新着エントリー記事
{
2009/03/31(火) }
■第13話 棄てられた大地
前回は色々あり過ぎて大変な回でしたが(^^;、レオパルドはコロニーを捨てて脱出。
残された秋葉達はそのまま地球へと落ちてしまいました。




「バカパルドの馬鹿~!!!」
そして物語の都合で即、再合流!(笑)
とりあえずレオパルドが坂道を転がる姿を見て「やっぱり転がるよね(笑)」と思ったり(^^)
しかし半分ギャグキャラとは言え、レオパルドの頑丈さと機密性はさすが未来のコンピューターです。
そして待望の水着シーンへ!(笑)




「常にあらゆる状況に対応出来るように備えているんです。」
嘘を付くな嘘を!(^^;
皆が着ていたQ-テクターは、その名を「量子変換式多環境対応型強化装備」と言います。
そう、多環境対応の強化装備なのです。今が夏で暑いからとか全く関係ないでしょう。
どんな危険があるかも知れない未知の環境に落とされて、水着に着替える意味が解りません!
と、言いたい所ですが・・・

いつきのビーチクを見たら、どうでも良くなりました(キッパリ)
前回は色々あり過ぎて大変な回でしたが(^^;、レオパルドはコロニーを捨てて脱出。
残された秋葉達はそのまま地球へと落ちてしまいました。




「バカパルドの馬鹿~!!!」
そして物語の都合で即、再合流!(笑)
とりあえずレオパルドが坂道を転がる姿を見て「やっぱり転がるよね(笑)」と思ったり(^^)
しかし半分ギャグキャラとは言え、レオパルドの頑丈さと機密性はさすが未来のコンピューターです。
そして待望の水着シーンへ!(笑)




「常にあらゆる状況に対応出来るように備えているんです。」
嘘を付くな嘘を!(^^;
皆が着ていたQ-テクターは、その名を「量子変換式多環境対応型強化装備」と言います。
そう、多環境対応の強化装備なのです。今が夏で暑いからとか全く関係ないでしょう。
どんな危険があるかも知れない未知の環境に落とされて、水着に着替える意味が解りません!
と、言いたい所ですが・・・

いつきのビーチクを見たら、どうでも良くなりました(キッパリ)
≫[宇宙をかける少女 第13話 地球編スタート!そして水着回!]の続きを読む
スポンサーサイト
{
2009/03/30(月) }
■第12話 つないだ手は
2期に渡って繰り広げられたドルアーガの塔も遂に最終回!
サブタイトルの「つないだ手は」は、1期OPからですね(^^)
果たしてジルがつなぐ手はカーヤか、それともファティナか・・・
これでウトゥだったら大爆笑!(^^;
そしてニーバだったら・・・それはそれで一部の女性ファンが悶え苦しむ事でしょう(オイ)
という訳で、壮大な物語の最終話です。


「だが必死にはなってる。虫けらの俺に神とやらがな!」
ニーバの目的は神殺し!塔を支配してイシターに戦いを挑む事でした。
この世界の神様がどれだけ人間に加護を与えているか知りませんが、
己が不幸は全て神様が悪いとは、
ニーバ・・・ちっちぇえなぁ!
などと思っていたら、なんと天界からか神様反撃開始して吹いた!
神様ピンチなのかよ!うわ何か急に神様に親近感が沸いて来たわ(^^)
もしかしたらこの世界の神イシターはドラゴンボールの神様のように、
ある種の達観した元人間なのかも知れませんね。
2期に渡って繰り広げられたドルアーガの塔も遂に最終回!
サブタイトルの「つないだ手は」は、1期OPからですね(^^)
果たしてジルがつなぐ手はカーヤか、それともファティナか・・・
これでウトゥだったら大爆笑!(^^;
そしてニーバだったら・・・それはそれで一部の女性ファンが悶え苦しむ事でしょう(オイ)
という訳で、壮大な物語の最終話です。


「だが必死にはなってる。虫けらの俺に神とやらがな!」
ニーバの目的は神殺し!塔を支配してイシターに戦いを挑む事でした。
この世界の神様がどれだけ人間に加護を与えているか知りませんが、
己が不幸は全て神様が悪いとは、
ニーバ・・・ちっちぇえなぁ!
などと思っていたら、なんと天界からか神様反撃開始して吹いた!
神様ピンチなのかよ!うわ何か急に神様に親近感が沸いて来たわ(^^)
もしかしたらこの世界の神イシターはドラゴンボールの神様のように、
ある種の達観した元人間なのかも知れませんね。
{
2009/03/29(日) }
■第22話 小さな手のひら
他のアニメよりも一足早く、遂にCLANNAD AFTER STORYが最終話を迎えました。
1期同様に次週は番外編と言う事は、DVDにはあと1話、特別編が収録されそうですね。
個人的には杏編に期待したい所です(^^)
さて本編の方ですが、前回の汐死亡が今回の最終話を盛り上げる為の予定調和感が強く、
きっとこの最終話は、街と同化した渚の幽霊が現れて汐を蘇らせて終るのか?などと、
とにかく最終話は奇跡のバーゲンセールで終るだろうと思っていたのですが、
奇跡は起こらず、物語は予想外の結末へ進みました。
多元宇宙論とは・・・、この展開は読めない!
「CLANNADは人生」と聞きましたが・・・いやいやいや!
CLANNADはSF!(Science Fiction)
いやでもこれは凄いですね!さすがは大人気作です。
今回は最終話の内容よりも、5~60年代アメリカSF映画のを匂わせる設定の
この作品を世に出した事に少し感動しましたよ(^^)
さて、アバンは幻想世界からスタート。
今回この幻想世界の少女が「空上げ」最終話のユメミに見えてビビッた!(^^;
崩壊する幻想世界、ボクに別れを告げる少女は最後に、
「さよならパパ」
という訳で汐と判明!でも実際は渚が朋也と同じく幻想世界を覚えていて、
それであの1人芝居に繋がる訳ですから少女は「渚+汐」という感じにも思えます。
そしてこの世界は朋也の精神世界だと思っていたのですが、
「少女+街」の意識が造り出した世界みたいですね。
「なぎさぁぁぁあああ!!!」
「私と出会えた事、後悔しないで下さい。ダメ・・・でしょうか?」
そして渚の名を叫び、強く抱き締める朋也!
ここのシーンは朋也が渚を抱き締める演出が凄く良くて、思わず見入ってしまいました(^^)
そして場面は汐出産の日へ。だんご大家族!
まさかここに来るとは、とにかくビックリしました!
それと同時に考えてみたのですが、もしかしたらCLANNADの本当の第1話は、
CLANNAD AFTER STORYの第17話ではないか?という考えです。
つまり時系列に並べると、
①CLANNAD 2期、17話~21話
②1期1話の幻想世界~2期22話の幻想世界まで。
③CLANNAD 1期、第1話 ~ 2期 16話
④CLANNAD 2期、22話(終)
と、こんな感じ。
これが正解なら宇宙は一周し、
朋也は意識レベルで次に誕生した新宇宙に流れ着いたとも考えられそうですね。
でも少女のセリフから新宇宙論よりも多元宇宙論の方がしっくり来るから、
最終的に似て異なる自らが望む世界に流れ着いたという感じでしょうか。
そして渚が語る街の記憶と意思・・・これはなるほどと思いました。
この街は多元宇宙の中心に位置し、存在の記憶が不変かつ同時に存在可能な場所なのかも知れません。これは多くの多元宇宙では象徴的に存在するとされているのですが、朋也の属する世界では現実に存在する街としてこの場にあったのではないかと思われます。そして朋也は百万世界を巡る長い長い旅の果て、そこへ辿り着いたんだと考えれば、光の玉の意味や、幻想世界など今までの伏線も解けますね。
この辺りは50年代~60年第のアメリカ映画などで数多く見られる物語。
日本だと小説や映画よりもやはり手塚治虫の漫画、「火の鳥」が代名詞になるのかな。
その場合、ようやく平穏な多元宇宙に辿り着いた主人公はそれを目撃し、
安堵の息を吐いた直後に「頭が吹っ飛んで死ぬハッピーエンド」が王道なんですが、
さすがにそれは今では無いか(笑)
そしてラストは風子と公子さんが占めてくれました。
「今の、必死に風ちゃんに合わせてみたんだけど・・・。」
「可愛らしい匂いです。」
この「匂い」と言うのは、以前あった「匂いを覚えた」の伏線回収なんですね。
そして見つけたのは幻想世界の少女、そして汐へ・・・。
と言う事で「自分は行けない」と言ってボクと別れた彼女も、こちらの世界へ来れたと言う事でしょう。もともと幻想世界も多元宇宙の中心に重なっていたなら、存在レベルでこちらの世界に干渉出来る可能性は他と比べて少しは高い訳ですが、それを可能にしたのが風子の記憶であり、もともと向こうの世界にあった街の思い出が、朋也の意識と共に幻想世界を通過してこちら側に流れて来たという事の様に思えます。
つまり朋也だけに限らず、この街の住人全てが幻想世界の崩壊と共にあちら側から流れ出た存在の記憶を受信出来た可能性がある訳です。それが汐誕生の夜に発生した光達であり、少なくとも朋也と渚、そして風子は受信出来たのでしょう。
そしてエンディングへ。
汐が皆を先導している訳ですが、
もしかしたら彼らは皆、街の記憶を受信出来たのかも知れませんね。
■総評
さて、最終話を見終わって私がこの作品に感じた総評ですが、この作品は、不幸な結末を奇跡の力で解決しようとした作品ではありません。人の幸せになりたいという純粋な願い、意思と置き換えても良いですが、それが多元宇宙に干渉した作品と言えます。もともと原作はマルチエンディングの作品だと思うのですが、それは例えるならインフィニティの中にある可能性を持った1つの小宇宙と言えるかも知れない。それを1つしかないアニメにするのだから、シリーズ構成はさぞかし大変だった事でしょう。まずは計4クールという長い長い制作期間気の末にこの作品を完結させた監督並びにスタッフの方々に、お疲れ様でした!そして最後まで楽しませて貰いありがとう御座います。と言いたいと思います。
そしてまずは第1期CLANNADですが、アニメ=娯楽作品として観る自分にとっては後々のAFTER STORYよりもこちらの方が純粋に楽しめました。各ヒロインも面白かったり可愛らしかったりと観ていて飽きる事は無く、特に智代と杏が活躍する17、18話は私の記憶フォルダに永久保存したいくらいです(笑)
一方で、続くCLANNAD AFTER STORYは前半が春原などサブキャラクターの物語が続いた事から、あまりテンションが上がらず、その後の物語も、アニメ=娯楽作品として観たい私にとっては、その受け止め方に戸惑ってしまう事も多々ありました。ただこうしたリアル寄りの人生劇場はやはり実写ドラマに敵わないという結論に至る一方で、それでもアニメでしか出来ない表現を上手く取り入れていた所は観ていて感心しました。
しかし最後はSFになってしまうとは・・・(^^;
それでは最後に恒例の一言締めで終わりにしたいと思います。
CLANNADが何と言われ様とも、
杏のブルマ姿が最高だったという事に変わり無し!
(これがCLANNAD AFTER STORYの最後のセリフってどうなの?(^^;)
書き終えたのはずいぶん前なのですが、内容がアレなので(笑)、
ほとぼりが冷めたところで、こっそりと公開しようと思い遅らせました。
最後まで記事を読んで頂きありがとう御座いました(^^)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■CLANNAD AFTER STORY 公式サイト
■CLANNAD 公式サイト
■京都アニメーション ホームページ
■音泉で毎週金曜に配信中でした!
他のアニメよりも一足早く、遂にCLANNAD AFTER STORYが最終話を迎えました。
1期同様に次週は番外編と言う事は、DVDにはあと1話、特別編が収録されそうですね。
個人的には杏編に期待したい所です(^^)
さて本編の方ですが、前回の汐死亡が今回の最終話を盛り上げる為の予定調和感が強く、
きっとこの最終話は、街と同化した渚の幽霊が現れて汐を蘇らせて終るのか?などと、
とにかく最終話は奇跡のバーゲンセールで終るだろうと思っていたのですが、
奇跡は起こらず、物語は予想外の結末へ進みました。
多元宇宙論とは・・・、この展開は読めない!
「CLANNADは人生」と聞きましたが・・・いやいやいや!
CLANNADはSF!(Science Fiction)
いやでもこれは凄いですね!さすがは大人気作です。
今回は最終話の内容よりも、5~60年代アメリカSF映画のを匂わせる設定の
この作品を世に出した事に少し感動しましたよ(^^)
さて、アバンは幻想世界からスタート。
今回この幻想世界の少女が「空上げ」最終話のユメミに見えてビビッた!(^^;
崩壊する幻想世界、ボクに別れを告げる少女は最後に、
「さよならパパ」
という訳で汐と判明!でも実際は渚が朋也と同じく幻想世界を覚えていて、
それであの1人芝居に繋がる訳ですから少女は「渚+汐」という感じにも思えます。
そしてこの世界は朋也の精神世界だと思っていたのですが、
「少女+街」の意識が造り出した世界みたいですね。
「なぎさぁぁぁあああ!!!」
「私と出会えた事、後悔しないで下さい。ダメ・・・でしょうか?」
そして渚の名を叫び、強く抱き締める朋也!
ここのシーンは朋也が渚を抱き締める演出が凄く良くて、思わず見入ってしまいました(^^)
そして場面は汐出産の日へ。だんご大家族!
まさかここに来るとは、とにかくビックリしました!
それと同時に考えてみたのですが、もしかしたらCLANNADの本当の第1話は、
CLANNAD AFTER STORYの第17話ではないか?という考えです。
つまり時系列に並べると、
①CLANNAD 2期、17話~21話
②1期1話の幻想世界~2期22話の幻想世界まで。
③CLANNAD 1期、第1話 ~ 2期 16話
④CLANNAD 2期、22話(終)
と、こんな感じ。
これが正解なら宇宙は一周し、
朋也は意識レベルで次に誕生した新宇宙に流れ着いたとも考えられそうですね。
でも少女のセリフから新宇宙論よりも多元宇宙論の方がしっくり来るから、
最終的に似て異なる自らが望む世界に流れ着いたという感じでしょうか。
そして渚が語る街の記憶と意思・・・これはなるほどと思いました。
この街は多元宇宙の中心に位置し、存在の記憶が不変かつ同時に存在可能な場所なのかも知れません。これは多くの多元宇宙では象徴的に存在するとされているのですが、朋也の属する世界では現実に存在する街としてこの場にあったのではないかと思われます。そして朋也は百万世界を巡る長い長い旅の果て、そこへ辿り着いたんだと考えれば、光の玉の意味や、幻想世界など今までの伏線も解けますね。
この辺りは50年代~60年第のアメリカ映画などで数多く見られる物語。
日本だと小説や映画よりもやはり手塚治虫の漫画、「火の鳥」が代名詞になるのかな。
その場合、ようやく平穏な多元宇宙に辿り着いた主人公はそれを目撃し、
安堵の息を吐いた直後に「頭が吹っ飛んで死ぬハッピーエンド」が王道なんですが、
さすがにそれは今では無いか(笑)
そしてラストは風子と公子さんが占めてくれました。
「今の、必死に風ちゃんに合わせてみたんだけど・・・。」
「可愛らしい匂いです。」
この「匂い」と言うのは、以前あった「匂いを覚えた」の伏線回収なんですね。
そして見つけたのは幻想世界の少女、そして汐へ・・・。
と言う事で「自分は行けない」と言ってボクと別れた彼女も、こちらの世界へ来れたと言う事でしょう。もともと幻想世界も多元宇宙の中心に重なっていたなら、存在レベルでこちらの世界に干渉出来る可能性は他と比べて少しは高い訳ですが、それを可能にしたのが風子の記憶であり、もともと向こうの世界にあった街の思い出が、朋也の意識と共に幻想世界を通過してこちら側に流れて来たという事の様に思えます。
つまり朋也だけに限らず、この街の住人全てが幻想世界の崩壊と共にあちら側から流れ出た存在の記憶を受信出来た可能性がある訳です。それが汐誕生の夜に発生した光達であり、少なくとも朋也と渚、そして風子は受信出来たのでしょう。
そしてエンディングへ。
汐が皆を先導している訳ですが、
もしかしたら彼らは皆、街の記憶を受信出来たのかも知れませんね。
■総評
さて、最終話を見終わって私がこの作品に感じた総評ですが、この作品は、不幸な結末を奇跡の力で解決しようとした作品ではありません。人の幸せになりたいという純粋な願い、意思と置き換えても良いですが、それが多元宇宙に干渉した作品と言えます。もともと原作はマルチエンディングの作品だと思うのですが、それは例えるならインフィニティの中にある可能性を持った1つの小宇宙と言えるかも知れない。それを1つしかないアニメにするのだから、シリーズ構成はさぞかし大変だった事でしょう。まずは計4クールという長い長い制作期間気の末にこの作品を完結させた監督並びにスタッフの方々に、お疲れ様でした!そして最後まで楽しませて貰いありがとう御座います。と言いたいと思います。
そしてまずは第1期CLANNADですが、アニメ=娯楽作品として観る自分にとっては後々のAFTER STORYよりもこちらの方が純粋に楽しめました。各ヒロインも面白かったり可愛らしかったりと観ていて飽きる事は無く、特に智代と杏が活躍する17、18話は私の記憶フォルダに永久保存したいくらいです(笑)
一方で、続くCLANNAD AFTER STORYは前半が春原などサブキャラクターの物語が続いた事から、あまりテンションが上がらず、その後の物語も、アニメ=娯楽作品として観たい私にとっては、その受け止め方に戸惑ってしまう事も多々ありました。ただこうしたリアル寄りの人生劇場はやはり実写ドラマに敵わないという結論に至る一方で、それでもアニメでしか出来ない表現を上手く取り入れていた所は観ていて感心しました。
しかし最後はSFになってしまうとは・・・(^^;
それでは最後に恒例の一言締めで終わりにしたいと思います。
CLANNADが何と言われ様とも、
杏のブルマ姿が最高だったという事に変わり無し!
(これがCLANNAD AFTER STORYの最後のセリフってどうなの?(^^;)
書き終えたのはずいぶん前なのですが、内容がアレなので(笑)、
ほとぼりが冷めたところで、こっそりと公開しようと思い遅らせました。
最後まで記事を読んで頂きありがとう御座いました(^^)
トラコミュ クラナド |
トラコミュ CLANNAD(アニメ) |
トラコミュ CLANNAD ~AFTER STORY~ |
トラコミュ クラナド アフターストーリーアニメ感想用 |


■CLANNAD AFTER STORY 公式サイト
■CLANNAD 公式サイト
■京都アニメーション ホームページ
■音泉で毎週金曜に配信中でした!
{
2009/03/29(日) }
■ルパン三世 VS 名探偵コナン を観た!
なんという良く出来た同人アニメなんだ!(^^)
各キャラクターの特技や持ち味を生かした内容に、私は終始笑いっぱなしでしたよ(笑)
両方のキャラクターを知らないと面白みは半減するでしょうが、幸い両方とも知っていました。






最初は不二子をコナンがスケボーで追いかけて来た所で大盛り上がり!
しかし正面対決で不二子が勝利する辺りからも、全体的にルパン一味が上でしたね。(当然ですな)
そしてコナンが飛行機のタイヤにしがみ付いてたシーンで
私の腹筋は耐えられず崩壊&大爆笑!(^^)
最後に解る事ですが、コナンが外国に行く為にはパスポートの問題があるので、
そこをクリアする意味もあったみたいですね。でもねぇ、バーローぱねぇー(^^;
そしてルパンダイブ&パンチマシーンオチ。これが今の時代に観られるとは思わなかった(笑)
ルパンだと日テレでもお色気シーンや下着OKなのか(^^)






そして同じ舞台で夢の競演へ!
違和感無視して両方のキャラを同じフィールドに共存させた訳ですが、
どちらかに合わせるよりもずっと違和感無く、それに観ていて慣れました(笑)
VSというのがセリフの奪い合いという所もナイスアイデアですね。予想していた、
「双方正面対決で、ルパンは盗みに失敗するがコナンも逮捕出来ない引き分けオチ」
なんかよりもずっと面白かったですよ(^^)
ルパンが調子に乗って勝手に推理の続きを始める所とか、蘭の「お父さんじゃないみたい」
発言とか、銭形に麻酔針が効かなかったりとか、
ニヤリとするネタ満載でとにかく楽しめました!(^^)
これはもう大成功だったと思いますよ。
オーディオコメンタリー付きDVDとか発売されないかな~(^^)
金曜特別ロードショー 「ルパン三世VS 名探偵コナン」
なんという良く出来た同人アニメなんだ!(^^)
各キャラクターの特技や持ち味を生かした内容に、私は終始笑いっぱなしでしたよ(笑)
両方のキャラクターを知らないと面白みは半減するでしょうが、幸い両方とも知っていました。






最初は不二子をコナンがスケボーで追いかけて来た所で大盛り上がり!
しかし正面対決で不二子が勝利する辺りからも、全体的にルパン一味が上でしたね。(当然ですな)
そしてコナンが飛行機のタイヤにしがみ付いてたシーンで
私の腹筋は耐えられず崩壊&大爆笑!(^^)
最後に解る事ですが、コナンが外国に行く為にはパスポートの問題があるので、
そこをクリアする意味もあったみたいですね。でもねぇ、バーローぱねぇー(^^;
そしてルパンダイブ&パンチマシーンオチ。これが今の時代に観られるとは思わなかった(笑)
ルパンだと日テレでもお色気シーンや下着OKなのか(^^)






そして同じ舞台で夢の競演へ!
違和感無視して両方のキャラを同じフィールドに共存させた訳ですが、
どちらかに合わせるよりもずっと違和感無く、それに観ていて慣れました(笑)
VSというのがセリフの奪い合いという所もナイスアイデアですね。予想していた、
「双方正面対決で、ルパンは盗みに失敗するがコナンも逮捕出来ない引き分けオチ」
なんかよりもずっと面白かったですよ(^^)
ルパンが調子に乗って勝手に推理の続きを始める所とか、蘭の「お父さんじゃないみたい」
発言とか、銭形に麻酔針が効かなかったりとか、
ニヤリとするネタ満載でとにかく楽しめました!(^^)
これはもう大成功だったと思いますよ。
オーディオコメンタリー付きDVDとか発売されないかな~(^^)
金曜特別ロードショー 「ルパン三世VS 名探偵コナン」
トラコミュ アニメ |
{
2009/03/29(日) }
■ 桜花爛漫!じゃあまたね
絶対可憐チルドレンもいよいよ今回で最終話!
そして小学生編のラストでもある今回は、オールキャスト勢揃いの超圧縮回となりました(^^)
そしてスタッフは最終回の今回に至るまで49話、50話、51話の3話連続となる
脚本・猪爪さん、コンテ・川口監督という黄金タッグの布陣です。これは普通に凄い(^^;




「幼女は俺が頂くZE!」by真木・・・嘘ですスイマセン(^^;
とは言ってませんが、「兵部じゃあるまいし何で真木に幼女に!?」と思った私は、本当にダメ人間だなぁと思わず苦笑してしまった。そりゃ子供から開放してあげようとするわな(^^;
。
そして最初の美女3人に完全に無視されていたヤマダ・コレミツは哀れ・゚・(⊃д`゚。)・゚・
兵部と戦い仲間に引き入れたエスパーは原作の某国内乱話からでしたか。
やっぱり内容的にアニメ化は無理だったんですね。それで代わりに百合話ですか(笑)




最終回でも水着を忘れない川口監督(笑)
この後、澪と加納紅葉の水着披露もありますが、
自らコンテ切ってるだけあって、飛ばしてますね!川口監督(笑)
とりあえず不二子さんの脇GET!と言っておきましょう。
そして懸案666号ですが、やっぱり%が上下する事が判明しました・・・OTL
この時点でもう視聴者的、そして読者的にはこの懸案666号を気にする必要性が無くなりましたね。以前も書きましたが「上昇しかしないから悪魔%が上がる事に緊張感がある」ので、%が下がるなら作者がいつでも好きなように上下させられるので、もう我々は悪魔%が上昇しても「どうせまた下がるんでしょ?」と、焦る必要なく受け止める事が出来ます。
この「%が下がる」のはアニメオリジナル設定かなぁ(^^;




ハヤテ&ナギ、そして2Pカラーのインク先生も登場!
決めポーズを決めたザ・ハウンドですが、宿木明くんが相変らず危な過ぎる(^^;落ちるぞ~(笑)
そして犯人を追い詰めたチルドレン達に悪魔の囁き・・・しかし皆本登場!
「人間は何にでもなれるし、何処へでも行けるんだ!」
皆本登場に後光が差したので戸惑いましたが、椎名先生のブログを読むと、チルドレンを暗闇に誘い込もうとする犯人と、光に引き寄せようとする皆本の対図だった訳ですね。
なるほど、通りで犯人置いて光へ(外へ)向かう訳だ(笑)
見ていた時は「警察に任せる」とは言ったものの、
え?え?え?犯人置いてちゃうの!?と、思ってしまったよ(^^;
そして感動の小学校卒業式へ!




涙を堪えていた皆本が不二子さんに言われて男泣きする様がカッコ良かったですね~(^^)
私はさすがに泣きはしませんでしたが(笑)、代わりに
心の中で泣いた気になりました・゚・(⊃д`゚。)・゚・
絶対可憐チルドレンもいよいよ今回で最終話!
そして小学生編のラストでもある今回は、オールキャスト勢揃いの超圧縮回となりました(^^)
そしてスタッフは最終回の今回に至るまで49話、50話、51話の3話連続となる
脚本・猪爪さん、コンテ・川口監督という黄金タッグの布陣です。これは普通に凄い(^^;




「幼女は俺が頂くZE!」by真木・・・嘘ですスイマセン(^^;
とは言ってませんが、「兵部じゃあるまいし何で真木に幼女に!?」と思った私は、本当にダメ人間だなぁと思わず苦笑してしまった。そりゃ子供から開放してあげようとするわな(^^;
。
そして最初の美女3人に完全に無視されていたヤマダ・コレミツは哀れ・゚・(⊃д`゚。)・゚・
兵部と戦い仲間に引き入れたエスパーは原作の某国内乱話からでしたか。
やっぱり内容的にアニメ化は無理だったんですね。それで代わりに百合話ですか(笑)




最終回でも水着を忘れない川口監督(笑)
この後、澪と加納紅葉の水着披露もありますが、
自らコンテ切ってるだけあって、飛ばしてますね!川口監督(笑)
とりあえず不二子さんの脇GET!と言っておきましょう。
そして懸案666号ですが、やっぱり%が上下する事が判明しました・・・OTL
この時点でもう視聴者的、そして読者的にはこの懸案666号を気にする必要性が無くなりましたね。以前も書きましたが「上昇しかしないから悪魔%が上がる事に緊張感がある」ので、%が下がるなら作者がいつでも好きなように上下させられるので、もう我々は悪魔%が上昇しても「どうせまた下がるんでしょ?」と、焦る必要なく受け止める事が出来ます。
この「%が下がる」のはアニメオリジナル設定かなぁ(^^;




ハヤテ&ナギ、そして2Pカラーのインク先生も登場!
決めポーズを決めたザ・ハウンドですが、宿木明くんが相変らず危な過ぎる(^^;落ちるぞ~(笑)
そして犯人を追い詰めたチルドレン達に悪魔の囁き・・・しかし皆本登場!
「人間は何にでもなれるし、何処へでも行けるんだ!」
皆本登場に後光が差したので戸惑いましたが、椎名先生のブログを読むと、チルドレンを暗闇に誘い込もうとする犯人と、光に引き寄せようとする皆本の対図だった訳ですね。
なるほど、通りで犯人置いて光へ(外へ)向かう訳だ(笑)
見ていた時は「警察に任せる」とは言ったものの、
え?え?え?犯人置いてちゃうの!?と、思ってしまったよ(^^;
そして感動の小学校卒業式へ!




涙を堪えていた皆本が不二子さんに言われて男泣きする様がカッコ良かったですね~(^^)
私はさすがに泣きはしませんでしたが(笑)、代わりに
心の中で泣いた気になりました・゚・(⊃д`゚。)・゚・
{
2009/03/25(水) }
■ARIA The ANIMATION DVD-BOXを購入しました。

私がARIAを知ったのは2期終了後で、癒し系アニメには全く興味無かったのですが、
3期決定の報を聞き、これほどの人気作なら試しに観てみようと思ったのがきっかけです(^^)
DVDの購入も考えていたのですが、今から全部を揃える気力は無く諦めていた時にBOX発売の報を聞き!・・・って、なんだが業者の回し者のようなセリフですな(汗)
やはりブルーレイで出して欲しかった気もしますが、4:3版ならDVDでも充分だと思います。
そして本編や映像特典も楽しみですが、一番楽しみなのは付属の新作ドラマCDです(^^)
3期の後の物語との事で、「3期パーフェクトガイドブック」の付属ドラマCDの感動を思い出しますが、
こちらはこれから聞いてみようと思います(笑)
そして2期もDVD-BOX化決定!
当然、買わせて頂きますよ(^^)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■ARIA公式サイト

私がARIAを知ったのは2期終了後で、癒し系アニメには全く興味無かったのですが、
3期決定の報を聞き、これほどの人気作なら試しに観てみようと思ったのがきっかけです(^^)
DVDの購入も考えていたのですが、今から全部を揃える気力は無く諦めていた時にBOX発売の報を聞き!・・・って、なんだが業者の回し者のようなセリフですな(汗)
やはりブルーレイで出して欲しかった気もしますが、4:3版ならDVDでも充分だと思います。
そして本編や映像特典も楽しみですが、一番楽しみなのは付属の新作ドラマCDです(^^)
3期の後の物語との事で、「3期パーフェクトガイドブック」の付属ドラマCDの感動を思い出しますが、
こちらはこれから聞いてみようと思います(笑)
そして2期もDVD-BOX化決定!
当然、買わせて頂きますよ(^^)
トラコミュ ARIA The TRACKBACK |
トラコミュ ARIA The ORIGINATION |


■ARIA公式サイト
{
2009/03/24(火) }
{
2009/03/23(月) }
■第12話 美少女だらけの水泳大会 ポロリもあるよ
きっとサブタイ詐欺に違い無い!(^^;
前回、この予告を聞いて真っ先にそう思った訳ですが、
蓋を開けてみれば、まさかの水着回!しかも水着はフリーダムと来たものだ!
身体検査の回では下着のフリーダムにツッコミを入れましたが、
まさか水着もフリーダムとは思わなかった!凄いぞ、天の妃女学院!
などと喜んでいたのも束の間・・・






夢オチかよ━━━Σ(*`Д´*)ノノ━━━・・・OTL
最初に保健室で先生2人も見に行くと言った辺りから変だとは思ったのですが、
ギャグアニメだしまぁ良いかなどと見ていれば、最後は皆から人工呼吸のリクエスト!
途中から段々カオスになる様は、
視聴者に「どこで夢オチだと気づくかクイズ」を出している感じですらありますね(笑)
そして今回は小ネタのオンパレード!
まさか鼎神父にまだ出番があるとは思わなかったです(笑)
神父が物知り過ぎて会話が成立していく様が面白い。
そしてクラスメートはミクと6号さんですか。
確かもうすぐ「ぱにぽに」のDVD-BOXが発売されますよね。
しかも新にオリジナル話が1話追加されてると言う・・・。






水着フリーは夢だけど、
ポロリは夢じゃなかった!ヽ(O*´∀`*O)ノ
という訳で、サブタイ詐欺ではなくて見事なポロリを見せて下さいました(笑)
そして宇宙全体に広がる鼻血オチに。
ラストはかなこのロザリオを祇堂静珠が指摘指摘して終了。
これは2期フラグではなく、続きを知りたい奴は原作を買えという事ですね(^^;
お約束だと、
①、かなこの母親は祇堂鞠也の叔母で2人は従兄弟
②、かなこと祇堂鞠也は、親の決めた許婚
①よりは②の方が、ベタですが面白いかな(笑)
学園で運命の人を探すという、第1話当初の目的も達成する訳ですし(^^)
原作は読んでませんが、最終的にかなこの「男が触れると蕁麻疹が出る恐怖症」の原因が明かされ、最後はそれを克服して終りそうな予感がします。でも百合属性も残るので、バイになって終る最後に期待したい所(笑)
そして最後の「完」の横には「ミカン=未完」とは、
本当に最後まで笑わせてくれました(^^)
■総評
何と言ったらいいかよく解らない、不思議な作品でした。新房昭之+シャフト風なギャグアニメ・・・と言ってしまえばそれまでなのですが、面白いような、実はそうでもないような、でも気になるような、そんな作品ですね。
個人的に楽しめたのは、シャフトらしいカット絵で魅せる部分で、昔の少女漫画風の絵もあれば、ステンドグラスにネタが散りばめられている所もあって、映像美と登場人物が紡ぐ物語の融合が十二分に楽しめました。
欲を言えば、ギャグ展開だけではなく、もう少し各キャラクターを掘り下げるエピソードが欲しかった所。とは言っても原作に無いのならばどうしようもありませんね(笑)
とにかく不思議な魅力で3ヶ月間楽しませて頂き、ありがとう御座いました(^^)
■まりあ†ほりっく アニメ公式サイト
■まりあ†ほりっく オフィシャルブログ
きっとサブタイ詐欺に違い無い!(^^;
前回、この予告を聞いて真っ先にそう思った訳ですが、
蓋を開けてみれば、まさかの水着回!しかも水着はフリーダムと来たものだ!
身体検査の回では下着のフリーダムにツッコミを入れましたが、
まさか水着もフリーダムとは思わなかった!凄いぞ、天の妃女学院!
などと喜んでいたのも束の間・・・






夢オチかよ━━━Σ(*`Д´*)ノノ━━━・・・OTL
最初に保健室で先生2人も見に行くと言った辺りから変だとは思ったのですが、
ギャグアニメだしまぁ良いかなどと見ていれば、最後は皆から人工呼吸のリクエスト!
途中から段々カオスになる様は、
視聴者に「どこで夢オチだと気づくかクイズ」を出している感じですらありますね(笑)
そして今回は小ネタのオンパレード!
まさか鼎神父にまだ出番があるとは思わなかったです(笑)
神父が物知り過ぎて会話が成立していく様が面白い。
そしてクラスメートはミクと6号さんですか。
確かもうすぐ「ぱにぽに」のDVD-BOXが発売されますよね。
しかも新にオリジナル話が1話追加されてると言う・・・。






水着フリーは夢だけど、
ポロリは夢じゃなかった!ヽ(O*´∀`*O)ノ
という訳で、サブタイ詐欺ではなくて見事なポロリを見せて下さいました(笑)
そして宇宙全体に広がる鼻血オチに。
ラストはかなこのロザリオを祇堂静珠が指摘指摘して終了。
これは2期フラグではなく、続きを知りたい奴は原作を買えという事ですね(^^;
お約束だと、
①、かなこの母親は祇堂鞠也の叔母で2人は従兄弟
②、かなこと祇堂鞠也は、親の決めた許婚
①よりは②の方が、ベタですが面白いかな(笑)
学園で運命の人を探すという、第1話当初の目的も達成する訳ですし(^^)
原作は読んでませんが、最終的にかなこの「男が触れると蕁麻疹が出る恐怖症」の原因が明かされ、最後はそれを克服して終りそうな予感がします。でも百合属性も残るので、バイになって終る最後に期待したい所(笑)
そして最後の「完」の横には「ミカン=未完」とは、
本当に最後まで笑わせてくれました(^^)
■総評
何と言ったらいいかよく解らない、不思議な作品でした。新房昭之+シャフト風なギャグアニメ・・・と言ってしまえばそれまでなのですが、面白いような、実はそうでもないような、でも気になるような、そんな作品ですね。
個人的に楽しめたのは、シャフトらしいカット絵で魅せる部分で、昔の少女漫画風の絵もあれば、ステンドグラスにネタが散りばめられている所もあって、映像美と登場人物が紡ぐ物語の融合が十二分に楽しめました。
欲を言えば、ギャグ展開だけではなく、もう少し各キャラクターを掘り下げるエピソードが欲しかった所。とは言っても原作に無いのならばどうしようもありませんね(笑)
とにかく不思議な魅力で3ヶ月間楽しませて頂き、ありがとう御座いました(^^)
トラコミュ まりあ†ほりっく |
■まりあ†ほりっく アニメ公式サイト
■まりあ†ほりっく オフィシャルブログ
{
2009/03/22(日) }
■第50話 一意奮闘!オーバー・ザ・フューチャー
絶対可憐チルドレンもいよいよ今回で最終話!
・・・の、一歩手前!(^^;
去年の「ハヤテのごとく!」の時もそうでしたが、
最終話展開を二週続けてやるのが流行なのかも(笑)
という訳で記憶が定かでは無いのですが、確か今回が原作小学生編の最終話だった気がする絶対可憐チルドレン。椎名先生のブログにも書いてありましたが、アニメ版はブラックファントムのユーリーが登場し、中学生編への伏線を張ったオリジナル展開になりました。
これはもう2期をやるっきゃないですね!(^^)
冒頭は不二子管理間と賢木先生が谷崎主任の精神世界に、今回の事件の手掛かりを得ようとサイコダイブをしている一方で、小学校では皆本が貴重な学園生活を満喫していました。




「あんたワザとじゃないでしょうね。
私にくっ付きたいばっかりに。」
「なに・・・このクラス・・・。(`Д´#)」
モブキャラに完全同意!なんという格差社会!(^^;
これが本当に自分のクラスで行われている出来事だったら、軽くトラウマになりそうな格差っぷりです。ここまであからさまだと、仲を冷かしたら更に負けなだけの気がしてきますよ!(ToT)
それにしても遠野君はもはや、ちさとちゃんが着々と積み上げつつある状況証拠によって、
既にカップル確定で、浮気でもしようものならナイスボートENDに直行しそうで怖い(lll゚д゚lll)
でも相手がちさとちゃんなら良いか(笑)
絶対可憐チルドレンもいよいよ今回で最終話!
・・・の、一歩手前!(^^;
去年の「ハヤテのごとく!」の時もそうでしたが、
最終話展開を二週続けてやるのが流行なのかも(笑)
という訳で記憶が定かでは無いのですが、確か今回が原作小学生編の最終話だった気がする絶対可憐チルドレン。椎名先生のブログにも書いてありましたが、アニメ版はブラックファントムのユーリーが登場し、中学生編への伏線を張ったオリジナル展開になりました。
これはもう2期をやるっきゃないですね!(^^)
冒頭は不二子管理間と賢木先生が谷崎主任の精神世界に、今回の事件の手掛かりを得ようとサイコダイブをしている一方で、小学校では皆本が貴重な学園生活を満喫していました。




「あんたワザとじゃないでしょうね。
私にくっ付きたいばっかりに。」
「なに・・・このクラス・・・。(`Д´#)」
モブキャラに完全同意!なんという格差社会!(^^;
これが本当に自分のクラスで行われている出来事だったら、軽くトラウマになりそうな格差っぷりです。ここまであからさまだと、仲を冷かしたら更に負けなだけの気がしてきますよ!(ToT)
それにしても遠野君はもはや、ちさとちゃんが着々と積み上げつつある状況証拠によって、
既にカップル確定で、浮気でもしようものならナイスボートENDに直行しそうで怖い(lll゚д゚lll)
でも相手がちさとちゃんなら良いか(笑)
{
2009/03/21(土) }
■第23話 一年前の出来事
CLANNAD AFTER STORYも前回で終了し今回は番外編。1期でも同じ構成でしたが、こうなるとやはりDVD8巻に収録される特別編の内容が今から気になって来ます。まさか次回の番外編が収録されて終了じゃ無いですよね?(^^;
物語の舞台は1期第1話の一年前、朋也は2年に、そして渚は3年に進級した春の出来事です。
「ああ、いや・・・。」
クラス分けで仲の良い友達と離れて落ち込む渚に朋也がぶつかったのが最初でした。でも本当に単にぶつかっただけなので、萌えアニメ定番の「ぶつかってフラグが立つ」ような余裕は一切ありませんでしたけどね(笑)
渚はまだ留年する前の筈なので、クラスメイトも同年齢の子達の筈ですから、留年して一人ぼっちとか、再々留年で朋也も卒業して更に一人ぼっちとかは、やはり渚の性格の問題が大きかった事が伺えます。
それでも朋也と出会えて渚は強くなれたのですから、再々留年してしまった時に、それでも状況に負けずに友達を作る為に一歩前へ出るエピソードとか欲しかったですね。本編では渚は最後まで、朋也の紹介した友達としか友達になれず終ってしまいましたから。(^^;
「紛らわしいから私の事は杏でいいわ。」
そして杏とファーストコンタクト。そう言えば1期18話の修羅場シーンで
「こっちは2年からの付き合いで・・・」と杏が言ってましたね(笑)
倒壊した木材から助けるというベタな展開ですが、それがいい!(^^)
そして春原は主人公のフラグ建築をサポートする永遠のピエロなのか・゚・(⊃д`゚。)・゚・
春原はことみとくっ付くと面白いと思ってたんですけどね(笑)
それにしても朋也が椋の事を知っているのに驚いたよ。なぜ知っている!?(笑)
学校に1人や2人、同じ苗字の人が居るなんて普通だと思うのですが、
同じクラスならともかく、何で違うクラスの椋の事をワザワザ持ち出したんだろうか?(^^;
杏の事を名前で呼ばせる為の脚本手段が正解でしょうが(笑)
一方、渚はアッキーのアイデアでクラスに溶け込む作戦を実行!
「私ってば間違えちゃいました。
ドジな子でごめんなさい。テヘ。」
ヤッチマッタ━(゚Д゚;)━!? って、妄想オチか(苦笑)
今思い付いたけど、ハルヒの自己紹介の直後にこのシーンを繋げたら、
ハルヒのインパクト涙目なMADが作れそうな気がして来たぞ(笑)
「ただの人間には興味ありません。
この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、
あたしのところに来なさい。以上。」
「ウルトラの母!!質問で~す!!
はぁ!?・・・私ってば間違えちゃいました。
ドジな子でごめんなさい。テヘ。」
クラスは渚のボケに大爆笑
ハルヒ (lll ̄□ ̄)ガーン!!
・・・という感じに(^^;
そう言えば、この時点の渚は一応、異世界人と呼べるのかも(笑)
そして春原の偽ラブレター計画実行の後半へ。
「まぁカッコイイ方よね。こうして見ると。」
・・・・なんと言うイケメン限定セリフ(笑)
人は中身が重要と言いますが、そもそも容姿が良くなければ
中身を知りたいとは思わないのが大半ですからね(爆)
「いやだ、私、まさか期待してるの?」
ソワソワしている杏が可愛過ぎる(*^o^*)
特に始業式で朋也を盗み見てるシーンが良いですね(^^)
そして最終的には喧嘩両成敗で春原&朋也はフルボッコの刑に。
本編でも朋也は渚とカップル成立後に杏から殴られるシーンがあって少し驚いたのですが、このシーンを見ると当初は2人とも殴られていたのが朋也に好意が出来てからは春原だけが殴られるようになり、そして失恋してからは対応が元に戻った事が伺えますね(笑)
そして最後はまさかのドリフ展開タライ落ちに!(^^;
とりあえず、春原の行動力は異常!(笑)
そしてタライはアホの子、渚の頭上へ・・・。ってオイオイオイ!!!
死んだらどうするっ!?(笑)
タライがスローモーで落ちるシーンの時には、当たらないだろうと思ってましたが、
まさかの脳天直撃に吹いた~!!
そして「災い転じて福と成す」結末へ。
「ありがとう御座います。難しい名前の人。」
この先の困難に負けずがんばれ。by夜路死苦
渚は知り合う以前から、朋也に背中を押されていたというお話でした。
しかしラストのタライ脳天直撃カットはシュール過ぎる(^^;
そして藤林姉妹のお風呂シーンには、「ありがとうと!」言わざるを得まい(笑)
次回は総集編。こうした総集編も結構作り手の技量が問われる所なので、
どんな総集編にしてくるのか、結構楽しみにしています(^^)
・・・でも京アニだと、サプライズ総集編ではなく、普通に手堅い総集編で来るかな。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■CLANNAD AFTER STORY 公式サイト
■CLANNAD 公式サイト
■京都アニメーション ホームページ
■音泉で毎週金曜に配信中!
22話感想は総集編視聴後に掲載します。
CLANNAD AFTER STORYも前回で終了し今回は番外編。1期でも同じ構成でしたが、こうなるとやはりDVD8巻に収録される特別編の内容が今から気になって来ます。まさか次回の番外編が収録されて終了じゃ無いですよね?(^^;
物語の舞台は1期第1話の一年前、朋也は2年に、そして渚は3年に進級した春の出来事です。
「ああ、いや・・・。」
クラス分けで仲の良い友達と離れて落ち込む渚に朋也がぶつかったのが最初でした。でも本当に単にぶつかっただけなので、萌えアニメ定番の「ぶつかってフラグが立つ」ような余裕は一切ありませんでしたけどね(笑)
渚はまだ留年する前の筈なので、クラスメイトも同年齢の子達の筈ですから、留年して一人ぼっちとか、再々留年で朋也も卒業して更に一人ぼっちとかは、やはり渚の性格の問題が大きかった事が伺えます。
それでも朋也と出会えて渚は強くなれたのですから、再々留年してしまった時に、それでも状況に負けずに友達を作る為に一歩前へ出るエピソードとか欲しかったですね。本編では渚は最後まで、朋也の紹介した友達としか友達になれず終ってしまいましたから。(^^;
「紛らわしいから私の事は杏でいいわ。」
そして杏とファーストコンタクト。そう言えば1期18話の修羅場シーンで
「こっちは2年からの付き合いで・・・」と杏が言ってましたね(笑)
倒壊した木材から助けるというベタな展開ですが、それがいい!(^^)
そして春原は主人公のフラグ建築をサポートする永遠のピエロなのか・゚・(⊃д`゚。)・゚・
春原はことみとくっ付くと面白いと思ってたんですけどね(笑)
それにしても朋也が椋の事を知っているのに驚いたよ。なぜ知っている!?(笑)
学校に1人や2人、同じ苗字の人が居るなんて普通だと思うのですが、
同じクラスならともかく、何で違うクラスの椋の事をワザワザ持ち出したんだろうか?(^^;
杏の事を名前で呼ばせる為の脚本手段が正解でしょうが(笑)
一方、渚はアッキーのアイデアでクラスに溶け込む作戦を実行!
「私ってば間違えちゃいました。
ドジな子でごめんなさい。テヘ。」
ヤッチマッタ━(゚Д゚;)━!? って、妄想オチか(苦笑)
今思い付いたけど、ハルヒの自己紹介の直後にこのシーンを繋げたら、
ハルヒのインパクト涙目なMADが作れそうな気がして来たぞ(笑)
「ただの人間には興味ありません。
この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、
あたしのところに来なさい。以上。」
「ウルトラの母!!質問で~す!!
はぁ!?・・・私ってば間違えちゃいました。
ドジな子でごめんなさい。テヘ。」
クラスは渚のボケに大爆笑
ハルヒ (lll ̄□ ̄)ガーン!!
・・・という感じに(^^;
そう言えば、この時点の渚は一応、異世界人と呼べるのかも(笑)
そして春原の偽ラブレター計画実行の後半へ。
「まぁカッコイイ方よね。こうして見ると。」
・・・・なんと言うイケメン限定セリフ(笑)
人は中身が重要と言いますが、そもそも容姿が良くなければ
中身を知りたいとは思わないのが大半ですからね(爆)
「いやだ、私、まさか期待してるの?」
ソワソワしている杏が可愛過ぎる(*^o^*)
特に始業式で朋也を盗み見てるシーンが良いですね(^^)
そして最終的には喧嘩両成敗で春原&朋也はフルボッコの刑に。
本編でも朋也は渚とカップル成立後に杏から殴られるシーンがあって少し驚いたのですが、このシーンを見ると当初は2人とも殴られていたのが朋也に好意が出来てからは春原だけが殴られるようになり、そして失恋してからは対応が元に戻った事が伺えますね(笑)
そして最後はまさかのドリフ展開タライ落ちに!(^^;
とりあえず、春原の行動力は異常!(笑)
そしてタライはアホの子、渚の頭上へ・・・。ってオイオイオイ!!!
死んだらどうするっ!?(笑)
タライがスローモーで落ちるシーンの時には、当たらないだろうと思ってましたが、
まさかの脳天直撃に吹いた~!!
そして「災い転じて福と成す」結末へ。
「ありがとう御座います。難しい名前の人。」
この先の困難に負けずがんばれ。by夜路死苦
渚は知り合う以前から、朋也に背中を押されていたというお話でした。
しかしラストのタライ脳天直撃カットはシュール過ぎる(^^;
そして藤林姉妹のお風呂シーンには、「ありがとうと!」言わざるを得まい(笑)
次回は総集編。こうした総集編も結構作り手の技量が問われる所なので、
どんな総集編にしてくるのか、結構楽しみにしています(^^)
・・・でも京アニだと、サプライズ総集編ではなく、普通に手堅い総集編で来るかな。
トラコミュ クラナド |
トラコミュ CLANNAD(アニメ) |
トラコミュ CLANNAD ~AFTER STORY~ |
トラコミュ クラナド アフターストーリーアニメ感想用 |


■CLANNAD AFTER STORY 公式サイト
■CLANNAD 公式サイト
■京都アニメーション ホームページ
■音泉で毎週金曜に配信中!
22話感想は総集編視聴後に掲載します。
{
2009/03/20(金) }
{
2009/03/17(火) }
スクリームの人がいつの間にかCDデビューしてて吹いた!
ニコニコ動画にヴァイオリン演奏動画を投稿していたスクリームの人が、
CDデビューしていて驚きました。
とにかく、おめでとう御座います!早速買わせて頂きました。(^^)
ご存じ無い方の為にスクリームの人の投稿動画の中で個人的ヒットの二曲を紹介します。
1つは私にとっても思い出深いゲーム、YsⅡのOP曲。
もともとスクリームの人も、当初はファルコム系、特にYsの曲を中心投稿していました。
そしてやっぱりコレですね!天元突破グレンラガンOP「空色デイズ」!
こちらは今回のCDにも収録されていて、特にオススメです(^^)
他にもマクロスFの曲など多数の曲を投稿されています。ヴァイオリンでオリジナル再現している所も良いのですが、楽しそうに演奏されている姿を見るれるのがまた楽しいです!(^^)
とにかくCDデビュー、おめでとう御座います!
ニコニコ動画にヴァイオリン演奏動画を投稿していたスクリームの人が、
CDデビューしていて驚きました。
とにかく、おめでとう御座います!早速買わせて頂きました。(^^)
ご存じ無い方の為にスクリームの人の投稿動画の中で個人的ヒットの二曲を紹介します。
1つは私にとっても思い出深いゲーム、YsⅡのOP曲。
もともとスクリームの人も、当初はファルコム系、特にYsの曲を中心投稿していました。
そしてやっぱりコレですね!天元突破グレンラガンOP「空色デイズ」!
こちらは今回のCDにも収録されていて、特にオススメです(^^)
他にもマクロスFの曲など多数の曲を投稿されています。ヴァイオリンでオリジナル再現している所も良いのですが、楽しそうに演奏されている姿を見るれるのがまた楽しいです!(^^)
とにかくCDデビュー、おめでとう御座います!
{
2009/03/17(火) }
第11話 鏡信者たち
箱入り娘こと、ハコちゃんがアレイダに奪還されてしまった前回でしたが、今回のアバンはその直後から、ハコちゃんを乗せたアレイダのポットは、ステルス迷彩で隠れていた謎のコロニーに消え失せてしまいました。
8話ラストのコロニーなんか、あの9話で忘れてるよ!(^^;
まぁホントは覚えてましたが、遥か昔の事のように思えるのは何故だ!(笑)


そして秋葉はヤンデレ四女の文句を華麗にスルーして学校へ・・・って、オイオイ(^^;
ヤンデレと言ってもナミに将来デレがあるとは限りませんけどね(爆)
でもって学校はやっぱりサボって事件を追いかける為にレオパルドヘ。


「獅子堂風音で御座いますが~エミリオ先生を~」
フロイト先生・・・じゃなくて、エミリオ先生も爆笑だっZE!(*ノ∀≦)ノ
これにはさすがに秋葉も引きつった笑みで、ある意味安心しました。
これで「イモちゃんの変装完璧だったよ~。」とか言い出したら、どうしてやろうかと(笑)
でもエミリオ先生が盛大に騙されてくれてたら、
それはそれで今後が面白かったかも知れませんね。残念(^^)
箱入り娘こと、ハコちゃんがアレイダに奪還されてしまった前回でしたが、今回のアバンはその直後から、ハコちゃんを乗せたアレイダのポットは、ステルス迷彩で隠れていた謎のコロニーに消え失せてしまいました。
8話ラストのコロニーなんか、あの9話で忘れてるよ!(^^;
まぁホントは覚えてましたが、遥か昔の事のように思えるのは何故だ!(笑)


そして秋葉はヤンデレ四女の文句を華麗にスルーして学校へ・・・って、オイオイ(^^;
ヤンデレと言ってもナミに将来デレがあるとは限りませんけどね(爆)
でもって学校はやっぱりサボって事件を追いかける為にレオパルドヘ。


「獅子堂風音で御座いますが~エミリオ先生を~」
フロイト先生・・・じゃなくて、エミリオ先生も爆笑だっZE!(*ノ∀≦)ノ
これにはさすがに秋葉も引きつった笑みで、ある意味安心しました。
これで「イモちゃんの変装完璧だったよ~。」とか言い出したら、どうしてやろうかと(笑)
でもエミリオ先生が盛大に騙されてくれてたら、
それはそれで今後が面白かったかも知れませんね。残念(^^)
{
2009/03/16(月) }
■第11話 神への供物
さあ~杉田劇場が始まるよ!ヽ(´∀`)ノ
という訳で、新キャラ神父に鼎藤一郎(かなえとういちろうby杉田智和)が登場!
前回の影はてっきり学園まで押しかけて来たベルリンさんだと思っていたのですが、
正体はこの神父さんだった模様です。




そして性格は一言で言うと、みなみけ保坂系?(笑)
とにかく男版かなこかと思わせる心の自問自答と妄想ラッシュ!これはウザイ!(^^;
と、言っても全て心の声なので、実際にはそれほどウザくは無いのでしょうが。
一応、女生徒にも人気があるようですし(笑)
そして妄想の祇堂鞠也が全て全裸とか、煩悩過ぎだろう神父!(^^;




今回のサブタイはコレかよ!(苦笑)
確かに「神への供物」ですね(^^;
でも賄賂ネタは個人的には好きじゃないのでペケだ。
しかしGODが鞠也のネグリジェ姿の妄想を見抜いた所は吹いた!
面と向かってコレは確かに恥ずかし過ぎる(〃ノωノ)
そしてようやく部屋に入れたかと思いきや、
DVDの内容がつまらなかったから終了とは面白かった(^^)
でも「マイ・ファース・・・」の映画って何だったのだろうか?
ところで考えたのですが、GODは黒歴史好きなのだから、
ほどほどの作品よりもむしろ黒歴史的なDVDを貸せば夢中で観るかも知れませんね(笑)
例えばゲ○戦記とか(爆)
それにしても今回は、物語と言うよりも声優、杉田智和さんの演技を楽しむ回でしたね。
これは今回、女性視聴者に好評そうな予感がします。私も楽しかったですけどね(^^)
次回は名残惜しいものの最終話。
「美少女だらけの水泳大会 ポロリもあるよ」ですが、
これはサブタイ詐欺の予感です(爆)
■まりあ†ほりっく アニメ公式サイト
■まりあ†ほりっく オフィシャルブログ
ガンダム00は、ホントにもう取り返しのつかない展開に突入した気がします(^^;
さあ~杉田劇場が始まるよ!ヽ(´∀`)ノ
という訳で、新キャラ神父に鼎藤一郎(かなえとういちろうby杉田智和)が登場!
前回の影はてっきり学園まで押しかけて来たベルリンさんだと思っていたのですが、
正体はこの神父さんだった模様です。




そして性格は一言で言うと、みなみけ保坂系?(笑)
とにかく男版かなこかと思わせる心の自問自答と妄想ラッシュ!これはウザイ!(^^;
と、言っても全て心の声なので、実際にはそれほどウザくは無いのでしょうが。
一応、女生徒にも人気があるようですし(笑)
そして妄想の祇堂鞠也が全て全裸とか、煩悩過ぎだろう神父!(^^;




今回のサブタイはコレかよ!(苦笑)
確かに「神への供物」ですね(^^;
でも賄賂ネタは個人的には好きじゃないのでペケだ。
しかしGODが鞠也のネグリジェ姿の妄想を見抜いた所は吹いた!
面と向かってコレは確かに恥ずかし過ぎる(〃ノωノ)
そしてようやく部屋に入れたかと思いきや、
DVDの内容がつまらなかったから終了とは面白かった(^^)
でも「マイ・ファース・・・」の映画って何だったのだろうか?
ところで考えたのですが、GODは黒歴史好きなのだから、
ほどほどの作品よりもむしろ黒歴史的なDVDを貸せば夢中で観るかも知れませんね(笑)
例えばゲ○戦記とか(爆)
それにしても今回は、物語と言うよりも声優、杉田智和さんの演技を楽しむ回でしたね。
これは今回、女性視聴者に好評そうな予感がします。私も楽しかったですけどね(^^)
次回は名残惜しいものの最終話。
「美少女だらけの水泳大会 ポロリもあるよ」ですが、
これはサブタイ詐欺の予感です(爆)
トラコミュ まりあ†ほりっく |
■まりあ†ほりっく アニメ公式サイト
■まりあ†ほりっく オフィシャルブログ
ガンダム00は、ホントにもう取り返しのつかない展開に突入した気がします(^^;
{
2009/03/15(日) }
■第49話 有為転変!えっ、皆本が!?
いよいよ原作の小学生編ラストがアニメでも始まりました。
今回はまた特徴的な絵だと思っていたらコンテを川口監督が担当。脚本もハヤテ同様に原作読者でもある猪爪さんという黄金タッグで、多分次回もこの2人がそのまま担当しているのでしょう。ハヤテでもそうでしたが、こういったエピソードをこの2人で締めてくれる事は、ファンとしても安心感がありますね(^^)
そして私はと言うと、この物語も大まかな流れは覚えているものの、
詳細は忘れているので原作を知っていながらも、結構楽しみながら観ています(^^)
まずはアバンにブラックファントムの催眠能力者ユーリ登場!


「アナタの梅枝ナオミです!!」
谷崎主任が襲われ記憶喪失になってしまいますが、ナオミちゃんのこのセリフを聞く限り、
やはり普段はあのツンツンプレイを楽しんでいたとしか思えない(笑)
きっと元に戻ったらまた「誰がお前のもんじゃー!」とか言うのでしょうが、それならばいっそこのままの方が谷崎主任にとって良いのかも知れない。カミーユENDだけどね(^^;。と、ここまで書いて、よくよく考えたら普段のプレイを谷崎主任も楽しんでいたので、やっぱり戻った方が両者にとって良いのか(笑)
そしてザ・チルドレン緊急出動!


「それってもしや、ここいらの成長の証か~!?」
薫、今すぐどのくらい成長してたか報告するのだ!(笑)
でもボタンが飛ぶって、どこのハリウッドB級映画ですか?(^^;
そして突然裁縫を始める皆本ですが、犯人が居るかも知れない現場の前で裁縫を始めたのに笑ってしまった。事件解決後にしろよ~(^^)
いよいよ原作の小学生編ラストがアニメでも始まりました。
今回はまた特徴的な絵だと思っていたらコンテを川口監督が担当。脚本もハヤテ同様に原作読者でもある猪爪さんという黄金タッグで、多分次回もこの2人がそのまま担当しているのでしょう。ハヤテでもそうでしたが、こういったエピソードをこの2人で締めてくれる事は、ファンとしても安心感がありますね(^^)
そして私はと言うと、この物語も大まかな流れは覚えているものの、
詳細は忘れているので原作を知っていながらも、結構楽しみながら観ています(^^)
まずはアバンにブラックファントムの催眠能力者ユーリ登場!


「アナタの梅枝ナオミです!!」
谷崎主任が襲われ記憶喪失になってしまいますが、ナオミちゃんのこのセリフを聞く限り、
やはり普段はあのツンツンプレイを楽しんでいたとしか思えない(笑)
きっと元に戻ったらまた「誰がお前のもんじゃー!」とか言うのでしょうが、それならばいっそこのままの方が谷崎主任にとって良いのかも知れない。カミーユENDだけどね(^^;。と、ここまで書いて、よくよく考えたら普段のプレイを谷崎主任も楽しんでいたので、やっぱり戻った方が両者にとって良いのか(笑)
そしてザ・チルドレン緊急出動!


「それってもしや、ここいらの成長の証か~!?」
薫、今すぐどのくらい成長してたか報告するのだ!(笑)
でもボタンが飛ぶって、どこのハリウッドB級映画ですか?(^^;
そして突然裁縫を始める皆本ですが、犯人が居るかも知れない現場の前で裁縫を始めたのに笑ってしまった。事件解決後にしろよ~(^^)
{
2009/03/14(土) }
■第10話 ラストリゾート
動きが良いと、こうも楽しめるものなのか!(^^)
そんな感じで、久々に視聴後の満足感が高かった今回のエピソード。
脚本が相変らずゴチャゴチャしているのは物語の仕様として仕方無い所ですが、今回は絵コンテを「魔神英雄伝ワタル」や「天空のエスカフローネ」を担当したベテラン、河本昇悟さんが担当してくれました。一方、演出は「灼眼のシャナ」の演出担当、上田繁さん。
ショートカットにより、遂に最上階の入り口までやって来たジル達ですが、開始早々にグレミカがジル達を囮にして単独行動を開始しました。「ニーバの弟だから殺しても良かったくらい。」は、なんと言うトバッチリ(^^;
さらにメルトもクーパ救出にと単独行動を開始!
確かにロッドが無いので戦力にはなりませんが、1人じゃ危ないだろオイオイオイと思ったり(笑)
という訳で、再び3人+ウラーゴン達になったジル一行の前にアイスを従えたへナロが登場。




「情けに訴えても無駄です!」
ジルの説得空しくアイスに攻撃を命令するへナロですが、彼女は父パズズへの対抗心から敵であったアミナの部下になった訳ですから、自分が本当にしたい事をちゃんと考える事が出来る余裕が生まれれば、最終的に味方になるかも知れませんね。
何気にウラーゴンが覚醒して、へナロを良い方向へ導いてくれそうな気もしたり。
それは無いかなぁ(^^;
動きが良いと、こうも楽しめるものなのか!(^^)
そんな感じで、久々に視聴後の満足感が高かった今回のエピソード。
脚本が相変らずゴチャゴチャしているのは物語の仕様として仕方無い所ですが、今回は絵コンテを「魔神英雄伝ワタル」や「天空のエスカフローネ」を担当したベテラン、河本昇悟さんが担当してくれました。一方、演出は「灼眼のシャナ」の演出担当、上田繁さん。
ショートカットにより、遂に最上階の入り口までやって来たジル達ですが、開始早々にグレミカがジル達を囮にして単独行動を開始しました。「ニーバの弟だから殺しても良かったくらい。」は、なんと言うトバッチリ(^^;
さらにメルトもクーパ救出にと単独行動を開始!
確かにロッドが無いので戦力にはなりませんが、1人じゃ危ないだろオイオイオイと思ったり(笑)
という訳で、再び3人+ウラーゴン達になったジル一行の前にアイスを従えたへナロが登場。




「情けに訴えても無駄です!」
ジルの説得空しくアイスに攻撃を命令するへナロですが、彼女は父パズズへの対抗心から敵であったアミナの部下になった訳ですから、自分が本当にしたい事をちゃんと考える事が出来る余裕が生まれれば、最終的に味方になるかも知れませんね。
何気にウラーゴンが覚醒して、へナロを良い方向へ導いてくれそうな気もしたり。
それは無いかなぁ(^^;
{
2009/03/10(火) }
■第10話 箱入りの娘
前回の野球夢オチ回から一週間が経過し、再び私達は本編に戻って来ました。
まるで「MAJOR-宇宙編(笑)」のような野球ネタは一発ネタとしては面白かったですが、
やはり本編である「萌えSF」を心行くまで楽しみたい所なのです。




「アッー!! いきなり突っ込む奴があるか!」
「ゴールデンジェントルメンプラグ、挿入完了。」
野球ネタが終ったら下ネタが再会してました。\(^o^)/
しかしこれは本当に、当初秋葉が隠れてパーツ集めをしていた意味が無くなってしまいましたね(^^;。風音は少なくとも月へ向かう前には秋葉がレオパルドと接触していた事を知っていた訳ですし。
それともパーツ集めをさせる事で秋葉を鍛えていたのかな?
QT-アームズに慣れさせる必要もあったとか(^^)
前回の野球夢オチ回から一週間が経過し、再び私達は本編に戻って来ました。
まるで「MAJOR-宇宙編(笑)」のような野球ネタは一発ネタとしては面白かったですが、
やはり本編である「萌えSF」を心行くまで楽しみたい所なのです。




「アッー!! いきなり突っ込む奴があるか!」
「ゴールデンジェントルメンプラグ、挿入完了。」
野球ネタが終ったら下ネタが再会してました。\(^o^)/
しかしこれは本当に、当初秋葉が隠れてパーツ集めをしていた意味が無くなってしまいましたね(^^;。風音は少なくとも月へ向かう前には秋葉がレオパルドと接触していた事を知っていた訳ですし。
それともパーツ集めをさせる事で秋葉を鍛えていたのかな?
QT-アームズに慣れさせる必要もあったとか(^^)
{
2009/03/09(月) }
■第10話 微乳の過ち / 伯林の恋文
今回もAパート、Bパートと二部構成でお届けする「まりあ†ほりっく」。
他の作品で時々原作の1話を無理矢理長くしたり、話に連続性の無い2話をアニメで1話に無理矢理統合してみたりするチャレンジングな脚本を観たりしますが、個人的にはこの作品のように素直に2話に別けてくれる方が好みですね。2話分見れたお得感も良いですし(笑)
ただ今回は、話そのものが少し微妙な回でした。
やはり、かなこが鼻血を出してナンボの作品だったのか(^^;




6月に入り、天の妃女学院も夏服に衣替えへ。鞠也や桃井サチは夏用のベストを着用・・・は良いのですが、稲森弓弦さんは今はまだ良いとしても、8月でも胴着で通すのだろうか?。夏用の道着ってあるんだっけ?・・・・と思って調べたら、普通にありました(笑)。残念ながら稲森弓弦さんは年中道着で夏服姿は見れそうもありませんね(^^;
それにしても今回は更にかなこに対してのツッコミがきつくなって来たような・・・。
誕生日の一発芸はやはり失敗だったのか?
物語の方は、かなこの追試の話へ。桐奈々美さんの追試と来て、まさかテストまでかなこに合わせたのかと思いましたが、単に理数系が苦手なだけでしかも追試の常連でした(笑)。それにしても友達が2人とか、かなこがカワイソウ・・・に思えない所が、かなこクオリティ!(爆)
かなこさんはブルマよりもスク水好きですか・・・(^^;
ちなみに私はブルマ属性もスク水属性も、ついでにメイド属性も持ち合わせていません。(笑)
そしてラストは追試のボイコットって、そりゃ怒られますよ!
何気に凄いオチだよね(^^;




後半は桐奈々美に一目惚れした社会人、ベルリンさんの話。
ベルリンの壁崩壊が誤報のウッカリという話は、私は昔「TVタックル」のドキュメントで見ましたが、
あれはやっぱり本当の話だったのか(^^;
電車を変えても偶然一緒は運命以前に怖過ぎる・・・。
そして謎の神父が背後を歩いていたシーンは一瞬怖かった(^^;
そしてどう解決するのかと思いきや、茉莉花の「不採用」でアッサリと解決!
かと思いきや、まさかの桃井サチへブーメラン!
って、単に女子高生が好きなだけの変態だろ~(^^;
■まりあ†ほりっく アニメ公式サイト
■まりあ†ほりっく オフィシャルブログ
ガンダム00は、もう取り返しのつかない展開に突入した気がします(^^;
今回もAパート、Bパートと二部構成でお届けする「まりあ†ほりっく」。
他の作品で時々原作の1話を無理矢理長くしたり、話に連続性の無い2話をアニメで1話に無理矢理統合してみたりするチャレンジングな脚本を観たりしますが、個人的にはこの作品のように素直に2話に別けてくれる方が好みですね。2話分見れたお得感も良いですし(笑)
ただ今回は、話そのものが少し微妙な回でした。
やはり、かなこが鼻血を出してナンボの作品だったのか(^^;




6月に入り、天の妃女学院も夏服に衣替えへ。鞠也や桃井サチは夏用のベストを着用・・・は良いのですが、稲森弓弦さんは今はまだ良いとしても、8月でも胴着で通すのだろうか?。夏用の道着ってあるんだっけ?・・・・と思って調べたら、普通にありました(笑)。残念ながら稲森弓弦さんは年中道着で夏服姿は見れそうもありませんね(^^;
それにしても今回は更にかなこに対してのツッコミがきつくなって来たような・・・。
誕生日の一発芸はやはり失敗だったのか?
物語の方は、かなこの追試の話へ。桐奈々美さんの追試と来て、まさかテストまでかなこに合わせたのかと思いましたが、単に理数系が苦手なだけでしかも追試の常連でした(笑)。それにしても友達が2人とか、かなこがカワイソウ・・・に思えない所が、かなこクオリティ!(爆)
かなこさんはブルマよりもスク水好きですか・・・(^^;
ちなみに私はブルマ属性もスク水属性も、ついでにメイド属性も持ち合わせていません。(笑)
そしてラストは追試のボイコットって、そりゃ怒られますよ!
何気に凄いオチだよね(^^;




後半は桐奈々美に一目惚れした社会人、ベルリンさんの話。
ベルリンの壁崩壊が誤報のウッカリという話は、私は昔「TVタックル」のドキュメントで見ましたが、
あれはやっぱり本当の話だったのか(^^;
電車を変えても偶然一緒は運命以前に怖過ぎる・・・。
そして謎の神父が背後を歩いていたシーンは一瞬怖かった(^^;
そしてどう解決するのかと思いきや、茉莉花の「不採用」でアッサリと解決!
かと思いきや、まさかの桃井サチへブーメラン!
って、単に女子高生が好きなだけの変態だろ~(^^;
トラコミュ まりあ†ほりっく |
■まりあ†ほりっく アニメ公式サイト
■まりあ†ほりっく オフィシャルブログ
ガンダム00は、もう取り返しのつかない展開に突入した気がします(^^;
{
2009/03/08(日) }
■世界の終わり
今回はサブタイからして、前回の次回予告時から鬱な気持ちになってた訳ですが、超展開も奇跡も起こらず、サブタイ通り、実に京アニらしい手堅い演出で「世界の終わり」をじっくりと見せ付けられました。
「同じですね。渚さんと。」
とりあえず開始直後にこの医者にダメ出ししたくなったのは、私だけではない筈です(^^;
ただアニメにしろ漫画にしろ専門的説明が成されないと納得出来ないと言ってしまうと、作者の創作の幅を狭めてしまうのが難しい所。
個人的には医者が「とりあえず大学病院で精密検査の予約を取りましょう。」とか言って、直後の朋也のセリフで「それから3日後、汐は精密検査を受けたが渚と同じく病気の原因は解らなかった・・・。」と、だけでも入れてくれると、だいぶ印象が変わるんですけどね(^^;
「代わりにお前のドライバーを貸せ。
戻って来たら返してやる。」
うわぁ、もう芳野さんがカッコ良過ぎるでしょ!(^^)
ドライバーを渡す時には何事だろうと思っていましたが、交換と来るとは思わなかったです。
次回でこのドライバーを返すハッピーエンドが見られる事を願ってやみません・゚・(⊃д`゚。)・゚・
「旅行したい。楽しかった、また旅行したい。今行きたい。」
これがもう死期を予感した感じがして、観ていて胸が痛いわ締め付けられるわ・・・(lll>Å<)・゚・
それと私は京アニKANONの舞のお母さんが、同じような感じに病院を抜け出そうとした時の事まで思い出して、余計に辛くなりました。あちらは舞が奇跡を起してくれましたが・・・。
「渚、汐を助けてくれ!・・・渚!」
朋也が、雪は渚の死を思い出して辛いのに汐に好きだと同意するシーンがまた胸に来ましたね。
そして動かなくなった汐ですが、きっとまだ生きている!まだ間に合うと信じたい所です!
「でも・・・そうしない方が良かったんじゃないか?
出会わない方が・・・。」
そして渚が死んだときに続き2度目の選択になった訳ですが、まさかここで終るとは観ていて
エェ━(゚Д゚;)━!!!って感じでしたよ!
次回が最終回だそうですが、いったいどんな感じに終るのか恐ろ楽しみです。(^^;
という訳で、恒例?の最終話を予想したいと思います。、
①朋也は渚と出会ってからの幸せだった出来事を走馬灯で思い出し、渚に声を掛ける。
②渚の幽霊が現れて「声を掛けてくれてありがとう。」と言って、汐にザオリク発動!
③汐は蘇り、渚は天使となって空へ飛んで行くのであった。
と、これで終わりなら普通にハッピーエンドかな?と思えますが、
今回はさらに一歩踏み出して予想してみました。
①朋也は渚と出会ってからの幸せだった出来事を走馬灯で思い出し、渚に声を掛ける。
②渚の幽霊が現れて「声を掛けてくれてありがとう。」と言って、汐にザオリク発動!
③汐が渚のザオリクをマホカンタで反射!
④ザオリクが渚自身にかかって渚復活!これにより歴史改変で汐の死も変わる別の未来へ。
⑤渚が汐を産んだ時から朋也は悪夢を見ていただけで、本当は無事に出産していたんだよ!
⑥あの悲惨な出来事は全て夢だったのだ!手塚先生ごめんなさい(笑)
うーん、AIRでもう一度やり直す展開はしているので、歴史改変は無いかな?(笑)
これで汐も本当に死に、そこで智代が現れて「私と再婚しろ。」とか言い出して、
智代アフター突入による「第3期へ続くエンド」だったら、
タイツを履いて世界を滅ぼしかねないですよ(^^;

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■CLANNAD AFTER STORY 公式サイト
■CLANNAD 公式サイト
■京都アニメーション ホームページ
■音泉で毎週金曜に配信中!
今回はサブタイからして、前回の次回予告時から鬱な気持ちになってた訳ですが、超展開も奇跡も起こらず、サブタイ通り、実に京アニらしい手堅い演出で「世界の終わり」をじっくりと見せ付けられました。
「同じですね。渚さんと。」
とりあえず開始直後にこの医者にダメ出ししたくなったのは、私だけではない筈です(^^;
ただアニメにしろ漫画にしろ専門的説明が成されないと納得出来ないと言ってしまうと、作者の創作の幅を狭めてしまうのが難しい所。
個人的には医者が「とりあえず大学病院で精密検査の予約を取りましょう。」とか言って、直後の朋也のセリフで「それから3日後、汐は精密検査を受けたが渚と同じく病気の原因は解らなかった・・・。」と、だけでも入れてくれると、だいぶ印象が変わるんですけどね(^^;
「代わりにお前のドライバーを貸せ。
戻って来たら返してやる。」
うわぁ、もう芳野さんがカッコ良過ぎるでしょ!(^^)
ドライバーを渡す時には何事だろうと思っていましたが、交換と来るとは思わなかったです。
次回でこのドライバーを返すハッピーエンドが見られる事を願ってやみません・゚・(⊃д`゚。)・゚・
「旅行したい。楽しかった、また旅行したい。今行きたい。」
これがもう死期を予感した感じがして、観ていて胸が痛いわ締め付けられるわ・・・(lll>Å<)・゚・
それと私は京アニKANONの舞のお母さんが、同じような感じに病院を抜け出そうとした時の事まで思い出して、余計に辛くなりました。あちらは舞が奇跡を起してくれましたが・・・。
「渚、汐を助けてくれ!・・・渚!」
朋也が、雪は渚の死を思い出して辛いのに汐に好きだと同意するシーンがまた胸に来ましたね。
そして動かなくなった汐ですが、きっとまだ生きている!まだ間に合うと信じたい所です!
「でも・・・そうしない方が良かったんじゃないか?
出会わない方が・・・。」
そして渚が死んだときに続き2度目の選択になった訳ですが、まさかここで終るとは観ていて
エェ━(゚Д゚;)━!!!って感じでしたよ!
次回が最終回だそうですが、いったいどんな感じに終るのか恐ろ楽しみです。(^^;
という訳で、恒例?の最終話を予想したいと思います。、
①朋也は渚と出会ってからの幸せだった出来事を走馬灯で思い出し、渚に声を掛ける。
②渚の幽霊が現れて「声を掛けてくれてありがとう。」と言って、汐にザオリク発動!
③汐は蘇り、渚は天使となって空へ飛んで行くのであった。
と、これで終わりなら普通にハッピーエンドかな?と思えますが、
今回はさらに一歩踏み出して予想してみました。
①朋也は渚と出会ってからの幸せだった出来事を走馬灯で思い出し、渚に声を掛ける。
②渚の幽霊が現れて「声を掛けてくれてありがとう。」と言って、汐にザオリク発動!
③汐が渚のザオリクをマホカンタで反射!
④ザオリクが渚自身にかかって渚復活!これにより歴史改変で汐の死も変わる別の未来へ。
⑤渚が汐を産んだ時から朋也は悪夢を見ていただけで、本当は無事に出産していたんだよ!
⑥あの悲惨な出来事は全て夢だったのだ!手塚先生ごめんなさい(笑)
うーん、AIRでもう一度やり直す展開はしているので、歴史改変は無いかな?(笑)
これで汐も本当に死に、そこで智代が現れて「私と再婚しろ。」とか言い出して、
智代アフター突入による「第3期へ続くエンド」だったら、
タイツを履いて世界を滅ぼしかねないですよ(^^;
トラコミュ クラナド |
トラコミュ CLANNAD(アニメ) |
トラコミュ CLANNAD ~AFTER STORY~ |
トラコミュ クラナド アフターストーリーアニメ感想用 |


■CLANNAD AFTER STORY 公式サイト
■CLANNAD 公式サイト
■京都アニメーション ホームページ
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2009/03/08(日) }
■第48話 理力騒然!見えざる脅威
今回は怪我で休息中の薫が、パンドラと協力してブラックファントムの刺客、パティと戦う話。


エスパーが助けを求めた場合、ほぼ無条件に応じてしまう薫の性格を描いたエピソードですが、
今回冒頭で、皆本に爆弾を転送攻撃したエスパー相手にはキレて暴走した事からも、
皆本 > (越えられない壁) > エスパー ≧ ノーマル
皆本に手を出したら相手がエスパーでも容赦は出来ない訳で、
今現在はこんな感じである事が伺えます。
これが後10年経つと、
エスパー > (越えられない壁) > 皆本 ≧ ノーマルになる可能性が高く、
その時皆本が、出来てしまった「越えられない壁」を越える事が出来るのかが焦点ですね。
そして1人マンションで療養中の薫のもとへ、パンドラの澪がお迎えに!


「ブラックファントムと戦うのに必要だって!」
澪が一段と可愛らしく描かれていると思いきや、またナベシンか!(笑)
今回澪はデフォルメしたりと、色んな意味で大活躍でしたね(^^)
今回は怪我で休息中の薫が、パンドラと協力してブラックファントムの刺客、パティと戦う話。


エスパーが助けを求めた場合、ほぼ無条件に応じてしまう薫の性格を描いたエピソードですが、
今回冒頭で、皆本に爆弾を転送攻撃したエスパー相手にはキレて暴走した事からも、
皆本 > (越えられない壁) > エスパー ≧ ノーマル
皆本に手を出したら相手がエスパーでも容赦は出来ない訳で、
今現在はこんな感じである事が伺えます。
これが後10年経つと、
エスパー > (越えられない壁) > 皆本 ≧ ノーマルになる可能性が高く、
その時皆本が、出来てしまった「越えられない壁」を越える事が出来るのかが焦点ですね。
そして1人マンションで療養中の薫のもとへ、パンドラの澪がお迎えに!


「ブラックファントムと戦うのに必要だって!」
澪が一段と可愛らしく描かれていると思いきや、またナベシンか!(笑)
今回澪はデフォルメしたりと、色んな意味で大活躍でしたね(^^)
{
2009/03/07(土) }
■第9話 夢の終わりに
幻の塔の内部の冒険、そして外でのクーデター。ギルガメス王の影を巡る戦いも、
今回遂に影の王自らのご登場でクライマックスへ向け動き始めました。




影の塔ではへナロが4騎士の内、2体を支配してカーヤと確保。そのままギルガメス王の影へ連れて行きました。一応皆の命までは取らず、さらに傷付いたクーパも助けてくれたので、アミナ将軍の死も知って最後にまた味方に戻ってくれそうな気もするか?
そして復活したクーパによるカーヤいじりが面白かったですね(^^)
カーヤの表情も憑き物が取れたのか若返った感じで何より。もうバーヤとは呼べません(笑)
一方、ジル達はとりあえずグレミカ達と休戦して塔の最上部を目指す事に。
カーヤの目的も王殺しなので、ジル達もこのまま最後まで協力しても問題無さそうですね。




一方、地上ではエタナさんが最後のサービスカットを披露してくれて吹いた!(^^;
もうこんなシーンを入れてる場合じゃないだろと(笑)
そしてギルガメス王は怒りでアミナ将軍を殺し結局それがキーとなって理性崩壊。
アミナ将軍も外敵から国を守る為にはギルガメス王のカリスマが必要だと考えて、
彼女なりに国を憂えていた結果なのでしょうがね。
そして勃発したクーデターも失敗気味ですが、我らがケルブ将軍ならやってくれる!
一方、ニーバはサキュバスとカイを手に入れて何をするつもりなのか?
ラインバレルの森次さんといい、ペルソナの諒といい、スト2で言う所のガイルキャラ。
「基本的に善のキャラだが主人公とは敵対する。」に食傷気味なので、
ニーバが実は一番良い奴だった!というオチは勘弁して欲しい所(^^;
個人的な希望は「俺が新世界の神になる!」と言い出して、
ギルガメス王の影も倒して塔を占領。
皆を塔から突き落とし、そして3期へ続く・・・って続くのかよ!(笑)
とりあえずニーバには最後の最後で本当の悪役になってくれる事を期待します。
いや別にニーバが嫌いな訳じゃなくて、
どうも今の展開に心引かれる所が無いんですよねぇ(^^;
■ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜&~the Sword of URUK~
■ドルアーガの塔 公式ブログ
■GYAO ドルアーガの塔~the Sword of URUK~
幻の塔の内部の冒険、そして外でのクーデター。ギルガメス王の影を巡る戦いも、
今回遂に影の王自らのご登場でクライマックスへ向け動き始めました。




影の塔ではへナロが4騎士の内、2体を支配してカーヤと確保。そのままギルガメス王の影へ連れて行きました。一応皆の命までは取らず、さらに傷付いたクーパも助けてくれたので、アミナ将軍の死も知って最後にまた味方に戻ってくれそうな気もするか?
そして復活したクーパによるカーヤいじりが面白かったですね(^^)
カーヤの表情も憑き物が取れたのか若返った感じで何より。もうバーヤとは呼べません(笑)
一方、ジル達はとりあえずグレミカ達と休戦して塔の最上部を目指す事に。
カーヤの目的も王殺しなので、ジル達もこのまま最後まで協力しても問題無さそうですね。




一方、地上ではエタナさんが最後のサービスカットを披露してくれて吹いた!(^^;
もうこんなシーンを入れてる場合じゃないだろと(笑)
そしてギルガメス王は怒りでアミナ将軍を殺し結局それがキーとなって理性崩壊。
アミナ将軍も外敵から国を守る為にはギルガメス王のカリスマが必要だと考えて、
彼女なりに国を憂えていた結果なのでしょうがね。
そして勃発したクーデターも失敗気味ですが、我らがケルブ将軍ならやってくれる!
一方、ニーバはサキュバスとカイを手に入れて何をするつもりなのか?
ラインバレルの森次さんといい、ペルソナの諒といい、スト2で言う所のガイルキャラ。
「基本的に善のキャラだが主人公とは敵対する。」に食傷気味なので、
ニーバが実は一番良い奴だった!というオチは勘弁して欲しい所(^^;
個人的な希望は「俺が新世界の神になる!」と言い出して、
ギルガメス王の影も倒して塔を占領。
皆を塔から突き落とし、そして3期へ続く・・・って続くのかよ!(笑)
とりあえずニーバには最後の最後で本当の悪役になってくれる事を期待します。
いや別にニーバが嫌いな訳じゃなくて、
どうも今の展開に心引かれる所が無いんですよねぇ(^^;
トラコミュ ドルアーガの塔 ~the Sword of URUK~ |
■ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜&~the Sword of URUK~
■ドルアーガの塔 公式ブログ
■GYAO ドルアーガの塔~the Sword of URUK~
{
2009/03/06(金) }
■ハヤテのごとく!2期 OVA アツがナツいぜ水着編!
ちなみにサブタイの文字は当然ながら仕様です(笑)
という訳でいつもの如くアマゾンからブルーレイ限定版が届きました(^^)

とりあえず上の写真を見て一番注目する所は3Dメガネでしょうね(^^)
こちらは写真右の限定版特典DVDを見る為の物で、
本編映像の一部が「なんちゃって3D」に映像加工されています。
つまり・・・
水着姿の胸とか尻が立体で見れると言う訳だよ!(゚Д゚;)

「なんだってー!!」
と言うか、それなんて「あいこら」3Dメガネ企画ですか、サンデーさん(←懐かしい)
これは井上先生も爆笑だってばよ!(^^;
で、本編を見終わった後でそりゃあ厨房のごとく!特典DVDを嬉々として観た訳ですが・・・

「ざーんねんでした! あなた騙されちゃったの!」
・・・・・・・・OTL
と言うような感じの出来でした(^^;
内容中にもハヤテとナギが滅茶苦茶ツッコンでいましたが、
過剰な期待は捨てて、あくまでオマケの出来の3Dとしてご覧下さい(^^;
いや、努力と企画した試みは評価しますよ(笑)
さて、前置きが長くなりましたがようやく本編の感想記事です。
物語としては、三千院家内だと若本さんが言い張るビーチでの水着回。
ハヤテの前で水着姿になる事を内心照れて着替えようとしないナギに、ハヤテはまたも嫌われたと勘違いし、マリアさんが天照の岩扉作戦でナギが出てくる計画実行。という訳で皆が集まる水着回になるのであった。細かいところは色々あるけど、大まかにはそんな感じ(笑)
とりあえず水着回と言うと1期の「18話 レアカードは水着です」を思い返す訳ですが、
今回は2期を踏まえたOVAだけあって、
サービス、サービス~♪
と言う声が聞こえて来そうなほど、一期では考えられない位のサービス回となりました。




まず最初は、ずれた水着を直すいいんちょ!(^^)
地味ですが、長門フィギュアでもやっている事から、狭い世界で需要は多いと思います(笑)
それと過去最高にマリアさんのバストが豊満になっていて・・・喜ぶ以前に吹き掛けました(^^;
2期ではマリアさん巨乳化計画でもあるのでしょうか。
あとサキさんが滅茶苦茶可愛くなっていて萌えました(*^o^*)




さてお次は、着替え中に突撃!(^^)
これまた定番ですが、OVAだけあって突撃3連発とは黒い三連星もビックリですよハヤテは!
そして事もあろうに俺の嫁ことヒナギクの着替え中に突入した時には、
着替え中のカットに大歓喜するよりも、一瞬マジにハヤテに殺意が沸いた事は秘密です(爆)
いやでもヒナギクのカットは本当にビックリしましたね。
1期が日曜10:00だからと言う事もあるでしょうが、それ以前に昔だったら畑先生が許可しないんじゃ無いかと思えますから。こんなシーンが見れるのもOVA+2期へのご祝儀なのかも知れないなぁと、しみじみ思ったりもしました。(^^;




そして最後は、ポロリもあるよ!(^^)
いや、まさかこんな事になろうとは・・・先ほど1期の18話が水着回だった事を話しましたが、
実はその1話前の17話の感想記事に、私はポロリネタを書いてたのです。
第17話 「あなたのためにメイっぱいナギ倒します♥」(←ここの一番下です(笑))
いゃあ、まさかここで書いたポロリネタを今になってOVAで見れる事になろうとは・・・
ありがとうだよ!ヾ(#^∀^#)ノ
もちろんビーチクが見える訳ではありませんが。(←当たり前です)
という訳で他にも怨霊が出たり、シスターが本当にただ出ただけだったり(汗)
色々あったOVAの内容ですが、私的な見所はこんな感じで(笑)
それにしてもこのOVAで一番輝いてたのは間違い無くサキさんですね!(^^)
基本的にハヤテのごとく!のキャラクターは皆子供なので、水着回でのハプニングにも子供らしいギャグっぽい恥じらい方をするのですが、その中で思い人?のワタルの前で少し大人の恥らい方をするのが今回のサキさんの良かった所なのでしょう。って、俺は何を力説してんだか(笑)
それでは最後に、
2期放送開始を楽しみにしています!

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎月最終営日に配信中!
ちなみにサブタイの文字は当然ながら仕様です(笑)
という訳でいつもの如くアマゾンからブルーレイ限定版が届きました(^^)

とりあえず上の写真を見て一番注目する所は3Dメガネでしょうね(^^)
こちらは写真右の限定版特典DVDを見る為の物で、
本編映像の一部が「なんちゃって3D」に映像加工されています。
つまり・・・
水着姿の胸とか尻が立体で見れると言う訳だよ!(゚Д゚;)

「なんだってー!!」
と言うか、それなんて「あいこら」3Dメガネ企画ですか、サンデーさん(←懐かしい)
これは井上先生も爆笑だってばよ!(^^;
で、本編を見終わった後でそりゃあ厨房のごとく!特典DVDを嬉々として観た訳ですが・・・

「ざーんねんでした! あなた騙されちゃったの!」
・・・・・・・・OTL
と言うような感じの出来でした(^^;
内容中にもハヤテとナギが滅茶苦茶ツッコンでいましたが、
過剰な期待は捨てて、あくまでオマケの出来の3Dとしてご覧下さい(^^;
いや、努力と企画した試みは評価しますよ(笑)
さて、前置きが長くなりましたがようやく本編の感想記事です。
物語としては、三千院家内だと若本さんが言い張るビーチでの水着回。
ハヤテの前で水着姿になる事を内心照れて着替えようとしないナギに、ハヤテはまたも嫌われたと勘違いし、マリアさんが天照の岩扉作戦でナギが出てくる計画実行。という訳で皆が集まる水着回になるのであった。細かいところは色々あるけど、大まかにはそんな感じ(笑)
とりあえず水着回と言うと1期の「18話 レアカードは水着です」を思い返す訳ですが、
今回は2期を踏まえたOVAだけあって、
サービス、サービス~♪
と言う声が聞こえて来そうなほど、一期では考えられない位のサービス回となりました。




まず最初は、ずれた水着を直すいいんちょ!(^^)
地味ですが、長門フィギュアでもやっている事から、狭い世界で需要は多いと思います(笑)
それと過去最高にマリアさんのバストが豊満になっていて・・・喜ぶ以前に吹き掛けました(^^;
2期ではマリアさん巨乳化計画でもあるのでしょうか。
あとサキさんが滅茶苦茶可愛くなっていて萌えました(*^o^*)




さてお次は、着替え中に突撃!(^^)
これまた定番ですが、OVAだけあって突撃3連発とは黒い三連星もビックリですよハヤテは!
そして事もあろうに俺の嫁ことヒナギクの着替え中に突入した時には、
着替え中のカットに大歓喜するよりも、一瞬マジにハヤテに殺意が沸いた事は秘密です(爆)
いやでもヒナギクのカットは本当にビックリしましたね。
1期が日曜10:00だからと言う事もあるでしょうが、それ以前に昔だったら畑先生が許可しないんじゃ無いかと思えますから。こんなシーンが見れるのもOVA+2期へのご祝儀なのかも知れないなぁと、しみじみ思ったりもしました。(^^;




そして最後は、ポロリもあるよ!(^^)
いや、まさかこんな事になろうとは・・・先ほど1期の18話が水着回だった事を話しましたが、
実はその1話前の17話の感想記事に、私はポロリネタを書いてたのです。
第17話 「あなたのためにメイっぱいナギ倒します♥」(←ここの一番下です(笑))
いゃあ、まさかここで書いたポロリネタを今になってOVAで見れる事になろうとは・・・
ありがとうだよ!ヾ(#^∀^#)ノ
もちろんビーチクが見える訳ではありませんが。(←当たり前です)
という訳で他にも怨霊が出たり、シスターが本当にただ出ただけだったり(汗)
色々あったOVAの内容ですが、私的な見所はこんな感じで(笑)
それにしてもこのOVAで一番輝いてたのは間違い無くサキさんですね!(^^)
基本的にハヤテのごとく!のキャラクターは皆子供なので、水着回でのハプニングにも子供らしいギャグっぽい恥じらい方をするのですが、その中で思い人?のワタルの前で少し大人の恥らい方をするのが今回のサキさんの良かった所なのでしょう。って、俺は何を力説してんだか(笑)
それでは最後に、
2期放送開始を楽しみにしています!
トラコミュ ハヤテのごとく!(アニメ) |


■テレビ東京・ハヤテのごとく!
■ハヤテのごとく!公式サイト
■WEBサンデー
■音泉で毎月最終営日に配信中!
{
2009/03/05(木) }
■第20話 汐風の戯れ
18話の感想がまるまる一週遅れた理由は、朋也と汐の感動の和解シーンを暫くの間、自分の胸の中だけに留めて置きたかったからだったのですが、今回の20話感想がまるまる一週遅れた理由は、花粉症+風邪のダブルコンボで頭が働かなかったからです。(現在進行形)
という訳で、今回は簡易感想にさせて頂きます。
「岡崎汐ちゃんのお父様ですね。担任の藤林杏と申します。」
OPでモロバレでしたがねようやく杏が登場!
雰囲気も学生時代と違い落ち着いた感じになったかと思いきや、朋也を「甲斐性無し」呼ばわりするなど、中身もあの頃のままですね(笑)。
そしてボタン、デカ!。もう食べごろでしょ(笑)
「汐ちゃんとお友達になりたいそうだ。
出来ればOKして欲しい」
このシーンの芳野さんを見ていたら、私には心の声が聞こえて来ました。
「朋也!、一日だけ!、一日だけでいいから風子ちゃんを預かってくれ!
毎日毎日風子ちゃんの話相手をしているんだが・・・・もう俺は限界寸前なんだ・・・。
朋也、俺に一日だけ心の休日をくれないか?」
所構わず自分の世界に入り愛を語るミュージシャン VS 電波ヒトデ女
勝つのはどっちだ!?(笑)
「パパ。ママの歌、歌って。」
ここでまさか朋也の歌う「だんご大家族」が聞けるとは。
汐がヌイグルミを抱いて「ママの匂い」と言うシーンが凄く良いのですが、
前回の次回予告で見てしまっているので感動半減なのが少し残念に思いました。
「可愛い汐ちゃんが、可愛いパンを食べて、可愛さ二乗です!」
そして風子襲来!
とりあえずタイツで地球終了には吹いた!(^^)
風子が渚の事にガンガン触れるので心配しましたが、逆に言えば遠慮していた杏達にには決して出来なかった事を風子だから出来たと言う訳で、何も知らない無知な人が逆に物事の確信をアッサリと突くような感じにも思えて来ます。
とは言っても、18話、19話の流れがあったから今だからこそ出来た技で、朋也が復活して無い段階で風子が突入して同じ事を言い出したら間違い無くバッドエンドだったでしょう。
「それでパパのすっごく好きだった人。」
汐、パネェなぁ(^^;。こんな事が言えるなんて本当に五歳児なのかと思う時も(笑)
ですが渚も朋也と親父さんの問題で朋也の為に譲らなかったりしましたし、
これはもう朋也復活プロデューサーで「計画通り」な早苗さんから続く古河家の遺伝子が、
汐にもちゃんと受け継がれている様がこのセリフからも思えて来ます。
つまりこういう事です。
汐 「けいかくどおり!」(ニヤリ)
・・・いやホントすまんm(__)m
「うん。なんとなく・・・。」
そして街を1人で散歩する汐は秋生が渚を連れて来たかつての場所へ。
うーむ。ここに渚の幽霊でも居るのだろうか?
今現在では何にも解りませんねぇ(^^;
「どうした汐!。熱い・・・。」
そしてラストは驚きの鬱展開へ。どうやら汐も渚と同じ病気の模様。
そりゃないでしょ!(><)これは朋也だって人生を呪いたくもあるよ!
さすがに死ぬとは思えないので、
渚の幽霊があの場所で助けてくれる展開と予想しつつ、今夜の放送を待ちたいと思います。
ではでは。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■CLANNAD AFTER STORY 公式サイト
■CLANNAD 公式サイト
■京都アニメーション ホームページ
■音泉で毎週金曜に配信中!
18話の感想がまるまる一週遅れた理由は、朋也と汐の感動の和解シーンを暫くの間、自分の胸の中だけに留めて置きたかったからだったのですが、今回の20話感想がまるまる一週遅れた理由は、花粉症+風邪のダブルコンボで頭が働かなかったからです。(現在進行形)
という訳で、今回は簡易感想にさせて頂きます。
「岡崎汐ちゃんのお父様ですね。担任の藤林杏と申します。」
OPでモロバレでしたがねようやく杏が登場!
雰囲気も学生時代と違い落ち着いた感じになったかと思いきや、朋也を「甲斐性無し」呼ばわりするなど、中身もあの頃のままですね(笑)。
そしてボタン、デカ!。もう食べごろでしょ(笑)
「汐ちゃんとお友達になりたいそうだ。
出来ればOKして欲しい」
このシーンの芳野さんを見ていたら、私には心の声が聞こえて来ました。
「朋也!、一日だけ!、一日だけでいいから風子ちゃんを預かってくれ!
毎日毎日風子ちゃんの話相手をしているんだが・・・・もう俺は限界寸前なんだ・・・。
朋也、俺に一日だけ心の休日をくれないか?」
所構わず自分の世界に入り愛を語るミュージシャン VS 電波ヒトデ女
勝つのはどっちだ!?(笑)
「パパ。ママの歌、歌って。」
ここでまさか朋也の歌う「だんご大家族」が聞けるとは。
汐がヌイグルミを抱いて「ママの匂い」と言うシーンが凄く良いのですが、
前回の次回予告で見てしまっているので感動半減なのが少し残念に思いました。
「可愛い汐ちゃんが、可愛いパンを食べて、可愛さ二乗です!」
そして風子襲来!
とりあえずタイツで地球終了には吹いた!(^^)
風子が渚の事にガンガン触れるので心配しましたが、逆に言えば遠慮していた杏達にには決して出来なかった事を風子だから出来たと言う訳で、何も知らない無知な人が逆に物事の確信をアッサリと突くような感じにも思えて来ます。
とは言っても、18話、19話の流れがあったから今だからこそ出来た技で、朋也が復活して無い段階で風子が突入して同じ事を言い出したら間違い無くバッドエンドだったでしょう。
「それでパパのすっごく好きだった人。」
汐、パネェなぁ(^^;。こんな事が言えるなんて本当に五歳児なのかと思う時も(笑)
ですが渚も朋也と親父さんの問題で朋也の為に譲らなかったりしましたし、
これはもう朋也復活プロデューサーで「計画通り」な早苗さんから続く古河家の遺伝子が、
汐にもちゃんと受け継がれている様がこのセリフからも思えて来ます。
つまりこういう事です。
汐 「けいかくどおり!」(ニヤリ)
・・・いやホントすまんm(__)m
「うん。なんとなく・・・。」
そして街を1人で散歩する汐は秋生が渚を連れて来たかつての場所へ。
うーむ。ここに渚の幽霊でも居るのだろうか?
今現在では何にも解りませんねぇ(^^;
「どうした汐!。熱い・・・。」
そしてラストは驚きの鬱展開へ。どうやら汐も渚と同じ病気の模様。
そりゃないでしょ!(><)これは朋也だって人生を呪いたくもあるよ!
さすがに死ぬとは思えないので、
渚の幽霊があの場所で助けてくれる展開と予想しつつ、今夜の放送を待ちたいと思います。
ではでは。
トラコミュ クラナド |
トラコミュ CLANNAD(アニメ) |
トラコミュ CLANNAD ~AFTER STORY~ |
トラコミュ クラナド アフターストーリーアニメ感想用 |


■CLANNAD AFTER STORY 公式サイト
■CLANNAD 公式サイト
■京都アニメーション ホームページ
■音泉で毎週金曜に配信中!
{
2009/03/03(火) }
■第9話 Q速∞ 燃えろQT!!
今回は1話丸ごと野球回!ヽ(*´∀`)ノ
そりゃ皆、ポルナレフのAAを召還しちゃうってばよ!(^^;
DVDの特典としてはよく目にする内容ですが、最初から最後まで本編と関係無いとは珍しい。
そして公式サイトまで今回仕様とは、サンライズさんパネェ~(^^;
内容は「QTの力」を持つ選手によるスーパーベースボール。
一応ちゃんとストーリーもあって、そこそこシリアスっぽい展開になってます(笑)




四女可愛いよ四女!(*^o^*)
本編ではヤンデレっぽくなりそうな四女こと獅子堂ナミですが、こちらのナミは病弱設定も後押ししてか健気な感じが良いですね。それにしても1話から数えてみても、ナミは今回が最もしゃべってたような気がするなぁ(笑)
そしてレオパルドは「野球の鬼」として登場。黄金銃の代わりに「金棒を握れ!」と来たか(^^;
そして互いに譲れないものを掛けてヒロイン対決!




バットが増えたぁぁぁあああ!(゚Д゚;)
分身魔球を打つ為に、対抗してバットを増やすとは思い付かなかったよ!
そして野球だけに最後は投げっぱなしのオチに(^^;
まさか18話辺りでこの続きをするんじゃないだろうね(笑)
とまぁ今回は宇宙でもなんでも無い特別野球編でした。
しかしED曲まで別に用意していたとは、奴ら本気過ぎる(^^;
だが待って欲しい!
実は今回観ている途中で思ったのですが、
もしかしたら今回の物語は今後の本編を置き換えたものではないか?と言う事です。
この物語が最終話近くになった時にふと見返してみると、
「もしかして9話の内容って本編を超圧縮してねぇ?」って気が付いたら面白いなと(汗)
いえ単に私がシリーズ構成担当だったら、そうしたいなぁと思っただけですけどね(^^;
ですがそうと仮定して今後本編とリンクしそうなポイントを考えてみました。
①獅子堂財閥壊滅
②長女風音と次女高嶺が死亡。四女は再起不能。
③秋葉は復讐の為にネルヴァルと戦う事を決意し、生徒会長の真宮寺時雨が協力する。
④いつきはレオパルドに鍛えられてEX-QTに覚醒。
⑤いつきがネルヴァル側に寝返る。(孤児院の展開から人質を取られる?)
⑥生徒会メンバーの1人、馬場つつじはネルヴァルのスパイ?
⑦最終的に秋葉といつきが戦いいつき死亡。そして秋葉覚醒へ・・・。
と、ここまで書いてみてもやはり矛盾しそうな所も多いので私の妄想かな(^^;。
やっぱり今回は単なるお遊び回なのでしょう(笑)
■宇宙をかける少女 公式サイト(←現在、質問箱のそらかけクエスチョンを開催中!)
■テレビ東京 宇宙をかける少女
■Lantis ネットラジオ(毎週月曜18時頃更新予定)
■そらかけ情報局(オフィシャルブログ)
今回は1話丸ごと野球回!ヽ(*´∀`)ノ
そりゃ皆、ポルナレフのAAを召還しちゃうってばよ!(^^;
DVDの特典としてはよく目にする内容ですが、最初から最後まで本編と関係無いとは珍しい。
そして公式サイトまで今回仕様とは、サンライズさんパネェ~(^^;
内容は「QTの力」を持つ選手によるスーパーベースボール。
一応ちゃんとストーリーもあって、そこそこシリアスっぽい展開になってます(笑)




四女可愛いよ四女!(*^o^*)
本編ではヤンデレっぽくなりそうな四女こと獅子堂ナミですが、こちらのナミは病弱設定も後押ししてか健気な感じが良いですね。それにしても1話から数えてみても、ナミは今回が最もしゃべってたような気がするなぁ(笑)
そしてレオパルドは「野球の鬼」として登場。黄金銃の代わりに「金棒を握れ!」と来たか(^^;
そして互いに譲れないものを掛けてヒロイン対決!




バットが増えたぁぁぁあああ!(゚Д゚;)
分身魔球を打つ為に、対抗してバットを増やすとは思い付かなかったよ!
そして野球だけに最後は投げっぱなしのオチに(^^;
まさか18話辺りでこの続きをするんじゃないだろうね(笑)
とまぁ今回は宇宙でもなんでも無い特別野球編でした。
しかしED曲まで別に用意していたとは、奴ら本気過ぎる(^^;
だが待って欲しい!
実は今回観ている途中で思ったのですが、
もしかしたら今回の物語は今後の本編を置き換えたものではないか?と言う事です。
この物語が最終話近くになった時にふと見返してみると、
「もしかして9話の内容って本編を超圧縮してねぇ?」って気が付いたら面白いなと(汗)
いえ単に私がシリーズ構成担当だったら、そうしたいなぁと思っただけですけどね(^^;
ですがそうと仮定して今後本編とリンクしそうなポイントを考えてみました。
①獅子堂財閥壊滅
②長女風音と次女高嶺が死亡。四女は再起不能。
③秋葉は復讐の為にネルヴァルと戦う事を決意し、生徒会長の真宮寺時雨が協力する。
④いつきはレオパルドに鍛えられてEX-QTに覚醒。
⑤いつきがネルヴァル側に寝返る。(孤児院の展開から人質を取られる?)
⑥生徒会メンバーの1人、馬場つつじはネルヴァルのスパイ?
⑦最終的に秋葉といつきが戦いいつき死亡。そして秋葉覚醒へ・・・。
と、ここまで書いてみてもやはり矛盾しそうな所も多いので私の妄想かな(^^;。
やっぱり今回は単なるお遊び回なのでしょう(笑)
トラコミュ 宇宙をかける少女 |
■宇宙をかける少女 公式サイト(←現在、質問箱のそらかけクエスチョンを開催中!)
■テレビ東京 宇宙をかける少女
■Lantis ネットラジオ(毎週月曜18時頃更新予定)
■そらかけ情報局(オフィシャルブログ)
{
2009/03/02(月) }
■第9話 穢された聖母・後編 / 妄想の果てに
今回は、開かずの扉ネタが続いていて驚いたアバンですが、中身は寮長先生の黒歴史コレクションと判明しました。しかし今更ながら「黒歴史」って、もう一般用語なのね(^^;
そしてポケステは確かに黒歴史だった・・・(^^;私は当時「レジェンド オブ ドラグーン」というPSゲームで、レアアイテムの盾を獲得する為に使った切りですね。
そしてここには無いけど、黒歴史No.1には「ワンダースワン」を押したい所!(爆)
えっ?「ネオジオポケット」ですか?なにそれウマイの?




さて、物語の方ですが生徒会長、志木絢璃と祇堂鞠也との確執は「パンダちゃん事件」と解明されました。って、そこから様々なあだ名を付けられたほどの黒歴史事件を忘れるか?(^^;
ちなみに事件の犯人はホクロの位置から妹の方と発覚。
これはつまり結構頻繁に入れ替わっていたと言う事なのかな?
そして今更ながらに副会長の菜鶴真紀の声優が、ARIAの水無灯里役の葉月絵理乃さんと知ってプチ驚き。なんだろう、それだけでこのキャラの印象が凄く良くなりました(^^)。いや、初登場時から印象は良かったですけどね(笑)




聖母像が鼻血で染まった━(゚Д゚;)━!!!
これは笑った!声に出しては笑ってないけど心の中で拍手喝采大爆笑でした(笑)
それと同時に、このシーンを見た外国人の反応が少しだけ怖くなりましたが(^^;
鞠也もいくらなんでも「おも」は無いだろ!(^^;でも個人的には完全に事故だし
周囲は一応女子だけ(笑)だし、「パンダちゃん事件」よりは全然マシだと思うんですが。
でもそこでトドメを刺すのが茉莉花クオリティなのか・・・。小さな火種を山火事にするとは恐ろしい娘!これが鞠也に抱きかかえられた志木絢璃に対する嫉妬心のツンだったら笑えますが、それは絶対に無いんだろうなぁ(^^;




そして後半は再び七不思議ネタの続報。新しい七不思議は全てかなこの鼻血オチ。
もう血が絡んだ時点でオチは見えていましたけど(笑)、
「妄想しようと思って」の理由でプールに行く所がさすが変態レズビアンのかなこさんだ(^^;
一方で、古い第二女子寮の七不思議は全て寮長先生絡み。
最後の不思議の続きはまた次回のアバンで決着かな(笑)
残りあと3話。かなこさんではありませんがこのアニメで水着回を見てみたいかも。
■まりあ†ほりっく アニメ公式サイト
■まりあ†ほりっく オフィシャルブログ
今回は、開かずの扉ネタが続いていて驚いたアバンですが、中身は寮長先生の黒歴史コレクションと判明しました。しかし今更ながら「黒歴史」って、もう一般用語なのね(^^;
そしてポケステは確かに黒歴史だった・・・(^^;私は当時「レジェンド オブ ドラグーン」というPSゲームで、レアアイテムの盾を獲得する為に使った切りですね。
そしてここには無いけど、黒歴史No.1には「ワンダースワン」を押したい所!(爆)
えっ?「ネオジオポケット」ですか?なにそれウマイの?




さて、物語の方ですが生徒会長、志木絢璃と祇堂鞠也との確執は「パンダちゃん事件」と解明されました。って、そこから様々なあだ名を付けられたほどの黒歴史事件を忘れるか?(^^;
ちなみに事件の犯人はホクロの位置から妹の方と発覚。
これはつまり結構頻繁に入れ替わっていたと言う事なのかな?
そして今更ながらに副会長の菜鶴真紀の声優が、ARIAの水無灯里役の葉月絵理乃さんと知ってプチ驚き。なんだろう、それだけでこのキャラの印象が凄く良くなりました(^^)。いや、初登場時から印象は良かったですけどね(笑)




聖母像が鼻血で染まった━(゚Д゚;)━!!!
これは笑った!声に出しては笑ってないけど心の中で拍手喝采大爆笑でした(笑)
それと同時に、このシーンを見た外国人の反応が少しだけ怖くなりましたが(^^;
鞠也もいくらなんでも「おも」は無いだろ!(^^;でも個人的には完全に事故だし
周囲は一応女子だけ(笑)だし、「パンダちゃん事件」よりは全然マシだと思うんですが。
でもそこでトドメを刺すのが茉莉花クオリティなのか・・・。小さな火種を山火事にするとは恐ろしい娘!これが鞠也に抱きかかえられた志木絢璃に対する嫉妬心のツンだったら笑えますが、それは絶対に無いんだろうなぁ(^^;




そして後半は再び七不思議ネタの続報。新しい七不思議は全てかなこの鼻血オチ。
もう血が絡んだ時点でオチは見えていましたけど(笑)、
「妄想しようと思って」の理由でプールに行く所がさすが変態レズビアンのかなこさんだ(^^;
一方で、古い第二女子寮の七不思議は全て寮長先生絡み。
最後の不思議の続きはまた次回のアバンで決着かな(笑)
残りあと3話。かなこさんではありませんがこのアニメで水着回を見てみたいかも。
トラコミュ まりあ†ほりっく |
■まりあ†ほりっく アニメ公式サイト
■まりあ†ほりっく オフィシャルブログ
{
2009/03/01(日) }
■第46話 一場春夢!明日の想い出
今回は兵部がチルドレン達3人と1日デートをする話。
どうもこのエピソードは原作で読んだ記憶が無かったのですが、
大人版の薫が葵と紫穂を迎えに来たシーンと、
兵部が自分の過去をチルドレン達に話すシーンは覚えていました(^^;




「だんだん・・・効かなくなるな・・・。」
という訳で、今回は兵部少佐のメイン回。
冒頭から全裸ハァハァを披露してくれたりと、女性視聴者へのサービスに余念がありません(^^;
一方、懸案666号は悪魔が49.099%まで上昇していてチョッと驚きました。てっきり50.001%になったらアウトだと思っていたのですが、これはこのまま99.999%まで悪魔に傾いた後で、残り00.001%の天使が逆転する流れかな?(^^;。1つのエピソードが終るたびに%の傾きを提示してくれると面白いのですが、時々見せられても何が原因で何%動いたのか解らないのが残念ですね。
私事ですが、今回のこの感想記事が666番目でビビッた(笑)
そして写真フレーム付きオルゴールが登場。うわぁ、これ本編にも登場してたのか!
毎回EDに登場していましたが、こちらも原作にあったなら忘れてるなぁ(^^;
今回は兵部がチルドレン達3人と1日デートをする話。
どうもこのエピソードは原作で読んだ記憶が無かったのですが、
大人版の薫が葵と紫穂を迎えに来たシーンと、
兵部が自分の過去をチルドレン達に話すシーンは覚えていました(^^;




「だんだん・・・効かなくなるな・・・。」
という訳で、今回は兵部少佐のメイン回。
冒頭から全裸ハァハァを披露してくれたりと、女性視聴者へのサービスに余念がありません(^^;
一方、懸案666号は悪魔が49.099%まで上昇していてチョッと驚きました。てっきり50.001%になったらアウトだと思っていたのですが、これはこのまま99.999%まで悪魔に傾いた後で、残り00.001%の天使が逆転する流れかな?(^^;。1つのエピソードが終るたびに%の傾きを提示してくれると面白いのですが、時々見せられても何が原因で何%動いたのか解らないのが残念ですね。
私事ですが、今回のこの感想記事が666番目でビビッた(笑)
そして写真フレーム付きオルゴールが登場。うわぁ、これ本編にも登場してたのか!
毎回EDに登場していましたが、こちらも原作にあったなら忘れてるなぁ(^^;