいですし、
是非、2期がある事を期待しています。

トラコミュ
ナイトウィザード


ナイトウイザード The ANIMATION

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るのでポチッとお願いします☆

■第12話 love

いよいよef - a tale of memoriesの最終話。
前回の超展開からいったいどうなるのかが全く予想出来ないラストだっただけに、楽しみ半分、怖さ半分で視聴しましたが。気になっていたOP曲のタイトル完成は後日談を別にする事で完成しました。

ef - a tale of memories1201ef - a tale of memories1202

「麻生蓮治さんという人とは今後関わらない様にして下さい。
彼にとっても貴方にとっても不幸を招く事になります。」


うわー初っ端から痛過ぎる!・゚・(⊃д`゚。)・゚・

やっぱりあの後、蓮治は千尋を引き止める事は出来なかったか・・・。

ただこのシーンから始まったので、希望が見れるかもと思えました。と言うのも、今回は景&京介編のラストになるか、後日談になる可能性の方が高いと思っていたのです。

しかし蓮治&千尋編から始まった。まだ2人の物語は終っていなかった!
これはもしかしたらもしかして何かしらの逆転劇があるかも知れない!

ef - a tale of memories1207ef - a tale of memories1208

「忘れろとは言ってない。

その重さを背負って生きるのも生き方の1つだ。」


「思いが無ければ何も起きないんだよ。」

悲しみに暮れる蓮治に火村と久瀬からの言葉。火村のセリフを聞いた時には、やっぱりこのままバッドエンドとして終るのかと焦りましたが、久瀬がそれを救ってくれました。

蓮治と千尋編は同級生のキャラが登場し、青臭いセリフで押し進むには無理がある・・と言うか白けてしまうストーリーなで、大人のキャラクターがこうして若者の助けに入るのが良いですね。

そして廃駅での千尋との再会・・・

ef - a tale of memories1209ef - a tale of memories1210

「変なことを聞いて良いですか。

以前、私と会った事がある方ですか?」


終った・・・OTL

千尋の世界から蓮治が消滅した・・・。


ただこのシーンで気になったのは、もともとこの廃駅は蓮治のお気に入りの場所で、そこにある日、千尋がやって来たので、日記に蓮治と関わるなと書いたなら「決して廃駅に行くな」とも書くであろうと思えました。これは千尋が単にうっかりしていたのか、それとも蓮治との再会・・・奇跡が起きる事を期待していたのか。

しかし蓮治は全てを忘れてしまった千尋に絶望してその場を逃走。
童貞を卒業してなお、ヘタレンジからは未だ卒業出来ず。

ef - a tale of memories1211ef - a tale of memories1212

「僕は覚えているのに。忘れる事なんか出来ないのに。
そんなの・・・そんなのありかよぉぉぉ!!!」


いやーこれは辛い。そしてもうどうにもなりそうに無い。
このまま苦しみを背負って少年は大人になるENDかと思いましたが・・・

そして神風ならぬ紙風が起こる!

多分、木にでも引っかかっていたであろう前回ラストの紙飛行機。実は前回の紙飛行機のシーンがよく解らなかったのですが、あれは蓮治が掴んだ日記を千尋が奪い取って紙飛行機にして飛ばした訳だったんですね。

てっきりあの一枚だけは、蓮治が手元に持っているのかと思いました。

ef - a tale of memories1213ef - a tale of memories1214

「蓮治君は繋がれた時間の中から

私を救い出してくれた王子様でした。」


千尋の記憶が、思いが書きつづられた日記の一枚。ここまで愛し、愛されてなお、それ故に別れを決意した千尋の悲しみと覚悟が伝わって来ますね。何も無い日常に戻ってしまう自分の不幸よりも、自分と共に居る事で起きる蓮治の不幸の方が千尋にとっては何倍も辛い訳ですが・・・。

ef - a tale of memories1215ef - a tale of memories1216

「蓮治君、今まで本当にありがとう。

・・・・そして、さようなら。」


ただ、全ては千尋の自己完結。独り善がりな行動にも思えるでしょう。ですが千尋が記憶を無くし、今の千尋になってから千尋は蓮治が傷つき悲しむ姿を見てしまっていました。蓮治が千尋の前だけでも強い自分を見せていれば、もしかしたら千尋も「この人となら大丈夫」と思えたかも知れません。しかし蓮治は泣いてしまった。彼が自分の事で悲しみ傷ついている事を千尋は知ってしまったのです。ですから千尋のこの行動を一方的に責める事は出来ません。

でも1つだけ千尋は解っていなかった。

ef - a tale of memories1239ef - a tale of memories1240

「明日は今日より、良い日かも知れないじゃないですか。」

千尋と交わした過去の言葉を思い出す蓮治・・・

「そんな訳、無いじゃないか!」


蓮治は千尋と一緒に居られない事の方が、

遥かに悲しみ傷付くという事に!



そして千尋の思いの全てを読んだ蓮治は・・・

ef - a tale of memories1217ef - a tale of memories1218
ef - a tale of memories1219ef - a tale of memories1220

「まだ、出来る事はある!

無駄かも知れない・・・でも!・・・でも!」



うわ!そう来ましたか!

千尋の2度目の記憶リセット。しかも今度は千尋が自ら選んだ道です。
13時間の記憶リセットは今後も起こり得るかも知れないのに・・・。
今後も同じかそれ以上の辛さや悲しみと向き合わねばならないのに・・・。

全てを理解してなお、

再びそれを乗り越えようと足掻くのか!?


何て奴だよお前は!!!

ヘタレンジ卒業だー!!!

いやーこのシーン。蓮治が顔を上げてからの音楽の挿入といい、もう鳥肌が立ちました!。強風で飛ばされた紙飛行機、街に散らばった日記帳の紙片など、色々思う所もありますが(オイ)、もうそんな事はどうでもいいほどに、蓮治を応援している自分が居ましたね!

ef - a tale of memories1221ef - a tale of memories1222

「まだ足りないけど・・・全然足りないけど・・・

集めるから・・・必ず全部集めるから!

・・・だから、僕の事を!」


ここまで来て何ですが、内心これでいったい何がどうなるのか心配でハラハラしてました。千尋は日記の最後に「麻生蓮治さんという人とは今後関わらない様にして下さい。」と書いていますから、このまま逃げてしまうのか?と思っていました。

そしてこの時、私の中には千尋が蓮治の事を覚えているという選択肢は皆無でした。今更そんな奇跡的回復によって蓮治の事を忘れなくなったなんて言われたら、今までのストーリー全てが台無しになる駄目展開になってしまいます。

しかし・・・

予想だにしなかった神展開起こる!


ef - a tale of memories1223ef - a tale of memories1224

「13時間って長いんですね。

駄目なのに・・・蓮治くんの事、

忘れなきゃいけないのに・・。」


ef - a tale of memories1225ef - a tale of memories1226

「思い返してしまうんです。

何度も何度も・・・。出来ないんです・・・


13時間も蓮治くんの事を考えずにいるなんて!」




「ちひろー!!!」



いやもう凄い!そして素晴らしい!

もう本当に泣いてしまいましたよ!!


なんという予想を超えた神展開!

何より、記憶障害を回復させず、その中でこれ以上に無いであろう、
最高のハービーエンドに着地させたアイデアが凄い!

ef - a tale of memories1227ef - a tale of memories1228

「ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!」

「もう忘れさせない!何があっても!」

そして千尋の覚醒。もちろん記憶障害が治った訳ではありませんが、自分で自分に制約を入れその身を縛り続けていた鎖から・・・心の開放を表した良いラストでした。どうして最後にキスでは無く、もう一度抱き締め合うラストにしたのかだけが不思議ではありますが・・・。

物語前半で廃駅に居た千尋。蓮治の事を覚えていてな知らない人として突き放した訳ですが、蓮治が自分を諦めないかと試した・・・と言うよりは、蓮治の事が忘れられない千尋がもう一度、蓮治と決別する為に言った言葉なのでしょう。

「人に忘れられるほうが怖い」それを恐れてなお、
蓮治に自分の事を忘れてもらう為に、そして自分も忘れる為に廃駅に行った。

そして逃げ出した蓮治ですが、この後の蓮治の絶望と同じくらい、
千尋も悲しみに暮れていたと思います。

しかし蓮治は千尋を忘れない決意を新に戻って来た。
二度も忘れられてなお、立ち上がって来てくれた。

蓮治と千尋編のラストは見方によっては2人の問題は何も解決されていないように見えるかも知れません。そして未来において火村が言った様に、蓮治にも千尋にも辛い事が続くかも知れません。

しかしこの2人なら何度でもその苦難を共に乗り越えられる!
そう確信出来る非常に素晴らしいラストでした。


■dream

そして蓮治&千尋編の余韻を残しアフターへ。

ef - a tale of memories1229ef - a tale of memories1230

「だって、温ったかいうちに食べて貰えるから。」

広野紘と宮村みやこは同棲生活?がスタートしました。

関わりを持った事への責任。温かい食卓。
そして紘とみやこの共通テーマ、色のある世界。
互いに必要とし、必要とされ結ばれた2人。

この2人の物語は10話感想で大体書き尽くしましたが、それ以外ですと尺が足りなかった事が上げられます。蓮治と千尋編と違い、景と京介も加わって4人体制となった事で、景以外のキャラの掘り下げがほとんど行われず、紘、みやこ、京介は全てキャラが自己説明する事で終ってしまいました。その結果、雨宮優子を使い話を加速的に収束させる事しか出来ず、全てが視聴者を納得させる為の説明に終始したように見えます。

その為、記憶に残っているのは7話や10話の演出映像だけで、紘とみやこの物語としての印象は、初めから用意されていた物語という印象になってしまいました。そう思えてしまうのが非常に残念です。

蓮治&千尋編が無く12話フルに使用したらもっとキャラを深く掘れて、印象はガラッと違うものになったとは思うのでが・・・。

ただ蓮治&千尋編が無かったら、
私はDVDを買うまでには至らなかったと思います。
(↑フォローしといて最後はトドメかよ)

ef - a tale of memories1231ef - a tale of memories1232

「私、自分の足で歩けるようになったから。

どこまでも走って行くから。

ちゃんと付いて来てね。」


一方、紘とみやこがハッピーエンドになる為の踏み台にされた印象が強い景。しかしキャラの掘り下げでは4人の中で最も深く描かれていて、やはりこちら側の主人公は誰かと聞かれれば、一番成長した景なのだと確信出来ます。

また、景の物語にはまだまだ先もありそうで、映研の部長と、京介を巡る恋愛トライアングルに再び陥りそうな感じも匂わせるラストでした(^^;

景の未来に幸あれ!

ef - a tale of memories1233ef - a tale of memories1234

「撮れた・・・。」

一方、マザコンでストーカー。アマチュア理想を掲げ、紘を問答無用で殴るなど、ある意味、一番人間臭い京介ですが、ようやく自分の撮りたい映像を撮る事が出来ました。京介は第三者目線から紘と景を見守る役目であり、最後は景を救済する役に徹する事で、自分の撮りたい絵を撮る事が出来ました。

これは京介が景同様、ようやく自分のスタートラインに立てた事を意味しているのだと思います。「これをやらなければ前へ進めない。」という自分の中のスタートライン。そこから走り出す為のきっかけを、京介は景を通して探し当てたのだと思います。

個人的には、それが幼い頃に見た映画の中の母親の横顔であり、これでようやくマザコンから解き放たれたのでは?と、見ています(爆)

景も京介もまだまだこの先も物語が用意されているような気がしますが、どうも実際の所は、京介の物語も景の物語りもこれで終わりらしいのですが・・・出来たらもう少し、その後の展開を用意してあげて欲しいですね。

ef - a tale of memories1235ef - a tale of memories1236

そして1話からずっと進路について悩んでいた蓮治ですが、

「そうか・・・、決めた。」

千尋と共に居られる時間も長いですし、茨の道かも知れませんが小説家の道を選ぶ事に決めました。そしてその最初として自分達の物語を小説にする事にしました。

ef - a tale of memories1237ef - a tale of memories1238


そこは僕のお気に入りの場所だった。
静かで人の来ない無人駅は、一人で
本を読むのに最適だった。

だけど -

今日は先客がいた。


「それは -

四十五秒未満の邂逅だった」



そして1話の冒頭へと繋がる・・・。

もともとアニメを見ているのに、サウンドノベルでも聞いているかのような印象が強かったef - a tale of memories。なので最後に蓮治の小説に繋がる締めは凄く良いですね。カッコイイと思います。

ef - a tale of memories1203ef - a tale of memories1204
ef - a tale of memories1205ef - a tale of memories1206

そしてOPが日本語版+全ヒロインの救済版に変化!これは衝撃的でした。前回、千尋が言っていたように、今まで人魚姫のように泡となって消えてしまったヒロイン達ですが、王子様が迎えに来るシンデレラになる事が出来たようです。もっとも鋭い人なら、これで今回千尋が救われる事が冒頭で解ってしまうので、ネタバレ気味ではありますが・・・。個人的には2話のようにラストをこの映像と共に締めて欲しかったです(^^)

そして最後に気になったのが千尋の小説です。崖から捨てられてなお、女の子は生きていた訳ですから、千尋の小説もまだ完結してない事になります。誰も居ない島から開放された少女。千尋がこの小説の続きをどう完結さるのか、少女にどんな未来を見せてあげるのかを最後に見たかったですね。

出来ればDVDで追加してくれると完璧なのですが・・・
ただ原作にもそこまでは無いんじゃないかと思うんですがね(^^;





感想において安易に超展開の文字を使うのを一応はためらっている私ですが、それでも何度か予想を越える展開が起こった時には、一時的反応として解り易いので、何度か使ってしまっています。

しかし神展開などという文字を使う日はきっと来ないだろう。
だいたい神展開ってどんな展開なんだよ!と、
私は今日までそう思っていたのですが・・・。

       ef - a tale of memories1241


私は今日・・・神展開をこの目で見た!

(ef - a tale of memoriesの文は年明けに、もう一本だけ書く予定です)

トラコミュ
ef - a tale of memories.


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

ef a tale of memories公式サイト←音楽あり注意!
minori official web site←ゲーム会社、18禁です
音泉で毎週金曜日にネトラジ配信中!



正直、長文でスマン。日曜から書き始めて今書き終った。

■第39話 よいこの友達 借金執事万才!

TVアニメ版オリジナルとなる暫定最終回の後編。
今回色々あり過ぎて、いちいちツッコムとキリが無いほど凄い事に(^^;

ただ一言言わせて下さい。

アニメってすげえや!(色んな意味で)

パロディの面白さで無限の可能性を見た気がする今回。パロディと言うと今年あった「瀬戸の花嫁」での放送中止を思い出してしまいますが、過去の作品はただでさえもう日の目を見る機会が少ないのですから、作品が汚されると怒るよりも、今の作品にパロディ化されてでも注目される事で、今の若い人たちに過去の作品の良さを知って欲しいと思います。

もちろん中には明らかにネタとして馬鹿にしたようなパロディ漫画やアニメなども存在するので、一概には言えませんが、たいがいのパロディ漫画やアニメは作り手が元の作品を好きだからこそ使っているでしょうし、元ネタを知っていると、それが良く伝わって来るので、どうかある程度のパロディを権利者の皆様、大目に見て頂けたらと思います。

ところで少女革命ウテナの10周年記念ボックスはまだなんですか?
↑ここで言う事か!(苦笑)

と言うわけで、後編です。

ハヤテのごとく!3901ハヤテのごとく!3902
遂に理事長の軍門に下ってしまったハヤテ。何やら形勢逆転の秘策がありそうなセリフだったのに、全くのノープランだったとは(苦笑)

ヒナギクが傘を持って登場した時に、
一瞬このまま原作でのヒナギクルートに突入するのかと焦りました(^^;

それにしてもハヤテを倒して三千院家の遺産相続なんて設定忘れてました。前回ハヤテが覚悟を決めて退職届を出したのも、これなら納得が行きます。

ハヤテのごとく!3903ハヤテのごとく!3904

そしてアイキャッチは激しくグレンラガン(笑)

なんという螺旋力の無駄遣い・・いや仕事なんだから正しい使い方か(笑)
それにしてもヒナギクのヨーコは色んな意味で無理があるだろ!

胸とかバストとかオパーイとか色々と!(爆)

むしろここは胸が無いヨーコ姿にすべきなのに、
解ってない!、激しく解ってないぞスタッフ!(←黙れ)

ハヤテのごとく!3905ハヤテのごとく!3906
そして伝説の執事服を着せられたハヤテは、執事ならね猫耳メイドにメイクアップ。せっかく助けに来たのにこの姿を見たら帰りたくなるぞ(^^;

ハヤテのごとく!3907ハヤテのごとく!3908
そしてバトル開始!
ナギがハヤテのメイド服を脱がす間に、姫神がグレンラガンと、
ヒナギクが理事長と対戦。

さすがは最終回と名が付くだけありますね。動きが凄い。
と言うか、グレンラガン作ってたチームに作って貰えた事が凄い(^^)

ハヤテのごとく!3915ハヤテのごとく!3916

一方、ハヤテを逆レ○プ中のナギですが、
ここで全ての元凶と解った白ヘビ襲来!そしてハヤテ覚醒、全裸変身!

なんというテレ東放送規制のすり抜け!

女の子のスパッツやオムツはパンツに有らず!

しかし男であればパンチラOK、全裸OK、

ヤバイ、ヤバイね。これは来ちゃうね。
魔法少年のアニメブームが来年マジで来ちゃうね。

まぁ実際登場しても、
第1話以外は視聴率がゼロに近いとは思いますが!(^^;


ハヤテのごとく!3909ハヤテのごとく!3910
そしてハヤテのメイド服は乙女座のゴールドクロスに変化!って
なぜに乙女座?ハヤテは蠍座でしょうに?(^^;

そして最終バトル開始!

何という最初から最後まで幻魔大戦!

超能力絶対零度かよぉ!!!


懐かし過ぎるだろ!、こんなん見て誰が喜ぶんだよ!

はわ!・・・俺だー!!!(爆笑)

ハヤテのごとく!3911ハヤテのごとく!3912
ハヤテのごとく!3913ハヤテのごとく!3914

そして幻魔もとい白ヘビは滅び去り全ては元通りに。
ナギはハヤテを始めて会った公園に連れ出し、一年の感謝と共にハヤテにキスを求めますが、ロリ属性皆無の健全主人公ハヤテは華麗にスルー(^^;

頑張れナギ(笑)。

■と言う訳でオリジナル話が中心だった3クール目が堂々の最終回を迎えました。原作未登場の理事長に詩音、そして同じく未登場ながら原作と違う人物であるが確定済みの姫神なども登場し、非常に賑やかな話が多かったのが印象的です。

3クール目は非常にパロディに寄った話が何回もありましたが、アニメならではのハヤテのごとく!と言う事と、パロディ内容が懐かしい事もあって大抵は楽しめました。逆に若い人達は辛かったかな(^^;

一方で、原作でのハヤテのごとくでは、パロディギャグを入れつつも恋愛パートも非常に多く、これが次の最終クールで原作通りにアニメ化して貰えるのか期待が高鳴ります。

それではここまで読んで下さった皆様、来年も良いお年を!
(ハヤテの記事という意味で(笑))

トラコミュ
ハヤテのごとく!(アニメ)

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!



■第12話 かくされた世界

一ノ瀬ことみ編の3話目。
このペースだと風子編と同じく5話を消費で終わりかな。

CLANNAD1201CLANNAD1202
冒頭は借りていたヴァイオリンを返す所から。意外にもアッサリ返してしまったのでチョッと驚きました。てっきりヴァイオリンの演奏に家族の思い出とか物語の重要な鍵があるかと思っていたのですが、これは単なるキャラ作りだったのかな(^^;

そして朋也のおかげ色々な人達と接する事が出来、図書室に閉じ篭り気味だったことみも、クラスメートと馴染んできました。

CLANNAD1203CLANNAD1204

「こことれる~」「ギャグなのよね?」

天才のギャグは常人には理解出来ないのですよ!

これはアレだ!
「騙されたと思って食べてみなよ。」と人に言われ、
食べてみたら「不味いじゃん!本当に騙されたよ!」と思ったのに、
そいつは「とう、ホントは美味しいでしょ。」と満面の笑みをされ、
「不味い!」と言えなくなってしまった時の、やりきれない気持!

それにしても自分のボケに1人で大受けすることみが微笑ましい(^^)

CLANNAD1205CLANNAD1206

「集団デート!グループ交際!」

杏の一方的な提案で休日の朝から集団デートする事になりました。って、

お前はハルヒか!(笑)

杏は鏡だけではなくハルヒの遺伝子も受け継いでいたようです(^^)

そして次の日・・・

CLANNAD1207CLANNAD1208

男は朋也ただひとり・・・って、

集団デートじゃねー!!!

ハーレムデートじゃあーりませんか!?


朋也は大変な罪を犯しました。

ヒロイン独占禁止法違反です。

どうせ渚とくっ付くんでしょうから、早々に他のヒロインを解放しなさい!(^^)

それにしても皆の私服姿が良いですね。渚以外は初めてですね。

そしてことみの誕生日が近い事から、プレゼントを探す事に。
UFOキャッチャーの中にKANONの大アリクイを発見(笑)
どう見ても取れる筈無く飾りでしょうが、
ここで思わぬクレーンゲームの達人が登場!

CLANNAD1209CLANNAD1210

「風子、参上!」


???(゚Д゚;)???


一瞬、状況が掴めず脳が一時停止しましたよ!何たるサプライズ(笑)

「今は思い出さなくて良いです。」
良いのかよ!!!(笑)

「いずれまた参上したいと思います。そけでは。」
また来るのかよ!!!(笑)。
これは各ヒロイン編で1回づつ風子の当番がありそうですね。
しかし9話の感動はどこへやら(苦笑)

CLANNAD1211CLANNAD1212

そして帰りはことみ編な事もあって、偶然に朋也と帰る方向が同じことみ・・・・と思っていたら、朋也の夢に幼き日のことみが登場。どうやら2人は子供の頃に友達だった模様。そう考えると、子供の頃の行動範囲など知れてますから、2人の家が意外と近く、帰り道が同じになる事は自然ですね。

そしてことみが謎の本を朋也にプレゼント。

とりあえず栞の裏に何か書かれて無いか見ろ!
本のタイトルとか内容よりも先にこう思った私は失格ですか?(苦笑)
ちなみに栞があったかどうかは不明です。

CLANNAD1223CLANNAD1224

そして次の日、ことみは目隠し当ててんのよを朋也にプレイ。
関係無いけど今期のアニメでこのプレイは、
efのみやこに続いて2人目でした(笑)

杏は「減るもんじゃ無し」とまたもやハルヒのような言動を言ってますが、
それこそハルヒじゃないけどお前がやれ!・・・と言うか、お願いします(笑)

CLANNAD1213CLANNAD1214

そして突然のバスと自動車の事故。自動車の運転手は以前、
伊吹公子さんの婚約者の人にも因縁を付けてた人でした。世間は狭い(笑)

そして事故を見て取り乱すことみ・・・
やはり両親は事故で他界しているのか?

CLANNAD1215CLANNAD1216

そして遂に悪者の正体が明らかに!
ことみの両親の下で働いていた研究者の人でした。
これは亡き両親に代わり、ことみを養女として引き取りに来た感じですね。

両親の研究は隠された世界を探す事・・・
これはもしや、時々アバンで現れる幻想世界に繋がるキーワードでしょうか。

まさかことみの両親は実験の結果、異世界に飛ばされただけでまだ生きている・・・とかいう話になったりして(笑)。もしそうだったらきっと、来年からは
CLANNAD夜明けの炎刃王というタイトルに変わりますね(爆)
今回のことみの「あててんのよ」はその伏線なんだよ!!!

まぁ冗談は置いといて・・・

早退したことみを心配して家にやって来た朋也。

「違う・・玄関から入った事は1度も無かった・・・。」

黒蝶に誘われて古い記憶を思い出し、裏庭から侵入します。

CLANNAD1217CLANNAD1218
CLANNAD1219CLANNAD1220

そして過去、自分がこの庭に来た事を思い出します。
それにしてもこの荒れた庭の作画は凄いですね。

一昨日は兎を見たの。

CLANNAD1221CLANNAD1222

昨日は鹿・・・

そして朋也は古い記憶を頼りに家の中に侵入しました。そして見た物は、
両親の事故の記事が貼られた部屋に1人座ることみの姿でした。

今日はあなた・・・。

「俺達、会ってたんだな。子供の頃に。」

そして思い出した過去にあった火事の記憶。これは両親の死にショックを受けてことみが自分で火を放ったとしか思えない・・・。
次回は3週間後・・・これは長い!(><)

風子編とうって変わって、ことみ編は伏線や謎が多いので、
あれこれ考えるのが面白いですね。

そして次回予告では留学の話が・・・

早くもヒロイン降格後の移転先が決まっていて絶望した!

いやホントに(苦笑)

トラコミュ
クラナド
トラコミュ
CLANNAD(アニメ)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

CLANNAD公式サイト
音泉で毎週金曜に配信中!



■第12話 清秋祭始まる

いよいよ始まった清秋祭。そして物語は動き出す。

灼眼のシャナⅡ1201灼眼のシャナⅡ1202
悠二の炎の色を隠す為に自在法の構築こそ行わないものの、
戦闘訓練は続いていました。

悠二も自分の身を自分で守れるくらいに成長しつつあるみたいですね。
このまま物語が進むと、いずれシャナより強くなったりするのだろうか。

灼眼のシャナⅡ1203灼眼のシャナⅡ1204

そしていよいよ仮装パレードが始まった!。
しかし池は前回に引き続きグッタリ・・・。ドンマイ池(^^;

「だって、こんな風にパレードする事なんて、多分もう無いよ。
思いっ切り楽しまなきゃ勿体無いよ。」


緒方さん、良い事言いますね(^^)

灼眼のシャナⅡ1205

「待ってて良いですか。
私、坂井くんを好きになるだけじゃ足りないんです。」


悠二とシャナの間にある目に見えない絆を目にし、遂に動いた吉田一美。
1期の時はバトル編中心だったので、どうしてもシャナ贔屓な視点になってしまいましたが、この2期では吉田さんはかなり株を上げてますね(^^)

ぶっちゃけ嫁にするなら吉田さんだよなぁ。(^^;

一方、嫉妬と不安で悶々とした吉田一美の事などアウトオブ眼中で、シャナも悠二に告白する決意をしました。シャナにライバル視すらされていない吉田さん哀れ・・・。

灼眼のシャナⅡ1206

「悠二!・・・私、悠二が!」

そしてお約束通り、告白ギリギリで事件勃発!(^^;
ええ、どうせこうなる事は解っていましたとも(笑)

灼眼のシャナⅡ1207灼眼のシャナⅡ1208
遂に現れた零時迷子の作り手フィレス。男性だと思っていたら女性でした。
これはますます今のシャナと悠二の関係と一緒ですね。

いきなり戦う事になるのか、それとも話し合いから始まるのか?
再び悠二が捕らわれのお姫様展開になりそうな気がします(^^;

悠二の銀の炎の事にマージョリー・ドーも気が付くみたいですね。

そして次回、緒方さんが・・・って、それマジですか!?

トラコミュ
灼眼のシャナsecond

トラコミュ
灼眼のシャナ2(Second)

灼眼のシャナ公式サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆



■第12話 エヴァ・イズ・レディ

原作単行本3巻、エヴァ編の後編です。

原作話になると普通にストーリーが面白い反面、
ツッコミ所が少なくなるのが残念か?
いやいや別に、ツッコミをする為に観ている訳じゃないですとも!

魔法先生ネギま!ドラマ版1201魔法先生ネギま!ドラマ版1202
原作と同じくエヴァの夢を覗き見るネギ先生。
生徒名簿の写真に魔法を掛けるだけで見れるとは便利過ぎる(^^;

やはりドラマ版では棺桶で寝ているエヴァンジェリン。
私的には凄くGJですよ。ドラマスタッフの方d(≧∀≦)

魔法先生ネギま!ドラマ版1203魔法先生ネギま!ドラマ版1204

ここで落とし穴の悪夢が来るかと思っていたのですが、ここは原作のギャグに走らず落ちるエヴァを救うシーンで来ました。これは正解ですね(^^)

サウザンドマスターも大人版エヴァも雰囲気良いですね。

魔法先生ネギま!ドラマ版1205魔法先生ネギま!ドラマ版1206

そしてエヴァとの対決が迫る。
ここでネギ先生は原作同様に魔器武装する所が良いですね。

原作と違い結局使用しなかったので、武装するシーンは物語的には全く意味ないのですが、原作ファンは「おおぅ!」と唸るカットでした(^^)。出来れば魔法銃とか使って欲しかったですね。

そしてそう言う訳で、メイド姿のマキエやアキラに武装解除されるシーンも無しと言うか、そもそも未登場です。アキラの登場が楽しみなシーンだったので凄く残念。

魔法先生ネギま!ドラマ版1207魔法先生ネギま!ドラマ版1208

そして遂に訪れた仮契約シーン!。ちゃんとキスして来ましたね(笑)

個人的にはアニメ2期のネギま!?での、ネギ先生が変身させる方になって欲しかったのですが、ここは原作と同じで来ました。魔方円はどうなるかと思ったのですが、まさかカモがアップリケのまま飛び出してくるとは思いませんでした。中でキチンと走ってる姿が良いですね。

そして実写版の仮契約カード・・・・流石に微妙かも(^^;

魔法先生ネギま!ドラマ版1209魔法先生ネギま!ドラマ版1210

そして初アデアットで出てきたのはハリセン版・・・

なんでやねん!(笑)

普通に剣が出るのかと思っていたので、不意打ちを受け思わず笑っちゃいました。まさかハリセンまで作っていたとはスタッフもやりますね(^^)

魔法先生ネギま!ドラマ版1211魔法先生ネギま!ドラマ版1212

そして茶々丸との戦闘シーン。2人とも動く動く♪
このハリセン、結構重いと思うんですけど上手く振るってますね。
蹴りを混ぜるなど、格闘シーンは全体を通して凄く良いです。
2人とも頑張ってますね(^^)。

魔法先生ネギま!ドラマ版1213魔法先生ネギま!ドラマ版1214

一方、ネギ先生とエヴァの魔法戦闘シーンは演出が難しいのか
CGもそれなりの出来なので省略(←ヒドイ)

魔力が枯れたエヴァを、
サウザンドマスターと同じようにネギ先生が助けるシーンも凄く良いですね。

魔法先生ネギま!ドラマ版1215魔法先生ネギま!ドラマ版1216

そしてエヴァに、光に生きる事を薦めるネギ先生。
このシーンは原作よりもneoに近いかな。

過去のサンザンドマスターが、そして今のネギ先生がエヴァを説得するシーンは、アニメには無いリアルさがあって(当然と言えば当然だが)、地味なシーンですが漫画やアニメとは一味違う見応えがありました。

反面、魔法戦闘は見劣りしてしまうので、早々にネギ先生は古菲に中国拳法を教えて貰う展開になって欲しいですが・・・あるのだろうか?。エヴァへの弟子入りなどもドラマで再現して欲しいですね(^^)

トラコミュ
魔法先生ネギま!


ドラマ版 魔法先生ネギま!公式サイト
テレビ東京、ドラマ版 魔法先生ネギま!サイト
ドラマ版 魔法先生ネギま!総力特集サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←ポチッとお願いします(^^)





■第12話 さよなら

エリスの過去が消え、さらに自身も破壊神シャイマール復活の苗床として創られた存在だった事が解るなど、衝撃的な急展開を迎えた前回。仲間だった緋室灯を撃退し学校へ戻って来た所に今度は赤羽くれはが現れました。

戦闘能力では明らかに緋室灯より弱そうで後方支援型の赤羽くれはですが、柊とは幼馴染と言う事で、戦い難くはありそうです。それにしても子供の頃から柊は、天然でフラグを立てていたのか(笑)

ナイトウイザード1213ナイトウイザード1202

「俺の魔剣は仲間を切る為にあるんじゃない。

撃ちたきゃ撃てよ。」


いやいやいや、前回、思いっ切り灯に切り掛かったじゃん!
確かに最終的には力比べで傷つかずに済ませる方法を取りましたけど、その前に思いっ切り剣を振り切って、灯りが回避しなければ切られていたであろうシーンとかありましたって!(^^;

最も、だからと言って柊を責める事は出来ません。前回は柊も、そして観ていた我々視聴者の半分くらいはこう思っていたのです。

ナイトウイザード1107ナイトウイザード1108

やべぇぞ。

灯は殺ると言ったら殺る女だ!(汗)


柊蓮司、前回の心の声を予想(笑)

でも実際、前回2人でドンパチ始めた時には観てて焦りましたね(^^;

ナイトウイザード1214ナイトウイザード1203

「諦めないんだね。それでこそ柊!」

流石は幼馴染。柊の捨て身の仁王立ちに、くれはは武器を収めてくれました。初めからこうなる事は、くれは自身にも解り切っていたのでしょうね(^^)

それでも柊の覚悟を試す辺りが、女房のような、くれはらしい所ですね。

ナイトウイザード1201ナイトウイザード1204

一方、アンゼロットとベール=ゼファー、リオン=グンタの会議が始まりました。どんな時、どんな相手であろうとも紅茶を振舞うのがアンゼロット流みたいです。

事件の首謀者はアンゼロットの神ゲイザーであると言うベール=ゼファーとリオン=グンタ。アンゼロットは2人に押し負けてゲイザーに直接伺いますが、既に期は熟したとばかりにアッサリと犯人であり、キリヒトという仮の姿を使った自作自演であった事を認めやがりました。

それにしてもアンゼロットは無能過ぎる(^^;

エリスが可哀想とか言う以前に、5話の安藤来栖の仲間など、
宝玉探索で命を落とした部下達が誰も浮かばれないですよ!

ナイトウイザード1205ナイトウイザード1206

「駄目だよ。仲間同士、戦ってくれないと。」

やはりキリヒトの目的は仲間にエリスを襲わせる事で精神的に追い詰める事。そしてエリスの足長叔父さんの正体もやはりキリヒトことゲイザーでした。

実はキリヒト=ゲイザーは単純すぎるので、ゲイザーよりもさらに上位の神が、ゲイザーを見張る為に派遣したアメンオサのような存在かと思っていたのですが、ハズレました(^^;

ナイトウイザード1207ナイトウイザード1208

「全部君がシャイマールだったせいでこうなったんだよ。」

全くもって理屈の通らない言葉ですが、叔父様に裏切られたショックで理性を失っていたエリスには、それを考える余裕はありませんでした。

そしてエリスがシャイマールとして覚醒する!

ナイトウイザード1209ナイトウイザード1210

・・・・デザイン微妙ー!(^^;

もっとも微妙なのはデザインだけでは無く、衛星パンドラを破壊した時の様な破壊力も無いので、このデザインからしても孵化する前の蛹のような状態だと思われます。と言うか思いたい!(苦笑)

次回に中から飛び出してくるのは蝶か蛾か・・・。

ナイトウイザード1211ナイトウイザード1212

そして気を失った?くれはを抱え、エリスことシャイマールを見上げる柊。
このシーンがエンディングで描かれていた柊とくれはのようですね・・って!

あかりんがハブられた!

それとも次回で、さらに灯が加わった同じシーンがあるのか?
でもそれだと、くれはは眠りっぱなしと言う事に・・・。

いよいよ次回最終回!
こうなってくると、ウイザードも魔王も関係無く、
次回はオールキャストで派手に活躍して欲しいですね(^^)

そしてエリスにどんな結末が用意されているのか・・・
不安も期待もMAXです!

そう言えば、くれはは多分、気絶しているだけだと思います。

キリヒトは柊を殺した方がエリスを覚醒させるのがよほど簡単だったでしょうが、剣を向けて来た柊を殺しませんでした。そして今までもアンゼロットの追撃者を殺していないように(遊ぶと言っていた)、自らの手で直接誰かの命を奪う事は、世界の監視者として重大な違反なのだと思います。

・・・と思ったら、思いっ切り「死なせる」って言ってましたね(^^;

トラコミュ
ナイトウィザード


ナイトウイザード The ANIMATION

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るのでポチッとお願いします☆




■メイド刑事 第3話 ITバブルの罠・後編

Yahoo!コミックFlexComix ブラッドに掲載中のメイド刑事
待望の第3話が掲載されました。

前回、早くも2話目にしてライバルメイドが登場する
怒涛の展開を見せたメイド刑事、今回の後編や如何に!

注・今回は画像を引用させて頂きました。問題あれば削除致します。
メイド刑事0301


今回は冒頭から早くもライバルメイドの二キータと和解して
事件解決に協力する事になるメイド刑事。

それにしても流れメイドの二キータ
・・・すいませんが何度聞いても笑えてしまう実に良い呼称です(笑)

そして驚いた事にメイド刑事の若槻葵は
自ら自分がメイド刑事である事を二キータに明かしてしまいました。
「正体を明かして大丈夫か!?」と思っていたら・・・


「あなたには不思議と話せる気がして・・・」




・・・・話した理由は勘だけでした。

他には二キータ(笑)の目を見て判断したらしいのですが、最近の漫画やアニメの敵は、敵なりに自分の正義を信じて行動している人物が多く、キラキラ光る綺麗な瞳をしている敵も多いので油断は禁物ですよメイド刑事!




そして話は進み、遂に今回の犯人を前にして一言!

「体の中には悪を憎む真っ赤な血

流れているのです。」



名言デタ━━━ヽ(・∀・)ノ━━━!

いやー実に良いですね!
サンデーで新連載が始まった金剛番長とも互角に戦えます!

そしてメイド刑事を前にして犯人が一言!

「メイド刑事キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」

すいません。自分も実際見たら同じ反応をしそうです。OTL

そしてやっぱりこれを言わなければ始まらない!
お約束の決め台詞!

メイド刑事0302

「悪党ども、冥途がまってるぜ!!」



しかし今回は犯人も気合が入っているのか、
メイド刑事に壊された美少女フィギュアのあずさの敵を打たんと、
核未搭載二足歩行式戦車AZUSA2号が登場!

もはやあずさじゃねー!!!(笑)

でも犯人の最後のセリフはツボでしたよ(笑)


メイド刑事←(1~3の全話を読めるのは来年1月17日まで!)


いよいよ次回は新展開!

第4話で来るか執事仮面!もちろん正体はご主人様!
・・・さすがにこの予想は外れるか(^^;

トラコミュ
オススメ漫画 これは読んどけ!


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆


■11話 ever forever

前回は紘を中心とした物語が終わり、
今回は蓮治&千尋編のクライマックス。

小説作りを通じ、少年と、記憶障害を持つ少女のラブストーリーは
どんな結末を迎えるのか?

ちなみに音泉での今回の予告は

○月×日はれ
今日11話のアフレコに行きました。
千尋ちゃんが・・・。
千尋ちゃんが・・・。
千尋ちゃんが・・・。
蓮治くんが・・・。


ウガーッ!どっちにも取れるー!!(笑)

と言う訳で、全裸待機して見た今回の11話。いや全裸じゃ無いよ!

ef - a tale of memories1101ef - a tale of memories1102
遂に千尋の小説は完成しました。

少女が絵の中に入ってしまう終わり方か、
それとも少年が絵から飛び出してくる終わり方か・・。

それにしても小説の入った封筒など、いちいち可愛いですね千尋は(^^)

ef - a tale of memories1103ef - a tale of memories1104
そして小説完成を記念して1日デートをする事に。
小説を蓮治が読むのは、千尋の要望でその後になりました。


「解りました。恋人になりましょう。

でも一日だけ・・・。お試し期間という事で。」


早くも死亡フラグが立って全俺が戦慄した!

もう今回はこの時点で見ていて緊張してしまいましたね。
何で蓮治は肝心な所ではいつも天然スルーなんだ!

ただ前回は紘が信じられない神業的な事で物語を終らせたので、
千尋の事は蓮治を信じて期待したい所です。

ef - a tale of memories1105ef - a tale of memories1106

「それじゃあ、私も手遅れかもしれません。」

火村に恋心について聞く千尋。そして火村への今までのお礼。

次から次へと死亡フラグが立って戦慄した!

火村と雨宮優子の物語は4章か?気になりますね。

ef - a tale of memories1107ef - a tale of memories1108

そしてデートの日。千尋は姉の景にプレゼントされた服を来て登場。
そして恋人として1日限定のデートが始まりました。

景は1つだけ千尋に良い事をしました。
それはこの服のプレゼントです。
(オイ)

ef - a tale of memories1109ef - a tale of memories1110

映画を見て泣いたり、景品のヌイグルミが取れなくて泣く千尋。
そして2人でプリクラを取る事にって・・・・
2人の写真はもっと前から撮っといて下さい。

それにしても蓮治はデートを楽しんでいるのに、
見ている私は、この時でさえ緊張しっぱなしですよ。


まぁ蓮治の立場なら、今日は千尋を楽しませる事が第一ですから、
不安な顔などしてはいられないでしょうが。


そして夕方の浜辺での会話・・・。


「明日なんて、来なければ良いのに。」

「そんな事、言ってはいけません。

明日は今日より良い日かも知れないじゃないですか。」



痛いセリフですね。記憶障害を持つ千尋のセリフだけに重いです。

そして・・・全て死亡フラグに思えてしまう。


そして火村から受け取った鍵で音羽学園の屋上に向かう二人・・・

ef - a tale of memories1111ef - a tale of memories1112

「好きだ。キスしても良いかな?」

「そういう時は、黙ってキスするんですよ・・・。」

ef - a tale of memories1113ef - a tale of memories1114

そして遂に訪れたキスの瞬間。今回は手を繋いだりキスをするなど、
今まで様々な事件で出来なかった事をクリアーして行きましたね(^^)

「止めないで下さい。

せっかく今日の私がここまで来れたのに。

また遠くに居る様に扱われるのは嫌です。」


そして・・・

ef - a tale of memories1115ef - a tale of memories1116

学校の屋上で結ばれる2人・・・

これは素直に驚きました!

原作が原作だとすぐに頭を切り替えましたが、
いくらなんでもやり過ぎかと(^^;

ef - a tale of memories1117ef - a tale of memories1118

「今日の出来事が千尋の中から消える・・・。

全部・・・消える・・・。」


それはもう諦めろ、蓮治考えるな!

明日を作り続ければ良いだろ!


このシーンの蓮治に耐えられず素で言ってしまいました(^^;
やっぱり童貞を卒業してなお、コイツはヘタレンジのままなのか・・・。

ef - a tale of memories1119ef - a tale of memories1120
夜の零時を過ぎ、2人が恋人であった時間が終りました。
千尋はここで改めて蓮治に小説を渡し、読むように言いますが・・・


「私は屋上でこれを読んでいます。」

蓮治との日々をつづった日記を読み返すと屋上に向かった千尋・・・

「うん。」じゃねーだろ蓮治!!!

もう駄目か・・・このままみやこのように姿を消すENDか、
それとももっと最悪な結末が待っているのか・・・。

蓮治の前に俺のライフがもう0寸前です!(ToT)

ef - a tale of memories1121ef - a tale of memories1122
ef - a tale of memories1123ef - a tale of memories1124

小説のラストは絵の中の2人が動き出し、少女は寂しさから泣いてしまう。
そして全てを燃やしてしまい、自らも崖から捨ててしまいました。

このラストについて色々考えたのですが、新たな第3のラストでは無く、少女が絵の中に入り狂うというラストだと思われます。ただそれだけではなく、両方のミックスなのかもしれません。

ef - a tale of memories1102


1番最初にあったこの絵。少女が絵の中に入る事と同時に男の子は絵から飛び出して行くようにも見えます。少女が絵の中の男の子を助ける為には、これしか方法が無かったのかも知れません。

そして最後の一文・・・

「最後二カミサマハ、世界二ヒトツ残ッタゴミヲ、

崖カラ捨テタ。」


嘘だろオイ・・・死亡END確定かよ・・・

いやもう本当に驚きましたよ。遂に来たかと!
結局、蓮治は何も出来ずに終ってしまうのかよ!







セーフ!、危ねぇー!!!

ef - a tale of memories1125ef - a tale of memories1126

「蓮治くん、お別れしましょう。私はこんなだから・・・
「好きです」と言える内にお別れしたいんです。」


全俺号泣(ToT)

なんとかならないのかよ!、どうにかならないのかよ!

「嫌いだから消えるんじゃないんです。
こんな私でも蓮治くんを不幸にしない方法があったんです。
何も出来ない筈の私が、それを見つける事が出来ました。」


これは痛いですね・・・。今の千尋も最初に蓮治が火村に掴みかかり泣いてる姿を見ています。そして9話での過去の自分の死の話・・・。

2話で千尋は蓮治を試していたと言って、記憶障害の話をし始めますが、
9話で過去の自分の死を話した時にも蓮治を試していたのでしょう。
そして蓮治は悲しみを堪えながらも泣いてしまった・・・。

やっぱり蓮治くんを不幸にしてしまう
そう思うには充分でしょう。

5話で羊の話をし始めたときに「私はこの小説を・・・」と言い掛けましたが、
小説が完成したら解れる事を言っていたのですね。

静かに消えようと思っていたが、自分は弱くて蓮治に抱かれる事でしか踏ん切りがつけなかったというのも、使い古された設定ですが良いですね。

ef - a tale of memories1127ef - a tale of memories1128

そして蓮治が何も出来ないまま、千尋は実行してしまいました。

「ごめんなさい。さようなら。」

小説の少女のように、蓮治との過去を捨て去れる千尋。
あと13時間が経ったら全てを忘れてしまう・・・。

ホントにどうにもならないのかよ!(ToT)

飛び降りるかと思って恐怖していましたが、こう来ましたか・・・。
これは凄い。演出もそうですが、このアイデアは本当に凄いですね。

まぁ現実的には、いろんな人に拾われるだろ!と思うのですが(^^;
絵の中の少女のように燃やしながら空に捨てたら良かったのかなぁ・・。
演出的には凄く綺麗なんで、良いんですけどね。

ef - a tale of memories1129ef - a tale of memories1130

「私自身です。蓮治くんと会ってから、今日までの日記です。

これでもう・・・蓮治くんを知ってる私は消えました。
これでもう・・・貴方を思い出す事はありません。
これでもう・・・本当にお別れです。」


そして俺は今、感情的には千尋を叩きたい!

「忘れられない辛さだってあるんだよ!」と。

でも出来ない・・・ヘタレンジと同じで解決方法が全く見えません・・・。


いよいよ次回最終話。この続きから始まるのか、それとも後日談から始まるのか。はたまた最後は京介と景ENDという、三週連続END話で締めて来るのか・・・。

今回の蓮治と千尋のSEXには驚かされましたが、さすがに初体験妊娠ENDが来る事は無いと思いますね。子供の事すら忘れてしまう千尋ですから、火村が適当に嘘の病名を言って確実に中絶させるでしょう。

もし千尋が何らかの理由で蓮治を覚えていて(日記が1枚だけ残っていて、それだけでずっと覚えていたら泣ける)出産したとしても、すぐに里親に出しますね。

いや待てよ、
それで火村から事情を知った久瀬が里親になったら面白い展開かも・・・。

いよいよ次回最終話。蓮治&千尋編は来年発売されるゲームとは中盤以降のシナリオが違うとDVD01で書かれているので、アニメオリジナルの最終話に期待しましょう。

トラコミュ
ef - a tale of memories.


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

ef a tale of memories公式サイト←音楽あり注意!
minori official web site←ゲーム会社、18禁です
音泉で毎週金曜日にネトラジ配信中!




第38話 危うしハヤテ!機能完全停止!!

いよいよ3クール目もあと1話で終了。
と言う事で、ここでアニメ版オリジナルの暫定最終回を持って来ました。

原作でも当初は打ち切りを意識して、暫定最終回が挟まれてましたが、今では節目節目の恒例行事・・・と言うか、アニメ版のKANONやCLANNADの○○ルートENDに近いです。もともと恋愛アドベンチャーゲームの構成を意識していた漫画ですし。

恐らく最後となる4クール目は原作話オンリーになると思われるのですが、
このままオリジナルが更に続いたら・・・

暴動ですね(オイ)

7巻ラストから12巻までをアニメ化しないで、何の為のアニメ化かと!(笑)

ハヤテのごとく!3801ハヤテのごとく!3802
と言うわけで、今回はクリスマスイヴのパーティーからスタート。

原作では何のパーティーか明かされていませんでしたが、三千院帝率いる三千院家のパーティーでした。このパーティーの事はアニメ開始前に川口監督が畑先生から詳細を聞いているので、多分原作でも三千院家のパーティという設定は同じだと思います。

いやーそれにしても咲夜の作画は

本当に良くなりましたね。

・・・・特にボリュームが(笑)


いゃまぁ冗談抜きで、放送開始直後はどうなる事かと思った咲夜の作画でしたから、本当に良かったですよo(^o^)o

そして一応三千院家の血縁のギルバートも登場。アニメのギルバートはかなり面白いキャラになっているので、普通でもっと登場して欲しいですね。

ハヤテのごとく!3803ハヤテのごとく!3804
そしてナギからマリアさんへ誕生日プレゼント。凄く良いシーンなのですが、マリアさんの誕生日イベントをハヤテは完全にスルー・・・。

最もハヤテが誰かの誕生日をスルーするのは今に始まった事ではなく、そもそも今月はナギの誕生日もあった訳で、これは原作にはまだ無いイベントですからすから、仕方ないですね(^^;

こう考えると○○の誕生日イベントだけがアニメで起こるのか。
それはそれでナギやマリアさんが可哀想ですね・・・。

ハヤテのごとく!3805ハヤテのごとく!3806
それはそれとして、アニメオリジナル話が続いた3クール目を代表する理事長が闇執事と襲来。巨大ヘビに噛まれてハヤテは執事ドレインを受け、執事能力がゼロの普通人に。

3クール目を代表するキャラですし、最後は理事長のお祭り騒ぎに付き合うのも良いのでは無いでしょうか(^^;

ちなみに私は普通の姿の理事長とシオンが好きだったので、
今の悪女&ロリ姿の2人はイマイチです。

ハヤテのごとく!3807ハヤテのごとく!3808
そしてナギの前の執事、姫神ことプリンセスゴッドが登場!

このアニメの姫神ですが、原作での姫神とは違う人物と既に畑先生が仰っているので、個人的にはアニメ版の姫神が登場しても盛り上がれません(^^;

多分、原作未読者の人も、何の為に出て来たのか?だと思いますし。
てっきり3クール目のラスボスかと思っていたのですが・・・

それか次回の最後にナギの執事を賭けてハヤテと戦う展開ななるのかも。

ハヤテのごとく!3809ハヤテのごとく!3810
そして理事長から手紙が届き、
ハヤテは退職願を置いて三千院家を後にする事に・・・。


理事長絡みですから次回は執事バトル大会のような話にまたなりそうですね。アニメ版オリジナルの暫定最終回。楽しみに待ちましょう(^^)

トラコミュ
ハヤテのごとく!(アニメ)

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!





■第11話 放課後の狂想曲

一ノ瀬ことみ編の2話目。風子がヒトデであったように、ことみはヴァイオリンがストーリーアイテムになっている模様。坂上智代にはクマの着ぐるみ、渚には団子大家族とありますが、杏にも何かアイテムが用意されているのか?。椋が死んで占いトランプを受け継ぐとかだったら鬱だな・・・。

CLANNAD1101CLANNAD1102

「全然会話にならないのは何でー!!!」

ことみの電波的天然にキレる杏。
ことみのツッコミ役は朋也だけでは足りないらしく、杏も加わりました(笑)

「貸して貰える事になったの。」

これはもう貸した方の人間に責任があるのでは・・・
責任とってヴァイオリンを教えて下さい(^^;

CLANNAD1103CLANNAD1104

「お魚、だーい好きー。」

そんな杏が、だーい好きー(^o^)

↑MAXキモイナ(苦笑)

原作通りなのかは不明な杏の変身シーンですが、CLANNADは所々に遊びと言うかネタを入れているのが凄く楽しいですね。ことみ編の筈ですが、杏編かと錯覚してしまいます(笑)

CLANNAD1105CLANNAD1106

「あんたの事が好きで好きでしょうがない女の子が居たら、
付き合う気ある?」


もちろん杏自身の事では無く、妹の椋の事。この時点ではヒロインである筈の杏は朋也に全く気が無いように見えますが・・・。

それにしても細かい仕草がいちいち良いですね(^^)

杏編に入ったら妹とのドロドロ三角関係に突入するのかと思うと怖いですが、もしかしたらその前に椋が死んでしまう可能性もありえそうで怖いです。他の作品を見ても、何故か死ぬ話が多いんですよね。実際死んだという話自体は少ないですが。

CLANNAD1107CLANNAD1108
そしてことみは日曜でも学校の図書館でヴァイオリンの練習中。

「一昨日は兎を見たの。

昨日は鹿、今日はあなた・・・。」


映像のクオリティからしてもかなり重要なセリフの筈ですが、今は不明。

しかし分析してみました!

兎と鹿の言葉が登場することわざがあります。

鹿を逐う者は兎を顧みず

意味は、大きい利益を狙う者は小さい利益には目もくれない事で、猟師が売るのに金額の高い鹿を狙ている時に、その横を通りすぎる安い兎には目もくれない事です。

先のことみのセリフは一昨日の兎、昨日の鹿と日を追う毎に大きな利益に近付いています。そして最後はあなた=朋也ですから、このセリフは、
「今日は朋也という、より大きな利益を獲得できて嬉しかった。」
という彼女の喜びを表している訳です。

そして朋也は現在、

ヒトデ>朋也>ウミウシ=鹿>兎

との作中評価になりました!、おめでとう朋也!(^o^)



絶対に違うと思いつつも、本当に合っていたら嫌だなぁ(^^;

CLANNAD1109CLANNAD1110
そして次の日の月曜放課後に行われたジャイアンリサイタルもとい
一ノ瀬ことみのヴァイオリンリサイタルを決行。

渚の両親まで来ているのに吹いた!お前ら商売する気無いでしょ!(笑)
そして結果は言わずもかな。被害者続出(苦笑)

渚は練習では上手かったと言っていますが、
その練習での演奏を是非聞かせて欲しいです(^^)。

CLANNAD1111CLANNAD1112
そして最後は再び謎のストーカーが再び登場して終了。

「悪者・・・。」

本当に悪者でない事はバレバレですが、なんとなく予想すると一ノ瀬ことみが両親からの愛情を受けずに育てられ、偉くなって両親に認めて貰う為に勉強しているという感じですが、その両親は最近事故で死んでしまい、この人は遺産を担当する弁護士か、もしくは彼女を引き取りに来た親族では無いかと思います。

ただ・・・

これで本当に悪者だったら、超展開!

それにしても杏の方が前に出ているのが良いですね。
ことみ編ですが、杏の方が活躍してますよね(^^)

次回予告が普通に戻って残念だと思っている人は多い筈!(笑)

トラコミュ
クラナド
トラコミュ
CLANNAD(アニメ)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

CLANNAD公式サイト
音泉で毎週金曜に配信中!




■第11話 約束の二人

清秋祭を前にして、着々と準備が進んでいます。
高校でこれほど気合の入った文化祭は実際にあるのだろうか?

灼眼のシャナⅡ1101灼眼のシャナⅡ1102

「いいかも・・・。」

田中のライオン仮装を見て緒方さんが本音をポロリ(笑)
好きな相手であるなら、全ては萌えの対象なのです(キッパリ)

灼眼のシャナⅡ1103灼眼のシャナⅡ1104
一方、最近クールイケメンからキモイケメンへとクラスチェンジした池は副委員長とフラグを立て中・・・では無く、学園祭準備に引っ張りまわされ中。

吉田さんのサンドイッチを見た時の池のキモ表情には笑えましたが、
それだけに食事を阻止されるオチは少し可哀想。ドンマイ池。

そして学校に泊り込みで作業する事に。まず高校では泊り込み作業は絶対に許されないと思うのですが、実際あったら楽しそうですよね。もっとも実際にあっても結局深夜にはDS大会か麻雀大会に入るでしょうが(笑)

灼眼のシャナⅡ1105灼眼のシャナⅡ1106

近衛史菜は執事が迎えに来て帰宅。体調不良を言い訳にしていましたが真実はいったい・・・。

個人的予測では、正体はヘカテーのコピー人形で、毎日の記憶をヘカテーにコピーしていると予想中。夜には機能停止するので帰ると思ったいたのですが・・・よくよく思い返すとお泊り勉強会があったんですよね。そうすると、あの時のお泊りは良くて今回がダメな事には全く別の原因があるのか・・・。

灼眼のシャナⅡ1107灼眼のシャナⅡ1108

そしてお泊りと言えば恒例のシャワールームシーン!

吉田一美の胸が凄い事に・・

中村さん、グッジョブ!d(・∀・)

そしてまさかのシャナへも攻撃・・・

中村さん、本当にグッジョブ!!!d(・∀・)b


灼眼のシャナⅡ1109灼眼のシャナⅡ1110
そして悠二へのライバル心を越えて仲良くなりつつある2人。
とても一期からは予想出来ない良い関係に発展していますね。

吉田一美がゼロ魔でのシエスタ的存在になるのかと思っていましたが、
そうならなくて安心しました(^^)

灼眼のシャナⅡ1111灼眼のシャナⅡ1112
そして帰還したヴィルヘルミナ。零時迷子を作ったのはフレイムヘイズだったとは意外。その理由が恋人と永遠に生きると言う事で、それは今のシャナと悠二の関係と同じですね。

ただ永久に生きる=歳を取らない事だとすると、吉田一美だけが1人老いて行く事になるので悠二との恋愛関係は難しくなる設定ですね。

また悠二の炎が銀色なのは、零時迷子の事とは別件の模様。
2クール目はこれを順次解決していく感じですね。

「悠二、誓って。心に決めて立ち向かうって。」

灼眼のシャナⅡ1113灼眼のシャナⅡ1114

「シャナ・・・誓うよ。何があっても立ち向かうって」

いずれ恋人の形見である零時迷子を取り戻しに来るであろう相手。
まだ目に見えぬ相手を前に、悠二の心の動揺を感じ取り、
勇気を奮い立たせようとしたシャナの言葉が良いですね。

いよいよ次回は学園祭開始。事件はそんな時にこそ起こるのでしょう。
いよいよ日常編も終わりが近いか!?

トラコミュ
灼眼のシャナsecond

トラコミュ
灼眼のシャナ2(Second)

灼眼のシャナ公式サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆



■11時間目 マギステル・ナギ・マギ

いよいよ今回から原作3巻、エヴァンジェリン編に突入した
ドラマ版、魔法先生ネギま!
どうやら前編、中編、後編と、3話で構成されている模様。

魔法先生ネギま!ドラマ版1101魔法先生ネギま!ドラマ版1102
最初はネギの父、サウザンドマスターとエヴァのシーンから。

サウザンドマスターはアニメ2期最初の雰囲気が出てますね。
私はアニメ2期からネギま!を知ったのですが、原作で落とし穴にネギを放り込まれた話の展開は驚きました(笑)。私はあの落とし穴の夢、エヴァの悪夢の創造物だと思っているんですが、どうなんでしょう。

一方、大人版のエヴァンジェリン。髪の毛のボリュームが少なめなのが気になりましたが、結構良いんじゃないでしょうか?(^^)

そして棺桶のショット。次回でネギがエヴァの別荘を訪れた時に、エヴァが寝ているのがベットでは無く棺桶だったら、私のこのドラマの評価は上がりますね(笑)。ヴァンパイアなら例え真祖でも時々は棺桶で寝て欲しいです(笑)

魔法先生ネギま!ドラマ版1103魔法先生ネギま!ドラマ版1104
魔法先生ネギま!ドラマ版1105魔法先生ネギま!ドラマ版1106

そして校内で血を吸われる事件が続出。一瞬、チュパカブラの悪夢が来るかと思いましたが、チュの字も出なかった事に安堵しました(笑)

魔法戦闘ですが、2人の距離が近過ぎたのが演出面で少し残念。あれが夜の公園などでの野外ロケで、2人の距離が30mくらい離れていると見た目に良かったのですが。

魔法先生ネギま!ドラマ版1107魔法先生ネギま!ドラマ版1108

そして茶々丸も登場し、子供に戻ったエヴァと2人でセクシーショット!
子供に戻っても金髪なので、どうやらヴァンパイア化が強い時に金髪に戻る設定みたいです。

そして微動だにしない茶々丸の雰囲気が凄く良いです!

魔法先生ネギま!ドラマ版1109魔法先生ネギま!ドラマ版1110
そして明日菜が駆けつけてネギのピンチを救う!

それにしてもメイド服の茶々丸は凄く似合ってますね。
クラス名簿を始めて見た時は1人浮きまくりで、心配を通り越して絶望してしまいましたが、今回を見て評価はまるで逆転してしまいました。雰囲気も原作に近くて凄く良いですね茶々丸!(^^)。最後にお辞儀をして去る所がGoodです。

ドラマで千雨と茶々丸が仲良くなる話をやってくれないかな(^^)

魔法先生ネギま!ドラマ版1111魔法先生ネギま!ドラマ版1112

そして話はパートナー、すなわちパクティオーをする展開に。

パクティオーでのキスシーンがどんな演出になるのかがやはり楽しみですね。

それともう1つ、パクティオカードが原作基準になるのか、それともアニメ2期基準になるのかが気になります。個人的には原作でのパクティオカードの設定がどうもスッキリしないので、アニメ2期のように変身させる鍵という設定になって欲しいです。(ただし常にアーマー変身のみで)

それにせっかくの実写ドラマなので、
変身させた方が見た目楽しいじゃないですか(笑)

トラコミュ
魔法先生ネギま!


ドラマ版 魔法先生ネギま!公式サイト
テレビ東京、ドラマ版 魔法先生ネギま!サイト
ドラマ版 魔法先生ネギま!総力特集サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←ポチッとお願いします(^^)





第11話 記憶の欠片 ~幻想に舞う~

逃避行を続けるエリスと柊はキリヒトの案に乗って、
エリスの足長叔父さんを探しに孤児院へ向かう事に。

ナイトウイザード1101ナイトウイザード1102

何という絵に描いたようなキリスト系孤児院。日本にあったんですね。

破壊神シャイマールの転生体だと解り、命を狙われての逃避行から
初めてエリスが見せた幸せな笑顔に癒されました(^^)


が、それは束の間の幸せでした・゚・(⊃д`゚。)・゚・

ナイトウイザード1103ナイトウイザード1104
遂に叔父様登場!?かと期待していたら、まさかのリセット!

エリスの孤児院での過去が全て幻だったとは・・・。
優しく接してくれた先生も子供たちも、誰もエリスの事は知らない・・。

「エリスちゃんは五歳の時に事故で亡くなりました。」

このGMは鬼か!←褒め言葉です

最初は、何かしらの事態が発生して孤児院に連絡を取られた時の事を考えて、孤児院でのエリスの履歴を事前に仕組んでいたのだと思ったのですが、このタイミングでリセットしたと言う事は、エリスを精神的に追い詰める事でシャイマールを覚醒させようとした感じですね。


そして更に追い打ちを掛ける真実が・・・

ナイトウイザード1105ナイトウイザード1106


「志宝エリスは柊蓮司たちと接触する

数日前に無から造られた存在。」


うわー、これはヒドイ。エリス抹殺へと最悪の流れになりました!
これでもうエリスを殺す事に誰も躊躇う必要が無くなってしまった!
それこそ「今ここで殺す事がエリス自身の為」とか言っちゃうよ!

このGMは鬼畜か!←褒め言葉ですよ(^^)


ナイトウイザード1107ナイトウイザード1108

「エリス、いずれ貴方は貴方で居られなくなる。」

そして追っ手として灯が登場!。
本当に本気で戦うのか?、それとも味方になってくれるのか?、
固唾を呑んで観ていましたが、本気でした。

そしてここからの戦闘は燃えましたね。演出が凄い!

ナイトウイザード1109ナイトウイザード1110

零距離砲撃を剣で受け大爆発

ナイトウイザード1111ナイトウイザード1112

爆煙に紛れた柊の不意打ちを灯は特殊スキルで空中回避。
そのまま灯りが空中から砲撃。
柊は剣で倒立して砲身を蹴り、砲口をずらして回避!


いやー、ここまででも見応え充分でした。
そして最後は、全てを掛けた真っ向勝負!

ナイトウイザード1113ナイトウイザード1114

これは撃たない流れだと思っていたら、撃ったー!!!

いやー、これは素でビックリしました。
もうこの戦いは収拾付かないのでは?と思いましたが・・・

ナイトウイザード1115ナイトウイザード1116

あかりんはエリスとの思い出を

無くしてはいませんでした・゚・(⊃д`゚。)・゚・


爆風で落ちた柊の携帯ストラップを見て、一瞬エリスとの過去を思い出す灯。

7話の予告を6話が終った時に見ていて、全13話で日常の話をやってる余裕があるのかと思ったのですが、ここまで計算して日常を描いた7話があったんですね。

ナイトウイザード1117ナイトウイザード1118

灯りがストラップに気を取られた刹那の時間、

既に柊は次の攻撃に移っていました。

柊の魔剣が灯のガンナーズ・ブルームを両断!


良い勝負を見させてもらいました!(^^)
ここまで迫力ある戦闘シーンを見れるとは思いませんでした。

ナイトウイザード1119ナイトウイザード1120

灯は潔く撤退。
一方、アンゼロットの宮殿にはベール=ゼファーとリオン=グンタが来襲。

黒幕を暴くと言っていましたが、やはりアンゼロットの神、ゲイザーか?

ナイトウイザード1121ナイトウイザード1122

再び行き場を失った3人は叔父様との約束を守る為、
輝明学園に戻りますが、今度はくれはが登場!

「エリスちゃん・・・柊・・・。」

くれはは既にエリスとの仲は断ち切っているように思えますが、
柊がくれはと戦えるのかが問題ですね。

仲間に追われる事ほどのエリスにとって辛い事は無いでしょうし、エリスが段々と精神的に追い込まれているように見えます。柊が側に居なかったら、とっくに自我が崩壊していたでしょうから、次回で柊の身に何かあったら、その時は・・・

ええーい!

このGMは変熊か!←褒め言葉ですからね(^^;

トラコミュ
ナイトウィザード


ナイトウイザード The ANIMATION

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るのでポチッとお願いします☆




■第10話 I''m here

遂に紘を巡る三角関係に終止符が打たれる!
1つの物語が遂にクライマックスへ。

ef - a tale of memories1001ef - a tale of memories1002

「どうゆう事・・・。そうゆう事?」

始まりは前回のラストの補完から。前回、景が悲鳴を上げて走り去って行った事に物足りなさを感じていたので、このシーンから始まって良かったです。しかしこのシーンがあるという事は、やっぱり前回の悲鳴から景EDへの流れは半分ギャグで作ったとしか思えませんね(^^;

ef - a tale of memories1003ef - a tale of memories1004

「私とどっちを取るの?。行かないよね広野くん。」

「待ってろ。すぐ戻ってくるから。」

いやー、ここで行っちゃうとは思いませんでしたね(^^;。
行ってどうするのか、何と言葉を掛けるかなんて考えていないでしょうに。

そしに何より、みやこの事を何も考えてない!

せめて何かもう一言あったら良かったんですけどね。
「俺が好きなのはお前だ。それを景に説明してくる。」とか。
・・・いや。やっぱこれもダメか(^^;

そしてここで前回のラストにつながり、景に追い付いた京介でしたが・・・

ef - a tale of memories1005ef - a tale of memories1006

「撮りなさいよ!こんな面白い事二度と無いわよ。

撮りなさいよ!」


景の悲しみの深さに、当てられてしまいました。

京介はファインダー越しに見れば何でも解ると言っていたように、
ずっと景の密かな思いを感じ続けていたのでしょう。

干渉しないと言っていた京介でしたが、景の為に紘と会う事に。

ef - a tale of memories1007ef - a tale of memories1008

お前がなんでそこで殴るんだよ!(゚Д゚;)!?

これは何だろう。とりあえず優柔不断な男は殴って解らすのが定番だと思っているのだろうか?。ちょっと意外過ぎる京介の行動に驚きました。とても2話で彼女とSEX後に景の映像を見ていた男の行動とセリフとは思えません。

実際は、景の情が移ってしまった&景に惚れ出した事からの紘への怒りや嫉妬などが色々混ざりに混ざり合った末の行動だとは思いますが、やっぱりチョッと唐突に見えてしまいますね。

残り2話で京介が景に対し何と言葉を掛けるのかが見所ですね(^^)

ef - a tale of memories1009ef - a tale of memories1010

「・・・だから、そうなる前にお別れしよ。」

「だって新藤凪、最近面白くないんですもん。」

戻ってみれば、みやこにフラれ、ミズキに漫画家としてダメ出しされる紘・・・。
結局どちらの心も理解せず、今の幸せを崩したくない一心で行動してしまった男の末路でした。これでは確かに恋愛劇が中心の少女漫画が面白くない作品になってしまって当然かもしれません。

ef - a tale of memories1011ef - a tale of memories1012

「全部大事なものだから、全部手放したくないのですね。」

「だからって、1度関わった事を無かった事にして
捨てられねえんだよ!」


「捨てるのではありません。あなたが捨ててもらうんです。
だから痛いんですよ。」


うーん。どうなんでしょう。この雨宮優子の演出は?
個人的には賛同出来ない、このefで私が唯一嫌いな演出ですね。理由は、全てを作者が説明してるのと一緒で、作品全体が作者の自己完結に見えてしまうからです。もちろん実際全ての作品は作品である以上、誰かの創作物な訳ですが、この雨宮優子の演出によって、それが一層際立ってしまうように見えるのです。

彼女を登場させれば、誠を改心させる事や、カミナが死んだ後のシモンを1話で立ち直らせる事もできるでしょう。なぜならそうなる理由を作者に代わって彼女が全部我々視聴者に説明してくれるからです。

明らかに便利過ぎる。リアルなら願っても無い聖母のような存在ですが、作品の登場人物は苦しみを乗り越えた先に何かを手に入れてこそ映える訳で、苦しむ前から救ってしまってどうするんですか!?

ただ、さらにリアルで考えると、こうでもしないと尺が足らなくて蓮治&千尋編も終らなくなるからでしょうが(^^;。蓮治&千尋編には雨宮優子が登場していないのは、私にとっては救いです。代わりが火村なのですが、火村は答えまで教えていませんから。

そして意を決した紘が景のもとへ!

ef - a tale of memories1013ef - a tale of memories1014

「景、俺学校辞めて漫画家に専念する事にした。」

「私ずっと、ずっとこの関係が続くって思ってた。」

紘からの別れの言葉。互いにもう全ての答えは出切っていて、それを理解しているが故に悲しく切ないシーンですが、音楽との相乗効果が相まって非常に心に響きました(^^)。

紘が走馬灯のように思い出話から始めるのですが、
それがまた戻れない過去との決別を表現していて切なく良いシーンですね。

そして遂に・・・

ef - a tale of memories1015ef - a tale of memories1016


「お兄ちゃん、好きなの!・・・好きなんです!

私・・・お兄ちゃんの事好きなんです!」



全俺、号泣!・゚・(⊃д`゚。)・゚・

切ねー。切な過ぎる!。これが景からの始めての告白であると同時に
紘への別れの言葉になっているのが切な過ぎる・゚・(⊃д`゚。)・゚・

いやもう、景の全てがぶつけられた名シーンですね。
グッと来ました。

ef - a tale of memories1017ef - a tale of memories1018

「戻れるよ!血は繋がっていないけど、お前は俺の妹だ!」

「なんだ・・・お兄ちゃんも辛かったんだ・・・。」


エ━━━Σ(゚Д゚。)ノノ━━━ッ!!

これは凄い。この展開は読めない!まさかの関係修復!
いくら尺が足りないからってやり過ぎだー!

将来的にそうなる事は解りますが、いくらなんでも物分りが良すぎでしょ!
そこまで瞬時に割り切られると、無理矢理ハッピーエンド感が際立ちますよ。
二期は無いと思って何とか今期だけで完全に終らそうとしてしまったのかなぁ。最後の最後で、チョッと残念な収束でした(^^;

これならいっその事、さらに最後に

「私の事はもういいから、宮村先輩の所へ行ってあげて。」

とか、景が笑顔で紘を見送って欲しかった。
うーん、とにかく最後の最後が中途半端で残念でした(^^;






ef - a tale of memories1019ef - a tale of memories1020
一方、雨宮優子に促され、みやこは紘に最後のお別れを言う事に。

雨宮優子の事については、上で言ったので置いといて、あの別れの言葉を言ったにも拘らず、最後にもう一度電話してしまう所からも、本心では紘にまだ助けを求めている事が伺えます。雨宮優子の言葉はあくまでも自分の本心が鏡に映った姿なのかも知れませんが、やっぱりもう少し何とかして欲しかったですね(^^;

ef - a tale of memories1021ef - a tale of memories1022

そして紘への最後の電話。数字の減りが早いのは携帯電話に掛けてるからか?。数字のカウントなどが7話との対比になっているのが面白いですね。

「うるせえょ!、俺はお前に関わりたいんだ!」

「私は誰かに触れて欲しいの!」

そして7話と完全に違う事。それは紘がみやこに返事をする事でした。
途中からの紘の力強い言葉など7話との相対的な演出が凄いですね。

「みやこ聞け!、俺は!、お前の事が!」

無残にもテレホンカードが切れてしまう現実。
みやこの全ての世界はまた色を失ってしまいますが・・・






ef - a tale of memories1023ef - a tale of memories1024

「俺は、お前が好きだ!!!」

え?どこから?と思っていたら、

紘は自転車で探しながら会話していた!


ここでみやこの世界が色を取り戻す演出は泣けますね~(ToT)
振り向いたみやこに光が差すなど、演出の計算が凄い!(^^)

ef - a tale of memories1025ef - a tale of memories1026


「解んねーよ、こんな場所。

音羽中の公衆電話を回っちまったよ。」


見つけた場所は2人が初めて出会った教会の裏側でした。

ef - a tale of memories1027ef - a tale of memories1028

「捕まえたんだから、もう離さないで。」

いやー、最後はお約束展開のオンパレード。
最後の最後で純愛系で綺麗に締めてきましたね(^^)

「変わるんだよ。人の気持ちなんて。」

そのままならマイナスのイメージの言葉ですが、
人の変われる強さをみやこが言って、最後を締めてくれました。

この2人の関係を総評すると、初めから仕組まれた運命的相手という感じが強く、あまり好印象は持てないストーリーでした。それに上手くスパイスを入れてくれたのが景であり、表側の物語の真の主役は景なのだと改めて思えます。実際、景の物語はここからが新たな始まりでしょうし、最終話では景にどんなラストが用意されているのかが楽しみです。

とは言っても多分「私の人生はこれからだ」的な感じでしょうが(^^;

残り2話は蓮治&千尋の物語に費やすのか?
表側が一応のラストを見た事で、集中して見れそうです。


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆
にほんブログ村 トラコミュ ef - a tale of memories.へ
ef - a tale of memories.


ef a tale of memories公式サイト←音楽あり注意!
minori official web site←ゲーム会社、18禁です
音泉で毎週金曜日にネトラジ配信中!




■第37話 普通の女の子に戻りたい、でもキャラソンは買ってね♥

今回もオリジナル話かと思いきや、原作話をアレンジしての話。
原作7巻10話と原作11巻の下田温泉編の温泉到着まで。

西沢さんの弟、一樹は原作でもメインで登場したのは1回だけなのでアニメでの登場がなくなったのは解りますが、西沢さんとナギの関係が良くなる下田温泉編での2人の話をここで持って来たのは意外でした。

ただ原作で、あの時2人はアニメでは放送出来ない、自転車2人乗りの道路交通法無視を延々としているので、元々カットか別の表現になるであろ事は確実でしたから、それでここに持って来たのでしょう。ハヤテとの2人乗りもアニメでは当然カットでしょうし(^^;。

ハヤテのごとく!3701ハヤテのごとく!3702

「ご飯とお風呂と私はどれが先だ?子供は何人欲しい!」

このセリフを聞いてなおナギの恋心に気が付かないハヤテは殴られて当然!
もといある意味、犯罪者でしょう(^^;

今の内に東京湾にチン(沈)しておくか・・・(▼Д▼#)

「普通の女の子が好きです。」

アバウト過ぎだろ!(´Д`(○=(`◇´*)o

ここで「マリアさんみたいな人が好きです。」とか「ヒナギクさんみたいな人が好きです。」と言ったら、いろんな意味で話が収束してくれるんですが(笑)

ハヤテのごとく!3703ハヤテのごとく!3704
そして普通を極める為、ナギは外出。そこで会ったのは、
限りなくジムっぽい普通性能を極めた西沢さんだった・・・。


西沢さんのスカートが特急電車の風でヒラメクのがナイス!(笑)
それと改札のスイカが西瓜になってたのに笑ってしまった。

ハヤテのごとく!3705ハヤテのごとく!3706

「この際だからハッキリ言っておく!

ハヤテは私のものだからな!」


「ふんだ、どうせワガママお嬢様の事なんか、

すぐに愛想付かして出て行っちゃうんじゃないかな!」



そして改めてライバル宣言する2人(笑)
それでも先に折れてくれるのが西沢さんの優しさです(^^)。

もっとも「子供相手に何ムキになっちゃってんだろ私・・」
というだけかも知れませんが(爆)

ハヤテのごとく!3707ハヤテのごとく!3708

そして2人でお風呂に入るサービスカット。湯気のバリアーは厚かった(笑)
ま、この2人のサービスカットは別にいらないですけど(^^;

でもありがとうだよ!(o゚∀゚o)

ハヤテのごとく!3709ハヤテのごとく!3710


「一緒に寝てやっても良いんだぞ・・・。」

何という最終兵器的なツンデレゼリフ。
これを男に言ったら陥落者続出になりそうですね(笑)

「お休み、三千院ちゃん。」

「ナギで良い・・・。」

「お休み、ナギちゃん。」

そして西沢さんがナギを下の名で呼ぶ関係に(^^)

ハヤテのごとく!3711ハヤテのごとく!3712


そして原作同様にハヤテはストーカー行為、
もとい影からずっとナギの事を見守っていました。

うわ、完全に気が付かない&忘れてた!(汗)

今回は原作を上手くアレンジしていてナイス脚本ですね。
それと尺が余ったと言ってますが、
原作コミックのオマケコーナーか、表紙の裏側のアニメ化を希望します(笑)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆
にほんブログ村 トラコミュ ハヤテのごとく!(アニメ)へ
ハヤテのごとく!(アニメ)
にほんブログ村 トラコミュ ハヤテのごとく!へ
ハヤテのごとく!


テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!




ところで、上でナギが西沢さんに言ったツンデレゼリフですが・・・

ハヤテのごとく!3713

「一緒に寝てあげても良いのよ・・・。」

どう考えても陥落します!(笑)



■第10話 帰って来た男

マージョリー・ドーの過去編も終わり、いよいよ次の徒が登場してバトル展開かと思いきや、再び日常ラブコメ編に戻ってしまった灼眼のシャナⅡ。2期は完全にラブコメメインで行く様子ですね。

灼眼のシャナⅡ1001灼眼のシャナⅡ1002
悠二が始めて成功させた封絶。しかしその炎は銀色だった。

マージョリー・ドーの過剰反応を警戒し秘密にする事に。マージョリーが知って、それが悠二の中にある零時迷子が原因だと知ったら悠二を殺して取り出そうと試みるかも知れませんから当然ですね(^^;

一方、近衛史菜は電池切れ?で遅れて登校。
個人的には正体はヘカテーのコピー人間で、記憶をヘカテーにコピーしているんじゃないかと思うのですがどうなんでしょう。最終的には再び悠二を手に入れようとするヘカテーを止める為、悠二を好きになった近衛史菜が自我に目覚め、ヘカテーを掴んでメガンテを唱えたら熱い展開なんですが(笑)

灼眼のシャナⅡ1003灼眼のシャナⅡ1004
そして日常編は学園祭編に突入です。

初日は仮装パレードってのは凄いですね(^^)
クラス代表として当然のごとくメインキャラが選ばれる訳ですが、悠二のロミオ役に対しジュリエット役をシャナ、吉田一美、近衛史菜の3人で抽選する事に。

そして抽選の結果は・・・

吉田一美がゲットしました!

灼眼のシャナⅡ1005灼眼のシャナⅡ1006

「バレバレだよー。3人の坂井くんを巡る戦い。」

クラス中にバレバレなのに吹いた!、いやまぁお弁当を作ってきたりしている時点で普通は誰もが気付く展開なのは承知していますが、アニメなので誰も気が付かないのかと思っていました(笑)。それにしてもシャナも意外と他のクラスメートから話しかけられているのが良いですね。

シャナの場合「馬鹿とは喋らない」とか言って、クラスからハブられそうなイメージがありましたが、きっとクラス中で悠二を巡る3人のラブコメ対決に注目がそそがれているのでしょう(笑)

灼眼のシャナⅡ1007灼眼のシャナⅡ1008
そして悠二の父親が家に帰還
学生結婚ということで、2人ともまだ40歳未満のようです。

今回は夫婦揃ってシャナと吉田一美に恋愛論を教授。なんだか2人揃って
「さっさとキスしちゃえ。」と言ってるように聞こえるのですが(笑)

それにしてもこの夫婦を見ているとどうしてもARMSの主人公の両親を思い出してしまいます。母親はともかく、この父親は悠二がミステスである事を知っていて、悠二に零時迷子を隠した張本人。その正体はフレイムへイズという王道設定のオンパレードだったりするのでしょうか(笑)

そうすると、親子だから炎の色が一緒だったという事で、
この父親こそが銀!という可能性も出てきますね。
まぁあまりにもベタ予想なので逆に全部外れてそうに思いますが(^^;


灼眼のシャナ公式サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆
にほんブログ村 トラコミュ 灼眼のシャナsecondへ
灼眼のシャナsecond
にほんブログ村 トラコミュ 灼眼のシャナ2(Second)へ
灼眼のシャナ2(Second)





■ef - a tale of memories DVD01巻初回限定版を購入しました。

efdvd0101

1)七尾奈留描きおろし・全6巻収納BOX
2)minori制作デスクトップ・アクセサリCD-ROM
3)新堂凪による読みきりコミック(32p)
4)CDサイズ・カレンダー(2008年5月&6月の2枚)封入
5)別冊12pブックレット
6)予告カード(七瀬葵)

efdvd0102

こちらはefの物語内で少女漫画家としてプロデビューしている広野紘こと
ペンネーム新堂凪による読みきりコミック

「ブルーブルースカイ」です。

当たり前ですが本当に描いた漫画家さんは別人で黒井みめいさん。
作中の広野紘と同じくデビューして間もない方みたいです(^^)

ストーリーは甘酸っぱいラブストーリー。
アニメ2話で紘が描いていた漫画です。

この漫画もefの作品を読み解く上で
何らかの意味があるのかはまだ謎ですね。

efdvd0103


そしてminori制作デスクトップ・アクセサリCD-ROMは

1)スクリーンセイバー
2)デスクトップ時計
3)壁紙

が収録されています。

壁紙は第1話EDからみやこ、景、千尋の3枚が3サイズづつ計9枚を収録。

デスクトップ時計はご覧と通り、みやこ、景、千尋のヒロイン3人が指定出来ます。そして1時間毎に時刻を知らせるメッセージを喋るのが面白いですね。その他、目覚まし設定に、カップラーメンを作る3分タイマーなどを収録。時計の文字盤柄も6種類から選択出来ます。

それにしても千尋が凄く可愛いですね(^^)


ところでゆみこ&ゆうなのえふメモらじお ですが、
第1話のオーディオコメンタリーにラジオで挑戦!しています。
私も早速、第1話を観ながら聞きましたが、これは楽しいですね(^^)
是非、今後も続けて欲しいです。

・・・・半分、煎餅を食べてる音でしたが(爆)

さすがにDVD4枚購入は無理っすよ(><)



にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 トラコミュ ef - a tale of memories.へ
ef - a tale of memories.
←やる気が出るので面白かったら押してね☆


ef a tale of memories公式サイト←音楽あり注意!
minori official web site←ゲーム会社、18禁です
音泉で毎週金曜日にネトラジ配信中!←第1話のオーディオコメンタリーにラジオで挑戦!




■第10話 天才少女の挑戦  

オヤスミからオハヨウまでこんばんは。(挨拶です)


前回の風子編最終話の興奮冷めやらぬ自分ですが、
今回からは一ノ瀬ことみ編に入る模様。

今の所解っている事は、全国模試で常に10位内に位置する天才少女。授業に出ず図書室で本を読んで過しているが、その天才故に学校側からは黙認されている。

CLANNAD1001CLANNAD1002
風子編が終わったという事で、
アバンは久々にロボと少女の精神世界?から始まりました。


「僕は記憶の底を辿ってみる。」

今回解った事は、どうやらここは未来らしいという事です。とすると今のストーリー自体が全てロボの回想である可能性がありますね。ロボの正体は朋也の父だと予想していたのですが、これが未来だとするなら、ロボの正体は物語の過去を全て回想出来るであろう朋也自身という可能性もありますね。

これがホントに未来で今が過去の回想だとしたら、手塚治虫の漫画「火の鳥」を思い出してしまいますね。火の鳥の1つのエピソードに、ロボットの過去が人間だったという話があるのです。

ここでその話のネタバレをしても問題無いであろうから書くのですが、そのロボットは日頃から乱暴な主人に「お前が昔人間だったなら人間にしか出来ない事をして見せろ」と言われ、その主人を殺したり、自ら溶鉱炉に飛び込む事、
すなわち「殺人と自殺」をするのです。

(注・かなり端折ってます。気になった人は是非読んで下さい。
公共図書館や学校の図書館にも置いてある可能性ありますよ。)

CLANNAD1003CLANNAD1004

「名前で呼んだりなんかしちゃってさ。
ひょっとして付き合ってんの?。もうキスとかした?」


「俺さぁ、いつからお前の事、渚って呼ぶようになったんだっけ?」

ここで一瞬だけ風子を思い出すシーンが入るのが、この物語が風子編から続く連続した話である事を示していて良いですね。そう言えばKANONでも、真琴編が終わった次の話で「部屋はこのままにして置こう」という、真琴編を忘れないエピソードが入っていました。

杏のセリフは妹の椋を案じての事か、それとも自分の嫉妬か(^^)。
それにしても杏編に入ったら、とりあえずバイクで事故る話になりそうな予感がします(苦笑)

あと、今更気が付いたのですが「らき☆すた」であだ名を付けるエピソードがあるのですが、柊鏡のあだ名が「鏡=キョウちゃん」だったんですよね。そいでもってこいつの名前はキョウ・・・。完璧に偶然ですけどね(笑)

CLANNAD1005CLANNAD1006
そして物語は朋也がことみちゃんの友達作りを手伝う話に。

渚とでは永遠と電波話が続きます。
しかし団子大家族の初の共感者になりました(笑)

一方、何故か再びクマのヌイグルミ姿で登場した智代。ことみのヌイグルミ属性の情報ゲット(笑)。智代のこの姿もオープニングで登場してますから、何気にこの姿自体は智代編の伏線でもありそうですね。久々に春原が蹴り飛ばされました(笑)

そして今度は藤林姉妹の所へ。
椋に占いをしてもらうことみですが・・・。

CLANNAD1007CLANNAD1008

「一ノ瀬さんには友達は出来ないと思います。」

「俺の努力を真っ向から全否定するな!」

椋は占い好き故に悪い結果でもキッパリと言う性格なのか、それとも単なる天然なのか、当然後者でしょうが、これは言われた方は普通に凹むでしょう(^^;
ことみのガーンという表情は面白いですが(笑)

朋也が他の女生徒と一緒に居るのを見た時の椋の物悲しい表情が良いですね。でもまさか、自然と朋也に近付く女生徒を牽制した為にこの結果になったんじゃ無いでしょうね(^^;

CLANNAD1009CLANNAD1010

「はぁ、あの子にまた新たなライバル登場か。」

一方、姉の杏の方は、早くもことみを朋也を巡る椋のライバルと認定。
当然、渚はライバル認定済みでした(^^)。

原作がゲームという事からも杏も朋也に好意がある事は確実だと思いますが、妹の為に恋心を隠し、自分でその事に気が付いて無いという感じでしょうか。オープニングからも椋編では無く杏編になるのは確実でしょうが、姉妹での三角関係という話になるのでしょうか。

CLANNAD1011CLANNAD1012

そして演劇部の部室はいつの間にやら朋也のハーレムになってました。

「チャンス作ってやったんだから活用しなさいよ。
ここらでアンタも前に出とかないとね。」


パッと見は、妹思いの姉が恋の手助けをしているように見えますが、内面では「自分がアンタに遠慮しているのにグズグズしないでよ。」とも見て取れますね(^^;。実際、それを杏が自覚していて、それでも椋がグズグズしている間に渚が朋也に告白して2人が付き合う展開になったら、杏はキレてしまいそうですね(^^;

そして音楽室から聞こえたヴァイオリンの音色に誘われ、
ことみが音楽室に突入。ヴァイオリンを弾かせて貰う事に。


CLANNAD1013CLANNAD1014


「うっとり。」


もちろんウットリしているのは本人のみ。それ以外の人には聞くも無残な不協和音でした。ヴァイオリン下手とはドラえもんのしずかちゃんを思い出してしまいますね(笑)。この破壊力があればローゼンメイデンの金糸雀とも戦えそうです(爆)

この下手さはキャラクターの特徴作りの意味しかないのか、それともこのヴァイオリンに何か重要な思い出があるのか・・・。

最後は怪しげなコート男が登場して今回は終了です。
次回予告はもう完全に遊んじゃってますね(苦笑)


にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 トラコミュ CLANNAD(アニメ)へ
CLANNAD(アニメ)
にほんブログ村 トラコミュ クラナドへ
クラナド
←ポチっとお願いします☆


CLANNAD公式サイト
音泉で毎週金曜に配信中!




■10時限目 ヒミツ・ノ・デート

今回は原作4巻27時間目の話。
いよいよチア3人娘のメイン回かと思いきや、
登場したのはネギ、明日菜、木乃香、刹那の4人のみでした。

魔法先生ネギま!ドラマ版1001魔法先生ネギま!ドラマ版1002
ストーリーは原作と同じく木乃香がプレゼントを買う為に
ネギ先生を買い物に連れ出す話


しかしチア3人娘は登場せず、あやかのポジションは刹那に変更です。

どうやら制作側は、このせつ百合展開にさえすれば
視聴者は黙って喜ぶと思っている模様です。







否定出来ない!(゚Д゚;)







ちなみに本当はチア3人娘も原作同様に登場していたのです。
ただ、その時イタリアでキングクリムゾンが発動した為、そのシーンの存在を誰も認識出来ず記憶からぶっ飛ばされてただけなのです。








否定出来ない!(落ち着け自分!)



・・・本気にされても困るので冗談は置いといて(苦笑)

その後は明日菜と刹那で2人を尾行。

刹那は、木乃香の危機を魔法で防いだネギ先生を見て、
木乃香がネギ先生を好きなら自分は黙って身を引く的な展開に。

魔法先生ネギま!ドラマ版1003魔法先生ネギま!ドラマ版1004
しかし最後は原作と違い、刹那と出会った10周年を記念して、
刹那へのプレゼントを探していたのでした。


いやー今回は色んな部分で驚きました。
結論から先に言うと、今までの中で最も良くない脚本です。
前回が良かっただけに、その落差が大きいですね(^^;

特にチアが登場していないのに、既に4話でメイン回を貰っている木乃香と刹那にまたカメラが向く事に驚きました。これは放送前から危惧していた事ですが、原作でも魔法バレしているキャラの方が活躍する機会が多いように、ドラマでも原作で活躍している人気キャラの役になった人以外はエキストラ同様になってしまいそうです。それだけはやめて欲しかったのですが・・・。

次回はタイトルからしてネギの故郷の話かと思いきや、
原作3巻からでいよいよエヴァンジェリン編に突入です。
とりあえずエヴァの大人姿が最大の見所か!?


ドラマ版 魔法先生ネギま!公式サイト
テレビ東京、ドラマ版 魔法先生ネギま!サイト
ドラマ版 魔法先生ネギま!総力特集サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←ポチッとお願いします(^^)




■第10話 破壊神 ~カルネアデスの板~

盛り上がって来ましたね!、ナイトウィザード(^^)
今更ながらに、きくたけらしいシナリオと、
それを見事にアニメ化した事を絶賛してしまいます。

ナイトウイザード1001ナイトウイザード1002
やはりアンゼロットはエリス抹殺を指示しました。
全ては彼女の神、ゲイザーの言う通り。

この神の胡散臭さは登場当初からでしたが、原作未読なだけで実は普通に偉い神様だったり(^^;・・・実はあのステンドグラスの裏で1人エリスに詫びを入れながら大泣きしてる良い奴だったりゲイザー(笑)

伝記では悪い神とされていてもシャイマールは実は良い神!というのも一瞬考えましたが、今の所、悪そうな奴ばかりが崇拝しているので、それも無いか(^^;。それにしてもここまでくるとセーラーサ○ーンを思い出してしまいますね(笑)

ナイトウイザード1003ナイトウイザード1006
貧乏くじを引いたのはナイトメアとマユリです。ここの2人は仕方無いかと2人に同情してしまいます。実際今の所何の解決策も無い訳ですし。自我でシャイマールを抑えているエリスを眠らせてしまった為か、逆に自動防御で反撃されてしまいましたが・・・(苦笑)。

それにしてもアンゼロットが既にエリスを名前で呼ばず

「アレを生かして置く事はなりません」と、

早くもアレ扱いなのが徹底してますね。今回はとことん憎まれ役に成り下がってしまったアンゼロットですが、心の中で泣くタイプなのか?

ナイトウイザード1004ナイトウイザード1005
そして逃亡中のエリスを助けにキリヒトが登場!

初登場時から全てを知っていたのでしょうが、いったい何を狙っているのかが相変らず不明ですね(^^;。エリス自身がシャイマールの転生体だとすると、シャイマールと分離するとかは出来ないような気がしますし。

「君は死ぬけど世界は救われるからやってよ。」とか言って、
最後にエリスに何かをやらせそうな匂いがプンプンします(^^;

ナイトウイザード1007ナイトウイザード1008
そしてアンゼロットを無視して柊が登場!

「お前が死ぬ必要なんかどこにも無え。

顔を上げて胸を張れ!」


落ち込んだエリスを励ます柊がカッコ良いですね!
あだ名は「下がる男」ですが、
男としての評価だけは1回も下がった事が無いですね(^^)
・・・でも5話で温泉突入時に灯から「最低ね・・・」って言われてるか(苦笑)

キリヒトは妙に柊に憎まれ口を叩いて逆にエリスに叩かれてしまいましたが、ホントに警戒していたのか、それとも「エリスを守れるのは僕だけ」というライバル心か(笑)

でもやっぱりエリスを利用しようというキャラに思えるので、
「2人の方が都合が良いのに邪魔者が来た・・・」
という感じに見えますね(^^;

ナイトウイザード1009ナイトウイザード1010
そしてこの世で唯一、エリスを守ってくれそうな
叔父様に会いに、孤児院を目指す事に。


いよいよ次回で叔父様登場なるか!?

敵対する振りを見せて、灯とくれはも
味方として合流してくれる事を期待します!(^^)

そして期待しているのは私だけかもしれませんが、
安藤来栖の再登場も待ってます(笑)

クライマックスに向けて盛り上がって来ました!

ナイトウイザード The ANIMATION

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 トラコミュ ナイトウィザードへ
ナイトウィザード

↑ポチッとお願いします☆




■第9話 forget me not

○月○日晴れ
今日、9話のアフレコに行きました。
なんだかもう・・・みんな大変です。
みんながんばってください(汗)


紘を巡る景とみやこの恋の戦いも、そして蓮治と千尋編も、
どちらもクライマックスに向けて盛り上がって来ました。

ef - a tale of memories0901ef - a tale of memories0902

「気が付いたら手の届かないところに居るの」

「でも悩み事はそれだけじゃ無いんだろ。」

皆が目標に向かって走り始め、自分だけが何も無く取り残されていくような喪失感。いつまでも子供で居続ける事は出来ないという現在と、子供の頃からずっと好きだった紘への思い。そして過去の贖罪。過去と現在の両方が彼女の上に重く圧し掛かっていて、苦しめていました。

本当は景を苦しめているものは自己が作り出した幻でしか無いのですが、
理解はしていても納得する事が出来ない所が、他人に厳しい分、
自分自身にはもっと厳しくなってしまう景らしい所ですね。

そして京介も「干渉しない」という言葉通り、直接的な自分の意見は言いませんが、上手く景の心を読み取ってアドバイスしてます。主役6人の中で最も影が薄いキャラクターですが、良い味を出しています(^^)

一方、前回のCパートでみやこと連絡を取った紘は、
電話ボックスに彼女を迎えに行きました。


さすがに団子大家族には笑わされました(^^)

ef - a tale of memories0903ef - a tale of memories0904

「私のは空っぽで何も無い自由。
広野くんのは、やりたい事の為に選んだ自由。」


「ありがとな、お前みたいなのが居ると、
肩の力を抜いてもいいんじゃないかなって思えて来る。」


互いに必要とし必要とされる関係。互いに互いの全てを理解している訳ではありませんが、苦労し努力して自由を手に入れた紘と、その苦労を理解して茶化しながらも受け止める事が出来るみやこ。

紘の事を好きになった2人の少女ですが、自分の過去も今も受け入れ、
さらに今に苦しむ紘も受け入れる事が出来たみやこを、
紘が好きになる流れが良いですね。

とても99件メッセージを残した少女と同一人物とは思えませんが・・・(^^;

そして・・・

ef - a tale of memories0905ef - a tale of memories0906

みやこからキス紘からキスそしてベッドイン

これは一気に来ましたね。状況の推移が早くて
一瞬思考が停止してしまいました(笑)

「私はもう誰かの心から消えたくない。」

双方からキスをする事で互いの好意を確かめ合い、
より絆を強くしようと体を重ねる。

求めたのはみやこであり、紘がみやこの事を本気で好きなのか、今までの流れでは視聴者への説得力に欠けるようにも思えますが、体を重ねる前から紘が本気でみやこの事を愛していた必要はなく、紘からのキスによってみやこも好意を確かめられた訳ですから、より強い絆を作る事で好意から愛に変化させる流れが凄く良いですね(^^)

ef - a tale of memories0907ef - a tale of memories0908

一方、京介に励まされ、紘の為にサンドイッチ作りをしている景。
ようやくいつもの元気さを取り戻し京介も嬉しそうですが・・・

ef - a tale of memories0909ef - a tale of memories0910

サンドイッチを届け行き見た光景は2人の事後!

あの悲鳴と、その後のエンディングの入り方はさすがにギャグにしか思えませんが、結局、みやこと景の恋の戦いは、景が一人相撲をしている間に、景の事すら最初からアウトオブ眼中だったみやこの勝利で幕を終えようとしていました。

物語によってはここからの逆転劇や、古典三角関係の定番である双方死亡ストーリーなどもありえますが、この物語は愛憎劇を目指している訳では無いでしょうから、紘を巡る三角関係はこれで終わりのように思えます。

ef - a tale of memories0911ef - a tale of memories0912

そして恐らくはここからが景の物語の始まり!

子供の頃から大好きだった紘を寝取られてしまい、完全に失恋してしまった景ですが、京介と共に残り3話でどこまでの立ち直りと明るさを取り戻してくれるのかが大変楽しみです。次回はいよいよ京介の活躍に期待ですね(^^)

これで次回もまたみやこと戦う泥沼の展開が続いたら、
アニメの感想を書いてる身として自信を無くすなぁ(苦笑)




■そして前回、記憶消去という怒涛の展開を迎えた蓮治と千尋編

千尋から4年間の記憶が全て失われてしまいました。

ef - a tale of memories0913ef - a tale of memories0914

「あの子の前から消えたければ、今だぞ。」

火村のどこまでも蓮治を試そうとするセリフの裏に、自分には決して千尋に出来ない事をして欲しいと願う心が見え隠れしているのが良いですね。そして蓮治も心の隅で「今なら居なくなれる」と思ってしまっていたのかも知れません。認めたくない自分の心の弱さと、それを指摘されてしまったやり場の無い思い。

それを怒りに変えて自分の弱さを消し去り、火村に掴みかかる事で前に進む事を蓮治が選んだこの演出は、人の持つ心の弱さと強さが入り乱れ、凄く見応えがありました。

ef - a tale of memories0915ef - a tale of memories0916

「終ってしまえば良いのに・・・。

こんな自分、終ってしまえば良いのに!」



12歳に戻ってしまった千尋。今までの日記を読んで閉じた世界に居る自分に絶望してしまいましたが、そんな千尋を叱るでも無く、慰めるでも無く、ただ黙って真っ直ぐに見つめる蓮治が凄く良いですね。

(・・・僕は千尋から逃げない!)

そんな蓮治の強い決意が聞こえて来そうでした(^^)

ef - a tale of memories0917ef - a tale of memories0918

「僕は彼女が怖い・・・。」

すいません、さっきのは空耳でした(苦笑)

コイツはヘタレンジからまだ卒業出来ないのか!?

千尋と向き合う為に火村に相談する蓮治。千尋の脆さを考えると高校生の蓮治には相談出来る大人が居ないと無理でしょう。火村の幸せと不幸は表裏一体。不幸になったから寂しいのでは無く、幸せだったから寂しいという言葉が重いですね。

そして蓮治へのヒントは千尋の小説でした。

ef - a tale of memories0919ef - a tale of memories0920

「戻りますから。前と同じ私に戻りますから。」

あれからどれほどの月日が流れたのか解りませんが、日記を何度も読み返し、千尋は落ち着きを取り戻していました。ただ前回の記憶リセットの原因が全く解決されて無いのが少し気になります・・・。

ef - a tale of memories0921ef - a tale of memories0922
ef - a tale of memories0923ef - a tale of memories0924


「良かった。これで私は前の私と同じように

蓮治くんの事が大好きですよ。」


前の自分に近づこうとする千尋。それは当然の事のように思えますし、蓮治の為でもあるでしょう。でもそれは過去に戻っているだけ。絵の中に描いた男の子と自分を想像しているだけ・・。

そして遂に蓮治と千尋編の物語の核心に入ります・・・

ef - a tale of memories0925ef - a tale of memories0926

「4年間の記憶が消えた時、もしかして、

前の私は死んでしまったのではないでしょうか。」


「千尋は・・ずっと僕の知ってる千尋だよ・・・。」

どれほど日記を読み返しても、今の千尋が昔の自分を取り戻せる訳ではない。自分が好きになった千尋は消えてしまった・・。その事実にようやく気が付いておな、今の千尋の為に心折れながらも頑張って元気に振舞う蓮治が本当に痛々しいですね・゚・(⊃д`゚。)・゚・

そしてその事実に千尋もまた気付いてしまった。

ef - a tale of memories0927ef - a tale of memories0928

「千尋が忘れたのに・・・なんでお前だけ残ってるんだよ。」

前の千尋と一緒に作った砂のお城。前の千尋は蓮治の為に全てを覚えていようとして消えてしまいましたが、これで蓮治が千尋への思いを諦めるようではへタレンジ所の騒ぎではありません。

しかし今の千尋が例え前の千尋と別だとしても、このままでは何も変わりはしないでしょう。残り後3話、前の千尋から今の千尋へ受け継がれた小説はいったいどんな結末を迎えるのか?とにかくこの2人は何とかハッピーエンドになって欲しいので、蓮治、頑張ってくれ!


さて、ここで私なりの解決策を考えてみたのですが、

蓮治が千尋の為の日記を書く。

これが蓮治が実現可能な中で
ハッピーエンドに結びつく最有力候補に思えるのですが・・・
どうでしょうか(^^)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

ef a tale of memories公式サイト←音楽あり注意!
minori official web site←ゲーム会社、18禁です
音泉で毎週金曜日にネトラジ配信中!




■第36話 クラウスは倉臼と書いて日本人

今回はタイトル通りクラウスのメイン話。原作でのクラウスはその存在すら見る影もありませんが、アニメではなかなか良い味を出していますね。
ハヤテのごとく!3601ハヤテのごとく!3602

「最近のIT関連株とか、もうお前では無理だろ」

もうリアル過ぎて悲惨だ(><)。電子機器の使い方が解らないお歳よりは、
若者からのけ者にされる運命なのか・゚・(⊃д`゚。)・゚・

しかしこれで終らないのがギャグアニメ!(笑)

ハヤテのごとく!3603ハヤテのごとく!3604

「サンライトイエローのオーバードライブ!」

ファースト━(゚Д゚。)━ジョジョ来たー!!!

ついにここまで解禁ですか!?


パロディはネタが解らないと面白さが半減する危険があるとは言え、
知っていれば面白さは倍増!、もう大爆笑でした(^^)

そして再び落ち込んだクラウスに対し、遂に伝説の女神が降臨!

ハヤテのごとく!3605ハヤテのごとく!3606

「綾崎・・・ハ・!・・ハーマイオニーです。」

ハーマイオニーここで言っちゃった!!!

チョッとビックリしましたが、ここで言って来年3月にまた言っても全く問題ないですし、音泉ラジオでもハーマイオニーと言ってしまってますから、原作未読の人の為にも、そろそろ言わないとダメだという事になったのでしょう(笑)

ハヤテのごとく!3607ハヤテのごとく!3608
最後は、クラウスにはクラウスにしか出来ない仕事があるという、
チョッと良い話で終了でした。

今回はクラウス話ということで、どうしてもクラウスメインだと伝説の16話を思い出してしまいますが(苦笑)、あんな事にならずストーリーがあった事に一安心しました(^^)。パロディだけで押しているだけのイメージが強い今回ですが、学園に舞台が移りヒムロも登場したりと、テンポも凄い良かったです。
脚本は武上さん、コンテはこでらさんという事で納得です(^^)

次回もアニメオリジナル。西沢さんが登場しますが、
前回の記憶喪失話がイマイチだったのですが、どうなるか期待です。


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

テレビ東京・ハヤテのごとく!
ハヤテのごとく!公式サイト
WEBサンデー
音泉で毎週金曜に配信中!




■第9話 夢の最後まで

5話から始まった風子編もいよいよ今回でラスト。姉、公子さんの結婚式を目前に控えた風子でしたが、病院で寝ている本体?の様態変化から、渚と朋也の前にいる風子は皆の記憶から忘れ去られてしまいました。

CLANNAD0901CLANNAD0902

「風子は渚さんも岡崎さんも大好きですから、

幸せになって欲しいです。」


最後まで風子編はギャグ展開とシリアス展開が程よく混ぜられているのが凄く良いですね。2人を名前で呼ばせようとする風子から、ドラえもんののび太のお祖母ちゃんの話のように、「風子が居なくなっても2人は幸せに。」という心の声が聞こえて来そうでした。

CLANNAD0903CLANNAD0904
そして次の日の朝、2人が目を覚ますと風子の姿は無く、
2人の記憶からも忘れ去られてしまっていました。


前回の次回予告からこうなる事は予測済みでしたが、やっぱり観ても辛いシーンですね。渚と朋也だけは忘れない筈だ!と信じていたくはあったのですが・・・

と言うか、前回の次回予告で風子居ない映像を流したのは失敗では(^^;

CLANNAD0905CLANNAD0906

「伊吹先生の妹さん・・・ぁ・・風子ちゃん!」

「そうだ、風子!」

幸村先生の言葉で風子の記憶を取り戻した渚と朋也。
もうこのシーンで私は泣いてしまいました!・゚・(⊃д`゚。)・゚・

結論から先に言ってしまうと、幸村先生の言葉が無くても次の日になれば他の生徒同様に結婚式の事を思い出すでしょうから、風子の事も同時に思い出しそうな気もしますが、その前に2人だけは風子の事を思い出してくれたという、この事が非常に嬉しいです(^^)

CLANNAD0907
元がゲームなので登場人物を絞りたかったためだと思いますが、親族結婚式みたいだった事に少し驚きました。と言うのも風子の両親が全く登場せず公子さん1人で入院している風子の面倒を見ている感じがあったのと、風子が結婚式の参列者を集めていたのは結婚式で2人を祝福してくれる人が誰も居ないからかと思っていたからです。

なので少し安心しました(^^)

それにしても電工作業員の芳野祐介の登場はこれで終わりなのかな?
元ミュージシャンとか、恥ずかしいセリフ野朗とか、結構設定がありましたよね。

CLANNAD0908

そして結婚式当日、結局ヒトデを渡した生徒は誰も来ないかと思えましたが、式も終わり、先に校門で待とうとした3人が窓の外を見てみるとそこには・・・

CLANNAD0909CLANNAD0911CLANNAD0911CLANNAD0910


「届いた・・お前の思い、

ちゃんと皆に残っていたんだ。」


「・・・・信じられないです。」

いやー、もう涙腺決壊注意報発令と言うか(笑)、泣かされました。゚(*゚ノД`゚*)゚ ゚。
来ないと思っていた人達が来てくれるというのは、感動する黄金パターンですが、やっぱり良いものは良いですね(^^)

買い物の予定があると言っていた藤崎姉妹、風子の事を微かに覚えていてくれた春原、そして風子の事を忘れてしまっていた三井。

忘れてしまったかと思っていた人達が結婚式を祝福に来てくれた!

もうどこまで俺を泣かせれば気が済むんですか!・゚・(つд⊂)・゚・

このシーンは音楽も凄く良くてとにかく素晴らしかったです。


CLANNAD0913CLANNAD0914

「風子が1人で浜辺で遊んでいたら岡崎さんが手を引っ張ってくれました。1人で何やってんだ、今日はヒトデ祭りだぞって。」

2人に感謝の言葉を述べて消えてしまった風子・・・。
まさかヒトデ祭りのセリフに感動させられる日が来ようとは(笑)

そして最後のサプライズが!

CLANNAD0915CLANNAD0916

「おめでとう、お姉ちゃん。いつまでも・・・

いつまでも幸せに。ずっと、ずっと幸せに。」


「風ちゃん・・・。」

この風子の姿はどうやら公子さんに見えた訳では無さそうですが、
今、目の前に風子がいて祝福してくれた事は感じ取ってくれました。

そして・・・

CLANNAD0918CLANNAD0917

「これってアレだよな。」

「はい。」「アレ、よねー。」

CLANNAD0919CLANNAD0920




皆の記憶から忘れ去られてしまった風子ですが、
一緒に居たぬくもりだけは皆の心に残ってくれていました。

いやー、もう感動させてもらった。泣かせてもらいました。

足掛け5話を費やしての風子編でしたが、最後はかなり泣かせてくれました。風子が現れた当初はヒトデを渡す繰り返しだけだったり、生霊と判明してKANONのヒロイン月宮あゆの二番煎じかと思ってしまいましたが、前4話を費やしてヒトデを繰り返し渡し続けて来た重みと、忘れ去られて行く恐怖と悲しみ。それを風子編の最後に一気に吹き出してくれて、気持ちの良いラストでした。

願わくば、この長編のラストには
目覚めた風子が登場してくれる事を祈るのみです。

次回からは一ノ瀬ことみ編に入る模様。
次回予告で遊ばないで下さい(笑)


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

CLANNAD公式サイト
音泉で毎週金曜に配信中!




■第9話 悲しみのマイルストーン

マージョリー・ドーの回想編の後編。

半人前のフレイムヘイズ、魑勢の牽き手ユーリィを残し、単身、徒を倒しに
エンパイアーステートビルに乗り込んだマージョリー・ドーでしたが・・・

灼眼のシャナⅡ0901灼眼のシャナⅡ0902

倒したと思った千変に不意打ちを受けました。

しかし攻撃された瞬間、マージョリー・ドーの忠告を無視して駆けつけた、
魑勢の牽き手ユーリィの「うしろ!」のセリフで致命傷は回避!

灼眼のシャナⅡ0903灼眼のシャナⅡ0904

さらに蛾を自らの周囲にまとって攻撃する

蝶電磁スピンで千変を攻撃!

(↑上手い事言ってみた!)

やはり大人の忠告を無視して駆け付けるのが少年漫画のお約束!
これが過去の回想でなければ「魑勢の牽き手ユーリィ」という話で
主人公として活躍出来そうなキャラですが・・・

灼眼のシャナⅡ0905灼眼のシャナⅡ0906

「ここは命を賭ける所じゃ無い!」

銀を倒すまで死なないと誓ったマージョリーは、このまま千変と戦ったら双方相打ちになるかも知れないと判断。勇み足で千変との戦に介入して来たユーリィを戦いの幕引に見殺しにしてしまいました。

これでこちらは徒を1匹倒したものの、千変もフレイムへイズを1人倒したと言う事でドロー。残った双方は戦いから引く事が出来たのです・・・・って、

あんたさっき死ぬ所を

助けられたの忘れてるでしょ!


足手纏いと言ってユーリィを残し、単身乗り込んで返り討ちにあい、
命を助けてもらって「私は死ねないから」で見捨てる・・・。

灼眼のシャナⅡ0907灼眼のシャナⅡ0908

私はこの話が始まった時、
「あんた達もユーリィみたいな思考で危ないから・・」
という締めになるかと思っていたのですが、

これはつまり
「銀を倒す途中であんた達に何かあっても
見捨てるから私に付いて来るな。」

という事でOKでしょうか?

と言うか、何でこの2人は見捨てた所はノーリアクションなんだ!?

まぁ過ぎ去った過去は置いといて、それでも今後本当にそんな場面が来た時に、結局2人を守る事を選んでくれる事をマージョリー・ドーに期待します(^^)

そして悠二は封絶を張る事に成功。しかしオーラの色は銀色だった・・・。
これがマージョリー・ドーの探す銀と、どんな関係なのか?

悠二の中の零時迷子に銀が潜んでいるという展開だったら、1期に続いて再びシャナとマージョリー・ドーが戦う展開になりそうですね。


灼眼のシャナ公式サイト

にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆