新着エントリー記事
{
2008/07/31(木) }
■第4話 ありがとう
前回は宮藤芳佳とリネットが友達になる話でしたが、今回は坂本少佐好きなぺリーヌと、キツイ態度のトゥルーデ(ゲルトルート)と友達になる話。このまま行くとアニメ一期はキャラ紹介+最後に少し盛り上がって終りそうな気がしますが、2期があるかどうかはDVDの売り上げと、限定版付属の「秘め声CD」の内容次第でしょう(笑)




序盤はトゥルーデのおっぱい・・・では無くて、ネウロイとの戦いで故郷と妹を守れなかった辛い思い出からスタート。どうやら宮藤芳佳を助けられなかった妹と重ねて見てしまっているらしく、それが前回の「故郷に帰れ」に繋がった様子ですね。
そして食事当番?は芳佳とリネットが担当。今回はずっとこの2人が食事当番でしたが、他の娘達も交代で作るのか?。フランチェスカが料理を作るシーンがある事を楽しみにしたい所(^^)




「お か わ り !!」
私が一番応援している縞パン娘ことフランチェスカ・ルッキーニの可愛さは今回も健在でした(笑)
実際、縞パン+ツインテール+最年少+貧乳というウルトラコンボに、各感想ブログで彼女のファンも多いのにタジタジになってしまいますが、流石に「フランチェスカは俺の嫁!」とは間違っても言えない自分の年齢が憎い(^^;
という訳で・・・
フランチェスカは俺の娘!(*`Д´*)
とか言ってみる!(オイ)
さて、場面は変わって坂本少佐の訓練指導を受ける宮藤芳佳とリネットですが、
その2人を見守る坂本少佐の仁王立ち姿が凄い事に・・・




もうなんか・・・色んな意味で負けました。
もう無理にズボンを履けとはとても言えません!(><)

こんな坂本少佐はもう坂本少佐じゃない!(ToT)
ズボンを履いた坂本少佐に物凄い違和感が・・・(^^;
もはや、スク水+セーラーでなければ坂本少佐では無いですね。




そして風呂のサービスシーンでは湯気と言う名の壁がそびえ立っていました。
DVDでは解除されるとは言えここまで来ると、もうある種のテロに思えて来ます(爆)
そしてぺリーヌと宮藤芳佳の戦いは続く。もはや完全に因縁を付けに来ただけのぺリーヌですが、動物化は猫と言う事で、芳佳を睨むキャッツアイはカッコ良くて良いですね(^^)
そして横暴なペリーヌに真っ向から反論する芳佳も、一本芯の通った主人公として良い感じです。
なんとなく雰囲気からガンバスターのタカヤ・ノリコを思い出してしまいます(笑)




さて、物語はネウロイ襲来からトゥルーデが妹の事を引きずり1人暴走。
それがペリーヌの飛行ミスを誘いトゥルーデと空中衝突!そしてトゥルーデが負傷してしまいました。
自分の未熟さを思い知らされたペリーヌがネウロイからの攻撃をシールドで守りつつ、
同じく未熟な回復魔法で2回失敗している芳佳が三度目の正直でトゥルーデの癒しに挑む。




そしてトゥルーデ復活!
なんだか美味しい所を持って行った感じですが、その後のミーナのビンタなどはお約束(笑)
でもこういった友情演出は好きですよ。




そしてトゥルーデを無事に癒す事が出来た芳佳はぺリーヌと少しだけ和解しました。
ツンデレはデレタイミングが命!ですが、
これはなかなか良いデレですね~(^^)
そして次回はまさかの水着回!
パンツじゃないのにこの上水着とか・・・あざどい!(良い意味で)
坂本少佐の胸が思いっきり揉まれて弾んでいましたが、犯人は宮藤芳佳か!?

しかし次回は規制が不安でどうしようもありません(^^;

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■ストライクウィッチーズ 公式サイト
■原作者 島田フミカネ氏のブログ (←この作品に関する設定について触れられています。)
■ストライクウィッチーズ ノベルサイト
■ストライクウィッチーズ ノベル著者 ヤマグチノボル氏のサイト hexagon
感想遅れましたが、次回も予定通り遅れます(オイ)
前回は宮藤芳佳とリネットが友達になる話でしたが、今回は坂本少佐好きなぺリーヌと、キツイ態度のトゥルーデ(ゲルトルート)と友達になる話。このまま行くとアニメ一期はキャラ紹介+最後に少し盛り上がって終りそうな気がしますが、2期があるかどうかはDVDの売り上げと、限定版付属の「秘め声CD」の内容次第でしょう(笑)




序盤はトゥルーデのおっぱい・・・では無くて、ネウロイとの戦いで故郷と妹を守れなかった辛い思い出からスタート。どうやら宮藤芳佳を助けられなかった妹と重ねて見てしまっているらしく、それが前回の「故郷に帰れ」に繋がった様子ですね。
そして食事当番?は芳佳とリネットが担当。今回はずっとこの2人が食事当番でしたが、他の娘達も交代で作るのか?。フランチェスカが料理を作るシーンがある事を楽しみにしたい所(^^)




「お か わ り !!」
私が一番応援している縞パン娘ことフランチェスカ・ルッキーニの可愛さは今回も健在でした(笑)
実際、縞パン+ツインテール+最年少+貧乳というウルトラコンボに、各感想ブログで彼女のファンも多いのにタジタジになってしまいますが、流石に「フランチェスカは俺の嫁!」とは間違っても言えない自分の年齢が憎い(^^;
という訳で・・・
フランチェスカは俺の娘!(*`Д´*)
とか言ってみる!(オイ)
さて、場面は変わって坂本少佐の訓練指導を受ける宮藤芳佳とリネットですが、
その2人を見守る坂本少佐の仁王立ち姿が凄い事に・・・




もうなんか・・・色んな意味で負けました。
もう無理にズボンを履けとはとても言えません!(><)

こんな坂本少佐はもう坂本少佐じゃない!(ToT)
ズボンを履いた坂本少佐に物凄い違和感が・・・(^^;
もはや、スク水+セーラーでなければ坂本少佐では無いですね。




そして風呂のサービスシーンでは湯気と言う名の壁がそびえ立っていました。
DVDでは解除されるとは言えここまで来ると、もうある種のテロに思えて来ます(爆)
そしてぺリーヌと宮藤芳佳の戦いは続く。もはや完全に因縁を付けに来ただけのぺリーヌですが、動物化は猫と言う事で、芳佳を睨むキャッツアイはカッコ良くて良いですね(^^)
そして横暴なペリーヌに真っ向から反論する芳佳も、一本芯の通った主人公として良い感じです。
なんとなく雰囲気からガンバスターのタカヤ・ノリコを思い出してしまいます(笑)




さて、物語はネウロイ襲来からトゥルーデが妹の事を引きずり1人暴走。
それがペリーヌの飛行ミスを誘いトゥルーデと空中衝突!そしてトゥルーデが負傷してしまいました。
自分の未熟さを思い知らされたペリーヌがネウロイからの攻撃をシールドで守りつつ、
同じく未熟な回復魔法で2回失敗している芳佳が三度目の正直でトゥルーデの癒しに挑む。




そしてトゥルーデ復活!
なんだか美味しい所を持って行った感じですが、その後のミーナのビンタなどはお約束(笑)
でもこういった友情演出は好きですよ。




そしてトゥルーデを無事に癒す事が出来た芳佳はぺリーヌと少しだけ和解しました。
ツンデレはデレタイミングが命!ですが、
これはなかなか良いデレですね~(^^)
そして次回はまさかの水着回!
パンツじゃないのにこの上水着とか・・・あざどい!(良い意味で)
坂本少佐の胸が思いっきり揉まれて弾んでいましたが、犯人は宮藤芳佳か!?

しかし次回は規制が不安でどうしようもありません(^^;
トラコミュ ストライクウィッチーズ |


■ストライクウィッチーズ 公式サイト
■原作者 島田フミカネ氏のブログ (←この作品に関する設定について触れられています。)
■ストライクウィッチーズ ノベルサイト
■ストライクウィッチーズ ノベル著者 ヤマグチノボル氏のサイト hexagon
感想遅れましたが、次回も予定通り遅れます(オイ)
スポンサーサイト
{
2008/07/31(木) }
■第4話 豪太
今回はサブタイ通り、今時の若者風なイジキャラの豪太の話。




DQNな依頼主にキレて飛び出してしまう豪太でしたが、その原因が明らかにされました。


この父親・・・ダメすぎる(゚Д゚;)
魔法遣いが嫌いな奥さんと、自分が魔法遣いの資質を持っていることを隠して結婚。
嘘を付かないご主人が好きだった奥さんは、ずっと騙されていたショックで実家へ・・・。
豪太も自分に魔法遣いの血が流れていた事に茫然自失でしたが、
父親が止められなければ自分が母親を止めに行く事は・・・やっぱり出来なかったかなぁ。
でも結婚生活17年、無事に今まで来れたのは互いに上手く行ってたからですから、
それを思い出して、時間をかけて元の夫婦に戻れれば良いんですけどね。


この友達・・・ダメすぎる(゚Д゚;)
どうもこの世界の魔法遣いのポジションがイマイチ解らないのですが、それでも今まで普通の友達だったのにコレはチョッと酷いですね。確かに学校という特殊な空間では異端児は隔離されがちですがねぇ。




そして飛び出した豪太を担当指導員である白石沙織が止めました。
私はてっきりこの物語は、田舎物のソラが純真な心で都会で腐った人の心を幸せにして行く物語だと思っていたのですが、普通にこの担当指導員こと白石沙織さんがGJ過ぎる(笑)
そして魔法は使えなくても発想で次の依頼を無事成功!
っていっても、実技の研修的にはダメなのかも知れませんけどね(^^;
ですが実技研修とは言っても魔法使用を見る他に、多分人格のチェックも成されているでしょうから、少しずつ豪太が打ち解けていき、本来の彼らしさを取り戻せれば良いと思いますよ。
それにしても何も無いコップに母乳を出現させるって、無から何かを創る能力ですよね。
そこをツッコム物語では無いと思いつつも、仮想現代が舞台なのにやはり違和感が・・・。


そして徐々に明らかになって行く登場人物達の素顔。
浅葱ほのみがツンデレキャラなのは解っていましたが、デレるの速過ぎです(笑)
一方、委員長キャラの黒田浩二には研修が上手く行っていない気配が・・・。
そして次回は再びソラがメインの物語です。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ オフィシャルページ
■株式会社 ハルフィルムメーカー
今回はサブタイ通り、今時の若者風なイジキャラの豪太の話。




DQNな依頼主にキレて飛び出してしまう豪太でしたが、その原因が明らかにされました。


この父親・・・ダメすぎる(゚Д゚;)
魔法遣いが嫌いな奥さんと、自分が魔法遣いの資質を持っていることを隠して結婚。
嘘を付かないご主人が好きだった奥さんは、ずっと騙されていたショックで実家へ・・・。
豪太も自分に魔法遣いの血が流れていた事に茫然自失でしたが、
父親が止められなければ自分が母親を止めに行く事は・・・やっぱり出来なかったかなぁ。
でも結婚生活17年、無事に今まで来れたのは互いに上手く行ってたからですから、
それを思い出して、時間をかけて元の夫婦に戻れれば良いんですけどね。


この友達・・・ダメすぎる(゚Д゚;)
どうもこの世界の魔法遣いのポジションがイマイチ解らないのですが、それでも今まで普通の友達だったのにコレはチョッと酷いですね。確かに学校という特殊な空間では異端児は隔離されがちですがねぇ。




そして飛び出した豪太を担当指導員である白石沙織が止めました。
私はてっきりこの物語は、田舎物のソラが純真な心で都会で腐った人の心を幸せにして行く物語だと思っていたのですが、普通にこの担当指導員こと白石沙織さんがGJ過ぎる(笑)
そして魔法は使えなくても発想で次の依頼を無事成功!
っていっても、実技の研修的にはダメなのかも知れませんけどね(^^;
ですが実技研修とは言っても魔法使用を見る他に、多分人格のチェックも成されているでしょうから、少しずつ豪太が打ち解けていき、本来の彼らしさを取り戻せれば良いと思いますよ。
それにしても何も無いコップに母乳を出現させるって、無から何かを創る能力ですよね。
そこをツッコム物語では無いと思いつつも、仮想現代が舞台なのにやはり違和感が・・・。


そして徐々に明らかになって行く登場人物達の素顔。
浅葱ほのみがツンデレキャラなのは解っていましたが、デレるの速過ぎです(笑)
一方、委員長キャラの黒田浩二には研修が上手く行っていない気配が・・・。
そして次回は再びソラがメインの物語です。
トラコミュ 魔法遣いに大切なこと ~夏のソラ~ |
トラコミュ 魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ |


■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ オフィシャルページ
■株式会社 ハルフィルムメーカー
{
2008/07/29(火) }
■2期 第4話 夢魂の塔
ヒュウガの過去編と言う事で、久々に気合の入ったカットが多かった良作画回。ヒュウガファンの人は満足だったのではないでしょうか?(^^)。しかし途中の戦闘シーンや夢世界では別作画だったのでギャプも激しかった訳ですが、多分それらのシーンは外注なのでしょう。
物語の方も、今までの伏線から推理出来た展開で概ね予想通り。
そしてシリアス一辺倒なので、ツッコミを入れる隙が無いのは、なんだか寂しい所ですね(^^;




とりあえず序盤からヒュウガの良カット連発!
ヒュウガファンの人は、今話のカットを使って好きなだけ壁紙を作れば良いと思うよ!(笑)
普段の会話こそ敬語は無くなったものの、心を完全に開いた訳ではないヒュウガ。
その心の奥へと入ろうとするアンジェを、
ヒュウガが敬語を使う事で遠回しに拒否する演出が良いですね。




そして久々に銀樹騎士団のディオンが登場!
夢魂の塔で、タナトスと化した騎士カーライルをヒュウガが討った過去が明かされました。
ディオンが意外にアッサリとヒュウガの過去を語りだしたので驚きましたが、ヒュウガを心配するアンジェの真摯な心に、過去に捕らわれたヒュウガを救う道を見出したのでしょう。




そしてディオンの口から語られるヒュウガの過去ですが、注目すべきは銀樹騎士団衣を纏ったヒュウガ!・・・では無くて、昔話の中でディオンが語ったヒュウガの出自!
「東方からその才を見抜かれて騎士団に呼ばれたヒュウガ。」
ヒュウガ!お前、東洋人だったのか!(゚Д゚;)
これでスッキリしたぁぁぁあああ!!!(^^)
西洋騎士なのに着物着たり和食を作ってたりと違和感バリバリだったヒュウガでしたが、これで納得出来ました!今まで私の中にあったヒュウガの設定疑念がこれで氷解出来ましたよ。
なるほどね、そもそも東洋人だったのか。(^^)
とすると漢字で「日向」と書くのだろうか?
カーライルに関しては、置手紙を残して騎士団を辞めてしまうのですから、可哀想だとは同情しつつも、その精神的弱さが実戦での結果に繋がっていたのですから、女王の盾となる聖騎士になれなかったのは仕方ありませんね。




そしてタナトスと化したカーライルを救う方法は討つ以外には無かった・・・。
これは二クスと戦う時への伏線か。近い将来、二クスと戦う時が来たら、同じように討つしか救う方法は無い!という事になりそうです。その時、アンジェがどうするのか注目です。
そしてヒュウガはカーライルが騎士団を出奔してからの経緯を探る為、騎士団を去る事に。




そして夢魂の塔のタナトスはカーライルの偽者と判明。女王で無ければ完全浄化は無理なので、現れたタナトスはカーライルの可能性もありましたが、復活したのはタナトスという体だけで、カーライルの魂は、過去の対決時に既に救っていたのでしょう。
そして蝶はやはりカーライルの魂でした。その蝶がアンジェとヒュウガの出会いを作ったのですから、本来女王の盾になる事を誓いながら、自分の為に騎士団を辞めてしまったヒュウガに対するカーライルのせめてもの償いだと信じたいです(^^)




そしてヒュウガの心を救う事が出来たアンジェですが、意識を取り戻したヒュウガがアンジェを抱き締めているので、きっと戦闘が終った後でアンジェがずっとヒュウガの心に呼び掛けていたのでしょう。
そして・・・
「ずっと側に居て下さい。」
おいおいおいおい!、回収する気が無いフラグをむやみやたらと建てないでくれアンジェ!(笑)
「約束する。この命ある限り、あなたの側に居ると。」
これでヒュウガが一生童貞で過す事になったらどう責任を!(笑)




そしてカーライルはアーティファクト財団の浄化能力増強チップの被験者だった事も発覚しました。しかしレインはその前に研究の全てを破棄していたので、直接カーライルにチップを使用したのは別の誰か・・・エレンフリートで無い事は明らかですが、そうするとヨルゴ理事の可能性が高いですね。
財団への怒りが収まらずレインに食って掛かるディオンでしたが、全てはカーライルの望んだ事と、怒りを拳に込めて堪えるヒュウガの演出が、さり気無くもまた良いですね(^^)
とにかくこれでオーブハンターから新たな離脱者が発生する事は避けられました。二クスだけでもアンジェにとっては相当のショックなのに、これで喧嘩してまた誰かが抜けたらアンジェのショックも相当でしたよ。
そしてチップにはタナトスを呼び寄せる副効果がありました。
レインは欠点と言ってましたが、欠点とか言うレベルじゃねーぞ!、完璧ダメじゃん(^^;
そのチップの大量生産を任されたエレンフリート。
聖都にタナトスが集まり、一期ラストのような大戦闘になりそうかも・・・ブルブル。
次回はいよいよアンジェ出生の秘密が明らかになりそうです。
サブタイが「マイ・リトル・アンジェ」ですから、
やはりギリギリセーフな年齢からベルナールの娘だったか!?それとも妹か?
これで従兄弟とかだったら拍子抜けですが、とにかく次回も楽しみです。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■TVアニメーション ネオ・アンジェリーク・アビス
■ネオ・アンジェリーク・アビス Webラジオ
■ネオロマンス・オフィシャルサイト
ヒュウガの過去編と言う事で、久々に気合の入ったカットが多かった良作画回。ヒュウガファンの人は満足だったのではないでしょうか?(^^)。しかし途中の戦闘シーンや夢世界では別作画だったのでギャプも激しかった訳ですが、多分それらのシーンは外注なのでしょう。
物語の方も、今までの伏線から推理出来た展開で概ね予想通り。
そしてシリアス一辺倒なので、ツッコミを入れる隙が無いのは、なんだか寂しい所ですね(^^;




とりあえず序盤からヒュウガの良カット連発!
ヒュウガファンの人は、今話のカットを使って好きなだけ壁紙を作れば良いと思うよ!(笑)
普段の会話こそ敬語は無くなったものの、心を完全に開いた訳ではないヒュウガ。
その心の奥へと入ろうとするアンジェを、
ヒュウガが敬語を使う事で遠回しに拒否する演出が良いですね。




そして久々に銀樹騎士団のディオンが登場!
夢魂の塔で、タナトスと化した騎士カーライルをヒュウガが討った過去が明かされました。
ディオンが意外にアッサリとヒュウガの過去を語りだしたので驚きましたが、ヒュウガを心配するアンジェの真摯な心に、過去に捕らわれたヒュウガを救う道を見出したのでしょう。




そしてディオンの口から語られるヒュウガの過去ですが、注目すべきは銀樹騎士団衣を纏ったヒュウガ!・・・では無くて、昔話の中でディオンが語ったヒュウガの出自!
「東方からその才を見抜かれて騎士団に呼ばれたヒュウガ。」
ヒュウガ!お前、東洋人だったのか!(゚Д゚;)
これでスッキリしたぁぁぁあああ!!!(^^)
西洋騎士なのに着物着たり和食を作ってたりと違和感バリバリだったヒュウガでしたが、これで納得出来ました!今まで私の中にあったヒュウガの設定疑念がこれで氷解出来ましたよ。
なるほどね、そもそも東洋人だったのか。(^^)
とすると漢字で「日向」と書くのだろうか?
カーライルに関しては、置手紙を残して騎士団を辞めてしまうのですから、可哀想だとは同情しつつも、その精神的弱さが実戦での結果に繋がっていたのですから、女王の盾となる聖騎士になれなかったのは仕方ありませんね。




そしてタナトスと化したカーライルを救う方法は討つ以外には無かった・・・。
これは二クスと戦う時への伏線か。近い将来、二クスと戦う時が来たら、同じように討つしか救う方法は無い!という事になりそうです。その時、アンジェがどうするのか注目です。
そしてヒュウガはカーライルが騎士団を出奔してからの経緯を探る為、騎士団を去る事に。




そして夢魂の塔のタナトスはカーライルの偽者と判明。女王で無ければ完全浄化は無理なので、現れたタナトスはカーライルの可能性もありましたが、復活したのはタナトスという体だけで、カーライルの魂は、過去の対決時に既に救っていたのでしょう。
そして蝶はやはりカーライルの魂でした。その蝶がアンジェとヒュウガの出会いを作ったのですから、本来女王の盾になる事を誓いながら、自分の為に騎士団を辞めてしまったヒュウガに対するカーライルのせめてもの償いだと信じたいです(^^)




そしてヒュウガの心を救う事が出来たアンジェですが、意識を取り戻したヒュウガがアンジェを抱き締めているので、きっと戦闘が終った後でアンジェがずっとヒュウガの心に呼び掛けていたのでしょう。
そして・・・
「ずっと側に居て下さい。」
おいおいおいおい!、回収する気が無いフラグをむやみやたらと建てないでくれアンジェ!(笑)
「約束する。この命ある限り、あなたの側に居ると。」
これでヒュウガが一生童貞で過す事になったらどう責任を!(笑)




そしてカーライルはアーティファクト財団の浄化能力増強チップの被験者だった事も発覚しました。しかしレインはその前に研究の全てを破棄していたので、直接カーライルにチップを使用したのは別の誰か・・・エレンフリートで無い事は明らかですが、そうするとヨルゴ理事の可能性が高いですね。
財団への怒りが収まらずレインに食って掛かるディオンでしたが、全てはカーライルの望んだ事と、怒りを拳に込めて堪えるヒュウガの演出が、さり気無くもまた良いですね(^^)
とにかくこれでオーブハンターから新たな離脱者が発生する事は避けられました。二クスだけでもアンジェにとっては相当のショックなのに、これで喧嘩してまた誰かが抜けたらアンジェのショックも相当でしたよ。
そしてチップにはタナトスを呼び寄せる副効果がありました。
レインは欠点と言ってましたが、欠点とか言うレベルじゃねーぞ!、完璧ダメじゃん(^^;
そのチップの大量生産を任されたエレンフリート。
聖都にタナトスが集まり、一期ラストのような大戦闘になりそうかも・・・ブルブル。
次回はいよいよアンジェ出生の秘密が明らかになりそうです。
サブタイが「マイ・リトル・アンジェ」ですから、
やはりギリギリセーフな年齢からベルナールの娘だったか!?それとも妹か?
これで従兄弟とかだったら拍子抜けですが、とにかく次回も楽しみです。
トラコミュ ネオ アンジェリーク Abyss |


■TVアニメーション ネオ・アンジェリーク・アビス
■ネオ・アンジェリーク・アビス Webラジオ
■ネオロマンス・オフィシャルサイト
{
2008/07/28(月) }
■第4話 噂の転校生
前回、王都に残ったティファニアですが、今回のサブタイ通り早くも魔法学院に転校生として登場しました。これなら前回王都に残った脚本上の意味が全く無くなるのですが、もしかして前話と今回は原作小説の切れ目で、巻が違うのかも知れません。
とりあえず・・・
歩くだけで音が鳴るティファニアの乳は確かにけしからん!
そして騎士団発足に伴ってサイトとの時間が少なくなってしまったルイズは・・・






一人妄想世界で悦に入っていました。
イタタタタ・・・これは確かに痛い・・・(^^;
そりゃシエスタもドン引きするって(苦笑)
それにしても今では同じベットで寝てるんだから、
それだけ寂しいならベットの上でする事が色々あると思いますけどね・・・(^^;
いやエロイ事じゃなくて、その日の出来事とか、とにかく会話ですよ。
一方、魅惑の巨乳でティファニアは一気に学院のアイドルに!
乳が偽物かどうか疑うなんて、
その歳で夢が無さ過ぎだぞギーシュ!






そしてサイトとすれ違いのルイズはヤンデレ化!
まぁルイズはもともとツンデレというよりは軽いヤンデレだと思うんですけどね(^^;
何も言わずに意地を張るルイズの自業自得な所もありますが、一緒に夕食を食べようとテーブルに食事を用意して待っていたルイズに対し「食べてきた」で済ますサイトは、ティファニアの事を心配していたとは言え、配慮が足ら過ぎだとは思いますけどね。
そりゃルイズも切れるだろうよ!


そしてサイトに迷惑を掛けず、自分の事を自分で何とかしようと思ったティファニアは、
ハーフエルフである事をカミングアウト!
まさかコレだけ恐れられているとは思わなかった(汗)
と言うか、騎士団窓から出てくるな!吹いてしまったよ!(笑)
そして異端審問に架けられそうになるティファニアを救おうとするサイトですが、
「きみの大事な人にだって疑いが掛かるんだ!」と言って止めるギーシュ。
しかしその時、その大切な人は・・・




一人、妄想世界の住人となってました。
もはや末期過ぎる(^^;
夢の世界から起されたらキレるって、なんだかネトゲ廃人みたいだなぁ(^^;




土下座までして頑張った才人でしたが、
相手が聞く耳無い事で、今まで我慢して来た流れを覆す怒涛の戦闘に突入!
ってオイオイ、結局暴力で解決かよ!と、観ててちょっと呆気に取らた展開でした(苦笑)
ギーシュがサイトに味方したりと、今回のギーシュは全体を通して良いキャラしてますね。
そして最後はルイズのヤンデレ爆発で終了。
病んでるルイズの目もまた良し!と思ってしまった自分は反省(笑)
そして・・・


「お友達になりましょう。」
???(゚Д゚;)???・・・うん、
なんだかよく解らん展開だったが良かった!
この展開は、もう心で感じる他に無い!(^^;


そして最後は、自分の胸が変だと思われていると勘違いしたティファニアが、
サイトに胸を触って確かめて欲しいというミエミエの死亡フラグをプレゼント!(爆)
えーと・・・(^^;
変なのは胸じゃなくて、
貴方のその天然な所だぁぁぁあああ!!!
あ、天然って胸の事を差している訳ではありませんよ!(オイ)

そして「ハイどうぞ」という信じられない据え膳に、「こりゃどうも」で答える才人(笑)
一応、胸を確認するだけという大義名分がある!・・・ような気がするからこその実行ですが、
心の中では絶対にティファニアの勘違いだと解った上での行動である事は間違いありません。
しかし「据え胸、揉まぬは、男の恥」ですね。
ミエミエの展開が予想されますが、ここはあえて騙されようともさ!(^^)

騙されたぁぁぁあああ!!!(゚Д゚;)
と言うか、オイコラ才人!服の中に手を入れて直接触ってるじゃないですかー!?
これでムチ打ちだけで許されるなら、差し引きで考えたって絶対お釣りが来るよ!(マテ)
なんだかティファニアが現れてから、巨乳洗脳キャンペーンが展開されてる気がしますね。
ちなみに私は「無くても良いけどチョッとあった方が良い!」というBカップ好きです。
でも「はいどうぞ」と言われれば「こりゃどうも」と言いたくなる気持ちは解ります(笑)
■ゼロの使い魔 オフィシャルサイト
■hexagon ヤマグチノボル先生HP

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
前回、王都に残ったティファニアですが、今回のサブタイ通り早くも魔法学院に転校生として登場しました。これなら前回王都に残った脚本上の意味が全く無くなるのですが、もしかして前話と今回は原作小説の切れ目で、巻が違うのかも知れません。
とりあえず・・・
歩くだけで音が鳴るティファニアの乳は確かにけしからん!
そして騎士団発足に伴ってサイトとの時間が少なくなってしまったルイズは・・・






一人妄想世界で悦に入っていました。
イタタタタ・・・これは確かに痛い・・・(^^;
そりゃシエスタもドン引きするって(苦笑)
それにしても今では同じベットで寝てるんだから、
それだけ寂しいならベットの上でする事が色々あると思いますけどね・・・(^^;
いやエロイ事じゃなくて、その日の出来事とか、とにかく会話ですよ。
一方、魅惑の巨乳でティファニアは一気に学院のアイドルに!
乳が偽物かどうか疑うなんて、
その歳で夢が無さ過ぎだぞギーシュ!






そしてサイトとすれ違いのルイズはヤンデレ化!
まぁルイズはもともとツンデレというよりは軽いヤンデレだと思うんですけどね(^^;
何も言わずに意地を張るルイズの自業自得な所もありますが、一緒に夕食を食べようとテーブルに食事を用意して待っていたルイズに対し「食べてきた」で済ますサイトは、ティファニアの事を心配していたとは言え、配慮が足ら過ぎだとは思いますけどね。
そりゃルイズも切れるだろうよ!


そしてサイトに迷惑を掛けず、自分の事を自分で何とかしようと思ったティファニアは、
ハーフエルフである事をカミングアウト!
まさかコレだけ恐れられているとは思わなかった(汗)
と言うか、騎士団窓から出てくるな!吹いてしまったよ!(笑)
そして異端審問に架けられそうになるティファニアを救おうとするサイトですが、
「きみの大事な人にだって疑いが掛かるんだ!」と言って止めるギーシュ。
しかしその時、その大切な人は・・・




一人、妄想世界の住人となってました。
もはや末期過ぎる(^^;
夢の世界から起されたらキレるって、なんだかネトゲ廃人みたいだなぁ(^^;




土下座までして頑張った才人でしたが、
相手が聞く耳無い事で、今まで我慢して来た流れを覆す怒涛の戦闘に突入!
ってオイオイ、結局暴力で解決かよ!と、観ててちょっと呆気に取らた展開でした(苦笑)
ギーシュがサイトに味方したりと、今回のギーシュは全体を通して良いキャラしてますね。
そして最後はルイズのヤンデレ爆発で終了。
病んでるルイズの目もまた良し!と思ってしまった自分は反省(笑)
そして・・・


「お友達になりましょう。」
???(゚Д゚;)???・・・うん、
なんだかよく解らん展開だったが良かった!
この展開は、もう心で感じる他に無い!(^^;


そして最後は、自分の胸が変だと思われていると勘違いしたティファニアが、
サイトに胸を触って確かめて欲しいというミエミエの死亡フラグをプレゼント!(爆)
えーと・・・(^^;
変なのは胸じゃなくて、
貴方のその天然な所だぁぁぁあああ!!!
あ、天然って胸の事を差している訳ではありませんよ!(オイ)

そして「ハイどうぞ」という信じられない据え膳に、「こりゃどうも」で答える才人(笑)
一応、胸を確認するだけという大義名分がある!・・・ような気がするからこその実行ですが、
心の中では絶対にティファニアの勘違いだと解った上での行動である事は間違いありません。
しかし「据え胸、揉まぬは、男の恥」ですね。
ミエミエの展開が予想されますが、ここはあえて騙されようともさ!(^^)

騙されたぁぁぁあああ!!!(゚Д゚;)
と言うか、オイコラ才人!服の中に手を入れて直接触ってるじゃないですかー!?
これでムチ打ちだけで許されるなら、差し引きで考えたって絶対お釣りが来るよ!(マテ)
なんだかティファニアが現れてから、巨乳洗脳キャンペーンが展開されてる気がしますね。
ちなみに私は「無くても良いけどチョッとあった方が良い!」というBカップ好きです。
でも「はいどうぞ」と言われれば「こりゃどうも」と言いたくなる気持ちは解ります(笑)
トラコミュ ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ |
■ゼロの使い魔 オフィシャルサイト
■hexagon ヤマグチノボル先生HP


{
2008/07/27(日) }
■第3話 おしまいです・・・
夢の携帯ゲーム機PDSは買えなかったものの秋葉原デートも無事終了し、
今回は勉強会で裕人を自宅に呼ぶ春香・・・積極的過ぎです。(羨ましい)
もう恋人街道一直線という感じのラブコメ展開ですが、他のラブコメアニメと違い何故か観ていて猛烈に羨ましくて仕方ないのは、春香の声優が能登だからか?それともオタクの彼女が欲しいと言う願望か?(笑)
それにしてもED曲が私の頭の中でエンドレスにグルグル回っています(汗)


春香お手製の地図で家を探す裕人ですが、道で会った少女に「妖怪図鑑」と言われる始末(苦笑)
それにしてもメインキャラの初登場はやはりパンチラ・・・だがいさぎ良し!(^^)


「今日は誰も居ないんですよ。」
デター!!!呼ばれて家に行ったら家族は居ないとか、どう考えても誘っています。
これで手を出して怒られたって、こっちの正当防衛が成立します。(オイ)
て言うか、その前にメイド居るじゃん!∑( ̄□ ̄ )




そして落ちた物を拾おうとして2人の手が触れるという、
これ以上に無いほどベタな展開に突入しますが、それを覗き見していたメイドと妹の美夏。
もうテンプレ通りの展開なんですが、やはりニヤニヤしてしまいます(笑)
妹の美夏はアキバ系の趣味を知りながら春香と付き合う裕人を認めている様子。
何気にパンチラを大量投入するサービスといい、この妹・・・デキる!
メイドの2人は桜坂葉月と七城那波の2人ですが、番号的にまだ他にも登場しそうですね。
そして今度は夏コミデートを提案する春香。だから積極的過ぎですよ(笑)




しかしカバンの中からコミケカタログがオープン!
とっさに自分の物だと機転を利かせた裕人はエライ!・・・が、世間の厳しい対応に晒される事に。
何この魔女狩り!(゚Д゚;)
流石にアニメですから過剰演出だとは思いますが、何故か自分にも多大なダメージが・・・(^^;
もっともオタクを日頃のストレスのはけ口に叩いているいじめという訳ではなく、人気のある春香が3日も休んだ事の原因が春香に近付くオタクの裕人にあるという勘違いから生まれたいじめなので、オタクは叩く手段であって直接の理由では無いのですけどね(^^;
そして春香に会いった裕人は妹の美夏から、中学生時代の春香がアニメ好きだとバレて疎外され、
転校する羽目になった事を知りました。・・・その学校に他にアニメ好きは居なかったのか?(^^;


裕人は自分の物だと誤魔化したからセーフだと主張しますが、
それに対して春香が「それでは裕人さんが変な目で見られる」と心配するのが良いですね。
まぁここで「本当ですか!良かったー!」とか開き直られたら、
自ら庇った事とは言っても引くけどね(^^;
そして「自分がオタクだと変な目で見られても春香が居るから1人にならない」と言う裕人も、
ベタなセリフですがカッコ良いですね(^^)。
そして・・・


「ずっと側に居てくださいね。」
お前らもう、マジに結婚しちゃえよ!(^^)
裕人が春香を慰めて終るかと思いきや、そのままプロポーズ(違)まで行くとは思わなかった(汗)
これで2人が付き合っていないとか・・・どんだけー!Σ(*`Д´*)ノノ
そして今回はコレで終わりかと思いきや、まさかのカミングアウト!




「本当は私が持って来た物なんです。
だから言いたい事があるのなら私に言って下さい!」
ぉぉぉおおお!!!、これは感動した!
感動というと大げさかも知れませんが、少なくともプチ感動はした!(笑)
裕人が自分のせいで変な目で見られる事に耐えられないと言うこともありますが、カミングアウトしても裕人だけは自分の側に居てくれる。そう思えるからこそ出来た絆を持つ強さでしょう。
それにしても3話目にしてタイトルが終ってしまったのですが・・・(汗)
これはきっと更なる秘密が明らかになって行くに違い無い!エロイ意味で!


これで裕人の誤解は解ける訳ですが、他の生徒達が春香とどう接するのかですね。
自他共に認めるアキバ系オタクの信長は春香と会話も合うでしょうし、
やはり裕人もアキバ系に染まって行く事になるのだろうか?
それにしても毎回毎回、こんな彼女が欲しい!と思わせる内容ですね。
これは原作もアニメ化を機に売れそうですね。
そして気が付けば手元にアマゾンから届いた全巻とOP&EDのCDが・・・アレ(^^;
■乃木坂春香の秘密 アニメ オフィシャルサイト
■乃木坂春香の秘密 業務日誌
■アスキー・メディアワークス 乃木坂春香の秘密
■乃木坂春香の秘密 webラジオ

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
夢の携帯ゲーム機PDSは買えなかったものの秋葉原デートも無事終了し、
今回は勉強会で裕人を自宅に呼ぶ春香・・・積極的過ぎです。(羨ましい)
もう恋人街道一直線という感じのラブコメ展開ですが、他のラブコメアニメと違い何故か観ていて猛烈に羨ましくて仕方ないのは、春香の声優が能登だからか?それともオタクの彼女が欲しいと言う願望か?(笑)
それにしてもED曲が私の頭の中でエンドレスにグルグル回っています(汗)


春香お手製の地図で家を探す裕人ですが、道で会った少女に「妖怪図鑑」と言われる始末(苦笑)
それにしてもメインキャラの初登場はやはりパンチラ・・・だがいさぎ良し!(^^)


「今日は誰も居ないんですよ。」
デター!!!呼ばれて家に行ったら家族は居ないとか、どう考えても誘っています。
これで手を出して怒られたって、こっちの正当防衛が成立します。(オイ)
て言うか、その前にメイド居るじゃん!∑( ̄□ ̄ )




そして落ちた物を拾おうとして2人の手が触れるという、
これ以上に無いほどベタな展開に突入しますが、それを覗き見していたメイドと妹の美夏。
もうテンプレ通りの展開なんですが、やはりニヤニヤしてしまいます(笑)
妹の美夏はアキバ系の趣味を知りながら春香と付き合う裕人を認めている様子。
何気にパンチラを大量投入するサービスといい、この妹・・・デキる!
メイドの2人は桜坂葉月と七城那波の2人ですが、番号的にまだ他にも登場しそうですね。
そして今度は夏コミデートを提案する春香。だから積極的過ぎですよ(笑)




しかしカバンの中からコミケカタログがオープン!
とっさに自分の物だと機転を利かせた裕人はエライ!・・・が、世間の厳しい対応に晒される事に。
何この魔女狩り!(゚Д゚;)
流石にアニメですから過剰演出だとは思いますが、何故か自分にも多大なダメージが・・・(^^;
もっともオタクを日頃のストレスのはけ口に叩いているいじめという訳ではなく、人気のある春香が3日も休んだ事の原因が春香に近付くオタクの裕人にあるという勘違いから生まれたいじめなので、オタクは叩く手段であって直接の理由では無いのですけどね(^^;
そして春香に会いった裕人は妹の美夏から、中学生時代の春香がアニメ好きだとバレて疎外され、
転校する羽目になった事を知りました。・・・その学校に他にアニメ好きは居なかったのか?(^^;


裕人は自分の物だと誤魔化したからセーフだと主張しますが、
それに対して春香が「それでは裕人さんが変な目で見られる」と心配するのが良いですね。
まぁここで「本当ですか!良かったー!」とか開き直られたら、
自ら庇った事とは言っても引くけどね(^^;
そして「自分がオタクだと変な目で見られても春香が居るから1人にならない」と言う裕人も、
ベタなセリフですがカッコ良いですね(^^)。
そして・・・


「ずっと側に居てくださいね。」
お前らもう、マジに結婚しちゃえよ!(^^)
裕人が春香を慰めて終るかと思いきや、そのままプロポーズ(違)まで行くとは思わなかった(汗)
これで2人が付き合っていないとか・・・どんだけー!Σ(*`Д´*)ノノ
そして今回はコレで終わりかと思いきや、まさかのカミングアウト!




「本当は私が持って来た物なんです。
だから言いたい事があるのなら私に言って下さい!」
ぉぉぉおおお!!!、これは感動した!
感動というと大げさかも知れませんが、少なくともプチ感動はした!(笑)
裕人が自分のせいで変な目で見られる事に耐えられないと言うこともありますが、カミングアウトしても裕人だけは自分の側に居てくれる。そう思えるからこそ出来た絆を持つ強さでしょう。
それにしても3話目にしてタイトルが終ってしまったのですが・・・(汗)
これはきっと更なる秘密が明らかになって行くに違い無い!エロイ意味で!


これで裕人の誤解は解ける訳ですが、他の生徒達が春香とどう接するのかですね。
自他共に認めるアキバ系オタクの信長は春香と会話も合うでしょうし、
やはり裕人もアキバ系に染まって行く事になるのだろうか?
それにしても毎回毎回、こんな彼女が欲しい!と思わせる内容ですね。
これは原作もアニメ化を機に売れそうですね。
そして気が付けば手元にアマゾンから届いた全巻とOP&EDのCDが・・・アレ(^^;
トラコミュ 乃木坂春香の秘密 |
■乃木坂春香の秘密 アニメ オフィシャルサイト
■乃木坂春香の秘密 業務日誌
■アスキー・メディアワークス 乃木坂春香の秘密
■乃木坂春香の秘密 webラジオ


{
2008/07/27(日) }
■第17話 弱肉強食!食べちゃうゾ♪
今回は合成能力者チーム「ハウンド」の2人の話。結構好きな2人組みなんですが、能力の扱いが難しいのか、それとも2人の性格が難なのか、原作での登場頻度は少な目ですよね。もっともそれを言ったら「ダフルフェイス」も「ワイルドキャット」も原作ではこれほど頻繁に登場しませんが(^^;
原作でも中学生編が始まった事ですし、
大学生?のワイルドキャットや、成長したハウンドの2人も見てみたい所です(^^)




宿木明と犬神初音。原作では2人の合成能力についてもう少し詳しい説明があった筈ですがアニメでは効果だけをサラッと紹介。空腹感で本能に走る犬神初音も危険ですが、意識を交換している間、本体が無防備になる宿木明も充分危険だと思いますよ(^^;
鳥と意識交換したとき、崖から飛び出すかと思いました(笑)
それにしても初音が動物過ぎる・・・そして明は苦労人過ぎる(^^;




そして採用試験でチルドレンと勝負する事に!
問題だったのは初音の食欲でしたが、それは特訓でクリアーしたので後は実戦で証明!
それにしても皆本のセリフ・・・
「ひょっとしてヤキモチか?」
み~な~も~と~!!コイツ・・・出来る!
男なら一度は言ってみたいセリフですね(^^;
まぁその後で今回の薫みたいに「そんな訳無いでしょ!別に私は・・」
というテンプレ通りのツンデレセリフがある事は大前提ですか(笑)




そして採用試験は決着!
初音がデビルマンに登場した妖鳥シレーヌになったのに笑った!
「皆本は私らのもんだぁぁぁあああ!!!」
ここで「私ら」では無く「私」だったらさらなる修羅場になったのに惜しい!
何気にこの言葉って、今の所は薫が皆本との絆よりも、
葵や紫穂との友情の方をより強く大切にしている事を現していそうな気がしますね(^^)
ところで初音が皆本を連れ去ったのは愛欲ではなく子供ゆえの独占欲でしょう(笑)
薫の威圧に負けて皆本を差し出すとか、どこまで動物なんだ(^^;


そして無事にハウンドが採用されました。指揮官は今探しているような事を言っていましたが、確か原作では動物好きな指揮官が付いた記憶があります。
それにしてもネコじゃらし・・・。
余談ですが、ネコじゃらしの玩具だとネコすぐに飽きてしまうのですが、
本物のネコじゃらし(アキノエノコログサ)へのネコの食い付きは異常!
動きよりも匂いにネコの本能を呼び覚ます何かがあるような気がします(笑)


「僕は君らの・・・ものなんだろ☆」
み~な~も~と~!!コイツ・・・マジに出来る!
アニメ版の皆本は、もはや天然の幼女キラー!(笑)
これで皆本がロリコンだったら大変な事になっていた所ですよ。
夏コミの同人誌とか凄い事になっていそうだ・・・(爆)
そして今回、ジト目の紫穂がツボだったので別貼りしてみました(^^)
今回のコンテと演出は川口監督自らですが、ジト目はきっと川口監督の趣味です!(笑)






ジト目紫穂の可愛さは異常!
紫穂、可愛いよ紫穂!(^^)
そして次回は、あのデート話(笑)
予告が特攻野朗Aチーム臭かったのですが・・・以前、ハヤテにナイトライダーが登場して首都高レースをしたように、もし本当にAチームのパロディが登場してくれたら笑えます。これは楽しみだ(^^)
とりあえず紫穂に近付くサッカー野朗は全力でフルボッコをお願いします(笑)
■テレビ東京・絶対可憐チルドレン
■絶対可憐チルドレン 公式サイト
■WEBサンデー
■原作者・椎名高志先生のブログ (今回の話の裏話など掲載!)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
今回は合成能力者チーム「ハウンド」の2人の話。結構好きな2人組みなんですが、能力の扱いが難しいのか、それとも2人の性格が難なのか、原作での登場頻度は少な目ですよね。もっともそれを言ったら「ダフルフェイス」も「ワイルドキャット」も原作ではこれほど頻繁に登場しませんが(^^;
原作でも中学生編が始まった事ですし、
大学生?のワイルドキャットや、成長したハウンドの2人も見てみたい所です(^^)




宿木明と犬神初音。原作では2人の合成能力についてもう少し詳しい説明があった筈ですがアニメでは効果だけをサラッと紹介。空腹感で本能に走る犬神初音も危険ですが、意識を交換している間、本体が無防備になる宿木明も充分危険だと思いますよ(^^;
鳥と意識交換したとき、崖から飛び出すかと思いました(笑)
それにしても初音が動物過ぎる・・・そして明は苦労人過ぎる(^^;




そして採用試験でチルドレンと勝負する事に!
問題だったのは初音の食欲でしたが、それは特訓でクリアーしたので後は実戦で証明!
それにしても皆本のセリフ・・・
「ひょっとしてヤキモチか?」
み~な~も~と~!!コイツ・・・出来る!
男なら一度は言ってみたいセリフですね(^^;
まぁその後で今回の薫みたいに「そんな訳無いでしょ!別に私は・・」
というテンプレ通りのツンデレセリフがある事は大前提ですか(笑)




そして採用試験は決着!
初音がデビルマンに登場した妖鳥シレーヌになったのに笑った!
「皆本は私らのもんだぁぁぁあああ!!!」
ここで「私ら」では無く「私」だったらさらなる修羅場になったのに惜しい!
何気にこの言葉って、今の所は薫が皆本との絆よりも、
葵や紫穂との友情の方をより強く大切にしている事を現していそうな気がしますね(^^)
ところで初音が皆本を連れ去ったのは愛欲ではなく子供ゆえの独占欲でしょう(笑)
薫の威圧に負けて皆本を差し出すとか、どこまで動物なんだ(^^;


そして無事にハウンドが採用されました。指揮官は今探しているような事を言っていましたが、確か原作では動物好きな指揮官が付いた記憶があります。
それにしてもネコじゃらし・・・。
余談ですが、ネコじゃらしの玩具だとネコすぐに飽きてしまうのですが、
本物のネコじゃらし(アキノエノコログサ)へのネコの食い付きは異常!
動きよりも匂いにネコの本能を呼び覚ます何かがあるような気がします(笑)


「僕は君らの・・・ものなんだろ☆」
み~な~も~と~!!コイツ・・・マジに出来る!
アニメ版の皆本は、もはや天然の幼女キラー!(笑)
これで皆本がロリコンだったら大変な事になっていた所ですよ。
夏コミの同人誌とか凄い事になっていそうだ・・・(爆)
そして今回、ジト目の紫穂がツボだったので別貼りしてみました(^^)
今回のコンテと演出は川口監督自らですが、ジト目はきっと川口監督の趣味です!(笑)






ジト目紫穂の可愛さは異常!
紫穂、可愛いよ紫穂!(^^)
そして次回は、あのデート話(笑)
予告が特攻野朗Aチーム臭かったのですが・・・以前、ハヤテにナイトライダーが登場して首都高レースをしたように、もし本当にAチームのパロディが登場してくれたら笑えます。これは楽しみだ(^^)
とりあえず紫穂に近付くサッカー野朗は全力でフルボッコをお願いします(笑)
トラコミュ 絶対可憐チルドレン |
■テレビ東京・絶対可憐チルドレン
■絶対可憐チルドレン 公式サイト
■WEBサンデー
■原作者・椎名高志先生のブログ (今回の話の裏話など掲載!)


{
2008/07/27(日) }
■第4話 A stranger from Earth
前回、バーディーの相棒であったテュートが死んでしまった訳ですが、結構気に入り始めた面白キャラだっただけに非常に残念です。今後はバーディーとつとむの2人だけで、ツッコミ役不在のまま物語が進むとしたらチョッと面白さが半減しそうな気がしますが、今まであまりメインで登場していなかったつとむのクラスメートが今後は活躍し出すのだろうか?


フリージャーナリストの室戸さんはバーディーを追いかけているものの相手にされず残念。
2話でカメラを思いっ切り踏み潰されてしまいましたからね、高かったでしょうに(^^;
ですが少なくとも2話の撮影所破壊と3話の屋内プール爆発事故は事実ですから、
「その犯人を知っている!」と言う感じでなら売れ込めそうだと思うんですけどね。
「撮影所を破壊したのは宇宙人なんだよ!!」・・・やっぱダメか(^^;


そしてあまり嬉しくないバーティーのサービスカット!嬉しくないけどキャプ画像は貼りますよ(笑)
つとむがテュートの事でバーディーに絡んで殴られましたが、これは当然。バーティーが殴るのがあと一秒遅かったら、私の鉄拳がブラウン管に映ったつとむを直撃してTVがご臨終する所でしたよ!(怒)


そして舞台はバーディーの星へ。1日で地球に帰れるとは速いですね。
バーディーの上司のバッタや友人?の犬などに出会い、バーディーの教官も登場。


って教官、若本さんですか━(゚Д゚;)━!
バーディーの頭を撫でたかと思いきや、そのままアイアンクローで投げ飛ばそうとしたのに吹いた!
それをブリッジで返すバーディーも凄いですが、なんて迷惑な奴らなんだ(笑)。
それにしても若本さんは某皇帝のイメージが今は一番強いので、
私の中では能登同様に登場するだけで笑えてしまう(^^)




そしてリュンカの情報が少しだけ判明。その力は惑星を破壊するほどでした。
これは俄然、盛り上がって来ましたね!(^^)
何となく生命体ではないかと思っているのですが、これほどの力があり、かつて惑星を実際に破壊した事件もあったとは。神祇官はバーディーを責めていましたが、存在自体が最高機密なのでしょうから、ただの一捜査官を責めてどうするよ?。
これはそもそもギーガーとバチルスの2人だけで本当に盗めたのかどうかすらも怪しいですね。盗む所からして何かしらの大きな計画の一部だったとかありそうに思えます。




そして帰郷も終わり速く地球に帰りたい所ですが事件発生!
なんかリュンカの事とは全く関係無い事件のようですが、
テュート亡き後、バーディーとつとむの二人三脚で事件解決出来るのか!という感じかな?
テュートの一部を利用した携帯電話をゲット。
これが噛み噛み王子のあの写真か(笑)
とりあえず若本さんの活躍に期待(笑)
■鉄腕バーディー DECODE オフィシャルサイト
■ゆうきまさみの にげちゃだめかな?
■A-1 Pictures

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
前回、バーディーの相棒であったテュートが死んでしまった訳ですが、結構気に入り始めた面白キャラだっただけに非常に残念です。今後はバーディーとつとむの2人だけで、ツッコミ役不在のまま物語が進むとしたらチョッと面白さが半減しそうな気がしますが、今まであまりメインで登場していなかったつとむのクラスメートが今後は活躍し出すのだろうか?


フリージャーナリストの室戸さんはバーディーを追いかけているものの相手にされず残念。
2話でカメラを思いっ切り踏み潰されてしまいましたからね、高かったでしょうに(^^;
ですが少なくとも2話の撮影所破壊と3話の屋内プール爆発事故は事実ですから、
「その犯人を知っている!」と言う感じでなら売れ込めそうだと思うんですけどね。
「撮影所を破壊したのは宇宙人なんだよ!!」・・・やっぱダメか(^^;


そしてあまり嬉しくないバーティーのサービスカット!嬉しくないけどキャプ画像は貼りますよ(笑)
つとむがテュートの事でバーディーに絡んで殴られましたが、これは当然。バーティーが殴るのがあと一秒遅かったら、私の鉄拳がブラウン管に映ったつとむを直撃してTVがご臨終する所でしたよ!(怒)


そして舞台はバーディーの星へ。1日で地球に帰れるとは速いですね。
バーディーの上司のバッタや友人?の犬などに出会い、バーディーの教官も登場。


って教官、若本さんですか━(゚Д゚;)━!
バーディーの頭を撫でたかと思いきや、そのままアイアンクローで投げ飛ばそうとしたのに吹いた!
それをブリッジで返すバーディーも凄いですが、なんて迷惑な奴らなんだ(笑)。
それにしても若本さんは某皇帝のイメージが今は一番強いので、
私の中では能登同様に登場するだけで笑えてしまう(^^)




そしてリュンカの情報が少しだけ判明。その力は惑星を破壊するほどでした。
これは俄然、盛り上がって来ましたね!(^^)
何となく生命体ではないかと思っているのですが、これほどの力があり、かつて惑星を実際に破壊した事件もあったとは。神祇官はバーディーを責めていましたが、存在自体が最高機密なのでしょうから、ただの一捜査官を責めてどうするよ?。
これはそもそもギーガーとバチルスの2人だけで本当に盗めたのかどうかすらも怪しいですね。盗む所からして何かしらの大きな計画の一部だったとかありそうに思えます。




そして帰郷も終わり速く地球に帰りたい所ですが事件発生!
なんかリュンカの事とは全く関係無い事件のようですが、
テュート亡き後、バーディーとつとむの二人三脚で事件解決出来るのか!という感じかな?
テュートの一部を利用した携帯電話をゲット。
これが噛み噛み王子のあの写真か(笑)
とりあえず若本さんの活躍に期待(笑)
トラコミュ 鉄腕バーディー |
■鉄腕バーディー DECODE オフィシャルサイト
■ゆうきまさみの にげちゃだめかな?
■A-1 Pictures


{
2008/07/27(日) }
WEB拍手、ありがとう御座います(^^)
あれは確かにツッコミ所でしたね(笑)。私もてっきりズボンを履くのだろうと思っていたら、出て来たアンジェがヒラヒラのスカートだったので焦りましたね(^^;。確かに「前の」よりは動き易いのかもしれませんが・・・。動いたらパンツが見えるだろ!と(苦笑)
それとセドナとの剣の稽古がフリーダムで、
あれで剣が使えるようになるのかなぁ・・・と少し心配でした(汗)
セドナに「そんなピラピラの服でやるつもりかい」みたいなことを言われて着替えたのに、結局またヒラヒラの服で凄くツッコミ入れたい感じでしたw(2008/07/24) |
あれは確かにツッコミ所でしたね(笑)。私もてっきりズボンを履くのだろうと思っていたら、出て来たアンジェがヒラヒラのスカートだったので焦りましたね(^^;。確かに「前の」よりは動き易いのかもしれませんが・・・。動いたらパンツが見えるだろ!と(苦笑)
それとセドナとの剣の稽古がフリーダムで、
あれで剣が使えるようになるのかなぁ・・・と少し心配でした(汗)
{
2008/07/22(火) }
■2期 第3話 剣をその手に
アンジェが目覚めたものの、タナトスが現れた原因を自分達のせいにされてしまった一行は、
自分達の味方になってくれるであろう、セレスティア教団の聖都を目指して進んでいました。


街でチンピラに正体がバレた所を、貿易船の女船長に救われる事に。
よし!
久しぶりに女性キャラが登場した事を神に感謝だ!(^^)
しかし実際の所、女船長である事には意味があったので脚本上必然的な選択だった訳ですが、ここでアニメオリジナルの若い男の船長が登場しても、ただでさえ飽和状態な男の酒池肉林が決壊してしまいます(笑)
そして女船長の意向で、海路から進む事に。アンジェ達が追われていた理由を何も聞かないのは、
荒くれ者達の上に立つ女船長キャラとして良いですね。
これがRPGなら「アンジェは船を手に入れた!」と言う感じですが、
そういえば一期に登場した「星の船」を修復して飛行船になるような展開は来ないのだろうか?


「働いてもらうよ。
ヒトデ不足で参ってるんだからさ。」

「ヒトデが不足してるんですか!?」
人手不足と聞いたらこのネタを使わずには居られない!(笑)


という訳で、ジェイドは持ち前の規格外パワーで運搬を手伝い、銃より重い物を持った事が無さそうなレインは船内の掃除を担当。そしてアンジェは食器洗いをするのですが、慣れない食器洗いに悪戦苦闘して女船長に教えて貰う始末でした。
そしてヒュウガですが・・・

船酔いMAX!でした・・・(゚Д゚;)

「お前の萌ポイントはいつもそんなだな。」
とはレインは言ってませんが、ヒュウガがいつもこんな役割で少し泣いた・゚・(⊃д`゚。)・゚・
だから天気の事を気にしていたのか。
たまにはこのポジションをレインが替わってやれよ!とは思うものの、実はこの3人の中で一番空気なのは際立った特徴の無いレインじゃなかろうか?と思えて来ます(^^;
しかし今回、女船長が脚本上の必然なら、ヒュウガの船酔いも脚本上の必然でした。
そう考えると、ますますヒュウガは不憫ですが・・・。


そしてタナトス襲来!
地引網で捕らえてカタパルト発射とか面白かったですけど、船員が危険な目に合ったし、
あれは網に採った時点でロープを切り離すだけで良かったんじゃ・・・(^^;
しかしそれを見て、いつも皆に守られてばかりで、陽だまり邸炎上事件でも何も出来なかったアンジェは、女船長が女性の身でありながら、船員の上に立つ船長として強くある事に肝銘し、自らも剣を握って自分の身を自分で守ると共に今まで以上に多くの人達を守る為、女船長に剣の訓練を申し出ました。
それを聞いたレインとヒュウガは猛反対!


「貴方が戦えてしまうと我々の活躍場面が減り、
DVDの売り上げにも響くのですぞ!」
とは言っていませんが、これはホントにどうなんだろうなぁ(^^;
2期はオリジナル展開らしいと聞きましたが、この脚本は当たりかハズレか・・・。
でも実際の所はOPみたいにアンジェ自ら積極的戦闘は行わないのかも知れませんけどね。


銃のレインとトンファーのジェイドに頼まないのは解りますが、得意武器が槍とは言え銀樹騎士として正規の訓練を積んでいるであろうヒュウガに頼まない理由がここで効いて来ます。つまり船酔いなので頼めなかったのでしょう(笑)。
そしてアンジェが遂に衣替え!。うん、これは絶対に今までよりも良い!(笑)
それでも髪のボリュームは凄いですが(^^;

そして特訓開始!

夕方も特訓!

早朝も特訓!

一日中、船酔い!
ああ・・・こんな顔は見たくなかったかも・゚・(⊃д`゚。)・゚・
きっとこれは船酔に耐える特訓なんだよ!
ヒュウガは本当に「ルパン三世」の五右衛門に似て来ているんですが、
需要あるのか?このキャラ設定は(苦笑)
そして再びタナトス襲来!




ヒュウガの見せ場もようやく到来!(笑)
船酔いはどうなったのか激しくツッコミたくなりましたが、決めるべき時、キチンと決める事が出来るのであれば、多少の弱点は好ポイントに転換されるのです・・・多分(ボソ)
今回、船酔いだけでヒュウガが終っていたら、ヒュウガファンは暴動ものだった事でしょう(^^;
一方、アンジェの剣も俄仕込みでしたが、陽だまり邸炎上事件から立ち直り、
自ら運命に立ち向かう成長が見れました。




そして女船長との別れ。最後に友人にしか教えないと言う名前、セドナと教えてくれました。
今回は「女性でも戦える」という事をアンジェに教え剣を取らせる為に登場したキャラですが、
また再登場して欲しいですね。貴重な女性キャラですし(笑)
別れ前、アンジェはセドナに自分を導いてくれた存在、二クスの事を話しますが、
思いっ切り、二クスにフラグが立っているような感じでしたね(^^;
正直、このアニメはもうアンジェと誰かとの恋愛要素は無いまま終るのでは?
と、思い始めているのですが、どうなんでしょうね。
このままアニメが最後まで続き、終ってみれば唯一の恋愛要素がヒロイン置き去りで
エレンフリートとヨルゴ理事のBL展開だけだった!とかなったらビックリしますが(^^;




そしてヒュウガは船酔いを克服!
凄くカッコ良く言ってますが、船酔いになったのはアナタだけですから!(^^;
そしてタナトスの噂と共にヒュウガの周りを舞う謎の蝶。確かヒュウガ初登場の全裸事件でも現れましたよね。これはヒュウガの守護霊とかなのだろうか?
どうやら聖都を前にしてヒュウガ編に突入するみたいですが、カーライルという名前は前回登場した浄化能力UPチップの持ち主でもありましたから、レインの過去にも関わっていそうな感じです。
あまり考えたくはありませんが、カーライルという人物が過去に財団でレインが行った人体実験の被疑者だとしたら、それを知ったヒュウガがレインと対立して、どちらか1人がパーティーから離脱する事も考えられます。
どちらにせよカーライルはもう故人な訳ですが、
この世界にも幽霊とか守護霊が登場するのか次回に注目です。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■TVアニメーション ネオ・アンジェリーク・アビス
■ネオ・アンジェリーク・アビス Webラジオ
■ネオロマンス・オフィシャルサイト
アンジェが目覚めたものの、タナトスが現れた原因を自分達のせいにされてしまった一行は、
自分達の味方になってくれるであろう、セレスティア教団の聖都を目指して進んでいました。


街でチンピラに正体がバレた所を、貿易船の女船長に救われる事に。
よし!
久しぶりに女性キャラが登場した事を神に感謝だ!(^^)
しかし実際の所、女船長である事には意味があったので脚本上必然的な選択だった訳ですが、ここでアニメオリジナルの若い男の船長が登場しても、ただでさえ飽和状態な男の酒池肉林が決壊してしまいます(笑)
そして女船長の意向で、海路から進む事に。アンジェ達が追われていた理由を何も聞かないのは、
荒くれ者達の上に立つ女船長キャラとして良いですね。
これがRPGなら「アンジェは船を手に入れた!」と言う感じですが、
そういえば一期に登場した「星の船」を修復して飛行船になるような展開は来ないのだろうか?


「働いてもらうよ。
ヒトデ不足で参ってるんだからさ。」

「ヒトデが不足してるんですか!?」
人手不足と聞いたらこのネタを使わずには居られない!(笑)


という訳で、ジェイドは持ち前の規格外パワーで運搬を手伝い、銃より重い物を持った事が無さそうなレインは船内の掃除を担当。そしてアンジェは食器洗いをするのですが、慣れない食器洗いに悪戦苦闘して女船長に教えて貰う始末でした。
そしてヒュウガですが・・・

船酔いMAX!でした・・・(゚Д゚;)

「お前の萌ポイントはいつもそんなだな。」
とはレインは言ってませんが、ヒュウガがいつもこんな役割で少し泣いた・゚・(⊃д`゚。)・゚・
だから天気の事を気にしていたのか。
たまにはこのポジションをレインが替わってやれよ!とは思うものの、実はこの3人の中で一番空気なのは際立った特徴の無いレインじゃなかろうか?と思えて来ます(^^;
しかし今回、女船長が脚本上の必然なら、ヒュウガの船酔いも脚本上の必然でした。
そう考えると、ますますヒュウガは不憫ですが・・・。


そしてタナトス襲来!
地引網で捕らえてカタパルト発射とか面白かったですけど、船員が危険な目に合ったし、
あれは網に採った時点でロープを切り離すだけで良かったんじゃ・・・(^^;
しかしそれを見て、いつも皆に守られてばかりで、陽だまり邸炎上事件でも何も出来なかったアンジェは、女船長が女性の身でありながら、船員の上に立つ船長として強くある事に肝銘し、自らも剣を握って自分の身を自分で守ると共に今まで以上に多くの人達を守る為、女船長に剣の訓練を申し出ました。
それを聞いたレインとヒュウガは猛反対!


「貴方が戦えてしまうと我々の活躍場面が減り、
DVDの売り上げにも響くのですぞ!」
とは言っていませんが、これはホントにどうなんだろうなぁ(^^;
2期はオリジナル展開らしいと聞きましたが、この脚本は当たりかハズレか・・・。
でも実際の所はOPみたいにアンジェ自ら積極的戦闘は行わないのかも知れませんけどね。


銃のレインとトンファーのジェイドに頼まないのは解りますが、得意武器が槍とは言え銀樹騎士として正規の訓練を積んでいるであろうヒュウガに頼まない理由がここで効いて来ます。つまり船酔いなので頼めなかったのでしょう(笑)。
そしてアンジェが遂に衣替え!。うん、これは絶対に今までよりも良い!(笑)
それでも髪のボリュームは凄いですが(^^;

そして特訓開始!

夕方も特訓!

早朝も特訓!

一日中、船酔い!
ああ・・・こんな顔は見たくなかったかも・゚・(⊃д`゚。)・゚・
きっとこれは船酔に耐える特訓なんだよ!
ヒュウガは本当に「ルパン三世」の五右衛門に似て来ているんですが、
需要あるのか?このキャラ設定は(苦笑)
そして再びタナトス襲来!




ヒュウガの見せ場もようやく到来!(笑)
船酔いはどうなったのか激しくツッコミたくなりましたが、決めるべき時、キチンと決める事が出来るのであれば、多少の弱点は好ポイントに転換されるのです・・・多分(ボソ)
今回、船酔いだけでヒュウガが終っていたら、ヒュウガファンは暴動ものだった事でしょう(^^;
一方、アンジェの剣も俄仕込みでしたが、陽だまり邸炎上事件から立ち直り、
自ら運命に立ち向かう成長が見れました。




そして女船長との別れ。最後に友人にしか教えないと言う名前、セドナと教えてくれました。
今回は「女性でも戦える」という事をアンジェに教え剣を取らせる為に登場したキャラですが、
また再登場して欲しいですね。貴重な女性キャラですし(笑)
別れ前、アンジェはセドナに自分を導いてくれた存在、二クスの事を話しますが、
思いっ切り、二クスにフラグが立っているような感じでしたね(^^;
正直、このアニメはもうアンジェと誰かとの恋愛要素は無いまま終るのでは?
と、思い始めているのですが、どうなんでしょうね。
このままアニメが最後まで続き、終ってみれば唯一の恋愛要素がヒロイン置き去りで
エレンフリートとヨルゴ理事のBL展開だけだった!とかなったらビックリしますが(^^;




そしてヒュウガは船酔いを克服!
凄くカッコ良く言ってますが、船酔いになったのはアナタだけですから!(^^;
そしてタナトスの噂と共にヒュウガの周りを舞う謎の蝶。確かヒュウガ初登場の全裸事件でも現れましたよね。これはヒュウガの守護霊とかなのだろうか?
どうやら聖都を前にしてヒュウガ編に突入するみたいですが、カーライルという名前は前回登場した浄化能力UPチップの持ち主でもありましたから、レインの過去にも関わっていそうな感じです。
あまり考えたくはありませんが、カーライルという人物が過去に財団でレインが行った人体実験の被疑者だとしたら、それを知ったヒュウガがレインと対立して、どちらか1人がパーティーから離脱する事も考えられます。
どちらにせよカーライルはもう故人な訳ですが、
この世界にも幽霊とか守護霊が登場するのか次回に注目です。
トラコミュ ネオ アンジェリーク Abyss |


■TVアニメーション ネオ・アンジェリーク・アビス
■ネオ・アンジェリーク・アビス Webラジオ
■ネオロマンス・オフィシャルサイト
{
2008/07/21(月) }
■第3話 英雄のおかえり
今回は今後の話へ繋ぐ為の中継ぎ回。
特別面白い展開はありませんでしたが、次回以降の為に各キャラがジョブチェンジを行いました。




アルビオンの山奥に住んでいた才人の恩人、ティファニアはトリステイン王宮に。森の妖精と言っていたので、てっきりエルフである事は皆周知していたかと思っていたのですが、今回で明らかになりました。
しかし本当はハーフエルフで、しかもアンリエッタ女王の従兄弟とか、
どんだけ世界は狭いんだと!(^^;
そして前回、才人をテレポートして救ったのはデルフリンガーと判明!なぜ今まで黙ってた・・・。
なんだか後付設定の匂いが凄くするのですが・・・まぁいいか(^^;
ティファニアが使い魔として召還したという私の仮説は見事玉砕しました(爆)




そして心臓の止まった才人にティファニアは母の形見である魔法の指輪を使って蘇生成功。
母の言いつけで森に隠れて住んでいたそうですが、父親が大公という事で不倫して出来た子供だから隠していたのか?、やっぱりハーフエルフだから迫害の対象になるのか?、それとも虚無の使い手だからなのか?
深夜に竪琴で奏でる歌から「神の右手」が登場する事は確定しました(笑)




そしてジョブチェンジ!
才人は今までの功績を認められ、トリステインの騎士に!
叙勲を見守るのがいつもの4人しか居ないのが激しく不安ですが、
他に貴族達が居ないのではなく単に作画が面倒だからだと思われます(苦笑)
これでルイズの家族に仲を認めさせる事が出来るかも知れませんね。
領地とかはくれないのだろうか?
続いてシエスタが才人の専属メイドに!
シエスタは登場当初は単なる平民の小間使いだったのに大出世してますね。いやだって、ここに居るのって「女王」「公爵の娘」「女王の従兄弟」「女騎士」「騎士」と来てシエスタだけ「平民のメイド」ですよ。どう考えても1人だけ場違いです!
実の所はただの平民の娘なのに、いつの間にかちゃっかりこの場に居て違和感無いのが不思議です(笑)。なんだかシエスタの世渡りの上手さと言うか、図太さを感じてしまいますね(^^;




そしてティファニアは王宮に残り、ルイズ、才人、シエスタの3人は久しぶりの魔法学園に帰還。
何故か騎士団が結成されていて隊長はギーシュとか吹いた!
そして才人が副隊長とか、実はアンリエッタ女王の嫌がらせでは無いかと思ったよ!(^^;
最後に新キャラとして、どこかの国のお姫様が登場してエンド。
久々にタバサも見たけど今期に活躍がある事を切望しています。
■ゼロの使い魔 オフィシャルサイト
■hexagon ヤマグチノボル先生HP

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
今回は今後の話へ繋ぐ為の中継ぎ回。
特別面白い展開はありませんでしたが、次回以降の為に各キャラがジョブチェンジを行いました。




アルビオンの山奥に住んでいた才人の恩人、ティファニアはトリステイン王宮に。森の妖精と言っていたので、てっきりエルフである事は皆周知していたかと思っていたのですが、今回で明らかになりました。
しかし本当はハーフエルフで、しかもアンリエッタ女王の従兄弟とか、
どんだけ世界は狭いんだと!(^^;
そして前回、才人をテレポートして救ったのはデルフリンガーと判明!なぜ今まで黙ってた・・・。
なんだか後付設定の匂いが凄くするのですが・・・まぁいいか(^^;
ティファニアが使い魔として召還したという私の仮説は見事玉砕しました(爆)




そして心臓の止まった才人にティファニアは母の形見である魔法の指輪を使って蘇生成功。
母の言いつけで森に隠れて住んでいたそうですが、父親が大公という事で不倫して出来た子供だから隠していたのか?、やっぱりハーフエルフだから迫害の対象になるのか?、それとも虚無の使い手だからなのか?
深夜に竪琴で奏でる歌から「神の右手」が登場する事は確定しました(笑)




そしてジョブチェンジ!
才人は今までの功績を認められ、トリステインの騎士に!
叙勲を見守るのがいつもの4人しか居ないのが激しく不安ですが、
他に貴族達が居ないのではなく単に作画が面倒だからだと思われます(苦笑)
これでルイズの家族に仲を認めさせる事が出来るかも知れませんね。
領地とかはくれないのだろうか?
続いてシエスタが才人の専属メイドに!
シエスタは登場当初は単なる平民の小間使いだったのに大出世してますね。いやだって、ここに居るのって「女王」「公爵の娘」「女王の従兄弟」「女騎士」「騎士」と来てシエスタだけ「平民のメイド」ですよ。どう考えても1人だけ場違いです!
実の所はただの平民の娘なのに、いつの間にかちゃっかりこの場に居て違和感無いのが不思議です(笑)。なんだかシエスタの世渡りの上手さと言うか、図太さを感じてしまいますね(^^;




そしてティファニアは王宮に残り、ルイズ、才人、シエスタの3人は久しぶりの魔法学園に帰還。
何故か騎士団が結成されていて隊長はギーシュとか吹いた!
そして才人が副隊長とか、実はアンリエッタ女王の嫌がらせでは無いかと思ったよ!(^^;
最後に新キャラとして、どこかの国のお姫様が登場してエンド。
久々にタバサも見たけど今期に活躍がある事を切望しています。
トラコミュ ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ |
■ゼロの使い魔 オフィシャルサイト
■hexagon ヤマグチノボル先生HP


{
2008/07/20(日) }
■第3話 一人じゃないから
1~2話を掛けて主人公、宮藤芳佳がストライクウッチーズに入隊するまでを描いた本作品。
今回は、他のメンバーとの出会い、そしてネウロイと戦う戦士としての訓練が始まりました。
まずは坂本少佐の早朝訓練からスタート。
日本刀を振るいながら体の曲線美を披露してくれたのですが、
見惚れていたのは我々視聴者だけでなく・・・


ぺリーヌ・クロステルマンも覗き見してました。
そして覗き見しているぺリーヌの尻を覗き見する視聴者!
なんだこの連続コンボは・・・(^^;
前回ラストで坂本少佐が宮藤芳佳を支えている姿に嫉妬。さらに今回も早朝から親しげに話している姿に嫉妬。どうやらぺリーヌは百合キャラのようです。きっと坂本少佐の朝練が日課なら、ペリーヌの朝の覗き見も日課なのでしょう(笑)




そして改めて自己紹介。宮藤芳佳の胸はフランチェスカによると「残念賞」らしい。
・・・残念賞とか言うな!∑( ̄□ ̄ )
特賞のシャーロットやスカのフランチェスカでは無く、「俺は残念賞くらいが丁度良い!」と言う、
真中淳平のような奴だって居るんだぞ!。
実際「残念賞」とか言われたらトラウマになる女の子とか居そうな気がするなぁ(^^;。
そして階級が同じリネットが宮藤芳佳を連れて基地内を案内する事に。
リネットと言えば、フランチェスカのシマパンと並ぶ万乗パンツ娘!
弱気な性格なのにシャーロットに次ぐ巨乳だとか、容量オーバーです(^^;






そして坂本少佐に訓練でしごかれる事に。
体力を付ける基礎訓練。射撃訓練に飛行訓練と一通りやってますね。
それにしても他の奴らは訓練せずとも大丈夫なのだろうか?(^^;
フランチェスカは木の上で昼寝。パンチラ率No1を維持してくれています(笑)
一方、ペリーヌとゲルトルートが顔見せに登場。ペリーヌは坂本少佐狙いなので解りますが(笑)、
ゲルトルートが来たのは次回への顔見せという感じですね。
そしてネウロイ襲来!
しかも最初に囮を出して注意を引き付け、その隙に弾道型ネウロイが基地を強襲!
「最初からネウロイ10体くらいで来れば終わりじゃね?」とか思ってはいけない(^^;




「撃てます。守る為なら!」
おお!さすが主人公!ますます「トップを狙え」に見えて来た(笑)
自信を無くし掛けていたリネットも宮藤芳佳の「守る為」の言葉に勇気を貰って出撃!


そして問題のシーンが来る訳ですが・・・


見える、見えるぞ!暗闇じゃない何かが!
という訳で、右の画像は修正後の放送版。左は次回予告シーンでした(笑)
この小さい画像で見るとセーフな気もするのですが、大きい画像だと結構ヤバカッタのかな?




そして宮藤芳佳とリネットでマッスルドッキング!
リネットが実戦でダメなのは、弱気な性格以外にも飛行に魔力を集中していて、狙撃に魔力を回す事が上手く行かなかったからでした。そう考えると、リネットを担いで飛びながら射撃も行う宮藤芳佳は確かに凄いですね。射撃が当たったのかどうかは不明ですが(笑)




うぉ!眩しい!(☆o☆)
リネットの狙撃により無事にネウロイは撃墜。
喜び合う2人に天からも規制という名の怪光線が(苦笑)
今回はリネットのメイン回でしたが、思わぬ規制でリネットのファンは残念でしたね。
これが私が応援しているフランチェスカのシマパンにも行われるのかと思うと激しく心配です(^^;

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■ストライクウィッチーズ 公式サイト
■原作者 島田フミカネ氏のブログ (←この作品に関する設定について触れられています。)
■ストライクウィッチーズ ノベルサイト
■ストライクウィッチーズ ノベル著者 ヤマグチノボル氏のサイト hexagon
1~2話を掛けて主人公、宮藤芳佳がストライクウッチーズに入隊するまでを描いた本作品。
今回は、他のメンバーとの出会い、そしてネウロイと戦う戦士としての訓練が始まりました。
まずは坂本少佐の早朝訓練からスタート。
日本刀を振るいながら体の曲線美を披露してくれたのですが、
見惚れていたのは我々視聴者だけでなく・・・


ぺリーヌ・クロステルマンも覗き見してました。
そして覗き見しているぺリーヌの尻を覗き見する視聴者!
なんだこの連続コンボは・・・(^^;
前回ラストで坂本少佐が宮藤芳佳を支えている姿に嫉妬。さらに今回も早朝から親しげに話している姿に嫉妬。どうやらぺリーヌは百合キャラのようです。きっと坂本少佐の朝練が日課なら、ペリーヌの朝の覗き見も日課なのでしょう(笑)




そして改めて自己紹介。宮藤芳佳の胸はフランチェスカによると「残念賞」らしい。
・・・残念賞とか言うな!∑( ̄□ ̄ )
特賞のシャーロットやスカのフランチェスカでは無く、「俺は残念賞くらいが丁度良い!」と言う、
真中淳平のような奴だって居るんだぞ!。
実際「残念賞」とか言われたらトラウマになる女の子とか居そうな気がするなぁ(^^;。
そして階級が同じリネットが宮藤芳佳を連れて基地内を案内する事に。
リネットと言えば、フランチェスカのシマパンと並ぶ万乗パンツ娘!
弱気な性格なのにシャーロットに次ぐ巨乳だとか、容量オーバーです(^^;






そして坂本少佐に訓練でしごかれる事に。
体力を付ける基礎訓練。射撃訓練に飛行訓練と一通りやってますね。
それにしても他の奴らは訓練せずとも大丈夫なのだろうか?(^^;
フランチェスカは木の上で昼寝。パンチラ率No1を維持してくれています(笑)
一方、ペリーヌとゲルトルートが顔見せに登場。ペリーヌは坂本少佐狙いなので解りますが(笑)、
ゲルトルートが来たのは次回への顔見せという感じですね。
そしてネウロイ襲来!
しかも最初に囮を出して注意を引き付け、その隙に弾道型ネウロイが基地を強襲!
「最初からネウロイ10体くらいで来れば終わりじゃね?」とか思ってはいけない(^^;




「撃てます。守る為なら!」
おお!さすが主人公!ますます「トップを狙え」に見えて来た(笑)
自信を無くし掛けていたリネットも宮藤芳佳の「守る為」の言葉に勇気を貰って出撃!


そして問題のシーンが来る訳ですが・・・


見える、見えるぞ!暗闇じゃない何かが!
という訳で、右の画像は修正後の放送版。左は次回予告シーンでした(笑)
この小さい画像で見るとセーフな気もするのですが、大きい画像だと結構ヤバカッタのかな?




そして宮藤芳佳とリネットでマッスルドッキング!
リネットが実戦でダメなのは、弱気な性格以外にも飛行に魔力を集中していて、狙撃に魔力を回す事が上手く行かなかったからでした。そう考えると、リネットを担いで飛びながら射撃も行う宮藤芳佳は確かに凄いですね。射撃が当たったのかどうかは不明ですが(笑)




うぉ!眩しい!(☆o☆)
リネットの狙撃により無事にネウロイは撃墜。
喜び合う2人に天からも規制という名の怪光線が(苦笑)
今回はリネットのメイン回でしたが、思わぬ規制でリネットのファンは残念でしたね。
これが私が応援しているフランチェスカのシマパンにも行われるのかと思うと激しく心配です(^^;
トラコミュ ストライクウィッチーズ |


■ストライクウィッチーズ 公式サイト
■原作者 島田フミカネ氏のブログ (←この作品に関する設定について触れられています。)
■ストライクウィッチーズ ノベルサイト
■ストライクウィッチーズ ノベル著者 ヤマグチノボル氏のサイト hexagon
{
2008/07/20(日) }
■第16話 一諾千金!遠い日の思い出・・・
初の前後、2話構成となった絶対可憐チルドレン。
グリシャム大佐を追ってダムへ向かう一行は、またまた温泉宿で一休み。
高確率の予知が出ているのですから、その時間まで急ぐ必要は無いのでしょう(^^;
アバンでB29を撃墜している若かりし頃の兵部京介ですが、それを見た米兵のセリフに
「馬鹿な、あの部隊はもう・・・」というセリフがあるのに注目!
原作を読んでいる人にはもう、あの後だと言う事が解る伏線ですね(^^)


「乗組員は全員死亡、ただし1人だけ生存者が居たのです。」
全員死亡じゃねーじゃん!∑( ̄□ ̄ )
これは原作通りなのか、それとも脚本ミスなのか?(笑)
それともコメリカ人のエセ日本語としてツッコマずにスルーすべきだったのか(^^;


「アナタモ見ラレルノデスヨ!インデスカ!?
シカモ、ロリコンノ大キナオ友達ニ!」
またもやロリコン発言登場!本当に本気で1話に一回は入れるみたいです(^^;
とりあえず・・・ロリコンの大きなお友達ですが何か?(^^;
そして、それに対する薫の発言や如何に!?


「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」(嘘)


「デハ何デ3話ハ規制入ッタンデスカ!?」
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
ストライクウィッチーズの3話にパンツ規制が入った事を怒ってサーセンm(__)m
ちなみにホントに薫が言ったのは「肉を切らせて骨を絶つ」という、どうでも良いセリフでした(苦笑)
原作では今、中学生編に突入した絶対可憐チルドレンですが、そこでも薫のミニスカ話がありましたね。アニメにこのタイミングで言わせるという事は椎名先生が狙っていたのでしょう(笑)
そしていよいよグリシャム大佐との戦いが始まる!・・・のですが(^^;




「可哀想なメアリーは胸が小さいのが悲しくて
改造手術をして貰ったのです。」
グリシャム大佐の語り攻撃が2人に炸裂!
多分、テレパシーを混ぜて語っているので、耳を塞いでもダメなのでしょう(^^;
「可哀想なのは君らだ!」とか「2人とも馬鹿だが、これならいける!」とか、
何気にグリシャム大佐が本当の事とはいえ酷い事をサラリと言っていた(笑)




そしてグリシャム大佐の過去が語られる。
戦時中、敵国である日本人に助けられた事への恩返しという話しですが、
この話って凄く良く聞きますね。前回の像の話しといい、かなり有名な逸話なのかな?
とりあえず、あの水は何処へ行った?(笑)






そして湖に沈んだ村が現れた所で兵部京介が幻覚のサービスを披露!
この展開は少し驚いたのですが、彼はエスパーの味方ですからね(^^)
それに冒頭にも書いた「あの事件」の後に兵部がムシャクシャした理由で
グリシャム大佐の乗っていたB29を撃墜した事への贖罪の意味があったのかも知れません。
そして最後は時間が余ったからなのか、カラオケタイム!(笑)




「こんな歌を知ってるかね。強く優しいエスパーに育ってくれ。
こんな気持ちを込めて歌います!」
アンタも歌うんかい!∑( ̄□ ̄ )
しかも歌詞が「大きな古時計」の替え歌で今回の話に触れていて笑った!(^^)
グリシャム大佐、かなり面白いキャラでしたね。
原作だとコレっきり登場は無かったと思うのですが、アニメでは再登場に期待したいですね。
もう谷崎主任か局長と入れ替わってくれて良いよ(笑)
■テレビ東京・絶対可憐チルドレン
■絶対可憐チルドレン 公式サイト
■WEBサンデー
■原作者・椎名高志先生のブログ (今回の話の裏話など掲載!)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
初の前後、2話構成となった絶対可憐チルドレン。
グリシャム大佐を追ってダムへ向かう一行は、またまた温泉宿で一休み。
高確率の予知が出ているのですから、その時間まで急ぐ必要は無いのでしょう(^^;
アバンでB29を撃墜している若かりし頃の兵部京介ですが、それを見た米兵のセリフに
「馬鹿な、あの部隊はもう・・・」というセリフがあるのに注目!
原作を読んでいる人にはもう、あの後だと言う事が解る伏線ですね(^^)


「乗組員は全員死亡、ただし1人だけ生存者が居たのです。」
全員死亡じゃねーじゃん!∑( ̄□ ̄ )
これは原作通りなのか、それとも脚本ミスなのか?(笑)
それともコメリカ人のエセ日本語としてツッコマずにスルーすべきだったのか(^^;


「アナタモ見ラレルノデスヨ!インデスカ!?
シカモ、ロリコンノ大キナオ友達ニ!」
またもやロリコン発言登場!本当に本気で1話に一回は入れるみたいです(^^;
とりあえず・・・ロリコンの大きなお友達ですが何か?(^^;
そして、それに対する薫の発言や如何に!?


「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」(嘘)


「デハ何デ3話ハ規制入ッタンデスカ!?」
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
ストライクウィッチーズの3話にパンツ規制が入った事を怒ってサーセンm(__)m
ちなみにホントに薫が言ったのは「肉を切らせて骨を絶つ」という、どうでも良いセリフでした(苦笑)
原作では今、中学生編に突入した絶対可憐チルドレンですが、そこでも薫のミニスカ話がありましたね。アニメにこのタイミングで言わせるという事は椎名先生が狙っていたのでしょう(笑)
そしていよいよグリシャム大佐との戦いが始まる!・・・のですが(^^;




「可哀想なメアリーは胸が小さいのが悲しくて
改造手術をして貰ったのです。」
グリシャム大佐の語り攻撃が2人に炸裂!
多分、テレパシーを混ぜて語っているので、耳を塞いでもダメなのでしょう(^^;
「可哀想なのは君らだ!」とか「2人とも馬鹿だが、これならいける!」とか、
何気にグリシャム大佐が本当の事とはいえ酷い事をサラリと言っていた(笑)




そしてグリシャム大佐の過去が語られる。
戦時中、敵国である日本人に助けられた事への恩返しという話しですが、
この話って凄く良く聞きますね。前回の像の話しといい、かなり有名な逸話なのかな?
とりあえず、あの水は何処へ行った?(笑)






そして湖に沈んだ村が現れた所で兵部京介が幻覚のサービスを披露!
この展開は少し驚いたのですが、彼はエスパーの味方ですからね(^^)
それに冒頭にも書いた「あの事件」の後に兵部がムシャクシャした理由で
グリシャム大佐の乗っていたB29を撃墜した事への贖罪の意味があったのかも知れません。
そして最後は時間が余ったからなのか、カラオケタイム!(笑)




「こんな歌を知ってるかね。強く優しいエスパーに育ってくれ。
こんな気持ちを込めて歌います!」
アンタも歌うんかい!∑( ̄□ ̄ )
しかも歌詞が「大きな古時計」の替え歌で今回の話に触れていて笑った!(^^)
グリシャム大佐、かなり面白いキャラでしたね。
原作だとコレっきり登場は無かったと思うのですが、アニメでは再登場に期待したいですね。
もう谷崎主任か局長と入れ替わってくれて良いよ(笑)
トラコミュ 絶対可憐チルドレン |
■テレビ東京・絶対可憐チルドレン
■絶対可憐チルドレン 公式サイト
■WEBサンデー
■原作者・椎名高志先生のブログ (今回の話の裏話など掲載!)


{
2008/07/19(土) }
■第3話 VIEW OF LIFE
ギーガーの兄貴を食べてしまったバチルスですが、匂いを頼りにバーディーを探していました。




そしてそれぞれの日常パートが続きます。水面下で色々と進んでいるようですね。
バチルスはリュンカを依頼主?であるサタジット=シャマランを裏切ってメガネに渡すような事を言っていますが、そうするとカペラ・ティティスの存在とあわせて、3勢力がリュンカを狙っているみたいですね。
一方、体が悪くて自家用車通学だった中杉小夜香はバス通学に!
2日前に大事故に合ったばかりなのに脅威の回復力ってレベルじゃないぞ!(^^;
彼女を治療した医者は何にも思わないのか!
それともカペラ・ティティスがその辺りの事は何とかしているのかな?




ギーガーを取り込んだバチルス襲来!
最初に千川つとむで戦い出したので、元々バーディーの体なのだから力はそのままなのかと思っていたら、やっぱり千川つとむの時は彼の能力になっていました。精神以外はDNAごと再構築している変身なのかな?
一方のバチルスは食べれば食べるほど強くなりそうな宇宙人ですが、何故か自己崩壊を始めていました。正直、こんな奴を弟分にしていただけでもギーガーは凄いよ!食べられちゃったけどね(^^;




そしてテュート死す!
貴重なオカマキャラがぁぁぁあああ!
ブラスターで攻撃してたらバチルスの反撃でアッサリとテュートが破壊されたのに違和感が・・・。
バーディーが飛びついて助けられたんじゃないのか?(^^;
ともかくテュートから限定反物質爆弾のような物を貰ってバチルス消滅!
バチルスは倒し方が予想出来なかったので、この戦いは面白かったです。
私は核のようなものが体のどこかにあるのかな?と思ってました。
そしてテュートですが、彼は機械だったのか。それならバックアップをしていそうだから、すぐに新しい体で復活出来るんじゃないのか?と思いますが、半分機械で半分生体とかだから無理なのかな?




バーディーにとってテュートは子供の頃からのパートナーだったとは。
アルタ人は代々、ロボットのパートナーを持つ習慣があるのかな?
テュートのオカマキャラは結構好きだったのに、これで退場とは凄く残念です(^^)
もうバーディーの有田しおんも芸能界から引退でしょうね。
そして全てを観察しているカペラ・ティティス。
彼の型に留まっている鳥は、テュートのような存在なのか。
次回は、連邦警察に行く様子。リュンカが何なのか、そろそろ解るのかな。
とりあえずテュートも再生医療で復活出来る展開になる事を期待します。
■鉄腕バーディー DECODE オフィシャルサイト
■ゆうきまさみの にげちゃだめかな?
■A-1 Pictures

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
ギーガーの兄貴を食べてしまったバチルスですが、匂いを頼りにバーディーを探していました。




そしてそれぞれの日常パートが続きます。水面下で色々と進んでいるようですね。
バチルスはリュンカを依頼主?であるサタジット=シャマランを裏切ってメガネに渡すような事を言っていますが、そうするとカペラ・ティティスの存在とあわせて、3勢力がリュンカを狙っているみたいですね。
一方、体が悪くて自家用車通学だった中杉小夜香はバス通学に!
2日前に大事故に合ったばかりなのに脅威の回復力ってレベルじゃないぞ!(^^;
彼女を治療した医者は何にも思わないのか!
それともカペラ・ティティスがその辺りの事は何とかしているのかな?




ギーガーを取り込んだバチルス襲来!
最初に千川つとむで戦い出したので、元々バーディーの体なのだから力はそのままなのかと思っていたら、やっぱり千川つとむの時は彼の能力になっていました。精神以外はDNAごと再構築している変身なのかな?
一方のバチルスは食べれば食べるほど強くなりそうな宇宙人ですが、何故か自己崩壊を始めていました。正直、こんな奴を弟分にしていただけでもギーガーは凄いよ!食べられちゃったけどね(^^;




そしてテュート死す!
貴重なオカマキャラがぁぁぁあああ!
ブラスターで攻撃してたらバチルスの反撃でアッサリとテュートが破壊されたのに違和感が・・・。
バーディーが飛びついて助けられたんじゃないのか?(^^;
ともかくテュートから限定反物質爆弾のような物を貰ってバチルス消滅!
バチルスは倒し方が予想出来なかったので、この戦いは面白かったです。
私は核のようなものが体のどこかにあるのかな?と思ってました。
そしてテュートですが、彼は機械だったのか。それならバックアップをしていそうだから、すぐに新しい体で復活出来るんじゃないのか?と思いますが、半分機械で半分生体とかだから無理なのかな?




バーディーにとってテュートは子供の頃からのパートナーだったとは。
アルタ人は代々、ロボットのパートナーを持つ習慣があるのかな?
テュートのオカマキャラは結構好きだったのに、これで退場とは凄く残念です(^^)
もうバーディーの有田しおんも芸能界から引退でしょうね。
そして全てを観察しているカペラ・ティティス。
彼の型に留まっている鳥は、テュートのような存在なのか。
次回は、連邦警察に行く様子。リュンカが何なのか、そろそろ解るのかな。
とりあえずテュートも再生医療で復活出来る展開になる事を期待します。
トラコミュ 鉄腕バーディー |
■鉄腕バーディー DECODE オフィシャルサイト
■ゆうきまさみの にげちゃだめかな?
■A-1 Pictures


{
2008/07/19(土) }
■第2話 初めてなんです・・・
1話目にして乃木坂春香の秘密が隠れ秋葉系である事が解った前回ですが、
共有の秘密というアイテムを手に入れて、互いを下の名で呼び合う仲にステップアップしました。
いきなり名前で呼び合う事になる展開に少し驚きましたが、春香は今まで誰にも秋葉系の話をする事が出来なかったので、それを変な目で見ずに聞いてくれる人が現れただけで相当嬉しかったのでしょう(^^)。話したい事を包み隠さず話せる友人・・・それが恋人同士になれるかどうかは努力次第です。
そして互いを名前で呼び合う仲になった事で一番気になっていたのは学校での周りの衆目です。いきなり2人が急接近したのですから、さぞや大騒ぎに、それこそそれだけで1話作れてしまうくらい大騒ぎになるのかと思いましたが、始めに親衛隊に追われただけで終りました。親衛隊の存在自体、単なるギャグで入れただけみたいですし、この分だと乃木坂春香の親衛隊は自然消滅しそうですね(^^;




さて、今回は春香から秋葉原での買い物デートに誘われる話。
「付き合ってください」と、話を切り出した春香ですが、
男が言われた場合は100%、告白だと勘違いするのに、
男から言った場合は90%、文字通り「何処かへ付き合う」の
意味にしか取られない不思議です(笑)
CLANNADの主人公、朋也の「好きだ、俺と付き合ってくれ。」ように、前に「好きだ」のアクセントを入れないと、ギャグで回避されるのがフィクション界なのです(^^;






そして秋葉原での買い物デートがスタートしますが、「虎の穴」や「アニメイト」の名前が普通に出てきましたね。アニメイトに行ったなら、そのうちアニメ店長を出して欲しいなぁ(笑)
まさかの「敏感サラリーマン」のバックミュージックに笑ってしまいました。
はさすが放送回数1000回を超えるヒット作だけの事はある!(爆)
そして「虎の穴」でのBL本が凄かった(笑)。以前、絶望先生でもBL本ネタがありましたが、
あの時よりもかなりヤバイ事になっていたので画像掲載は自主規制しました(^^;
そして話は春香が秋葉系の趣味になった話に。子供の頃に父親に怒られて泣いていた所を誰かにアニメ雑誌をプレゼントされたのがキッカケだとか。
・・・え、それで終わり?・・・・・・おい少年!
アニメ雑誌を渡す前に、泣いてる原因を聞いてあげろ!(^^;
さて、今度はガチャガチャを初体験。勘違いエロネタ投入とか、あざとい!(笑)




結局、散々お金をつぎ込んでも欲しい物がゲット出来ず落ち込む春香。
これですよ!これ!。トレーディングフィギュアを集めている人やガチャガチャ好きなの人の中には、開ける時のドキドキ感が好きな人も居るでしょうが、私がこの手のものを買わない理由は、まさにこのランダム性が原因です。欲しい物が確実に買えるシステムだったら買っていた物も多かったなぁと思えるのですが。
なので買う時には邪道と言われようともヤフオクや、お店買いをしています(^^;
そして今回は新キャラが登場!


早速パンチラしてくれました(^^;
この出会いは1話の春香の時もそうなので、
もしかしたら初めての出会いは全てパンチラで統一するつもりなのか?(笑)
しかしこの娘は春香を探してここでお別れ。
そして春香を見つけて昼食になるのですが・・・




当然のようにメイド喫茶でした。
さらに春香をメイドに変身させて記念撮影(笑)
馬鹿め!その写真は一枚一万円だZE!
というボッタクリ展開はありませんでしたが、流されるままにコスプレしてポータブルで写真を撮られている姿に少しヒヤヒヤしてしまいました。デジカメならデータを移すのを無料サービスするのも考えられますが、あれだと確実に有料は避けられないでしょうからね(^^;




そしてデートをしている間に本来の目的であるゲーム機、PDSは売り切れに。
真っ白になり腰が抜けて立てなくなるとか、どんだけショックなんだと思えますが、初めての秋葉原で楽しみにしていた買い物が失敗に終ったというのが、ショックだったのは凄く共感出来ます(^^;。
そこで春香を落ち着かせ為、公園に行こうと裕人は春香にお姫様抱っこを実行!(笑)
アニメで「お姫様抱っこ」のシーンを見るといつもツッコミたくなるのですが、どんなに痩せている女性でも高校生くらいなら40kg以上はある訳で、おんぶなら出来ても当然ですが、逆に「お姫様抱っこ」で運ぶのは運動部の選手ですら出来る人は少ないのが現実です。
なので彼氏にやって貰うのは良いですが、抱えるだけでも実は大変なので
歩けなかったからと言っても彼氏を責めるのは可哀想なので止めてあげて下さい(苦笑)
話を戻して、春香が子供の頃にアニメ雑誌をくれたのは誰であろう裕人と判明!
・・・は良いのですが、これだと我々視聴者にしか解りませんよね(^^;
視聴者にだけ解らせて、当人達には幼少期に出会った事を教えないという展開は珍しいなぁ。
この後で、さらなる子供時代の接点とか出てくるのかな?




PDSを買えず、初めての買い物デートが失敗した事で落ち込む春香でしたが、最後に裕人のオゴリでやったガチャガチャで欲しかったフィギュアをゲット出来ました。途中のガチャガチャはお金をつぎ込んでPDSを買う金が無くなる展開かと思いきや、最後に2人に良い思い出を作るための伏線でしたか(笑)
そしてまた今度、PDSを買いに行こうと言う事で、2回目の買い物デートの約束も出来て終了。
物語としては本当に、単に秋葉原で買い物デートをしただけなのですが、
観光の外国人も居たりと、かなり雰囲気造りも上手く出ていたと思います(^^)
正直、すっごい羨ましい話でした(笑)
■乃木坂春香の秘密 アニメ オフィシャルサイト
■乃木坂春香の秘密 業務日誌
■アスキー・メディアワークス 乃木坂春香の秘密
■乃木坂春香の秘密 webラジオ

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
「アキバにこんなカップルが居たら呪いたくなる。」のコメントに爆笑してしまいました。
1話目にして乃木坂春香の秘密が隠れ秋葉系である事が解った前回ですが、
共有の秘密というアイテムを手に入れて、互いを下の名で呼び合う仲にステップアップしました。
いきなり名前で呼び合う事になる展開に少し驚きましたが、春香は今まで誰にも秋葉系の話をする事が出来なかったので、それを変な目で見ずに聞いてくれる人が現れただけで相当嬉しかったのでしょう(^^)。話したい事を包み隠さず話せる友人・・・それが恋人同士になれるかどうかは努力次第です。
そして互いを名前で呼び合う仲になった事で一番気になっていたのは学校での周りの衆目です。いきなり2人が急接近したのですから、さぞや大騒ぎに、それこそそれだけで1話作れてしまうくらい大騒ぎになるのかと思いましたが、始めに親衛隊に追われただけで終りました。親衛隊の存在自体、単なるギャグで入れただけみたいですし、この分だと乃木坂春香の親衛隊は自然消滅しそうですね(^^;




さて、今回は春香から秋葉原での買い物デートに誘われる話。
「付き合ってください」と、話を切り出した春香ですが、
男が言われた場合は100%、告白だと勘違いするのに、
男から言った場合は90%、文字通り「何処かへ付き合う」の
意味にしか取られない不思議です(笑)
CLANNADの主人公、朋也の「好きだ、俺と付き合ってくれ。」ように、前に「好きだ」のアクセントを入れないと、ギャグで回避されるのがフィクション界なのです(^^;






そして秋葉原での買い物デートがスタートしますが、「虎の穴」や「アニメイト」の名前が普通に出てきましたね。アニメイトに行ったなら、そのうちアニメ店長を出して欲しいなぁ(笑)
まさかの「敏感サラリーマン」のバックミュージックに笑ってしまいました。
はさすが放送回数1000回を超えるヒット作だけの事はある!(爆)
そして「虎の穴」でのBL本が凄かった(笑)。以前、絶望先生でもBL本ネタがありましたが、
あの時よりもかなりヤバイ事になっていたので画像掲載は自主規制しました(^^;
そして話は春香が秋葉系の趣味になった話に。子供の頃に父親に怒られて泣いていた所を誰かにアニメ雑誌をプレゼントされたのがキッカケだとか。
・・・え、それで終わり?・・・・・・おい少年!
アニメ雑誌を渡す前に、泣いてる原因を聞いてあげろ!(^^;
さて、今度はガチャガチャを初体験。勘違いエロネタ投入とか、あざとい!(笑)




結局、散々お金をつぎ込んでも欲しい物がゲット出来ず落ち込む春香。
これですよ!これ!。トレーディングフィギュアを集めている人やガチャガチャ好きなの人の中には、開ける時のドキドキ感が好きな人も居るでしょうが、私がこの手のものを買わない理由は、まさにこのランダム性が原因です。欲しい物が確実に買えるシステムだったら買っていた物も多かったなぁと思えるのですが。
なので買う時には邪道と言われようともヤフオクや、お店買いをしています(^^;
そして今回は新キャラが登場!


早速パンチラしてくれました(^^;
この出会いは1話の春香の時もそうなので、
もしかしたら初めての出会いは全てパンチラで統一するつもりなのか?(笑)
しかしこの娘は春香を探してここでお別れ。
そして春香を見つけて昼食になるのですが・・・




当然のようにメイド喫茶でした。
さらに春香をメイドに変身させて記念撮影(笑)
馬鹿め!その写真は一枚一万円だZE!
というボッタクリ展開はありませんでしたが、流されるままにコスプレしてポータブルで写真を撮られている姿に少しヒヤヒヤしてしまいました。デジカメならデータを移すのを無料サービスするのも考えられますが、あれだと確実に有料は避けられないでしょうからね(^^;




そしてデートをしている間に本来の目的であるゲーム機、PDSは売り切れに。
真っ白になり腰が抜けて立てなくなるとか、どんだけショックなんだと思えますが、初めての秋葉原で楽しみにしていた買い物が失敗に終ったというのが、ショックだったのは凄く共感出来ます(^^;。
そこで春香を落ち着かせ為、公園に行こうと裕人は春香にお姫様抱っこを実行!(笑)
アニメで「お姫様抱っこ」のシーンを見るといつもツッコミたくなるのですが、どんなに痩せている女性でも高校生くらいなら40kg以上はある訳で、おんぶなら出来ても当然ですが、逆に「お姫様抱っこ」で運ぶのは運動部の選手ですら出来る人は少ないのが現実です。
なので彼氏にやって貰うのは良いですが、抱えるだけでも実は大変なので
歩けなかったからと言っても彼氏を責めるのは可哀想なので止めてあげて下さい(苦笑)
話を戻して、春香が子供の頃にアニメ雑誌をくれたのは誰であろう裕人と判明!
・・・は良いのですが、これだと我々視聴者にしか解りませんよね(^^;
視聴者にだけ解らせて、当人達には幼少期に出会った事を教えないという展開は珍しいなぁ。
この後で、さらなる子供時代の接点とか出てくるのかな?




PDSを買えず、初めての買い物デートが失敗した事で落ち込む春香でしたが、最後に裕人のオゴリでやったガチャガチャで欲しかったフィギュアをゲット出来ました。途中のガチャガチャはお金をつぎ込んでPDSを買う金が無くなる展開かと思いきや、最後に2人に良い思い出を作るための伏線でしたか(笑)
そしてまた今度、PDSを買いに行こうと言う事で、2回目の買い物デートの約束も出来て終了。
物語としては本当に、単に秋葉原で買い物デートをしただけなのですが、
観光の外国人も居たりと、かなり雰囲気造りも上手く出ていたと思います(^^)
正直、すっごい羨ましい話でした(笑)
トラコミュ 乃木坂春香の秘密 |
■乃木坂春香の秘密 アニメ オフィシャルサイト
■乃木坂春香の秘密 業務日誌
■アスキー・メディアワークス 乃木坂春香の秘密
■乃木坂春香の秘密 webラジオ


「アキバにこんなカップルが居たら呪いたくなる。」のコメントに爆笑してしまいました。
{
2008/07/19(土) }
■WEB拍手のレス4
WEB拍手、ありがとう御座います。いつも記事を書く励みにしています(^^)
コメントが無くても押されているだけで管理人は喜びますので、
もし記事が面白かったら今後もぜひポチッとよろしくお願いします。(^^)
レスが遅れて本当ーーーーーーーーーーに申し訳ありません。m(__)m
情報、本当にありがどう御座います!遅れましたが記事を修正致しました(^^)
情報、ありがとう御座います。
なるほど、タナトスに付いている宝玉みたいなものが由来だったのか。
これはもしかしてRPGでモンスターがお金を落すのと同じ感じですね?
でもそれで買い物とかが出来るのでしょうか・・・なんだか汚そう・・・(^^;
陽だまり邸が失われたのでここの記事で使用していた「陽だまり邸一行」の呼称が使えなくなり
実は少し困っていたのですが、これで心置きなく彼らの事を「オーブハンター」と呼べます。
ありがとう御座いました(^^)
浄化能力で皆の戦闘力をアップしたように、アンジェが自身の体を自身の能力である程度は維持出来たのでは?と思っています。面白みの無い考えですが(笑)
それでも体を拭いたりとか着替えはしなければいけないので、きっと3人で誰がやるのか揉めた筈です(汗)。で、ジャンケンをしたら全員チョキを出した所にエルヴィンがネコパンチでグーを出してエルヴィンに決まったとか(笑)
WEB拍手、ありがとう御座います。いつも記事を書く励みにしています(^^)
コメントが無くても押されているだけで管理人は喜びますので、
もし記事が面白かったら今後もぜひポチッとよろしくお願いします。(^^)
騎士団長の名前は確かリオンではなくディオンですよ (2008/05/15) |
レスが遅れて本当ーーーーーーーーーーに申し訳ありません。m(__)m
情報、本当にありがどう御座います!遅れましたが記事を修正致しました(^^)
オーブハンターの名前の由来はタナトスを倒した時に『オーブ』が出現するからですよー。 (2008/07/18) |
情報、ありがとう御座います。
なるほど、タナトスに付いている宝玉みたいなものが由来だったのか。
これはもしかしてRPGでモンスターがお金を落すのと同じ感じですね?
でもそれで買い物とかが出来るのでしょうか・・・なんだか汚そう・・・(^^;
陽だまり邸が失われたのでここの記事で使用していた「陽だまり邸一行」の呼称が使えなくなり
実は少し困っていたのですが、これで心置きなく彼らの事を「オーブハンター」と呼べます。
ありがとう御座いました(^^)
点滴とか無さそうなのに、半年間も眠り続けて生きてるのが不思議ですよね。 レインが何かしてたのかな? (2008/07/19) |
浄化能力で皆の戦闘力をアップしたように、アンジェが自身の体を自身の能力である程度は維持出来たのでは?と思っています。面白みの無い考えですが(笑)
それでも体を拭いたりとか着替えはしなければいけないので、きっと3人で誰がやるのか揉めた筈です(汗)。で、ジャンケンをしたら全員チョキを出した所にエルヴィンがネコパンチでグーを出してエルヴィンに決まったとか(笑)
{
2008/07/17(木) }
■第3話 ソラ
3話目の今回は、魔法研修で初めて依頼を受けるという話。実写を加工した背景にもツッコミたい所だが、それと同じくらい世界設定にもツッコミたくなって来ました。




初めての依頼は開かずの金庫を開けるというもの。ただし依頼人は何度も同じ依頼をしてくる常連者で、空けては中に入っている過去のアルバムを観て思い出に触れ、再び開かずの金庫にしまってしまうという老婆でした。
ソラは原誠指導員を無視して中のアルバムを奪取!(おいおい・・・(^^;)
本当に金庫の中に閉じ込めてしまっていた物はアルバムではなく依頼人、本橋さん自身であり
「一人の方が気が楽」というニートの老婆の心を開くエピソードでした。




一方、緑川豪太は驚いた事に実は最近になって自分が魔法使いだと知ったばかりで、
今まで何一つ魔法を成功させた事が無いという。
個人的には仮にも現代日本を舞台にしているにも関わらず、そんな人間を他の魔法使いと同じカリキュラムで研修させるシステム自体が信じられないのだが、その辺りには目を瞑らないとソラと豪太が出会う事も無く、話が成り立たないのだから仕方ない。フィクションだと割り切って見る事にした。
もし私が緑川豪太と同じ立場で、魔法使いの血だと最近知らされたなら
「自分は出来なくて当然」と思えてしまう。そしてこれから少しずつ学んで行けば良いだけの話だ。
指導員との会話から推測すると、どうやら豪太本人が父親の影響から魔法自体を嫌っている様子で、それが、彼が魔法を成功させられない心のブレーキになっているようだ。
今回、ソラが老婆の心をかなり強引ではあるものの開いたように、
緑川豪太の心をどう開かせていくのかに注目したい。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ オフィシャルページ
■株式会社 ハルフィルムメーカー
こんな感想でスマン!
3話目の今回は、魔法研修で初めて依頼を受けるという話。実写を加工した背景にもツッコミたい所だが、それと同じくらい世界設定にもツッコミたくなって来ました。




初めての依頼は開かずの金庫を開けるというもの。ただし依頼人は何度も同じ依頼をしてくる常連者で、空けては中に入っている過去のアルバムを観て思い出に触れ、再び開かずの金庫にしまってしまうという老婆でした。
ソラは原誠指導員を無視して中のアルバムを奪取!(おいおい・・・(^^;)
本当に金庫の中に閉じ込めてしまっていた物はアルバムではなく依頼人、本橋さん自身であり
「一人の方が気が楽」というニートの老婆の心を開くエピソードでした。




一方、緑川豪太は驚いた事に実は最近になって自分が魔法使いだと知ったばかりで、
今まで何一つ魔法を成功させた事が無いという。
個人的には仮にも現代日本を舞台にしているにも関わらず、そんな人間を他の魔法使いと同じカリキュラムで研修させるシステム自体が信じられないのだが、その辺りには目を瞑らないとソラと豪太が出会う事も無く、話が成り立たないのだから仕方ない。フィクションだと割り切って見る事にした。
もし私が緑川豪太と同じ立場で、魔法使いの血だと最近知らされたなら
「自分は出来なくて当然」と思えてしまう。そしてこれから少しずつ学んで行けば良いだけの話だ。
指導員との会話から推測すると、どうやら豪太本人が父親の影響から魔法自体を嫌っている様子で、それが、彼が魔法を成功させられない心のブレーキになっているようだ。
今回、ソラが老婆の心をかなり強引ではあるものの開いたように、
緑川豪太の心をどう開かせていくのかに注目したい。
トラコミュ 魔法遣いに大切なこと ~夏のソラ~ |
トラコミュ 魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ |


■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ オフィシャルページ
■株式会社 ハルフィルムメーカー
こんな感想でスマン!
{
2008/07/15(火) }
■第2話 邂逅の旋律
前回の次回予告で今回アンジェが目覚める事が解っていた為、目覚までの物語の流れなどに注目していた第2話ですが、その前にもう1つ気になっていたセレスティア教団長のマティアスに動きがありました。


エレンフリートに、ヨルゴ理事救済の見返りにレインが過去に開発した浄化能力増幅チップの開発を依頼。さらにジェットまでもゲットしました。
今更ながらにレインの才能の凄さが解りますね。
なるほどヨルゴ理事もレインに財団カムバックして欲しい筈です。
それにしてもエレンフリートのメガネをいじるのは癖なのか?(^^;
何だか接着剤で固定したくなって来たよ!(笑)


そしてジェットはアッサリと教団長の部下となり、エレンフリートはチップを1人で研究。
「理論と構造は理解したから後は素材だけ・・」と言っていますが、
これ、以前レインが財団を辞める原因となった失敗作ですよね。
つまり全てが完璧に同じでも元が失敗作なのですから、きっとダメダメでしょう(^^;
それにしてもマティアスはこれで最強騎士団を作ってクーデターでも起こすのだろうか?
今の教団長という立場を利用すればあの爺さん達は簡単に逮捕出来そうな気もしますが。
さすがにマティアスがルネを手に掛ける・・・という展開にはなって欲しくはないですね。
・・・ルネの顔に死相が見える私ですが(汗)
そして離れ離れになった2人ですが・・・

「ジェット!」

「アンジェリーク・・・」
気持ちは思いっ切りすれ違っていました(^^;
これはきっと次回辺りでエレンフリートがヤンデレになる伏線なんだよ!
「アンジェリーク!僕からヨルゴ理事だけじゃなくジェットも奪うのか!」と言うに違いない!
一方、眠れる姫のアンジェリークですが、
ロシュがこんな時、男性の120%が考える意見を代弁してくれました。


「ホントは熱い口付けで起してやりたい所だけどさ。」
きっと誰も居なければ「ダメもと」という名の正当行為で実行したかも知れません。
いや、きっとそうに違いない!
もっとも彼にしてみたら、アンジェの事が好きという気持ちは低く、彼にとってキスは挨拶くらいの意味しか無いと思えます。もしくは人工呼吸程度ですね(^^;
そして、その言葉を聞いたベルナールの返しが面白いのですが、
「そんな事をしたら、いくら君でも許さないぞ!」
これを、アンジェの唇の貞操を守る為の発言だと思った貴方は正常です。
しかし、
「俺のロシュが他の奴とキスするなんて許さん!」
という発言だと、一瞬でも思った貴方は妄想癖もたいがいにしといて下さい。
ちなみに私は後者です。それが何か?(^^;
さて、そんなこんなで突如半年振りに空が晴れました。
正直、半年間1回も日が差さなかったら、この世界は食糧難で大飢餓になっている筈ですが、
そこはファンタジーなのでスルーです。


そしてアンジェ、突然の覚醒!
いったいどうして覚醒したのか全くもって不明です。
確実な回答は脚本家か原作ゲームのシナリオライターにしか解らないのかも知れません。
しかしここはあえて、覚醒した理由を2つばかり考えてみました!
まずは1つ目!
半年間、日も差さず暗かったこの世界に日が差したとたんアンジェが覚醒した事から・・・


今までずっと暗くて夜だと思っていたから寝てただけで、
日が差したから朝だと思って起きたんだよ!∑( ̄□ ̄ )
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・もちろん冗談です。
目覚めた夜、アンジェは夢と現実の虚ろの中で、
焼け落ちた陽だまり邸跡でピアノを奏でる二クスと再会しました。


「どうか私を憎んで下さい。そして私を殺して下さい。」
再会した二クスは呪?の影響を、一時ですが抑えてアンジェと会話をする事が出来ました。
残念ながらすぐに呪が発動してしまったのですが・・・
という訳で、アンジェが目覚めた理由その2は、
二クスが呪縛から逃れ、それによって天気が晴れた。
アンジェの昏睡もタナトスの影響で、それが弱まって目覚めた。
多少強引ですが、まだマシな考えかと(^^;
これで「ただなんとなく」で目覚めたとか言われたら悲しいなぁ・・・。


そして皮肉にも、世界が明るくなった事で小屋を発見されたアンジェ達は、
自分たちを助けてくれるであろセレスティア教団の首都を目指しました。
おお!すっごい自然な流れで2つの道が1つに纏まりそうですね。
誰が構成したのか解りませんが、ゲームと違うストーリー展開ならこれは上手い!
それにしてもこれはまた、レインとエレンフリートが喧嘩しそうな気がするなぁ(^^;
一方、アンジェ目覚の一報を受け、すぐにでも会いに行きたいベルナールとロシュでしたが、
街に残って二クスの過去を洗う事に専念します。
登場人物が多いアニメですが、それを全員無理なく動かしていて、
観ていて安心できる脚本ですね。上手いなぁ。
今度は是非、男女比率が逆のアニメをこんな感じに作って下さい(本気)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■TVアニメーション ネオ・アンジェリーク・アビス
■ネオ・アンジェリーク・アビス Webラジオ
■ネオロマンス・オフィシャルサイト
アンジェの着替えはエルヴィンが担当。私の前回のネタがまさか当るとは・・・(^^)
前回の次回予告で今回アンジェが目覚める事が解っていた為、目覚までの物語の流れなどに注目していた第2話ですが、その前にもう1つ気になっていたセレスティア教団長のマティアスに動きがありました。


エレンフリートに、ヨルゴ理事救済の見返りにレインが過去に開発した浄化能力増幅チップの開発を依頼。さらにジェットまでもゲットしました。
今更ながらにレインの才能の凄さが解りますね。
なるほどヨルゴ理事もレインに財団カムバックして欲しい筈です。
それにしてもエレンフリートのメガネをいじるのは癖なのか?(^^;
何だか接着剤で固定したくなって来たよ!(笑)


そしてジェットはアッサリと教団長の部下となり、エレンフリートはチップを1人で研究。
「理論と構造は理解したから後は素材だけ・・」と言っていますが、
これ、以前レインが財団を辞める原因となった失敗作ですよね。
つまり全てが完璧に同じでも元が失敗作なのですから、きっとダメダメでしょう(^^;
それにしてもマティアスはこれで最強騎士団を作ってクーデターでも起こすのだろうか?
今の教団長という立場を利用すればあの爺さん達は簡単に逮捕出来そうな気もしますが。
さすがにマティアスがルネを手に掛ける・・・という展開にはなって欲しくはないですね。
・・・ルネの顔に死相が見える私ですが(汗)
そして離れ離れになった2人ですが・・・

「ジェット!」

「アンジェリーク・・・」
気持ちは思いっ切りすれ違っていました(^^;
これはきっと次回辺りでエレンフリートがヤンデレになる伏線なんだよ!
「アンジェリーク!僕からヨルゴ理事だけじゃなくジェットも奪うのか!」と言うに違いない!
一方、眠れる姫のアンジェリークですが、
ロシュがこんな時、男性の120%が考える意見を代弁してくれました。


「ホントは熱い口付けで起してやりたい所だけどさ。」
きっと誰も居なければ「ダメもと」という名の正当行為で実行したかも知れません。
いや、きっとそうに違いない!
もっとも彼にしてみたら、アンジェの事が好きという気持ちは低く、彼にとってキスは挨拶くらいの意味しか無いと思えます。もしくは人工呼吸程度ですね(^^;
そして、その言葉を聞いたベルナールの返しが面白いのですが、
「そんな事をしたら、いくら君でも許さないぞ!」
これを、アンジェの唇の貞操を守る為の発言だと思った貴方は正常です。
しかし、
「俺のロシュが他の奴とキスするなんて許さん!」
という発言だと、一瞬でも思った貴方は妄想癖もたいがいにしといて下さい。
ちなみに私は後者です。それが何か?(^^;
さて、そんなこんなで突如半年振りに空が晴れました。
正直、半年間1回も日が差さなかったら、この世界は食糧難で大飢餓になっている筈ですが、
そこはファンタジーなのでスルーです。


そしてアンジェ、突然の覚醒!
いったいどうして覚醒したのか全くもって不明です。
確実な回答は脚本家か原作ゲームのシナリオライターにしか解らないのかも知れません。
しかしここはあえて、覚醒した理由を2つばかり考えてみました!
まずは1つ目!
半年間、日も差さず暗かったこの世界に日が差したとたんアンジェが覚醒した事から・・・


今までずっと暗くて夜だと思っていたから寝てただけで、
日が差したから朝だと思って起きたんだよ!∑( ̄□ ̄ )
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・もちろん冗談です。
目覚めた夜、アンジェは夢と現実の虚ろの中で、
焼け落ちた陽だまり邸跡でピアノを奏でる二クスと再会しました。


「どうか私を憎んで下さい。そして私を殺して下さい。」
再会した二クスは呪?の影響を、一時ですが抑えてアンジェと会話をする事が出来ました。
残念ながらすぐに呪が発動してしまったのですが・・・
という訳で、アンジェが目覚めた理由その2は、
二クスが呪縛から逃れ、それによって天気が晴れた。
アンジェの昏睡もタナトスの影響で、それが弱まって目覚めた。
多少強引ですが、まだマシな考えかと(^^;
これで「ただなんとなく」で目覚めたとか言われたら悲しいなぁ・・・。


そして皮肉にも、世界が明るくなった事で小屋を発見されたアンジェ達は、
自分たちを助けてくれるであろセレスティア教団の首都を目指しました。
おお!すっごい自然な流れで2つの道が1つに纏まりそうですね。
誰が構成したのか解りませんが、ゲームと違うストーリー展開ならこれは上手い!
それにしてもこれはまた、レインとエレンフリートが喧嘩しそうな気がするなぁ(^^;
一方、アンジェ目覚の一報を受け、すぐにでも会いに行きたいベルナールとロシュでしたが、
街に残って二クスの過去を洗う事に専念します。
登場人物が多いアニメですが、それを全員無理なく動かしていて、
観ていて安心できる脚本ですね。上手いなぁ。
今度は是非、男女比率が逆のアニメをこんな感じに作って下さい(本気)
トラコミュ ネオ アンジェリーク Abyss |


■TVアニメーション ネオ・アンジェリーク・アビス
■ネオ・アンジェリーク・アビス Webラジオ
■ネオロマンス・オフィシャルサイト
アンジェの着替えはエルヴィンが担当。私の前回のネタがまさか当るとは・・・(^^)
{
2008/07/14(月) }
■第2話 森の妖精
前回、アンリエッタ女王がアニエスに才人の命を救ってくれた森の妖精、ティファニアの捜索を命じたので、てっきりアニエス1人で行くかと思いきや、ルイズと才人も同行する事になっていました。
いやいやチョッと待ってよ!
才人「俺が行こう。」
アニエス「ガンダールブで無いお前が行って何になる!」
どうしてこの流れで一緒に行く事になるんですか!?
1話脚本担当の長谷川菜穂子さん、何やってんのー!?( ̄□ ̄ )
それで前回のラストで馬車に乗っていた訳が解りましたよ。
てっきり魔法学校に帰るのかと思っていたのですが(^^;
という事で、公式サイトのキャストに
アニエスの名が無いのは単なるミスかと思います(爆)
そしてアバンでは、突如現れたシエスタが登場!


最早、どう見てもストーカーです。
アメリカの裁判だったら「才人の500m以内に接近禁止」とか判決出ますよ、シエスタさん!
「料理番が居ないだろうから着いて行く。」とシエスタは同行を申し出るのですが、
アニエスとルイズがそれで納得したのが面白かった(笑)
3人共、食事を考えずに旅に出ようとしていたのか?(^^;。
そして才人がルイズの使いまで無くなった事を良い事に、ゴロニャーゴするシエスタさん。
と言うか、カットが変わったらシエスタが才人の膝に頭を乗せてて吹いた!


これはセルフ膝枕プレイですね、わかります。
そんな事を考えながらも、シエスタにはこんな役割しか残されていない事に泣いた・゚・(⊃д`゚。)・゚・
そしてキングクリムゾン!
気が付いたら才人がティファニア発見!(^^;
いくらなんでも発見早過ぎだろうと驚きましたよ!
「お前が行って何になる」と言っていたアニエスですが、何とかなりました(笑)




とりあえずティファニアの胸に関しては私のコメントは差し控えて、替わりにコレを貼っときましょう(笑)
さて、ここからが本日の問題です。
ティファニアと再会した才人はひとまず皆で彼女の住む小屋へ向かいますが、
ティファニアのメートルサイズの胸にルイズの怒り爆発!
その豊満なバストに攻撃を仕掛けますが・・・


なんじゃこりゃぁぁぁあああ!!!(゚Д゚;)
まさかまさかの闇修正!?
まさかこのアニメでこんな修正を見ようとはドビックリ!


まさかDVDで乳首が解禁されるのか!?
これは「DVD版を期待してね!」という事であれば良い?のですが、さすがに楽観視は出来ません。というのも「パンツアニメ」で名を上げつつある「ストライクウィッチーズ」も、次回放送の3話で規制が入る事が解りました。ストライクウィッチーズの制作側も
「……おかしいなあ、3話ってそんな話じゃないのに。 」とコメントされていますが、
もしかしたら「かのこん小学生視聴」で一気に規制が強まったのかも知れませんね(^^;
つまり今回も、単にルイズが胸を揉んで、それが動いているだけで、
それ以上の表現は無いものと思われます。
そして今回もご丁寧にシェフィールドが登場!
今回はルイズの他に虚無の使い手の力を感じたとかで登場してくれました。
普通は相手を捕らえてから尋問して聞く事でしょうに、何でそうペラペラと喋るかな~(^^;
とりあえず今回も言ってみましょう。
神の頭脳、どんだけ~(^^;




そして窮地に立たされたルイズは再召喚で再び才人を呼び出すことに成功!
盛り上がったり感動するシーンなんですが、戦闘シーンに緊迫感が無かった事と、
1話という短時間での復活で個人的にはイマイチでした(^^;
さて、ここで気が付いたのですが、とりあえずもう1人の虚無の使い手はティファニアだと仮定します。で、実は2期のラストからずっと、どうやってティファニアが才人を助けたのか気になっていたのですが・・・
ティファニアも使い魔召還の儀式で才人を呼び寄せたのでは?
と思えて来ました。




ですから今回ラストのように、ティファニアが才人に契約のキスをしたら、ルイズの左手に対抗して今度は右手あたりにガンダールブのルーンが現れるのでは無いかと思えます。
・・・まぁティファニアが虚無の使い手であり、さらに二重契約が出来たらの話ですが(^^;
もしそうだとしたら、今後右足左足と増えて行き
才人のハーレム帝国が完成するのですね(笑)
あ、でももう1人居ましたね。
大穴で、シエスタが3人目の虚無の使い手だった!
とかな超展開!・・・ナイナイ(笑)
それにしても才人の契約が復活した後のシエスタの反応が酷かった(^^;


アクビとかしないでせめて嫉妬くらい見せろよ~!。
ホントに才人の事が好きなのか?シエスタ~(^^;
結局このポジションなんですね、まぁ似合ってますけど・・・(爆)
■ゼロの使い魔 オフィシャルサイト
■hexagon ヤマグチノボル先生HP

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
キュルケとタバサに登場という名の愛の手を!
前回、アンリエッタ女王がアニエスに才人の命を救ってくれた森の妖精、ティファニアの捜索を命じたので、てっきりアニエス1人で行くかと思いきや、ルイズと才人も同行する事になっていました。
いやいやチョッと待ってよ!
才人「俺が行こう。」
アニエス「ガンダールブで無いお前が行って何になる!」
どうしてこの流れで一緒に行く事になるんですか!?
1話脚本担当の長谷川菜穂子さん、何やってんのー!?( ̄□ ̄ )
それで前回のラストで馬車に乗っていた訳が解りましたよ。
てっきり魔法学校に帰るのかと思っていたのですが(^^;
という事で、公式サイトのキャストに
アニエスの名が無いのは単なるミスかと思います(爆)
そしてアバンでは、突如現れたシエスタが登場!


最早、どう見てもストーカーです。
アメリカの裁判だったら「才人の500m以内に接近禁止」とか判決出ますよ、シエスタさん!
「料理番が居ないだろうから着いて行く。」とシエスタは同行を申し出るのですが、
アニエスとルイズがそれで納得したのが面白かった(笑)
3人共、食事を考えずに旅に出ようとしていたのか?(^^;。
そして才人がルイズの使いまで無くなった事を良い事に、ゴロニャーゴするシエスタさん。
と言うか、カットが変わったらシエスタが才人の膝に頭を乗せてて吹いた!


これはセルフ膝枕プレイですね、わかります。
そんな事を考えながらも、シエスタにはこんな役割しか残されていない事に泣いた・゚・(⊃д`゚。)・゚・
そしてキングクリムゾン!
気が付いたら才人がティファニア発見!(^^;
いくらなんでも発見早過ぎだろうと驚きましたよ!
「お前が行って何になる」と言っていたアニエスですが、何とかなりました(笑)




とりあえずティファニアの胸に関しては私のコメントは差し控えて、替わりにコレを貼っときましょう(笑)
さて、ここからが本日の問題です。
ティファニアと再会した才人はひとまず皆で彼女の住む小屋へ向かいますが、
ティファニアのメートルサイズの胸にルイズの怒り爆発!
その豊満なバストに攻撃を仕掛けますが・・・


なんじゃこりゃぁぁぁあああ!!!(゚Д゚;)
まさかまさかの闇修正!?
まさかこのアニメでこんな修正を見ようとはドビックリ!


まさかDVDで乳首が解禁されるのか!?
これは「DVD版を期待してね!」という事であれば良い?のですが、さすがに楽観視は出来ません。というのも「パンツアニメ」で名を上げつつある「ストライクウィッチーズ」も、次回放送の3話で規制が入る事が解りました。ストライクウィッチーズの制作側も
「……おかしいなあ、3話ってそんな話じゃないのに。 」とコメントされていますが、
もしかしたら「かのこん小学生視聴」で一気に規制が強まったのかも知れませんね(^^;
つまり今回も、単にルイズが胸を揉んで、それが動いているだけで、
それ以上の表現は無いものと思われます。
そして今回もご丁寧にシェフィールドが登場!
今回はルイズの他に虚無の使い手の力を感じたとかで登場してくれました。
普通は相手を捕らえてから尋問して聞く事でしょうに、何でそうペラペラと喋るかな~(^^;
とりあえず今回も言ってみましょう。
神の頭脳、どんだけ~(^^;




そして窮地に立たされたルイズは再召喚で再び才人を呼び出すことに成功!
盛り上がったり感動するシーンなんですが、戦闘シーンに緊迫感が無かった事と、
1話という短時間での復活で個人的にはイマイチでした(^^;
さて、ここで気が付いたのですが、とりあえずもう1人の虚無の使い手はティファニアだと仮定します。で、実は2期のラストからずっと、どうやってティファニアが才人を助けたのか気になっていたのですが・・・
ティファニアも使い魔召還の儀式で才人を呼び寄せたのでは?
と思えて来ました。




ですから今回ラストのように、ティファニアが才人に契約のキスをしたら、ルイズの左手に対抗して今度は右手あたりにガンダールブのルーンが現れるのでは無いかと思えます。
・・・まぁティファニアが虚無の使い手であり、さらに二重契約が出来たらの話ですが(^^;
もしそうだとしたら、今後右足左足と増えて行き
才人のハーレム帝国が完成するのですね(笑)
あ、でももう1人居ましたね。
大穴で、シエスタが3人目の虚無の使い手だった!
とかな超展開!・・・ナイナイ(笑)
それにしても才人の契約が復活した後のシエスタの反応が酷かった(^^;


アクビとかしないでせめて嫉妬くらい見せろよ~!。
ホントに才人の事が好きなのか?シエスタ~(^^;
結局このポジションなんですね、まぁ似合ってますけど・・・(爆)
トラコミュ ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ |
■ゼロの使い魔 オフィシャルサイト
■hexagon ヤマグチノボル先生HP


キュルケとタバサに登場という名の愛の手を!
{
2008/07/13(日) }
■第2話 私にできること
父親の消息を掴む為、ブリタニアへ向かった宮藤芳佳でしたが、
あと半日でブリタニアに到着するという所でネウロイが現れ戦闘となりました。




突然のネウロイ襲撃に震えが止まらない宮藤芳佳に、
彼女をここまで連れてきた坂本美緒は魔法のインカムをプレゼント。
一瞬、百合展開かと期待してしまった自分は負け組み確定です(^^;
そして「使うのは本当に困った時だけだぞ」と言われていたのに即使用(笑)
これで会話に気を取られて坂本少佐に何かあったら大叩きでしたよ!
それにしても一瞬で戦闘機部隊が全滅とは酷い・・・(゚Д゚;)。
ネウロイのレーザーを見ると、確かにウィッチの持つシールドで防御出来なかったり、
ストライカーユニットによる生き物のような旋回能力が無いと戦えなさそうですね。




そして宮藤芳佳は父の残した運命と出会う!
ぉぉぉおおお!!!、何だかガンバスターを思い出すシチュエーションですね(^^)
ストライカーユニットがもう1つあったのか。
坂本少佐はもともと宮藤芳佳をスカウトしに日本に向かったのですから、これは彼女の為にもともと用意された物なのでしょう。多分最初からスカウトに応じてくれていれば、ブリタニアまでの一ヶ月間、艦の上で飛行訓練や戦闘訓練をするつもりだったのでしょうね(^^;




そして危なげながらも飛行に成功!さらにシールドの大きさでウィッチとしての強さをアピール。
魔法のインカムを付けているのに、あえて顔を寄せて話す坂本少佐は宮藤芳佳を落ち着かせるためにした行為でなかなか良い感じですが、その実、天然の同性キラーと見た!(笑)




そして坂本少佐が囮になっている隙に、宮藤芳佳がネウロイのコアを打ち抜く作戦を決行!
個人的に先ほどのシールドの強さから言って、宮藤芳佳が囮となって攻撃を食い止めている間に坂本少佐がコアを狙った方が良いと思えるのですが、戦闘初心者だしどっこいどっこいかな?(^^;
そしてネウロイのコアをコアを発見!
しかし外装を壊しただけでコア破壊には至らずでしたが・・・
空飛ぶ縞パン!・・・じゃなくて、


フランチェスカ・ルッキーニ!が狙撃しました!
今日も縞パンが眩しいZE!(〃、ゝ〃)
前回といい今回といい活躍が見れて嬉しい限り(笑)
坂本少佐と宮藤芳佳以外では、今の所、一番目立ってますね。
ちなみにアマゾンさんでは彼女のフィギュアが先週まで51%引きの1900円でしたが、
今見たら21%引きの3500円にまで値上がってました(^^;
やはりあの時、買っておくべきだったか・・・(遅)




そして自分の力で多くの人を救う事が出来た宮藤芳佳でしたが、
捜し求めた父親はやはり既に死んでいました。
坂本少佐はこの事を知っていたそうですが、それを説明しても宮藤芳佳は納得しないでしょうし、スカウトも諦めていなかったから連れてきた感じですね。父親が命を賭しまで完成させた研究を理解してくれれば入隊してくれるかも知れませんし。
ネウロイの襲撃により、結果として戦う事が守る事に繋がる事を知ってもらえた訳ですが。
そうするとあの手紙は国際郵便が単に手違いで放置されていただけなのか?
一瞬、手紙も坂本少佐のスカウト計画かと思ってしまいましたが、さすがにそれは無いでしょう。




そして「その力を、多くの人を守るために」という亡き父の言葉を胸に、
宮藤芳佳はストライクウィッチーズにめでたく入隊!
王道展開ですが、良いですね!(^^)
次回は万乗パンツ・・・もとい白パンのリネット・ビショップにカメラが向く模様。
どうやらアニメは1クールのようですが、全キャラが上手くフォローされる事を祈ります。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■ストライクウィッチーズ 公式サイト
■原作者 島田フミカネ氏のブログ (←この作品に関する設定について触れられています。)
■ストライクウィッチーズ ノベルサイト
■ストライクウィッチーズ ノベル著者 ヤマグチノボル氏のサイト hexagon
父親の消息を掴む為、ブリタニアへ向かった宮藤芳佳でしたが、
あと半日でブリタニアに到着するという所でネウロイが現れ戦闘となりました。




突然のネウロイ襲撃に震えが止まらない宮藤芳佳に、
彼女をここまで連れてきた坂本美緒は魔法のインカムをプレゼント。
一瞬、百合展開かと期待してしまった自分は負け組み確定です(^^;
そして「使うのは本当に困った時だけだぞ」と言われていたのに即使用(笑)
これで会話に気を取られて坂本少佐に何かあったら大叩きでしたよ!
それにしても一瞬で戦闘機部隊が全滅とは酷い・・・(゚Д゚;)。
ネウロイのレーザーを見ると、確かにウィッチの持つシールドで防御出来なかったり、
ストライカーユニットによる生き物のような旋回能力が無いと戦えなさそうですね。




そして宮藤芳佳は父の残した運命と出会う!
ぉぉぉおおお!!!、何だかガンバスターを思い出すシチュエーションですね(^^)
ストライカーユニットがもう1つあったのか。
坂本少佐はもともと宮藤芳佳をスカウトしに日本に向かったのですから、これは彼女の為にもともと用意された物なのでしょう。多分最初からスカウトに応じてくれていれば、ブリタニアまでの一ヶ月間、艦の上で飛行訓練や戦闘訓練をするつもりだったのでしょうね(^^;




そして危なげながらも飛行に成功!さらにシールドの大きさでウィッチとしての強さをアピール。
魔法のインカムを付けているのに、あえて顔を寄せて話す坂本少佐は宮藤芳佳を落ち着かせるためにした行為でなかなか良い感じですが、その実、天然の同性キラーと見た!(笑)




そして坂本少佐が囮になっている隙に、宮藤芳佳がネウロイのコアを打ち抜く作戦を決行!
個人的に先ほどのシールドの強さから言って、宮藤芳佳が囮となって攻撃を食い止めている間に坂本少佐がコアを狙った方が良いと思えるのですが、戦闘初心者だしどっこいどっこいかな?(^^;
そしてネウロイのコアをコアを発見!
しかし外装を壊しただけでコア破壊には至らずでしたが・・・
空飛ぶ縞パン!・・・じゃなくて、


フランチェスカ・ルッキーニ!が狙撃しました!
今日も縞パンが眩しいZE!(〃、ゝ〃)
前回といい今回といい活躍が見れて嬉しい限り(笑)
坂本少佐と宮藤芳佳以外では、今の所、一番目立ってますね。
ちなみにアマゾンさんでは彼女のフィギュアが先週まで51%引きの1900円でしたが、
今見たら21%引きの3500円にまで値上がってました(^^;
やはりあの時、買っておくべきだったか・・・(遅)




そして自分の力で多くの人を救う事が出来た宮藤芳佳でしたが、
捜し求めた父親はやはり既に死んでいました。
坂本少佐はこの事を知っていたそうですが、それを説明しても宮藤芳佳は納得しないでしょうし、スカウトも諦めていなかったから連れてきた感じですね。父親が命を賭しまで完成させた研究を理解してくれれば入隊してくれるかも知れませんし。
ネウロイの襲撃により、結果として戦う事が守る事に繋がる事を知ってもらえた訳ですが。
そうするとあの手紙は国際郵便が単に手違いで放置されていただけなのか?
一瞬、手紙も坂本少佐のスカウト計画かと思ってしまいましたが、さすがにそれは無いでしょう。




そして「その力を、多くの人を守るために」という亡き父の言葉を胸に、
宮藤芳佳はストライクウィッチーズにめでたく入隊!
王道展開ですが、良いですね!(^^)
次回は万乗パンツ・・・もとい白パンのリネット・ビショップにカメラが向く模様。
どうやらアニメは1クールのようですが、全キャラが上手くフォローされる事を祈ります。
トラコミュ ストライクウィッチーズ |


■ストライクウィッチーズ 公式サイト
■原作者 島田フミカネ氏のブログ (←この作品に関する設定について触れられています。)
■ストライクウィッチーズ ノベルサイト
■ストライクウィッチーズ ノベル著者 ヤマグチノボル氏のサイト hexagon
{
2008/07/13(日) }
■第15話 金科玉条!逃げちゃダメ!!
以前の温泉話で登場したコメリカの在日エスパーチーム「ザ・リバティベルズ」
今回はその2人、ケンとメアリーが登場し、脱走兵エスパーのJ・D・グリシャム大佐を捕らえる話。
原作はサンデーでのみ読んでいる私なので記憶がおぼろげですが、
この話がケンとメアリーの初登場回だったかな?
またしても「ロリコン」発言が登場(笑)。本当に1話1回入れるつもりかも知れませんね(^^;
それにしてもバベルの精鋭チームがいつものメンバーとは(笑)
精鋭ならダブルフェイスは受付とかやる前に他にその力を使った仕事がいくらでもあるでしょ!
ですがこれも様々なキャラクターを登場させるアニメならではの展開ですね。
そして予知班の予知が出るまで待機する事になったチルドレンとザ・リバティベルズですが・・・




またグラビアアイドルのプロモかい!(^^;
皆本も薫の趣味にはスルーなのか(^^;
と言うか、小学生の女の子が本当にこの映像に興味を持つのか?
って、真剣に考えちゃ駄目か(笑)
そして予知により、2時間後に大佐が出現するポイントを発見。
亡命説も踏まえ、紫穂が1人で接触を試みますが・・・




ゴスロリ姿の紫穂が自転車で登場!(^^;
おいおいおい!前回からまだ紫穂のターンは終ってなかったんですか!(笑)
ベルを鳴らしながら自転車で走るゴスロリの紫穂・・・これは・・・
本当にありがとう御座いました。
それにしてもいったいコレは誰の差し金なんだ?(汗)
薫ならミニスカなど露出の多い服をチョイスしそうだし、葵と皆本は基本真面目人なので違う。
小悪魔系キャラである紫穂が自ら「私に似合うでしょ。」と言って着て来たとしても面白いですが、
しかしこのチョイス・・・
や は り 局 長 か !?(笑)
ちみみに原作者の椎名先生のブログにはこう書かれています。
なるほどOK!
紫穂に萌えてしまったなら仕方ない!(〃´Д`〃)




J・D・グリシャム大佐の能力はテレパスのレベル7!
そしてその力を利用して強制テレパスで相手の能力をも操る事が出来るとか!これは強い!
そしてこれは紫穂も成長すればいずれ使える力になりそうかな?。
葵の能力を使って壁にテレポート。
さらにその能力を使った葵をESPロックで封じる流れが良いですね。
この壁にテレポートを見てるとウィザードリィでのテレポート失敗による死亡を思い出してしまうんですが、こちらは多分、テレポート先と入れ替えてる感じなのでセーフなのでしょう(汗)




そして出ました!悲しい話!!(^^;
この像の話、私は昔「ドラえもん」で始めて知りましたが当時は泣けましたね(ToT)
ですが今だと、日本の保健所だけで年間100万頭に近い犬猫が処分されてる事と思うと、
ゾウ三匹で泣くのはどうなんだろう・・・と、自傷気味に考えてしまいます。
ですが例え今それを考えたとしても自分から救う為に何かをしようとは思いません。
こんな感想記事を書いているなら、出来る事の1つもきっとあるのでしょうが・・・。
で、それを考えてまたプチ自己嫌悪になるという・・・軽い悪循環ですね(^^;
基本、この手の話は少し考えて、やはりスルーしてしまいます。
さて、話を戻して、大佐のささやきボイスですが、やってる事は相手の集中力を乱す事なので、別に悲しい話である必要は無いでしょうが、そこは大佐の趣味なのでしょう(笑)。
そして手掛かり掛かりをワザと残して逃走。
今回は大佐にとっても相手の能力を利用するという練習だったという事かな?
次回、後編に続く。
■テレビ東京・絶対可憐チルドレン
■絶対可憐チルドレン 公式サイト
■WEBサンデー
■原作者・椎名高志先生のブログ (今回の話の裏話など掲載!)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
紫穂の可愛さは、やはり一番!(^^)
以前の温泉話で登場したコメリカの在日エスパーチーム「ザ・リバティベルズ」
今回はその2人、ケンとメアリーが登場し、脱走兵エスパーのJ・D・グリシャム大佐を捕らえる話。
原作はサンデーでのみ読んでいる私なので記憶がおぼろげですが、
この話がケンとメアリーの初登場回だったかな?
またしても「ロリコン」発言が登場(笑)。本当に1話1回入れるつもりかも知れませんね(^^;
それにしてもバベルの精鋭チームがいつものメンバーとは(笑)
精鋭ならダブルフェイスは受付とかやる前に他にその力を使った仕事がいくらでもあるでしょ!
ですがこれも様々なキャラクターを登場させるアニメならではの展開ですね。
そして予知班の予知が出るまで待機する事になったチルドレンとザ・リバティベルズですが・・・




またグラビアアイドルのプロモかい!(^^;
皆本も薫の趣味にはスルーなのか(^^;
と言うか、小学生の女の子が本当にこの映像に興味を持つのか?
って、真剣に考えちゃ駄目か(笑)
そして予知により、2時間後に大佐が出現するポイントを発見。
亡命説も踏まえ、紫穂が1人で接触を試みますが・・・




ゴスロリ姿の紫穂が自転車で登場!(^^;
おいおいおい!前回からまだ紫穂のターンは終ってなかったんですか!(笑)
ベルを鳴らしながら自転車で走るゴスロリの紫穂・・・これは・・・
本当にありがとう御座いました。
それにしてもいったいコレは誰の差し金なんだ?(汗)
薫ならミニスカなど露出の多い服をチョイスしそうだし、葵と皆本は基本真面目人なので違う。
小悪魔系キャラである紫穂が自ら「私に似合うでしょ。」と言って着て来たとしても面白いですが、
しかしこのチョイス・・・
や は り 局 長 か !?(笑)
ちみみに原作者の椎名先生のブログにはこう書かれています。
シナリオ段階でギャグや見せ場が不足してるように思ったので、紫穂のおとり捜査などを追加してもらいました。けど普通に可愛くて、あんまりギャグになってなかったなあ。先週が先週だったし、きっとスタッフが萌えてしまったのですね(笑)。■椎名高志先生のブログ アニメ第15話 |
なるほどOK!
紫穂に萌えてしまったなら仕方ない!(〃´Д`〃)




J・D・グリシャム大佐の能力はテレパスのレベル7!
そしてその力を利用して強制テレパスで相手の能力をも操る事が出来るとか!これは強い!
そしてこれは紫穂も成長すればいずれ使える力になりそうかな?。
葵の能力を使って壁にテレポート。
さらにその能力を使った葵をESPロックで封じる流れが良いですね。
この壁にテレポートを見てるとウィザードリィでのテレポート失敗による死亡を思い出してしまうんですが、こちらは多分、テレポート先と入れ替えてる感じなのでセーフなのでしょう(汗)




そして出ました!悲しい話!!(^^;
この像の話、私は昔「ドラえもん」で始めて知りましたが当時は泣けましたね(ToT)
ですが今だと、日本の保健所だけで年間100万頭に近い犬猫が処分されてる事と思うと、
ゾウ三匹で泣くのはどうなんだろう・・・と、自傷気味に考えてしまいます。
ですが例え今それを考えたとしても自分から救う為に何かをしようとは思いません。
こんな感想記事を書いているなら、出来る事の1つもきっとあるのでしょうが・・・。
で、それを考えてまたプチ自己嫌悪になるという・・・軽い悪循環ですね(^^;
基本、この手の話は少し考えて、やはりスルーしてしまいます。
さて、話を戻して、大佐のささやきボイスですが、やってる事は相手の集中力を乱す事なので、別に悲しい話である必要は無いでしょうが、そこは大佐の趣味なのでしょう(笑)。
そして手掛かり掛かりをワザと残して逃走。
今回は大佐にとっても相手の能力を利用するという練習だったという事かな?
次回、後編に続く。
トラコミュ 絶対可憐チルドレン |
■テレビ東京・絶対可憐チルドレン
■絶対可憐チルドレン 公式サイト
■WEBサンデー
■原作者・椎名高志先生のブログ (今回の話の裏話など掲載!)


紫穂の可愛さは、やはり一番!(^^)
{
2008/07/12(土) }
2008年、7月から始まったアニメの中で感想を始める最後のアニメがこちらです(苦笑)。正直、この手のアニメの感想を書くのは恥ずかしいのですが、第1話の印象がかなり良く、これは書きたい!と思いました。
・・・だんだん心のハードルが低くなって行くのを感じます。いい意味で(笑)


ところで今回、ヒロインの乃木坂春香の声を能登麻美子さんが担当しているのに驚きました。私は昔から声優界は全く無知なのですが、それでもCLANNADの一ノ瀬ことみ、アリソンとリリアのフィオナ、ゼロの使い魔のティファニア、PERSONAのアヤネなど様々な作品で、聞いたら忘れないであろうあの独特な声で活躍されている事を知っています。
私が彼女の声の存在を始めて把握したのは、ネギま!?の宮崎のどか役が最初ですが、当初は「鼻風邪をひいたような声」という感じに思い、あまり良い印象ではありませんでした。それが変わったのはCLANNADの一ノ瀬ことみ役の時で、そこで始めて彼女の声が他の声優には無い彼女だけの才能である事を理解したのです。
という訳で、普段全くと言って良いほど声優に無頓着な私ですが、
能登麻美子さんの声にだけはハマッテしまいました!(笑)
よし!、今なら言える・・・
「能登ォォォォォォオオオオオオ!」
えー、お見苦しい所をお見せした所で、第1話の感想を始めたいと思います(^^;
■第1話 もう、ダメです…




作品タイトルは乃木坂春香の秘密ですが、このタイトルって凄く上手いですよね。
秘密と言われればそれがどれほど下らない事であろうと知りたいと思うのが人の持つ知識欲であり、乃木坂春香の秘密というタイトルを始めて知った時、私も
「とりあえず、
この可愛らしいヒロインの秘密が解るまでは観ようかな?」
と、思いました(笑)
なのでこの原作文庫本が書店に平済みされていたら、この絵、このタイトルに
いったいどれほどのオタの好奇心をくすぐったのか、手に取るように解る気がします(^^;。
まぁ結局秘密と言うのは隠れオタ、もとい腐女子?だった訳ですが、購入層が男性向けということを考えると、ラキ☆スタのこなたのようにBL路線には行かなそうですね。
そして話は、春香が学校図書館で借りたオタ雑誌の返却日を忘れてしまい、翌朝の校内放送で、雑誌返却の呼び出しという名で公開処刑を受ける前に、主人公の綾瀬裕人と共に深夜学校へ侵入して密かに返却を済ませる流れに。




夜の学校で怖がる春香を守りながら、腕に押し付けられた胸の感触に赤くなる裕人・・・という、お約束なイベントを済ませ、学校から出てくれば春香からの提案で、2人は互いを下の名前で呼び合う仲になっていました。
春香は以前、自分がアニオタである事が知られ世間から冷たい目で見られた過去があるようなので、隠していた秘密を知っても誰にも話さず自分のそのままを受け入れてくれた裕人に惹かれたのは自然な流れと言えるでしょう。
さすがにそれでもいきなり下の名前で呼び合いましょうにはビックリしましたが(笑)。
ですが最近、この「下の名前で呼んで良いですか」という儀式を忘れているラブコメが多いので、
この第1話のラストシーンは個人的にGJ!、ニヤニヤしながらご飯3倍は食べれます(^^)




そしてエンディング。これは力入れてますね(^^)
OPも良かったですが、それ以上にEDも歌とアニメーションが凄く良かったです。
という訳で第1話だけ見れば今期一番良いのでは?と思えた乃木坂春香の秘密ですが、このまま学園で隠れオタのラブコメとして進むのか、もしくは同人誌などを作り始めたりするのか?、それとも秋葉などで広範囲に活動するようになるのか?
物語が今後どう発展するのかも非常に楽しみです(^^)
■乃木坂春香の秘密 アニメ オフィシャルサイト
■乃木坂春香の秘密 業務日誌
■アスキー・メディアワークス 乃木坂春香の秘密
■乃木坂春香の秘密 webラジオ

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
・・・だんだん心のハードルが低くなって行くのを感じます。いい意味で(笑)


ところで今回、ヒロインの乃木坂春香の声を能登麻美子さんが担当しているのに驚きました。私は昔から声優界は全く無知なのですが、それでもCLANNADの一ノ瀬ことみ、アリソンとリリアのフィオナ、ゼロの使い魔のティファニア、PERSONAのアヤネなど様々な作品で、聞いたら忘れないであろうあの独特な声で活躍されている事を知っています。
私が彼女の声の存在を始めて把握したのは、ネギま!?の宮崎のどか役が最初ですが、当初は「鼻風邪をひいたような声」という感じに思い、あまり良い印象ではありませんでした。それが変わったのはCLANNADの一ノ瀬ことみ役の時で、そこで始めて彼女の声が他の声優には無い彼女だけの才能である事を理解したのです。
という訳で、普段全くと言って良いほど声優に無頓着な私ですが、
能登麻美子さんの声にだけはハマッテしまいました!(笑)
よし!、今なら言える・・・
「能登ォォォォォォオオオオオオ!」
えー、お見苦しい所をお見せした所で、第1話の感想を始めたいと思います(^^;
■第1話 もう、ダメです…




作品タイトルは乃木坂春香の秘密ですが、このタイトルって凄く上手いですよね。
秘密と言われればそれがどれほど下らない事であろうと知りたいと思うのが人の持つ知識欲であり、乃木坂春香の秘密というタイトルを始めて知った時、私も
「とりあえず、
この可愛らしいヒロインの秘密が解るまでは観ようかな?」
と、思いました(笑)
なのでこの原作文庫本が書店に平済みされていたら、この絵、このタイトルに
いったいどれほどのオタの好奇心をくすぐったのか、手に取るように解る気がします(^^;。
まぁ結局秘密と言うのは隠れオタ、もとい腐女子?だった訳ですが、購入層が男性向けということを考えると、ラキ☆スタのこなたのようにBL路線には行かなそうですね。
そして話は、春香が学校図書館で借りたオタ雑誌の返却日を忘れてしまい、翌朝の校内放送で、雑誌返却の呼び出しという名で公開処刑を受ける前に、主人公の綾瀬裕人と共に深夜学校へ侵入して密かに返却を済ませる流れに。




夜の学校で怖がる春香を守りながら、腕に押し付けられた胸の感触に赤くなる裕人・・・という、お約束なイベントを済ませ、学校から出てくれば春香からの提案で、2人は互いを下の名前で呼び合う仲になっていました。
春香は以前、自分がアニオタである事が知られ世間から冷たい目で見られた過去があるようなので、隠していた秘密を知っても誰にも話さず自分のそのままを受け入れてくれた裕人に惹かれたのは自然な流れと言えるでしょう。
さすがにそれでもいきなり下の名前で呼び合いましょうにはビックリしましたが(笑)。
ですが最近、この「下の名前で呼んで良いですか」という儀式を忘れているラブコメが多いので、
この第1話のラストシーンは個人的にGJ!、ニヤニヤしながらご飯3倍は食べれます(^^)




そしてエンディング。これは力入れてますね(^^)
OPも良かったですが、それ以上にEDも歌とアニメーションが凄く良かったです。
という訳で第1話だけ見れば今期一番良いのでは?と思えた乃木坂春香の秘密ですが、このまま学園で隠れオタのラブコメとして進むのか、もしくは同人誌などを作り始めたりするのか?、それとも秋葉などで広範囲に活動するようになるのか?
物語が今後どう発展するのかも非常に楽しみです(^^)
トラコミュ 乃木坂春香の秘密 |
■乃木坂春香の秘密 アニメ オフィシャルサイト
■乃木坂春香の秘密 業務日誌
■アスキー・メディアワークス 乃木坂春香の秘密
■乃木坂春香の秘密 webラジオ


{
2008/07/12(土) }
■第2話 THE PARTNERED ONE
前回、ギーガーと間違えて千川つとむを殺してしまったバーディーでしたが、




間違えってレベルじゃねえぞ・・・
という訳で、本来の体を修復中の間、意識をバーディーに移し変えた二心同体の生活が始まりました。それにしても「お悔やみ申し上げる」って、あのバッタは冗談なのか本気なのか・・・(^^;。
とりあえず真っ先に心配するとしたら風呂とトイレなんだろうけどそこはスルー(笑)
そんな秋葉系アニメでは無かったのです。
そして今回は、ギーガーが盗んだリュンカが交通事故で行方不明に。
その場所にアルタ人の匂いがあった事からギーガーとバチルスはバーディーが持ち去ったと考え、
バーデーの地球での仮の姿、有田しおんを嘘の撮影依頼で呼び出す事に。
一瞬、どうして呼び出すことが出来たのか考えてしまいましたが、前回、ギーガーに思いっきり正体を明かしていましたね(笑)。それで逃げられてしまったのですから、もう潜入捜査は無理のような気がするのですが(^^;
病院に見舞いに行く約束破ってしまった訳ですが、あくまでバーディーの体と言う事で、意識を同居しているだけの千川つとむの自由にはならないみたいです。
そしてバチルス強襲!




戦闘シーンがカッコ良いですね!(^^)
テュートはまたもや体真っ二つ。
人間型宇宙人だったら既に2回死んでいますが、タコ体系に救われました(^^;
と言うか「間違えた」って事はバーデーを狙っていたのでしょうから、
普通に撃っていたらバーディーに当たって、今回でこのアニメは終わりだったのかも(笑)
そして戦闘!。前回といい今回といい、戦闘シーンに力を入れてますね!
CGを他で多用して、その分の作画スタッフを回しているのか。
互いに生身で戦うというのが良いですね。バチルスはどんだけ体が伸びるんだ!?
もういっその事「ゴムゴムの~」とか言ってくれ!(^^)
バチルスは死体に寄生するタイプの宇宙人か?。
元からなのか、それともバーディーの攻撃に耐えられずか、体が腐り落ちて逃亡。
追跡しようとするバーディーでしたが、怪我人を発見して救助する事に。


そしてカメラマン死亡・・・じゃなくてカメラ死亡!
どう考えても破壊された撮影現場の修復費用の方に何百万もしそうなのに、
カメラがバーティーに踏み潰された時の方が「壊すなよ!」と、大焦する不思議(笑)
今後も正体を追い続けるウザキャラとなるのか、
それとも真実を知って協力してくれる味方キャラに変わるのか。




そして今回、アバンで交通事故にあって、
医者から今夜が峠と言われた中杉小夜香が一夜にして復活!
一夜で全快って、怪しいってレベルじゃねえぞ!
リュンカを運んでいた車と衝突した事故でしたが、そのリュンカが行方不明という事を考えると、彼女がリュンカを持っている可能性が高いですね。
公式サイトではリュンカの事を「惑星を消滅させた程の強大な力を秘めている」とだけ書かれていますが、名前の響きからすると動物ではないかと思っています。そうするとバーディーとつとむのように、中杉小夜香がリュンカと同化したのでは?と思うのですが、どうでしょう。
そしてギーガーの兄を食べてしまったバチルス。
お前、唯一の味方を食ってどうする!∑( ̄□ ̄ )
■鉄腕バーディー DECODE オフィシャルサイト
■ゆうきまさみの にげちゃだめかな?
■A-1 Pictures

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
前回、ギーガーと間違えて千川つとむを殺してしまったバーディーでしたが、




間違えってレベルじゃねえぞ・・・
という訳で、本来の体を修復中の間、意識をバーディーに移し変えた二心同体の生活が始まりました。それにしても「お悔やみ申し上げる」って、あのバッタは冗談なのか本気なのか・・・(^^;。
とりあえず真っ先に心配するとしたら風呂とトイレなんだろうけどそこはスルー(笑)
そんな秋葉系アニメでは無かったのです。
そして今回は、ギーガーが盗んだリュンカが交通事故で行方不明に。
その場所にアルタ人の匂いがあった事からギーガーとバチルスはバーディーが持ち去ったと考え、
バーデーの地球での仮の姿、有田しおんを嘘の撮影依頼で呼び出す事に。
一瞬、どうして呼び出すことが出来たのか考えてしまいましたが、前回、ギーガーに思いっきり正体を明かしていましたね(笑)。それで逃げられてしまったのですから、もう潜入捜査は無理のような気がするのですが(^^;
病院に見舞いに行く約束破ってしまった訳ですが、あくまでバーディーの体と言う事で、意識を同居しているだけの千川つとむの自由にはならないみたいです。
そしてバチルス強襲!




戦闘シーンがカッコ良いですね!(^^)
テュートはまたもや体真っ二つ。
人間型宇宙人だったら既に2回死んでいますが、タコ体系に救われました(^^;
と言うか「間違えた」って事はバーデーを狙っていたのでしょうから、
普通に撃っていたらバーディーに当たって、今回でこのアニメは終わりだったのかも(笑)
そして戦闘!。前回といい今回といい、戦闘シーンに力を入れてますね!
CGを他で多用して、その分の作画スタッフを回しているのか。
互いに生身で戦うというのが良いですね。バチルスはどんだけ体が伸びるんだ!?
もういっその事「ゴムゴムの~」とか言ってくれ!(^^)
バチルスは死体に寄生するタイプの宇宙人か?。
元からなのか、それともバーディーの攻撃に耐えられずか、体が腐り落ちて逃亡。
追跡しようとするバーディーでしたが、怪我人を発見して救助する事に。


そしてカメラマン死亡・・・じゃなくてカメラ死亡!
どう考えても破壊された撮影現場の修復費用の方に何百万もしそうなのに、
カメラがバーティーに踏み潰された時の方が「壊すなよ!」と、大焦する不思議(笑)
今後も正体を追い続けるウザキャラとなるのか、
それとも真実を知って協力してくれる味方キャラに変わるのか。




そして今回、アバンで交通事故にあって、
医者から今夜が峠と言われた中杉小夜香が一夜にして復活!
一夜で全快って、怪しいってレベルじゃねえぞ!
リュンカを運んでいた車と衝突した事故でしたが、そのリュンカが行方不明という事を考えると、彼女がリュンカを持っている可能性が高いですね。
公式サイトではリュンカの事を「惑星を消滅させた程の強大な力を秘めている」とだけ書かれていますが、名前の響きからすると動物ではないかと思っています。そうするとバーディーとつとむのように、中杉小夜香がリュンカと同化したのでは?と思うのですが、どうでしょう。
そしてギーガーの兄を食べてしまったバチルス。
お前、唯一の味方を食ってどうする!∑( ̄□ ̄ )
トラコミュ 鉄腕バーディー |
■鉄腕バーディー DECODE オフィシャルサイト
■ゆうきまさみの にげちゃだめかな?
■A-1 Pictures


{
2008/07/10(木) }
■第2話 東京
舞台を北海道の美瑛から東京へ移しての第2話。
東京へ到着すれば、まず最初は下宿先に挨拶をしたり荷物を置いたりしてからだろうと思いきや、
予想外にも東京に着いた足で大荷物と共に魔法局へ行き、そのまま授業を受ける事になりました。
ギリギリまで研修先が決まって無かったのですから仕方ありませんね(^^;




で、今回はヒロインのソラと共に魔法局で勉強する事になる男、緑川豪太が登場しました。
物凄く老け顔ですが、一応ソラと同じ16歳設定でした(^^;
冒頭で、お父さんが何とか用意したお金をぶっきらぼうに持って行く姿を観て、
「コイツの頭、ゴツイたろか?(`Д´●)」と思いましたが、家庭の事情が色々とある様子。
真っ先にCLANNADの岡崎朋也を思い出しました(笑)
で、ソラは東京の街でタンクローリーが高速から落下すると言う、大事件に遭遇!テレキネシスで車体を支え、何とか大事故になる事は防ぎました。この時にソラは事件前に事件を察知していたので、どうやら予知能力も持っているようです。
豪太はその時、横断歩道を渡ろうとしていたお婆さんを守ろうとする良い部分を少し披露!
登場早々に彼の株価が暴落する事だけは、何とか未然に防ぎました(笑)
それにしても研修生という時点で、道を教えない意地悪をしたって魔法局でソラと会う事は解り切っていたでしょう。この限り無く意味の無い意地を張る姿が16歳という年齢をリアルに表現していて面白かったです。




そして魔法局での授業初日!
ソラは力は強いけどコントロール不足みたいですね。
一方で豪太は失敗。事故の時にお婆さんを庇うだけで魔法を使用する気配が無かったので、能力が僅かしかないのか?、それとも何か1つの能力に秀でているのか?、もしくは魔法を使う事自体にトラウマを持ってるのかも知れませんね。
今回は他にも様々なクラスメートが登場。
水を氷りにした時の形で言い争っていましたが、私だったら単に水槽の入ったままの状態で氷らせるだけで、形まで考えて氷りにしないですね(^^;。




そして下北沢の下宿先に移動し、ソラの担当指導員の原誠一郎と対面。
下宿部屋が誰かが使っていた部屋だったりとか、全体的にリアルな感じが良いですね(^^)
そしてもう1人の研修生が、緑川豪太でした。アメージング!(笑)
今回はとりあえず主要キャラの顔見せ回という感じですね。
あの路上ミュージシャンが、早くも「魔女の宅急便」での画家ポジションに見えて来た(笑)
次回は魔法を使った実地訓練をするみたいです。
それにしても背景に圧倒されてアニメを見ている感じが全くしないですね。
ディズニーの3Dアニメ共々、この映像も私は苦手です。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ オフィシャルページ
■株式会社 ハルフィルムメーカー
舞台を北海道の美瑛から東京へ移しての第2話。
東京へ到着すれば、まず最初は下宿先に挨拶をしたり荷物を置いたりしてからだろうと思いきや、
予想外にも東京に着いた足で大荷物と共に魔法局へ行き、そのまま授業を受ける事になりました。
ギリギリまで研修先が決まって無かったのですから仕方ありませんね(^^;




で、今回はヒロインのソラと共に魔法局で勉強する事になる男、緑川豪太が登場しました。
物凄く老け顔ですが、一応ソラと同じ16歳設定でした(^^;
冒頭で、お父さんが何とか用意したお金をぶっきらぼうに持って行く姿を観て、
「コイツの頭、ゴツイたろか?(`Д´●)」と思いましたが、家庭の事情が色々とある様子。
真っ先にCLANNADの岡崎朋也を思い出しました(笑)
で、ソラは東京の街でタンクローリーが高速から落下すると言う、大事件に遭遇!テレキネシスで車体を支え、何とか大事故になる事は防ぎました。この時にソラは事件前に事件を察知していたので、どうやら予知能力も持っているようです。
豪太はその時、横断歩道を渡ろうとしていたお婆さんを守ろうとする良い部分を少し披露!
登場早々に彼の株価が暴落する事だけは、何とか未然に防ぎました(笑)
それにしても研修生という時点で、道を教えない意地悪をしたって魔法局でソラと会う事は解り切っていたでしょう。この限り無く意味の無い意地を張る姿が16歳という年齢をリアルに表現していて面白かったです。




そして魔法局での授業初日!
ソラは力は強いけどコントロール不足みたいですね。
一方で豪太は失敗。事故の時にお婆さんを庇うだけで魔法を使用する気配が無かったので、能力が僅かしかないのか?、それとも何か1つの能力に秀でているのか?、もしくは魔法を使う事自体にトラウマを持ってるのかも知れませんね。
今回は他にも様々なクラスメートが登場。
水を氷りにした時の形で言い争っていましたが、私だったら単に水槽の入ったままの状態で氷らせるだけで、形まで考えて氷りにしないですね(^^;。




そして下北沢の下宿先に移動し、ソラの担当指導員の原誠一郎と対面。
下宿部屋が誰かが使っていた部屋だったりとか、全体的にリアルな感じが良いですね(^^)
そしてもう1人の研修生が、緑川豪太でした。アメージング!(笑)
今回はとりあえず主要キャラの顔見せ回という感じですね。
あの路上ミュージシャンが、早くも「魔女の宅急便」での画家ポジションに見えて来た(笑)
次回は魔法を使った実地訓練をするみたいです。
それにしても背景に圧倒されてアニメを見ている感じが全くしないですね。
ディズニーの3Dアニメ共々、この映像も私は苦手です。
トラコミュ 魔法遣いに大切なこと ~夏のソラ~ |
トラコミュ 魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ |


■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ オフィシャルページ
■株式会社 ハルフィルムメーカー
{
2008/07/08(火) }
■2期第1話 失われた光
2期目という名の2クール目に突入したネオアンジェリーク・アビス。
まずはOP&EDが一新!
舞台は半年後に移り、女王の卵が行方不明になった事で希望を失った世界は、
タナトスの脅威にさらされ荒廃し、それに合わせてOPも暗いイメージになりました。
あ、でも歌は一期よりも聴ける歌になったのでGood!です(^^)


そして残念ながら暗黒面に覚醒した二クスはパーティーから離脱。
やはり一期であれだけ二クスイベントが多かったのは、二期で出番が少なくなる為だったんですね。
そして新オープニングで最も驚いたのは・・・


アンジェ・・・お前、戦うのかよ!∑( ̄□ ̄ )
えー!?、これは一番驚いた!。
いえ彼女自身が自立して自ら戦う事、それ自体は別に良いのですが、
アンジェが戦えるようになると男共の見せ場が減る・・・(^^;
それにしても戦うヒロインの需要は男性向けのような気がしますが、
初めからアンジェが戦えるヒロインだったら、もっと男性視聴者層を稼げたかも知れません。
という訳で、新しいキャラデザの髪型も前より断然良いので、
数少ないであろう男性視聴者の1人としては、
アンジェが自ら戦うようになるのは大歓迎な変更です(^^)
さて、陽だまり邸焼失事件から半年が経ち、世界の状況も悪い方へと一変した訳ですが、




エレンフリートくんは相変らずでした(´∀`●)
それにしても、ヨルゴ理事に見捨てられてグレるかと思いきやき、
相変らずのヨルゴ理事への崇拝っぷりに吹きそうになりましたよ(^^;
お前、どんだけヨルゴ理事ラブなんだよ!(笑)
という訳で、今まで全く気が付かなかったのですが、
レイン ← ヨルゴ理事 ← エレンフリート ← ジェット ← ジェイド
という事みたいです。いや「だから何だ」と言われても困るけど・・・。
そして今回、遂にセレスティア教団のマティアスとルネの関係が明らかに!


こ れ は 酷 い !
あの短刀はルネを殺す為ではなく、マティアスに自殺しろという意味だったのか?
それにしても本物の教団長であったルネは、あの蔵書を全部覚えたのだろうか?
それともその必要は無いのかな?


そして人知れず消えようとしたマティアスは、振り返った街の美しさに足を止める!
これは凄く良い演出ですね!。
ギリシャ神話や日本神話にもある黄泉の国からの脱出で、
「振り返ったら駄目」な話を思い出しました。
それにしてもルネが銀の葉を持って産まれたから教団長という設定ですが・・・
その葉持って産まれたら、産道が傷付くだろう!と、
素で母親を心配したのはきっと私だけでしょう(^^;
これは、マティアスがルネを殺そうとするのではなく、
聖都から老人会を追い出す展開になると信じたい。
一方、ベルナールとロシュは地道な調査の結果、
遂に行方不明となっていたアンジェを発見しました!


半年間、眠り続けていると言う事で、
レイン、ヒュウガ、ジェイドの3人も憔悴し切った状態でなんなんですが・・・
誰がアンジェの着替えを担当していたか気になったのは
きっと私だけじゃないハズ!(←男性視聴者限定!)
個人的見解としては、消去法で一番邪念の無いジェイドが適任でしょう。
と言うか、彼はアーティファクトなので性別が無いのではないかと私は疑っています。
あとは大穴で、エルウィンですね。あの猫ならきっと着替えさせるくらいは出来る!
これでアンジェの友人2人もココに登場したら、私は脚本家を褒める!
きっとこの世界では、男性はヒュウガのようにキラキラの汗を流すのですが、
逆に女性は汗を一切かかないのでしょう。


そして絶望的な状況の中、次回へ・・・、と言いたい所ですが、
次回予告で思いっきり目覚めてましたから、次回で目覚めるみたいです・・・って、オイ!
昭和時代の次回予告じゃ無いんだから!(苦笑)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■TVアニメーション ネオ・アンジェリーク・アビス
■ネオ・アンジェリーク・アビス Webラジオ
■ネオロマンス・オフィシャルサイト
今回の感想は下ネタばかりですいません。生暖かい目でどうかスルーしてください。
2期目という名の2クール目に突入したネオアンジェリーク・アビス。
まずはOP&EDが一新!
舞台は半年後に移り、女王の卵が行方不明になった事で希望を失った世界は、
タナトスの脅威にさらされ荒廃し、それに合わせてOPも暗いイメージになりました。
あ、でも歌は一期よりも聴ける歌になったのでGood!です(^^)


そして残念ながら暗黒面に覚醒した二クスはパーティーから離脱。
やはり一期であれだけ二クスイベントが多かったのは、二期で出番が少なくなる為だったんですね。
そして新オープニングで最も驚いたのは・・・


アンジェ・・・お前、戦うのかよ!∑( ̄□ ̄ )
えー!?、これは一番驚いた!。
いえ彼女自身が自立して自ら戦う事、それ自体は別に良いのですが、
アンジェが戦えるようになると男共の見せ場が減る・・・(^^;
それにしても戦うヒロインの需要は男性向けのような気がしますが、
初めからアンジェが戦えるヒロインだったら、もっと男性視聴者層を稼げたかも知れません。
という訳で、新しいキャラデザの髪型も前より断然良いので、
数少ないであろう男性視聴者の1人としては、
アンジェが自ら戦うようになるのは大歓迎な変更です(^^)
さて、陽だまり邸焼失事件から半年が経ち、世界の状況も悪い方へと一変した訳ですが、




エレンフリートくんは相変らずでした(´∀`●)
それにしても、ヨルゴ理事に見捨てられてグレるかと思いきやき、
相変らずのヨルゴ理事への崇拝っぷりに吹きそうになりましたよ(^^;
お前、どんだけヨルゴ理事ラブなんだよ!(笑)
という訳で、今まで全く気が付かなかったのですが、
レイン ← ヨルゴ理事 ← エレンフリート ← ジェット ← ジェイド
という事みたいです。いや「だから何だ」と言われても困るけど・・・。
そして今回、遂にセレスティア教団のマティアスとルネの関係が明らかに!


こ れ は 酷 い !
あの短刀はルネを殺す為ではなく、マティアスに自殺しろという意味だったのか?
それにしても本物の教団長であったルネは、あの蔵書を全部覚えたのだろうか?
それともその必要は無いのかな?


そして人知れず消えようとしたマティアスは、振り返った街の美しさに足を止める!
これは凄く良い演出ですね!。
ギリシャ神話や日本神話にもある黄泉の国からの脱出で、
「振り返ったら駄目」な話を思い出しました。
それにしてもルネが銀の葉を持って産まれたから教団長という設定ですが・・・
その葉持って産まれたら、産道が傷付くだろう!と、
素で母親を心配したのはきっと私だけでしょう(^^;
これは、マティアスがルネを殺そうとするのではなく、
聖都から老人会を追い出す展開になると信じたい。
一方、ベルナールとロシュは地道な調査の結果、
遂に行方不明となっていたアンジェを発見しました!


半年間、眠り続けていると言う事で、
レイン、ヒュウガ、ジェイドの3人も憔悴し切った状態でなんなんですが・・・
誰がアンジェの着替えを担当していたか気になったのは
きっと私だけじゃないハズ!(←男性視聴者限定!)
個人的見解としては、消去法で一番邪念の無いジェイドが適任でしょう。
と言うか、彼はアーティファクトなので性別が無いのではないかと私は疑っています。
あとは大穴で、エルウィンですね。あの猫ならきっと着替えさせるくらいは出来る!
これでアンジェの友人2人もココに登場したら、私は脚本家を褒める!
きっとこの世界では、男性はヒュウガのようにキラキラの汗を流すのですが、
逆に女性は汗を一切かかないのでしょう。


そして絶望的な状況の中、次回へ・・・、と言いたい所ですが、
次回予告で思いっきり目覚めてましたから、次回で目覚めるみたいです・・・って、オイ!
昭和時代の次回予告じゃ無いんだから!(苦笑)
トラコミュ ネオ アンジェリーク Abyss |


■TVアニメーション ネオ・アンジェリーク・アビス
■ネオ・アンジェリーク・アビス Webラジオ
■ネオロマンス・オフィシャルサイト
今回の感想は下ネタばかりですいません。生暖かい目でどうかスルーしてください。
{
2008/07/07(月) }
遂に始まりました!「ゼロの使い魔」第3期!
ぶっちゃけ2期の終りっぷりが3期に丸投げ状態だった訳で、ようやく始まってくれました(^^;

公式サイトの力の入れようも他のアニメと比べて尋常ではなく、
どんだけ俺らから金を巻き上げる気ッスか!?
と、改めて原作共に人気作である事をヒシヒシと実感します(^^;
という訳で、ここで一言!

「誤解しないでよね!わざと騙されてるんだから!」
■第1話 使い魔の刻印
という訳で期待の第三期ですが、いったいどの辺りから始まるのかと思っていたら、
プチ度肝を抜かれました。
2期の最終話から30分くらいしか経ってねーよ(゚Д゚;)
ところで、2期が双月の騎士の「双=2」で、3期は「三美姫=3」は狙っているっぽいですね。
4期はジャ○プの打ち切りフラグ代名詞で「四天王!」とか(オイ)、
5期があったら「五亡星」や「5レンジャー(笑)」とかな副題が付くかも知れません(笑)
という訳で、2期の最後が早朝だったので、
そのまま早朝ベッドインからスタートです。




「母様にお伺いを立ててから・・・。」
おいおいおい!、ルイズ様は初っ端からどんだけ萌え殺す気なんですか?(〃´Д`〃)
しかし毎度の如く、邪魔が入るのはお約束(笑)
それにしても2期での結婚式はやっぱりスルーなのかな(^^;
「俺たちもう結婚したんだろ。」とか、サイトは言わないんだろうなぁ・・・。




しかしシエスタの呪により左手の刻印消滅!(違)
いやもちろん嘘ですが(笑)、シエスタがナイスタイミングで入って来たと思ったら刻印消滅なので、
一瞬またシエスタの罠なのかと焦りました(^^;。
と言うか、シエスタがもう完全にいらない娘状態だ・・・。だがそれが良い!(おい)
それにしても「おはよう御座います。」と言って、入って来たという事は、やっぱり2期12話から数日経っていそうな気もしますね。ただそうすると2人の服装、特にルイズが制服を着ている事や、何より前夜ではなく早朝からセクロスしようとする流れがおかしいので、やっぱり冒頭は2期12話の直後であり、
シエスタが確信犯でKYアタックを仕掛けたのだと思います。
いやむしろ、それでこそのシエスタ!
大丈夫、腹黒にも需要はあります(キッパリ)
さて、今まで何度かルイズの他に虚無の使い手が居る伏線が張られていましたが、
今回ようやく登場してくれました。


神の頭脳ですか・・・。
それでルイズを捕らえようと乗り込んで取り逃がすって・・・
神の頭脳、どんだけ~(^^;
「相手が気が付いた時には全てが手遅れ!」くらいじゃないと駄目でしょ!
まぁ知識を得れるだけで、応用は本人の問題なのでしょう。
ヴァルキリープロファイルの「賢者の石」と同じで(←どれだけの人が解る例えだ)
こうなると確実に「神の右腕」は登場しそうですね。
問題は神の右足や、神の左足まで登場するかどうか(笑)


「男が惚れた女を守るのは当たり前だろ!」
おお、サイトが久々にカッコいい事言った!
そして2期にアニエスに剣の稽古をつけて貰った事が生かされてますね。
召還されてガンダールブとなり無条件に強くなったサイトですが、
ちゃんと努力もして強くなっている所が凄く好感持てます(^^)




そしてサイトの刻印消滅が、彼が1度死んだ事でリセットされた事が原因と判明。
彼を蘇生させた妖精を探す為、何故かアニエス出撃!
自分が行こうと言ったサイトでしたが、場所がアルビオンな事と、
さらに「刻印無ければ足手纏い」と暗に言われてしまったのが悲しい(^^;
でもこれはきっと・・・
アニエス行方不明フラグですね!(笑)
通りで今期のキャストにアニエスの名前が無い訳だ(笑)。納得しました(^^)


そして夜になり、互いに互いを必要とし合い、
良い雰囲気になった所でアバンの続きをしようと迫るサイトでしたが・・・


やっぱり爆発オチかよ!(笑)
まさかここに来て爆発オチで拒否されるとは、
寸止めこそ物語の命とは言え、これはサイトが不憫過ぎる(^^;

次回から乱入オチと爆発オチは全力で禁止だ!

はい、残念でした!
■ゼロの使い魔 オフィシャルサイト
■hexagon ヤマグチノボル先生HP

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
最後のネタは全力でスルーだ!
ぶっちゃけ2期の終りっぷりが3期に丸投げ状態だった訳で、ようやく始まってくれました(^^;

公式サイトの力の入れようも他のアニメと比べて尋常ではなく、
どんだけ俺らから金を巻き上げる気ッスか!?
と、改めて原作共に人気作である事をヒシヒシと実感します(^^;
という訳で、ここで一言!

「誤解しないでよね!わざと騙されてるんだから!」
■第1話 使い魔の刻印
という訳で期待の第三期ですが、いったいどの辺りから始まるのかと思っていたら、
プチ度肝を抜かれました。
2期の最終話から30分くらいしか経ってねーよ(゚Д゚;)
ところで、2期が双月の騎士の「双=2」で、3期は「三美姫=3」は狙っているっぽいですね。
4期はジャ○プの打ち切りフラグ代名詞で「四天王!」とか(オイ)、
5期があったら「五亡星」や「5レンジャー(笑)」とかな副題が付くかも知れません(笑)
という訳で、2期の最後が早朝だったので、
そのまま早朝ベッドインからスタートです。




「母様にお伺いを立ててから・・・。」
おいおいおい!、ルイズ様は初っ端からどんだけ萌え殺す気なんですか?(〃´Д`〃)
しかし毎度の如く、邪魔が入るのはお約束(笑)
それにしても2期での結婚式はやっぱりスルーなのかな(^^;
「俺たちもう結婚したんだろ。」とか、サイトは言わないんだろうなぁ・・・。




しかしシエスタの呪により左手の刻印消滅!(違)
いやもちろん嘘ですが(笑)、シエスタがナイスタイミングで入って来たと思ったら刻印消滅なので、
一瞬またシエスタの罠なのかと焦りました(^^;。
と言うか、シエスタがもう完全にいらない娘状態だ・・・。だがそれが良い!(おい)
それにしても「おはよう御座います。」と言って、入って来たという事は、やっぱり2期12話から数日経っていそうな気もしますね。ただそうすると2人の服装、特にルイズが制服を着ている事や、何より前夜ではなく早朝からセクロスしようとする流れがおかしいので、やっぱり冒頭は2期12話の直後であり、
シエスタが確信犯でKYアタックを仕掛けたのだと思います。
いやむしろ、それでこそのシエスタ!
大丈夫、腹黒にも需要はあります(キッパリ)
さて、今まで何度かルイズの他に虚無の使い手が居る伏線が張られていましたが、
今回ようやく登場してくれました。


神の頭脳ですか・・・。
それでルイズを捕らえようと乗り込んで取り逃がすって・・・
神の頭脳、どんだけ~(^^;
「相手が気が付いた時には全てが手遅れ!」くらいじゃないと駄目でしょ!
まぁ知識を得れるだけで、応用は本人の問題なのでしょう。
ヴァルキリープロファイルの「賢者の石」と同じで(←どれだけの人が解る例えだ)
こうなると確実に「神の右腕」は登場しそうですね。
問題は神の右足や、神の左足まで登場するかどうか(笑)


「男が惚れた女を守るのは当たり前だろ!」
おお、サイトが久々にカッコいい事言った!
そして2期にアニエスに剣の稽古をつけて貰った事が生かされてますね。
召還されてガンダールブとなり無条件に強くなったサイトですが、
ちゃんと努力もして強くなっている所が凄く好感持てます(^^)




そしてサイトの刻印消滅が、彼が1度死んだ事でリセットされた事が原因と判明。
彼を蘇生させた妖精を探す為、何故かアニエス出撃!
自分が行こうと言ったサイトでしたが、場所がアルビオンな事と、
さらに「刻印無ければ足手纏い」と暗に言われてしまったのが悲しい(^^;
でもこれはきっと・・・
アニエス行方不明フラグですね!(笑)
通りで今期のキャストにアニエスの名前が無い訳だ(笑)。納得しました(^^)


そして夜になり、互いに互いを必要とし合い、
良い雰囲気になった所でアバンの続きをしようと迫るサイトでしたが・・・


やっぱり爆発オチかよ!(笑)
まさかここに来て爆発オチで拒否されるとは、
寸止めこそ物語の命とは言え、これはサイトが不憫過ぎる(^^;

次回から乱入オチと爆発オチは全力で禁止だ!

はい、残念でした!
トラコミュ ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~ |
■ゼロの使い魔 オフィシャルサイト
■hexagon ヤマグチノボル先生HP


最後のネタは全力でスルーだ!
{
2008/07/06(日) }
■第14話 頭脳明晰!? チルドレンはメイ探偵
葵、薫と続いて今回はチルドレン3人の中では私が一番好きな紫穂のメイン話。
紫穂の能力はサイコメトリーで、人間の嫌な心を知ってしまう、可哀想を通り越して狂ってしまいそうな能力の持ち主です。紫穂の魅力はその力を自分で律する大人びたクールな所と、それでも時折感情を爆発せざるを得ない子供の所。その落差に皆本ではありませんが、「1人で抱え込むなよ。」と思わず支えたくなってしまうんですよね。
あ、後は子悪魔的な所を狙ってやっている所ですか(笑)
さて今回の話ですが、私は原作をサンデーでのみ読んでいるのですが・・・


こんな奴居たっけ?(^^;
と思うほど、綺麗サッパリこのエピソードを忘れてました(笑)
紫穂と長官が親子だけれど冷たい感じで、でも最後には実はパパは娘を見守っていた・・・
というストーリーの流れだけは覚えていたんですけどね。
それにしてもジャスティス仮面・・・盗難車ならともかく自前の車ならナンバーで正体知られるだろうから、その車に乗っていて変装も何も無いでしょ(笑)。と言うか、明らかに怪しすぎて、見られたらナンバーを通報されそうな気が・・・(^^;


そして紫穂の父親、警察庁の長官が登場。
紫穂の手をナチュラルに握って部屋を去る
皆本の姿が実に良い!(^^)
その前に紫穂に手を出したものの、引っ込めてしまったお姉さんは
盛り上げ役にされてしまったのでドンマイという感じですが(汗)
そしてサイコメトリーで操作中の紫穂に、薫の妄想再び(苦笑)




どんな取調べだよ!(笑)
相手が皆本なのは薫的にはOKなのか?(^^;
まさにAVのようなノリですが、
昔はこんなのが深夜番組で普通に放送されていましたね(^^;
そして何故か入るぞ風呂タイム!




どんだけ視聴者に媚び売りまくってんですか!(笑)
ですが原作でも当番が来ない限り出番が無い梅枝ナオミ、常盤奈津子、野分ほたるの3人が、
こうして毎回登場出来るのはアニメならではで良いんですけどね(笑)。
まあ出番が風呂のサービスシーンだけというのは複雑かも知れませんが、声優さん的にはOKでしょうし(笑)。それに正直、チルドレン達だけだったら風呂タイムとかいらないし(^^)
それにしてもナオミちゃんが、段々と谷崎主任に染まって行きそうで怖い。普段が過激な変態の谷崎主任なので、この雰囲気だと急に正攻法で谷崎主任が迫ったら、そのギャップで堕ちるかも知れないぞ!(^^;
そして遂に犯人が同行していた刑事と判明。テレキネシスで紫穂の気道を絞める!


幼女の窒息プレイって、どんだけマニアックなんですか!(゚Д゚;)
今回はもう、力の入れ所が違い過ぎて吹いた!
もう視聴者に媚びを売るとかそんなレベルじゃねーぞ、オイ!Σ(*`Д´*)ノノ
次回、こんな映像が流れても私は驚かない・・・


ナイス、キャッスル!(違う)
しかし最後は親子愛で綺麗にエンド。


確かにサイコメトラーの紫穂なら、言葉を交わさなくても娘を思う父親の愛情は解りますね。
これは盲点でした。
それにしてもジャスティス仮面の刑事が、
末期の夜神月のように最後はイッチャッテルのが演出的に面白かったです。
そして最後は紫穂のスーパーニヤニヤタイムで終了!


媚びたりオネダリが上手い娘という小悪魔的な感じにも見えますが、それは彼女の表面部分だけであり、その奥にはサイコメトラー故に構築されてしまった大人びた意識、そして壊れ易い子供の心を秘めていて、その2つを皆本がしっかりと支えているという感じを見せてくれました(^^)
今日、全国300万人のチルドレン視聴者の250万人が落ちた!
いや常考、紫穂の魅力は葵や薫とは段違いです!(^^)
次回はコメリカ軍の2人が絡む原作話。
なぜ、温泉話から連続でやらなかったのかは、スケジュールの問題かな?
家族話三連続にはならず、葵の家の話は少し先になりそうですね。
■テレビ東京・絶対可憐チルドレン
■絶対可憐チルドレン 公式サイト
■WEBサンデー
■原作者・椎名高志のブログ (今回の話の裏話など掲載!)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
久々に、訳の解らん感想でスマン!(--)
葵、薫と続いて今回はチルドレン3人の中では私が一番好きな紫穂のメイン話。
紫穂の能力はサイコメトリーで、人間の嫌な心を知ってしまう、可哀想を通り越して狂ってしまいそうな能力の持ち主です。紫穂の魅力はその力を自分で律する大人びたクールな所と、それでも時折感情を爆発せざるを得ない子供の所。その落差に皆本ではありませんが、「1人で抱え込むなよ。」と思わず支えたくなってしまうんですよね。
あ、後は子悪魔的な所を狙ってやっている所ですか(笑)
さて今回の話ですが、私は原作をサンデーでのみ読んでいるのですが・・・


こんな奴居たっけ?(^^;
と思うほど、綺麗サッパリこのエピソードを忘れてました(笑)
紫穂と長官が親子だけれど冷たい感じで、でも最後には実はパパは娘を見守っていた・・・
というストーリーの流れだけは覚えていたんですけどね。
それにしてもジャスティス仮面・・・盗難車ならともかく自前の車ならナンバーで正体知られるだろうから、その車に乗っていて変装も何も無いでしょ(笑)。と言うか、明らかに怪しすぎて、見られたらナンバーを通報されそうな気が・・・(^^;


そして紫穂の父親、警察庁の長官が登場。
紫穂の手をナチュラルに握って部屋を去る
皆本の姿が実に良い!(^^)
その前に紫穂に手を出したものの、引っ込めてしまったお姉さんは
盛り上げ役にされてしまったのでドンマイという感じですが(汗)
そしてサイコメトリーで操作中の紫穂に、薫の妄想再び(苦笑)




どんな取調べだよ!(笑)
相手が皆本なのは薫的にはOKなのか?(^^;
まさにAVのようなノリですが、
昔はこんなのが深夜番組で普通に放送されていましたね(^^;
そして何故か入るぞ風呂タイム!




どんだけ視聴者に媚び売りまくってんですか!(笑)
ですが原作でも当番が来ない限り出番が無い梅枝ナオミ、常盤奈津子、野分ほたるの3人が、
こうして毎回登場出来るのはアニメならではで良いんですけどね(笑)。
まあ出番が風呂のサービスシーンだけというのは複雑かも知れませんが、声優さん的にはOKでしょうし(笑)。それに正直、チルドレン達だけだったら風呂タイムとかいらないし(^^)
それにしてもナオミちゃんが、段々と谷崎主任に染まって行きそうで怖い。普段が過激な変態の谷崎主任なので、この雰囲気だと急に正攻法で谷崎主任が迫ったら、そのギャップで堕ちるかも知れないぞ!(^^;
そして遂に犯人が同行していた刑事と判明。テレキネシスで紫穂の気道を絞める!


幼女の窒息プレイって、どんだけマニアックなんですか!(゚Д゚;)
今回はもう、力の入れ所が違い過ぎて吹いた!
もう視聴者に媚びを売るとかそんなレベルじゃねーぞ、オイ!Σ(*`Д´*)ノノ
次回、こんな映像が流れても私は驚かない・・・


ナイス、キャッスル!(違う)
しかし最後は親子愛で綺麗にエンド。


確かにサイコメトラーの紫穂なら、言葉を交わさなくても娘を思う父親の愛情は解りますね。
これは盲点でした。
それにしてもジャスティス仮面の刑事が、
末期の夜神月のように最後はイッチャッテルのが演出的に面白かったです。
そして最後は紫穂のスーパーニヤニヤタイムで終了!


媚びたりオネダリが上手い娘という小悪魔的な感じにも見えますが、それは彼女の表面部分だけであり、その奥にはサイコメトラー故に構築されてしまった大人びた意識、そして壊れ易い子供の心を秘めていて、その2つを皆本がしっかりと支えているという感じを見せてくれました(^^)
今日、全国300万人のチルドレン視聴者の250万人が落ちた!
いや常考、紫穂の魅力は葵や薫とは段違いです!(^^)
次回はコメリカ軍の2人が絡む原作話。
なぜ、温泉話から連続でやらなかったのかは、スケジュールの問題かな?
家族話三連続にはならず、葵の家の話は少し先になりそうですね。
トラコミュ 絶対可憐チルドレン |
■テレビ東京・絶対可憐チルドレン
■絶対可憐チルドレン 公式サイト
■WEBサンデー
■原作者・椎名高志のブログ (今回の話の裏話など掲載!)


久々に、訳の解らん感想でスマン!(--)
{
2008/07/06(日) }
2008年7月期からの視聴感想アニメの第三段は、ゆうきまさみ先生原作の「鉄腕バーディー」にしました。こちらは遥か以前・・・15年ほど前?(^^;に友人から全巻借りて読んだ切りなので、本当にもう、全くと言って良いほど内容を覚えてません。

■第1話 ONE PLUS ONE


とりあえず冒頭の宇宙船の戦闘シーンを見て、To LOVEる第1話!?
と思ったのは、きっと私だけでしょう(苦笑)
ストーリーは地球に逃げた宇宙人の犯罪者を追跡して、宇宙連邦捜査官の主人公バーディーが地球で潜入捜査をするというもの。これだけ聞くと、特撮宇宙刑事ものの女性版に思えますね。
で、潜入捜査なので地球での仮の姿がある訳ですが・・・


痛い系アイドルですよ!(←痛い系とか言うなΣ(*`Д´*))
正確には「宇宙人バカキャラのグラビアアイドル」・・・バカキャラですか(^^;
何でも捜索している宇宙人が日本の芸能業界に紛れ込んでいるとか。
ゆうこりんですね、わかります(完)




マージャーはテュートですか!
人間に化ける能力があるのかと思っていたら被り物でした。
それにしても主人公バーディーのパートナーなのに、公式サイトで紹介無しってヒドイ・・・(^^;
という訳で、グラビアアイドルとして働きながらお金を稼ぎ、宇宙人のオバサンが管理する安アパートで地道に地球で生活しながら早半年、遂に犯人の1人を発見!。潜入操作中なのに、なぜに自分の稼ぎで生活しなければならないかと言うと、多分、宇宙連邦はまだ地球を観察惑星扱いで正式に国交をもって居ないので地球の貨幣に換金する事が出来ないからでしょう(笑)
それにしても、これほど科学が進んだ宇宙から来たのに、
メカでの飛び道具を使用せず自前の武器のみの使用という設定は少し微妙。
地球の文明レベルに合わせているとかなら納得出来たんですけどね(^^;






そして犯人を追い詰めるも、犯人が煙幕の中でバーディーに投げ付けたもう1人の主人公、
千川つとむを犯人と勘違いして殺害してしまいました。
そして2人の合体生活が始まる・・・
なんという女性版のウルトラマン・・・
このアニメはウルトラガールなんですね!(^^)
なるほど。そう考えると武器が肉弾戦オンリーというのも、ものすっごく理解出来ます(^^)
これは楽しみなアニメになりそうですね(笑)
高校生、千川つとむと合体したと言う事はグラビアアイドルは辞めてしまうのか?
個人的には「宇宙人バカキャラアイドル、有田しおん」も惜しいキャラなので続けて欲しいですね。
それと学生の登場キャラクターも多いので、学園ものにもなりそうですが学友達に正体がバレルのかどうか・・・正体がバレテ、皆で地球防衛隊を結成したら面白そうかも。
高校生の男子が綺麗なお姉さんと合体中・・・、風呂とかトイレはどうなってんだろう(爆)
それは次回に期待だな、うん(笑)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆

■第1話 ONE PLUS ONE


とりあえず冒頭の宇宙船の戦闘シーンを見て、To LOVEる第1話!?
と思ったのは、きっと私だけでしょう(苦笑)
ストーリーは地球に逃げた宇宙人の犯罪者を追跡して、宇宙連邦捜査官の主人公バーディーが地球で潜入捜査をするというもの。これだけ聞くと、特撮宇宙刑事ものの女性版に思えますね。
で、潜入捜査なので地球での仮の姿がある訳ですが・・・


痛い系アイドルですよ!(←痛い系とか言うなΣ(*`Д´*))
正確には「宇宙人バカキャラのグラビアアイドル」・・・バカキャラですか(^^;
何でも捜索している宇宙人が日本の芸能業界に紛れ込んでいるとか。
ゆうこりんですね、わかります(完)




マージャーはテュートですか!
人間に化ける能力があるのかと思っていたら被り物でした。
それにしても主人公バーディーのパートナーなのに、公式サイトで紹介無しってヒドイ・・・(^^;
という訳で、グラビアアイドルとして働きながらお金を稼ぎ、宇宙人のオバサンが管理する安アパートで地道に地球で生活しながら早半年、遂に犯人の1人を発見!。潜入操作中なのに、なぜに自分の稼ぎで生活しなければならないかと言うと、多分、宇宙連邦はまだ地球を観察惑星扱いで正式に国交をもって居ないので地球の貨幣に換金する事が出来ないからでしょう(笑)
それにしても、これほど科学が進んだ宇宙から来たのに、
メカでの飛び道具を使用せず自前の武器のみの使用という設定は少し微妙。
地球の文明レベルに合わせているとかなら納得出来たんですけどね(^^;






そして犯人を追い詰めるも、犯人が煙幕の中でバーディーに投げ付けたもう1人の主人公、
千川つとむを犯人と勘違いして殺害してしまいました。
そして2人の合体生活が始まる・・・
なんという女性版のウルトラマン・・・
このアニメはウルトラガールなんですね!(^^)
なるほど。そう考えると武器が肉弾戦オンリーというのも、ものすっごく理解出来ます(^^)
これは楽しみなアニメになりそうですね(笑)
高校生、千川つとむと合体したと言う事はグラビアアイドルは辞めてしまうのか?
個人的には「宇宙人バカキャラアイドル、有田しおん」も惜しいキャラなので続けて欲しいですね。
それと学生の登場キャラクターも多いので、学園ものにもなりそうですが学友達に正体がバレルのかどうか・・・正体がバレテ、皆で地球防衛隊を結成したら面白そうかも。
高校生の男子が綺麗なお姉さんと合体中・・・、風呂とかトイレはどうなってんだろう(爆)
それは次回に期待だな、うん(笑)
トラコミュ 鉄腕バーディー |


{
2008/07/05(土) }
今期は新作アニメの感想ではなくマクロスFとコードギアスR2の感想を始めようかと思ったのですが、やはり途中からだと書き難いという事で急遽路線変更し「ストライクウィッチーズ」と「鉄腕バーデー」の感想をスタートする事にしました。またお付き合い頂ければ幸いです。

こちらも事前情報は調べずに視聴開始。公式サイトを見た時には感想を書こうとは思わなかったのですが、アニメの第1話を見てその気が変わりました。いや自分、足フェチでパンツ好きなもので(笑)
■第1話 魔法少女




記念すべき第1話は、この世界の説明と共に謎の生命体ネウロイとの戦闘シーンからスタートしました。流れるような空戦シーンは止め絵も時々あるものの、見応えタップリで掴みは非常にOKです(^^)
それにしてもこのアニメ、今公式サイトで
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!キャンペーン」
というのをやっているのですが、パンツじゃなかったんだ・・・orz、と言う話は置いといて、
「パンツじゃないから恥ずかしくない」という部分は違うだろ!と(笑)




そこで調べてみたのですが、(←調べたんか!?)
原作者のブログにて言及されていました。
>何でこんなかっこなん?
>そういう制服なんです。
>生地や縫い方に魔力を高める加工がされたものもあります。
>この世界では普通なことなので、男性もじろじろ見たりはしません。
という訳で、水着を秋葉原で着ていたら変人かAV撮影の二者択一でしょうが海やプールで着ていたら何の問題も無いのと同様に、この世界で浸透しているスタイルなので恥ずかしくないだけで、決して「パンツじゃないから恥ずかしくない!」という訳では無いのです!
つまり正解は「これが普通だから恥ずかしくないもん!」と言う所でしょう(笑)
ようし解った!・・・私には早くもこのジャンルの次回作が見えたよ!。
次回作のキャッチフレーズは・・・




「はいてないけど恥ずかしくないもん!」(゚∀゚)
で、どうかひとつヨロシクお願いします!(笑)
いやー、「そうゆう異世界なんです」って言葉は偉大だなぁ・・・(^^;






さて、ここまで全くストーリーに触れていませんでしたが、ストーリーは主人公の宮藤芳佳が行方不明の父親から遅れて届いた手紙を受け取った事で、父親がネウロイと戦う研究をしていた事を知り、自分をスカウトに来た坂本美緒と一緒にイギリスへ向かうと言うもの。
そして物語の展開を予想するも私の感想スタイルなので予想してみました。
舞台設定が1940年であり、ネウロイ登場によって世界大戦が回避され世界が1つとなってネウロイと戦う事になる。この設定を聞くと思い出されるのはガンダムOOですね。武力介入に対抗する為に世界は纏まらざるを得なくなり、第一期ラストで連邦が誕生しました。
この物語はそれに近いのでは?と考えました。つまりネウロイは未来から世界大戦を回避する為に送り込まれた生物兵器であり、これに対抗する為に世界は大戦をする所ではなくなり死者の数は100分の1に抑えられた。とかな感じですね。未来の地球は人類が第三次世界大戦で絶滅していて自律コンピューターが送り込んでいるという設定だったら悲惨極まりますが(苦笑)
主人公の父親は最終的にネウロイ側として戦う事になるのかな?
とか、色々と廚二病みたいな想像をした所で、次回からは普通の感想を始めたいと思います(^^)
とりあえず今日観て一番気になった事は、
ズバリ、シマパンです!(笑)
今までシマパンには何も魅力を感じなかったのに、突然今日、空飛ぶシマパンを見せられて何かに目覚めた気がしたよ!いや俺にも何かはよく解らんが!(^^)




シマパンの娘はフランチェスカ・ルッキーニ!
という事なので、当ブログでは彼女の活躍を全面的に応援して行く所存であります!(^^)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■ストライクウィッチーズ 公式サイト
■原作者 島田フミカネ氏のブログ (←この作品に関する設定について触れられています。)
■ストライクウィッチーズ ノベルサイト
■ストライクウィッチーズ ノベル著者 ヤマグチノボル氏のサイト hexagon
「エッチな格好をした可愛い女の子たちが空を飛ぶ」って紹介文・・・少しは自重しろ(^^;

こちらも事前情報は調べずに視聴開始。公式サイトを見た時には感想を書こうとは思わなかったのですが、アニメの第1話を見てその気が変わりました。いや自分、足フェチでパンツ好きなもので(笑)
■第1話 魔法少女




記念すべき第1話は、この世界の説明と共に謎の生命体ネウロイとの戦闘シーンからスタートしました。流れるような空戦シーンは止め絵も時々あるものの、見応えタップリで掴みは非常にOKです(^^)
それにしてもこのアニメ、今公式サイトで
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!キャンペーン」
というのをやっているのですが、パンツじゃなかったんだ・・・orz、と言う話は置いといて、
「パンツじゃないから恥ずかしくない」という部分は違うだろ!と(笑)




そこで調べてみたのですが、(←調べたんか!?)
原作者のブログにて言及されていました。
>何でこんなかっこなん?
>そういう制服なんです。
>生地や縫い方に魔力を高める加工がされたものもあります。
>この世界では普通なことなので、男性もじろじろ見たりはしません。
という訳で、水着を秋葉原で着ていたら変人かAV撮影の二者択一でしょうが海やプールで着ていたら何の問題も無いのと同様に、この世界で浸透しているスタイルなので恥ずかしくないだけで、決して「パンツじゃないから恥ずかしくない!」という訳では無いのです!
つまり正解は「これが普通だから恥ずかしくないもん!」と言う所でしょう(笑)
ようし解った!・・・私には早くもこのジャンルの次回作が見えたよ!。
次回作のキャッチフレーズは・・・




「はいてないけど恥ずかしくないもん!」(゚∀゚)
で、どうかひとつヨロシクお願いします!(笑)
いやー、「そうゆう異世界なんです」って言葉は偉大だなぁ・・・(^^;






さて、ここまで全くストーリーに触れていませんでしたが、ストーリーは主人公の宮藤芳佳が行方不明の父親から遅れて届いた手紙を受け取った事で、父親がネウロイと戦う研究をしていた事を知り、自分をスカウトに来た坂本美緒と一緒にイギリスへ向かうと言うもの。
そして物語の展開を予想するも私の感想スタイルなので予想してみました。
舞台設定が1940年であり、ネウロイ登場によって世界大戦が回避され世界が1つとなってネウロイと戦う事になる。この設定を聞くと思い出されるのはガンダムOOですね。武力介入に対抗する為に世界は纏まらざるを得なくなり、第一期ラストで連邦が誕生しました。
この物語はそれに近いのでは?と考えました。つまりネウロイは未来から世界大戦を回避する為に送り込まれた生物兵器であり、これに対抗する為に世界は大戦をする所ではなくなり死者の数は100分の1に抑えられた。とかな感じですね。未来の地球は人類が第三次世界大戦で絶滅していて自律コンピューターが送り込んでいるという設定だったら悲惨極まりますが(苦笑)
主人公の父親は最終的にネウロイ側として戦う事になるのかな?
とか、色々と廚二病みたいな想像をした所で、次回からは普通の感想を始めたいと思います(^^)
とりあえず今日観て一番気になった事は、
ズバリ、シマパンです!(笑)
今までシマパンには何も魅力を感じなかったのに、突然今日、空飛ぶシマパンを見せられて何かに目覚めた気がしたよ!いや俺にも何かはよく解らんが!(^^)




シマパンの娘はフランチェスカ・ルッキーニ!
という事なので、当ブログでは彼女の活躍を全面的に応援して行く所存であります!(^^)
トラコミュ ストライクウィッチーズ |


■ストライクウィッチーズ 公式サイト
■原作者 島田フミカネ氏のブログ (←この作品に関する設定について触れられています。)
■ストライクウィッチーズ ノベルサイト
■ストライクウィッチーズ ノベル著者 ヤマグチノボル氏のサイト hexagon
「エッチな格好をした可愛い女の子たちが空を飛ぶ」って紹介文・・・少しは自重しろ(^^;
{
2008/07/03(木) }
7月に視聴するアニメを数えてみたら24本になっていて、チョッと自分に引き気味です。
ですがその中で感想を書いてみたいと思えるアニメが少なかった事がやや残念。
その中で、タイトルに引かれてこのアニメの感想を書いてみようと思いました。

とりあえず第1話はプロローグだったのですか第一印象は「魔女の宅急便」+「耳をすませば」という印象でした。他作品を例に挙げて説明するのは失礼ですが、とりあえず私の感じたニュアンスは解って貰えますかね(笑)
■第1話 美瑛にて
で、次に思った事ですが・・・


背景、凄いですね!!!(^^)
「現物写真を画像処理しただけでは・・・手抜きでしょ?」と思わせるほど凄い!
線路の小石に思わず目を奪われてしまいました(^^)


キャラクターの作画、酷いですね!!!(--)
もちろん、このキャラクター作画を製作者側が狙っている事は解り切っていますし、
後は受け手である我々視聴者の問題である事を先に断らせて頂きます。
キャラクターの顔を正面から見る場合、何も無いのっぺらぼうの顔に「目」「鼻」「口」のパーツを乗せていくと思うのですが、ヒロインのアップのカットなどで、まさにそれが見て取れるようでした。何だか見ててお正月にやる「ふく笑い」を思い出してしまいました(^^;。また動きもフラッシュアニメのようにクネクネしていて、それだけコマが多いのでしょうが、コマの少ない低予算アニメに見慣れている為か、逆にその動きに違和感を感じてしまいました(^^;
そして背景とキャラクターの絵が掛け離れている事に、終始違和感を感じてしまったのが残念です。
もちろん、このキャラクター作画を製作者側が狙っている事は解り切っていますし、
後は受け手である我々視聴者の問題である事を先に断らせて頂きます。
(↑大切な事なので2度書きました。・・・正確にはコピペだけど(オイ))


ですがストーリーは私のストライクでした!(^^)
転校して居なくなる彼に片思い中の親友みちるの手を引いて強引に告白させようとする流れは、主人公ソラの強引な所に思わず「ソラKY!?」とか思いましたが、彼女を取り巻く周りの人達の反応、ソラが彼女の周りの人達からどれほど愛されているかを見る事で、ソラというキャラクターが純真無垢で、普段からその行動によって周りの人達を幸せにしているのであろう姿が理解出来ました(^^)
そして「美瑛の冬が楽しみ」と言っていた彼と、
その彼に告白をする親友みちるの為にソラの魔法が発動!


ちょっとウルっと来ましたね~(^^)
真剣に片思いの彼に告白する親友みちるの姿が甘酸っぱい青春物語という感じですが、この時流れていた音楽も民謡のような雰囲気で、それがまた静かなビニールハウスの空間と相まって凄く良い感じでした(^^)
それにしてもこの世界では魔法が普通に受け入れられているのに驚きました。が、これ以上それ現実性を論議しても意味無いので、この世界はそんな世界なんだと思っておきます。・・・とは言っても次回からの東京へ行ったら、その限りでないのかも知れませんね、なにせ東京ですから(^^;




そして彼と遠距離恋愛をする事になった親友みちるからのメール。
ソラにも「彼氏を見つけて恋をしろ」と言っているので、
東京では魔法の修行と共に、ソラ自身の青春恋愛物語もありそうです。
全12話ですが、これは楽しみなアニメになりそうです。
あとは背景とキャラデザのギャップに自分が慣れる事ですね(^^;

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ オフィシャルページ
■株式会社 ハルフィルムメーカー
かなりシリーズ化されている作品だったんですね。
ですがその中で感想を書いてみたいと思えるアニメが少なかった事がやや残念。
その中で、タイトルに引かれてこのアニメの感想を書いてみようと思いました。

とりあえず第1話はプロローグだったのですか第一印象は「魔女の宅急便」+「耳をすませば」という印象でした。他作品を例に挙げて説明するのは失礼ですが、とりあえず私の感じたニュアンスは解って貰えますかね(笑)
■第1話 美瑛にて
で、次に思った事ですが・・・


背景、凄いですね!!!(^^)
「現物写真を画像処理しただけでは・・・手抜きでしょ?」と思わせるほど凄い!
線路の小石に思わず目を奪われてしまいました(^^)


キャラクターの作画、酷いですね!!!(--)
もちろん、このキャラクター作画を製作者側が狙っている事は解り切っていますし、
後は受け手である我々視聴者の問題である事を先に断らせて頂きます。
キャラクターの顔を正面から見る場合、何も無いのっぺらぼうの顔に「目」「鼻」「口」のパーツを乗せていくと思うのですが、ヒロインのアップのカットなどで、まさにそれが見て取れるようでした。何だか見ててお正月にやる「ふく笑い」を思い出してしまいました(^^;。また動きもフラッシュアニメのようにクネクネしていて、それだけコマが多いのでしょうが、コマの少ない低予算アニメに見慣れている為か、逆にその動きに違和感を感じてしまいました(^^;
そして背景とキャラクターの絵が掛け離れている事に、終始違和感を感じてしまったのが残念です。
もちろん、このキャラクター作画を製作者側が狙っている事は解り切っていますし、
後は受け手である我々視聴者の問題である事を先に断らせて頂きます。
(↑大切な事なので2度書きました。・・・正確にはコピペだけど(オイ))


ですがストーリーは私のストライクでした!(^^)
転校して居なくなる彼に片思い中の親友みちるの手を引いて強引に告白させようとする流れは、主人公ソラの強引な所に思わず「ソラKY!?」とか思いましたが、彼女を取り巻く周りの人達の反応、ソラが彼女の周りの人達からどれほど愛されているかを見る事で、ソラというキャラクターが純真無垢で、普段からその行動によって周りの人達を幸せにしているのであろう姿が理解出来ました(^^)
そして「美瑛の冬が楽しみ」と言っていた彼と、
その彼に告白をする親友みちるの為にソラの魔法が発動!


ちょっとウルっと来ましたね~(^^)
真剣に片思いの彼に告白する親友みちるの姿が甘酸っぱい青春物語という感じですが、この時流れていた音楽も民謡のような雰囲気で、それがまた静かなビニールハウスの空間と相まって凄く良い感じでした(^^)
それにしてもこの世界では魔法が普通に受け入れられているのに驚きました。が、これ以上それ現実性を論議しても意味無いので、この世界はそんな世界なんだと思っておきます。・・・とは言っても次回からの東京へ行ったら、その限りでないのかも知れませんね、なにせ東京ですから(^^;




そして彼と遠距離恋愛をする事になった親友みちるからのメール。
ソラにも「彼氏を見つけて恋をしろ」と言っているので、
東京では魔法の修行と共に、ソラ自身の青春恋愛物語もありそうです。
全12話ですが、これは楽しみなアニメになりそうです。
あとは背景とキャラデザのギャップに自分が慣れる事ですね(^^;
トラコミュ 魔法遣いに大切なこと ~夏のソラ~ |
トラコミュ 魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ |


■魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ オフィシャルページ
■株式会社 ハルフィルムメーカー
かなりシリーズ化されている作品だったんですね。
{
2008/07/01(火) }
■第13話 深紅の鎖 ~リング~
今期で、はゴードギアスR2とマクロスフロンティアに次いで楽しみにしていた
ヴァンパイア騎士も今回で最終回・・・と思っていたら、10月から2期放送ですか!。
原作未読の自分としては、これは嬉しい知らせです(^^)
10月は今解っているだけでも楽しみなアニメが目白押しで待ち遠しい限りです。
さて、話は壱縷が瀕死の閑の元に辿り着いた所から始まりました。
私はてっきりもう死んでいるか思っていたのですが、心臓を抜かれてなおまだ息をしていました。




「お前だけはヴァンパイアにしてやらん・・・。」
閑の壱縷への思い。それはかつて彼女がただ1人興味を示した人間をヴァンパイアにした事による悲劇を繰り返さない為だったのですね。その相手はレベルEになっていなかったのに、ヴァンパイアハンターである錐生家の人間、零と壱縷の両親に殺された訳ですが、この事事態にも枢の言っていた真祖の血を狂わせた者の策略とかが入っていそうな気がします。
しかし言葉に出さなければ相手に伝わらないのは、
神の目線で見る我々視聴者と登場人物との大きな差!




「お前だけは、そのままで・・・ヴァンパイアなんてものに・・・。」
という訳で、血に飢えてレベルEに落ちる寸前の零の説得空しく、
閑の血を飲んだ壱縷は苦しむ零の姿をせせら笑い、窓から夜の闇へと消えてしまいました。
やはり零では止められないであろうと思っていましたが、血の渇きに耐えているので精一杯でしょうから、これは仕方無いですよね・・・。それにしても壱縷はこれからどうするのか・・・こちらは全く予想が付きません。零はもうレベルEに堕ちたので、殺されるだろうと踏んでそのまま去って行ったようですが、もしまだ無事だと知ったら適当に理由を付けてトドメを刺しに来るのかな?
ヴァンパイアになる事に固執する余り、敵の手に落ちて敵の僕のヴァンパイアになった所で再会しそうな悪寒がします。いや敵って誰だか知りませんけど・・・(^^;




そして遅れて優姫と暁がやって来たと思ったら、理事長が居て大ビックリ!
しかも零は既に夜刈に教会の治療室に運んだそうです。
この前はヴァンパイア達のルールに口を出さない様な事を言っていましたが、前回「優姫も零もヴァンパイアじゃない」と言っていたので、理事長の中では零を救う為にヴァンパイア達の抗争に手を出すのはセーフという事なのですね!(笑)
実際は「ヴァンパイアだろうと何だろうと、2人は僕の子供だ!」という感じだと思いますが(笑)
一方、枢が閑を殺した事を知らない暁は枢に結果を報告しました。枢もトボケ通すみたいで、どうやら閑は零に殺されたという処理になりそうです。もともとお尋ね者でしたし、零はヴァンパイアハンターなので本来は正当な行為として処理されそうな筈ですが、それでも真祖のヴァンパイアを自分達より先に人間に殺されたという事事態に、ヴァンパイアの元老院は良い顔をしないみたいですね。
どうやらこれも、全ての罪を零に擦り付ける枢の策略みたいですが、8話に登場した一条の祖父の一翁のように、枢の事を疑う者も出て来そうな感じですね。
一方、実際に枢の殺しの現場を目撃した藍堂英は沈黙を守りました。
個人的には当然のように枢は藍堂英が目撃していたのを知っていて、
その上で藍堂英がどうするのか、彼の忠誠心を試しているように思えます(^^;




そして今回の事件の顛末を、暁と英の2人で纏めて視聴者に説明してくれました(笑)
結局、閑と枢は互いに互いを殺して力を得ようとしていたようで、そして勝ったのが枢だった。それだけの話のようです。しかし例えお尋ね者とは言っても真祖のヴァンパイアを殺すのは多分、彼らにとっては大罪に等しいのでしょう。そこでハンターである零が殺した事にしたというのは上手いですね。
枢は優姫のボディーガードとして零を生かしているような口振りでしたが、こうしてちゃんと零を利用している所が見られると、視聴者としても枢が零を生かしている理由に納得出来ます。
それにしても枢は窓ガラス割るの好きですね!(^^;
オマー、そのガラスを毎回修理する人の身にもなってみろ!・・・
と言うか、枢はこの後「すいません、またガラス割っちゃいました。」とか電話するのだろうか?
街のガラス屋さんが電話に出て「またですか~。」とか言われている枢の姿が笑えるかも(^^;
まぁ実際は、特殊能力で修復してそうな気がしますが、
ローゼンメイデンの真紅みたいに(笑)
そして新たなる敵の存在・・・。
舞台が学園から飛び出すとは考え難いので、また向こうから転校して来るのかな?(笑)


そして零の身を案じる優姫を心配する枢ですが・・・優姫が心ここにあらずなのが可哀想(^^;
零は優姫が見ているのは枢だと思い、逆に枢は優姫が見ているのは零だと思い、そして互いに嫉妬している感じに見えますね。もっとも枢は恋愛感情とは別のように思えているので、前回の理事長が優姫もヴァンパイアっぽい発言をした事といい、EDの最後の優姫といい(笑)、優姫がヴァンパイアだとすると彼女もまた真祖のヴァンパイアとかで、今回の閑のように、枢は優姫を食べる為に(←言葉通りの意味で)守っているんじゃないかとも思えて来ました。
確か第1話で子供の優姫が「ヴァンパイアが自分を食べちゃう」と言ってましたよね(^^;
もしくはその真逆で、優姫を謎の敵が狙っていて、彼女をこの学園に匿っているとも考えられます。そうすると枢は優姫の父親か叔父ではないかとも思えるのですが、過去の回想で枢もかなり若かった事からすると、実の兄・・・だとすると恋愛対象から外れてしまうので、結婚出来るギリギリの血縁者で、漫画やアニメのお約束設定の従兄弟という可能性も考えられます。


一方、教会の地下に閉じ込められた零はもう自我崩壊寸前のレベルE一歩手前状態でした。
そして理事長も夜刈も諦めていたその時、2人が居なくなったのを確認して影の中から枢が登場!




「お前の為じゃない、優姫の為だ!吸うんだよ。」
最後の最後に超展開来たる!!!(゚Д゚;)
いやーまさか枢がここまでするとは考えてもみませんでした。真祖のヴァンパイアの血を吸うのはタブーとも説明がありましたしね。とにかく、ドビックリしました!
今回枢は言っていませんでしたが、閑の血を吸った枢の血を零が吸う事は、もともと閑の血を吸ってレベルEに堕ちないようになる事に間接的に影響があっても良さそうに思えます。
それにして閑が枢に心臓を抜かれてすぐに死んで灰にならなかったのは、彼女が真祖のヴァンパイア故の力だと思っていたのですが、枢が零に彼女の血を吸わせる為に残していたんですね。閑殺しの汚名?を押し付ける代わりに、ちゃんと礼は置いていて、一方的ではありますが、一応はギブ&テイクだった訳です。
それにしても、枢の血を吸う時に零が躊躇う所が、
「男の血なんて吸いたくねーよ!」という心からの叫びに思えてしまい、面白かったです(笑)


そして10月からの第二期へ!
いやー、区切りが良いと言えば良いですが、それでも続きが気になる所で終ってしまいましたね。
10月放送の第1話では、零が元に戻って普通に登校して来るのか気になります。
本当に10月が待ち遠しいかぎりです(^^)
当ブログのヴァンパイア騎士の感想をここまで読んで頂きありがとう御座いました。
10月からも必ず始めますので、その時は是非またよろしくお願い致します。
それでは!

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■ヴァンパイア騎士 公式サイト
■ヴァンパイア騎士 公式ブログ
■テレビ東京 ヴァンパイア騎士 公式サイト
■白泉社 ヴァンパイア騎士 公式サイト
まさか最後にBL展開を持って来るとは思わなんだ(^^;
今期で、はゴードギアスR2とマクロスフロンティアに次いで楽しみにしていた
ヴァンパイア騎士も今回で最終回・・・と思っていたら、10月から2期放送ですか!。
原作未読の自分としては、これは嬉しい知らせです(^^)
10月は今解っているだけでも楽しみなアニメが目白押しで待ち遠しい限りです。
さて、話は壱縷が瀕死の閑の元に辿り着いた所から始まりました。
私はてっきりもう死んでいるか思っていたのですが、心臓を抜かれてなおまだ息をしていました。




「お前だけはヴァンパイアにしてやらん・・・。」
閑の壱縷への思い。それはかつて彼女がただ1人興味を示した人間をヴァンパイアにした事による悲劇を繰り返さない為だったのですね。その相手はレベルEになっていなかったのに、ヴァンパイアハンターである錐生家の人間、零と壱縷の両親に殺された訳ですが、この事事態にも枢の言っていた真祖の血を狂わせた者の策略とかが入っていそうな気がします。
しかし言葉に出さなければ相手に伝わらないのは、
神の目線で見る我々視聴者と登場人物との大きな差!




「お前だけは、そのままで・・・ヴァンパイアなんてものに・・・。」
という訳で、血に飢えてレベルEに落ちる寸前の零の説得空しく、
閑の血を飲んだ壱縷は苦しむ零の姿をせせら笑い、窓から夜の闇へと消えてしまいました。
やはり零では止められないであろうと思っていましたが、血の渇きに耐えているので精一杯でしょうから、これは仕方無いですよね・・・。それにしても壱縷はこれからどうするのか・・・こちらは全く予想が付きません。零はもうレベルEに堕ちたので、殺されるだろうと踏んでそのまま去って行ったようですが、もしまだ無事だと知ったら適当に理由を付けてトドメを刺しに来るのかな?
ヴァンパイアになる事に固執する余り、敵の手に落ちて敵の僕のヴァンパイアになった所で再会しそうな悪寒がします。いや敵って誰だか知りませんけど・・・(^^;




そして遅れて優姫と暁がやって来たと思ったら、理事長が居て大ビックリ!
しかも零は既に夜刈に教会の治療室に運んだそうです。
この前はヴァンパイア達のルールに口を出さない様な事を言っていましたが、前回「優姫も零もヴァンパイアじゃない」と言っていたので、理事長の中では零を救う為にヴァンパイア達の抗争に手を出すのはセーフという事なのですね!(笑)
実際は「ヴァンパイアだろうと何だろうと、2人は僕の子供だ!」という感じだと思いますが(笑)
一方、枢が閑を殺した事を知らない暁は枢に結果を報告しました。枢もトボケ通すみたいで、どうやら閑は零に殺されたという処理になりそうです。もともとお尋ね者でしたし、零はヴァンパイアハンターなので本来は正当な行為として処理されそうな筈ですが、それでも真祖のヴァンパイアを自分達より先に人間に殺されたという事事態に、ヴァンパイアの元老院は良い顔をしないみたいですね。
どうやらこれも、全ての罪を零に擦り付ける枢の策略みたいですが、8話に登場した一条の祖父の一翁のように、枢の事を疑う者も出て来そうな感じですね。
一方、実際に枢の殺しの現場を目撃した藍堂英は沈黙を守りました。
個人的には当然のように枢は藍堂英が目撃していたのを知っていて、
その上で藍堂英がどうするのか、彼の忠誠心を試しているように思えます(^^;




そして今回の事件の顛末を、暁と英の2人で纏めて視聴者に説明してくれました(笑)
結局、閑と枢は互いに互いを殺して力を得ようとしていたようで、そして勝ったのが枢だった。それだけの話のようです。しかし例えお尋ね者とは言っても真祖のヴァンパイアを殺すのは多分、彼らにとっては大罪に等しいのでしょう。そこでハンターである零が殺した事にしたというのは上手いですね。
枢は優姫のボディーガードとして零を生かしているような口振りでしたが、こうしてちゃんと零を利用している所が見られると、視聴者としても枢が零を生かしている理由に納得出来ます。
それにしても枢は窓ガラス割るの好きですね!(^^;
オマー、そのガラスを毎回修理する人の身にもなってみろ!・・・
と言うか、枢はこの後「すいません、またガラス割っちゃいました。」とか電話するのだろうか?
街のガラス屋さんが電話に出て「またですか~。」とか言われている枢の姿が笑えるかも(^^;
まぁ実際は、特殊能力で修復してそうな気がしますが、
ローゼンメイデンの真紅みたいに(笑)
そして新たなる敵の存在・・・。
舞台が学園から飛び出すとは考え難いので、また向こうから転校して来るのかな?(笑)


そして零の身を案じる優姫を心配する枢ですが・・・優姫が心ここにあらずなのが可哀想(^^;
零は優姫が見ているのは枢だと思い、逆に枢は優姫が見ているのは零だと思い、そして互いに嫉妬している感じに見えますね。もっとも枢は恋愛感情とは別のように思えているので、前回の理事長が優姫もヴァンパイアっぽい発言をした事といい、EDの最後の優姫といい(笑)、優姫がヴァンパイアだとすると彼女もまた真祖のヴァンパイアとかで、今回の閑のように、枢は優姫を食べる為に(←言葉通りの意味で)守っているんじゃないかとも思えて来ました。
確か第1話で子供の優姫が「ヴァンパイアが自分を食べちゃう」と言ってましたよね(^^;
もしくはその真逆で、優姫を謎の敵が狙っていて、彼女をこの学園に匿っているとも考えられます。そうすると枢は優姫の父親か叔父ではないかとも思えるのですが、過去の回想で枢もかなり若かった事からすると、実の兄・・・だとすると恋愛対象から外れてしまうので、結婚出来るギリギリの血縁者で、漫画やアニメのお約束設定の従兄弟という可能性も考えられます。


一方、教会の地下に閉じ込められた零はもう自我崩壊寸前のレベルE一歩手前状態でした。
そして理事長も夜刈も諦めていたその時、2人が居なくなったのを確認して影の中から枢が登場!




「お前の為じゃない、優姫の為だ!吸うんだよ。」
最後の最後に超展開来たる!!!(゚Д゚;)
いやーまさか枢がここまでするとは考えてもみませんでした。真祖のヴァンパイアの血を吸うのはタブーとも説明がありましたしね。とにかく、ドビックリしました!
今回枢は言っていませんでしたが、閑の血を吸った枢の血を零が吸う事は、もともと閑の血を吸ってレベルEに堕ちないようになる事に間接的に影響があっても良さそうに思えます。
それにして閑が枢に心臓を抜かれてすぐに死んで灰にならなかったのは、彼女が真祖のヴァンパイア故の力だと思っていたのですが、枢が零に彼女の血を吸わせる為に残していたんですね。閑殺しの汚名?を押し付ける代わりに、ちゃんと礼は置いていて、一方的ではありますが、一応はギブ&テイクだった訳です。
それにしても、枢の血を吸う時に零が躊躇う所が、
「男の血なんて吸いたくねーよ!」という心からの叫びに思えてしまい、面白かったです(笑)


そして10月からの第二期へ!
いやー、区切りが良いと言えば良いですが、それでも続きが気になる所で終ってしまいましたね。
10月放送の第1話では、零が元に戻って普通に登校して来るのか気になります。
本当に10月が待ち遠しいかぎりです(^^)
当ブログのヴァンパイア騎士の感想をここまで読んで頂きありがとう御座いました。
10月からも必ず始めますので、その時は是非またよろしくお願い致します。
それでは!
トラコミュ ヴァンパイア騎士 |


■ヴァンパイア騎士 公式サイト
■ヴァンパイア騎士 公式ブログ
■テレビ東京 ヴァンパイア騎士 公式サイト
■白泉社 ヴァンパイア騎士 公式サイト
まさか最後にBL展開を持って来るとは思わなんだ(^^;