新着エントリー記事
{
2009/09/30(水) }
■週刊少年サンデー 44号 感想
本日はアニメ「化物語」のBDが届きました(^^)。購入店はソフマップですが特典目当てではなく、以前、TVとBDレコーダーを購入した時にポイントが数万ポイント付いたので、ポイント消化の一環です(笑)。そして早速注目の「キャラクター・コメンタリー」で視聴したのですが、これが凄い!
私はもしかしたら第1話しか無いんじゃないかと思っていたのですが、2話丸まる入っていてビックリ。しかも最初から最後まで戦場ヶ原さんと羽川さんがほぼ喋りっぱなしという凄さ!これはもしかしなくても本編よりも台本厚いですよね?。物凄く面白かったんですけど、絶対に他のアニメでは真似出来ない特典ですなぁ(^^)
さて、サンデーの感想ですが、ひとまず今回でジャンプ&サンデーの感想は終了致します。これは10月よりアニメ感想の数が増える為で、またその次のクール(2010年1月)に感想を書くアニメが少なければ、また復活させたいと思います。でもこのブログでジャンプ&サンデーの簡易感想は求められて無さそうなので良いですよね?(笑)
■はじめてのあく

巻頭カラー!という事に驚きましたが、その貴重な巻頭カラーで
キッチリとサービス回を持って来た藤木先生の男気に敬礼!<(^^)
酔っ払って朦朧とする展開はよく目にしますが、熱で朦朧としてサービス展開は珍しいパターンかも知れませんね。まぁ酒と違って熱で朦朧としてる場合は意識が薄かろうと理性はしっかりしてますからね。
ただ惜しむべくは、そのサービスカットを扉カラーで描かなかった事でしょうか。「史上最強の弟子ケンイチ」の巻頭カラーはいつもサービスサービスなので、是非ソコは見習って欲しいと思います(笑)
■MAJOR

遂に最終所突入か!と言うか、来週で終わりでも全く違和感ありませんね(^^;。この為の結婚話編だった訳ですか。私はこの作品を第1話からずっとサンデーで観続けて来ていますが、遂に彼も父親かと思うと、時間の流れの速さを感じてしまいますね(笑)
本当に、あと数話で最終回かも知れませんね。
本日はアニメ「化物語」のBDが届きました(^^)。購入店はソフマップですが特典目当てではなく、以前、TVとBDレコーダーを購入した時にポイントが数万ポイント付いたので、ポイント消化の一環です(笑)。そして早速注目の「キャラクター・コメンタリー」で視聴したのですが、これが凄い!
私はもしかしたら第1話しか無いんじゃないかと思っていたのですが、2話丸まる入っていてビックリ。しかも最初から最後まで戦場ヶ原さんと羽川さんがほぼ喋りっぱなしという凄さ!これはもしかしなくても本編よりも台本厚いですよね?。物凄く面白かったんですけど、絶対に他のアニメでは真似出来ない特典ですなぁ(^^)
さて、サンデーの感想ですが、ひとまず今回でジャンプ&サンデーの感想は終了致します。これは10月よりアニメ感想の数が増える為で、またその次のクール(2010年1月)に感想を書くアニメが少なければ、また復活させたいと思います。でもこのブログでジャンプ&サンデーの簡易感想は求められて無さそうなので良いですよね?(笑)
■はじめてのあく

巻頭カラー!という事に驚きましたが、その貴重な巻頭カラーで
キッチリとサービス回を持って来た藤木先生の男気に敬礼!<(^^)
酔っ払って朦朧とする展開はよく目にしますが、熱で朦朧としてサービス展開は珍しいパターンかも知れませんね。まぁ酒と違って熱で朦朧としてる場合は意識が薄かろうと理性はしっかりしてますからね。
ただ惜しむべくは、そのサービスカットを扉カラーで描かなかった事でしょうか。「史上最強の弟子ケンイチ」の巻頭カラーはいつもサービスサービスなので、是非ソコは見習って欲しいと思います(笑)
■MAJOR

遂に最終所突入か!と言うか、来週で終わりでも全く違和感ありませんね(^^;。この為の結婚話編だった訳ですか。私はこの作品を第1話からずっとサンデーで観続けて来ていますが、遂に彼も父親かと思うと、時間の流れの速さを感じてしまいますね(笑)
本当に、あと数話で最終回かも知れませんね。
≫[週刊少年サンデー 44号 感想]の続きを読む
スポンサーサイト
{
2009/09/30(水) }
■井上和郎先生の新作「魔法のいろは!」の配信スタート!
週刊少年サンデーで、フェチギャグ漫画の「あいこら」や右手が恋人でアニメ化もされた「美鳥の日々」を連載し、変態紳士漫画家の称号を独占していた井上和郎先生が遂に帰って来ました!
場所はWEBコミック、クラブサンデーです!(^^)
そしてジャンルは「魔法少女」!
いやぁ、これは楽しみですね~。
別に魔法少女だから楽しみな訳ではなく(それはそれで楽しみですが)、
「井上和郎+魔法少女」という組み合わせに期待が大ですよ!(^^)

魔法のいろは!
いやー久々に井上先生のギャグ作品が見れて嬉し楽しかったですね~(^^)
2話はサンデー超11月号の掲載が先の模様ですが、メインはクラブサンデーで良いんですよね?
しかし1ヶ月先とは辛い・・・。
今まではクラブサンデーは本誌漫画家の島流し先というイメージが強かったのですが、
井上和郎先生が登場したとなると、ガラッと印象が良い感じに代わりましたね(笑)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■WEB サンデー
化物語12話の感想記事が書き終わらない・・・(汗)
週刊少年サンデーで、フェチギャグ漫画の「あいこら」や右手が恋人でアニメ化もされた「美鳥の日々」を連載し、変態紳士漫画家の称号を独占していた井上和郎先生が遂に帰って来ました!
場所はWEBコミック、クラブサンデーです!(^^)
そしてジャンルは「魔法少女」!
いやぁ、これは楽しみですね~。
別に魔法少女だから楽しみな訳ではなく(それはそれで楽しみですが)、
「井上和郎+魔法少女」という組み合わせに期待が大ですよ!(^^)

魔法のいろは!
いやー久々に井上先生のギャグ作品が見れて嬉し楽しかったですね~(^^)
2話はサンデー超11月号の掲載が先の模様ですが、メインはクラブサンデーで良いんですよね?
しかし1ヶ月先とは辛い・・・。
今まではクラブサンデーは本誌漫画家の島流し先というイメージが強かったのですが、
井上和郎先生が登場したとなると、ガラッと印象が良い感じに代わりましたね(笑)
トラコミュ 週刊少年サンデー |


■WEB サンデー
化物語12話の感想記事が書き終わらない・・・(汗)
{
2009/09/21(月) }
■ARIA The BOX を購入しました。
アマゾンから久々にフライング発送で(笑)、
TVアニメーション「ARIA」シリーズの全55曲を網羅したCD-BOX
その名も、ARIA The BOX
が届きました(^^)

(↑クリックすると大画像)
で、とりあえず一言、言わせて下さい・・・。
この商品名じゃ、中身が何か解んないでしょ!∑( ̄□ ̄ )
最初は、詰め合わせグッズでも入った福袋的な何かかと思いました(^^;
まぁそれを狙って、商品をクリックして見て貰う事を狙ったのかも知れませんが・・・。
でも普通に「ARIA The CD-BOX」で良かったと思いますよ(笑)
中身の方は、
●Disc1「佐藤監督監修 サントラBEST 25曲」
●Disc2「主題歌&挿入歌コレクション 15曲」
●Disc3「サントラ未発表曲コレクション 15曲」
の3枚組みで、アマゾンでは何故かDisc2とDisc3が重複して5枚組みで紹介されていますので、正しくは3枚組みでお間違い無く(^^;
そして実は一番楽しみにしていたのは、
佐藤監督他による全曲解説付きブックレット!(^^)
(←クリックすると大画像)
曲を聴きながら解説を読んで行けば、楽しさ倍増ですな(笑)
個人的には3期で印象深かった「横顔」が、当初は2期のED候補曲で、選にもれてお蔵入りになっていたのを、3期で「シンフォニー」の代わりに使う挿入歌として初めて日の目を浴びる事になったという解説にビックリしました。
いや~「横顔」は曲、歌詞共に私はARIAで一番大好きな曲なのですよ(^^)

特にアリシアさん引退セレモニーで流れた時には、この曲の力で感動が倍増されて、
目蓋が熱くなって涙腺も大変な事になっていたのを思い出しますね(笑)
という訳で、ARIA The BOX
の紹介記事でした(^^)
ARIA関連のCDを買っていない方も、ぜひこの機会に買ってみては如何でしょうか。
開いたらCDがスライドして出てくる特製スライディースリムケースに少しだけ吹いた!(笑)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■ARIA公式サイト
■公式サイトにあるこの商品の紹介ページ
アマゾンから久々にフライング発送で(笑)、
TVアニメーション「ARIA」シリーズの全55曲を網羅したCD-BOX
その名も、ARIA The BOX

(↑クリックすると大画像)
で、とりあえず一言、言わせて下さい・・・。
この商品名じゃ、中身が何か解んないでしょ!∑( ̄□ ̄ )
最初は、詰め合わせグッズでも入った福袋的な何かかと思いました(^^;
まぁそれを狙って、商品をクリックして見て貰う事を狙ったのかも知れませんが・・・。
でも普通に「ARIA The CD-BOX」で良かったと思いますよ(笑)
中身の方は、
●Disc1「佐藤監督監修 サントラBEST 25曲」
●Disc2「主題歌&挿入歌コレクション 15曲」
●Disc3「サントラ未発表曲コレクション 15曲」
の3枚組みで、アマゾンでは何故かDisc2とDisc3が重複して5枚組みで紹介されていますので、正しくは3枚組みでお間違い無く(^^;
そして実は一番楽しみにしていたのは、
佐藤監督他による全曲解説付きブックレット!(^^)

曲を聴きながら解説を読んで行けば、楽しさ倍増ですな(笑)
個人的には3期で印象深かった「横顔」が、当初は2期のED候補曲で、選にもれてお蔵入りになっていたのを、3期で「シンフォニー」の代わりに使う挿入歌として初めて日の目を浴びる事になったという解説にビックリしました。
いや~「横顔」は曲、歌詞共に私はARIAで一番大好きな曲なのですよ(^^)

特にアリシアさん引退セレモニーで流れた時には、この曲の力で感動が倍増されて、
目蓋が熱くなって涙腺も大変な事になっていたのを思い出しますね(笑)
という訳で、ARIA The BOX
ARIA関連のCDを買っていない方も、ぜひこの機会に買ってみては如何でしょうか。
開いたらCDがスライドして出てくる特製スライディースリムケースに少しだけ吹いた!(笑)
トラコミュ ARIA The TRACKBACK |
トラコミュ ARIA The ORIGINATION |


■ARIA公式サイト
■公式サイトにあるこの商品の紹介ページ
{
2009/09/20(日) }
■週刊少年ジャンプ 43号 感想
■ぬらりひょんの孫

まさかの「がしゃどくろ」が大活躍!
まぁ結界破っただけと言えばそうですが、でも「今いいところなのだ。」という、普通なら邪魔する仲間を殺すという敵ボスの残忍さを読者に示すシーンなのに、それをせずに羽衣狐様の配下への懐の深さを示すとは・・・。今週も羽衣狐様の株価がストップ高です(^^)
しかし実際の所、向こうも「妖怪の本能」+「肝を食べると良いいう間違った知識?」で突き進んでいるので、実はこの「肝を食べても意味無いよ。」という事を解ってくれれば、和解する展開が来るのかも?
しかし遂に巻等カラーとは、
一時は打ち切り候補っぽかったのに過去編から一気に盛り返しましたね(^^)
■保健室の死神

二週連続で女の子キャラを投入!
いやなんか、普通に驚きました。「また女の子かよ!?」と(笑)
しかしゴスロリ衣装はローゼンメイデンの真紅を思い出させますね。きしくもこの日にローゼンメイデンの新版二巻を買いました。一巻はなんだか移籍して無理矢理感が漂い微妙なストーリーだなぁという印象でしたが、二巻になって一気に面白くなって来た感じがします(^^)
■あねどきっ

なんという告白未遂フラグ!(^^;
告白が邪魔されて、次週は告白出来ないに10000ペソ!(^^;
個人的に、恋愛物語は付き合い始めてからの方が俄然と盛り上がると思うので、
告白未遂フラグを蹴っ飛ばして、ぜひカップルになって欲しいと思います。
その上で、紆余曲折した末に桜井さんが主人公をフル展開を希望します。(←鬼か・・・)

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■ぬらりひょんの孫

まさかの「がしゃどくろ」が大活躍!
まぁ結界破っただけと言えばそうですが、でも「今いいところなのだ。」という、普通なら邪魔する仲間を殺すという敵ボスの残忍さを読者に示すシーンなのに、それをせずに羽衣狐様の配下への懐の深さを示すとは・・・。今週も羽衣狐様の株価がストップ高です(^^)
しかし実際の所、向こうも「妖怪の本能」+「肝を食べると良いいう間違った知識?」で突き進んでいるので、実はこの「肝を食べても意味無いよ。」という事を解ってくれれば、和解する展開が来るのかも?
しかし遂に巻等カラーとは、
一時は打ち切り候補っぽかったのに過去編から一気に盛り返しましたね(^^)
■保健室の死神

二週連続で女の子キャラを投入!
いやなんか、普通に驚きました。「また女の子かよ!?」と(笑)
しかしゴスロリ衣装はローゼンメイデンの真紅を思い出させますね。きしくもこの日にローゼンメイデンの新版二巻を買いました。一巻はなんだか移籍して無理矢理感が漂い微妙なストーリーだなぁという印象でしたが、二巻になって一気に面白くなって来た感じがします(^^)
■あねどきっ

なんという告白未遂フラグ!(^^;
告白が邪魔されて、次週は告白出来ないに10000ペソ!(^^;
個人的に、恋愛物語は付き合い始めてからの方が俄然と盛り上がると思うので、
告白未遂フラグを蹴っ飛ばして、ぜひカップルになって欲しいと思います。
その上で、紆余曲折した末に桜井さんが主人公をフル展開を希望します。(←鬼か・・・)
トラコミュ 週刊少年ジャンプ感想 |


{
2009/09/19(土) }
■第11話 つばさキャット 其ノ壹
新章突入!名前が羽川翼なのにキャットとはこれいかに!?
・・・というツッコミは、どうせ原作発売時に読者が散々しているのでしょうね(笑)
という訳で、最終章らしい羽川翼編がスタート。何でも5話構成で13~15話は公式サイトで配信するそうです。最近流行の「続きは映画館」商法じゃなくて安心しました(^^)
OPは再び斎藤千和さんの歌うひたぎクラブの主題歌「staple stable」。先日公式サイトで配信された「あとがたり」にて、「OPは1回しか流れないと言ってたのに私のOPだけ何回もかかって恥ずかしい。」と語っていましたね(笑)
そして本編ですが新章突入開始に起きるこれまでのイベント通り、
直前に終了した章のヒロイン、千石撫子が登場!




「洗濯して綺麗にしたから・・・」
洗濯して綺麗にしちゃダメだろ!!Σ(゚Д。ノ)ノ
・・・とは口にこそ出しませんでしたが、阿良々木くんが心の中で叫んだ事は間違い無い!(断言!)
新章突入!名前が羽川翼なのにキャットとはこれいかに!?
・・・というツッコミは、どうせ原作発売時に読者が散々しているのでしょうね(笑)
という訳で、最終章らしい羽川翼編がスタート。何でも5話構成で13~15話は公式サイトで配信するそうです。最近流行の「続きは映画館」商法じゃなくて安心しました(^^)
OPは再び斎藤千和さんの歌うひたぎクラブの主題歌「staple stable」。先日公式サイトで配信された「あとがたり」にて、「OPは1回しか流れないと言ってたのに私のOPだけ何回もかかって恥ずかしい。」と語っていましたね(笑)
そして本編ですが新章突入開始に起きるこれまでのイベント通り、
直前に終了した章のヒロイン、千石撫子が登場!




「洗濯して綺麗にしたから・・・」
洗濯して綺麗にしちゃダメだろ!!Σ(゚Д。ノ)ノ
・・・とは口にこそ出しませんでしたが、阿良々木くんが心の中で叫んだ事は間違い無い!(断言!)
{
2009/09/19(土) }
■第25話 執事とお嬢様の話ですから
ハヤテのごとく!! 2期も今回で最終話!
てっきり1期の如く最後に「第3期制作決定!」と来るのであろう事を確信してたかをくくっていたら、そんな事は全く無く、私にとっては逆の意味でサプライズに終りました。
いやそんなサプライズはいらないYO!(ToT)
という訳で、ラストを締めくくるお話は原作14巻第7話より。とは言ってもそれはAパートのみの話で、足らない尺は1期最終話手前の51話のように、お嬢様の為にハヤテが奔走する話となりました。
という訳で、Aパートは原作の話なのですが・・・




「ミックミクにしたりされたり。」
いや、それ子守唄じゃないから!寝た子も踊りだしちゃうから!∑( ̄□ ̄ )
ハヤテのごとく!! 2期も今回で最終話!
てっきり1期の如く最後に「第3期制作決定!」と来るのであろう事を確信してたかをくくっていたら、そんな事は全く無く、私にとっては逆の意味でサプライズに終りました。
いやそんなサプライズはいらないYO!(ToT)
という訳で、ラストを締めくくるお話は原作14巻第7話より。とは言ってもそれはAパートのみの話で、足らない尺は1期最終話手前の51話のように、お嬢様の為にハヤテが奔走する話となりました。
という訳で、Aパートは原作の話なのですが・・・




「ミックミクにしたりされたり。」
いや、それ子守唄じゃないから!寝た子も踊りだしちゃうから!∑( ̄□ ̄ )
{
2009/09/17(木) }
■第12話 島の心 人の心
セドナと一体となった完全体ウリンに対し、巫女の力を失ってしまったマリンと夏音。
このまま空と海は闇に飲み込まれてしまうのか?(←思ってないけどお約束(笑))
設定原作がパチンコという異色アニメ「うみものがたり」、いよいよ最終回です。




「私はもう大丈夫・・・嫌われても悲しくないから・・・。」
「ウリンが好き」という気持ちを失わない為に闇の心を拒否して苦しむマリン。
そしてそんなマリンを救う為、自ら思い出の珊瑚礁を闇に染めてマリンに嫌われようとするウリン。
セドナに飲み込まれても、心が闇に染まっても、
やっぱりウリンもマリンが今も大好きじゃん!・゚・(⊃д`゚。)・゚・
そして遂にウリンの心が開かれるも、好きという気持ちでセドナもろとも消滅しようとするウリン・・・。
松本は「妹の覚悟を見届けるのじゃ!」とか、最後までイラっと来るほどKYだな!
セドナと一体となった完全体ウリンに対し、巫女の力を失ってしまったマリンと夏音。
このまま空と海は闇に飲み込まれてしまうのか?(←思ってないけどお約束(笑))
設定原作がパチンコという異色アニメ「うみものがたり」、いよいよ最終回です。




「私はもう大丈夫・・・嫌われても悲しくないから・・・。」
「ウリンが好き」という気持ちを失わない為に闇の心を拒否して苦しむマリン。
そしてそんなマリンを救う為、自ら思い出の珊瑚礁を闇に染めてマリンに嫌われようとするウリン。
セドナに飲み込まれても、心が闇に染まっても、
やっぱりウリンもマリンが今も大好きじゃん!・゚・(⊃д`゚。)・゚・
そして遂にウリンの心が開かれるも、好きという気持ちでセドナもろとも消滅しようとするウリン・・・。
松本は「妹の覚悟を見届けるのじゃ!」とか、最後までイラっと来るほどKYだな!
{
2009/09/16(水) }
■週刊少年サンデー 42&43号 感想
ネギま!OAD付き限定版をご存知でしょうか。一応、元祖OADなのか?解りませんが、本に対する商売上の規制が緩和され、本に色々付けてセット販売出来る様になった昨今、本のオマケにDVDを付けてる商品の事です。一応、本がメインでオマケがDVDの筈・・・(^^;。何だか子供の頃に買ってた「ビッグワン・ガム」という戦闘機等のプラモデルが付いたガムを思い出しました(笑)
で、当ブログがアニメ感想を主としているにも係わらず、このOADを今までスルーしていたのは、実は今まで限定版を買っていなかったからだったりします(^^;。で、今回も例にもれず通常版27巻を買おうと思っていたのですが・・・。
ネット先行版を見て、そのクオリティに
目からミクルビームが出そうなくらい驚きました!(◇o◆)
そして急遽、まだ予約できるアマゾンで予約!
このクオリティで4話完成させたら凄いですね~。
次の日曜くらいに感想記事を描く予定です(^^)
しかしシャフトの絵は、ほとんどのカットでキャラクターをカメラに対し平行視点から描いているのでどうしても立体に見え難いんですよね。感覚としては人物にしても背景にしても平面が重なっている感じに見えるのです。「シャフトは紙芝居」という意見を時々見ますが、私的には動画枚数でキャラが動く動かないではなく、キャラをカメラに対し平行視点から描いているのカットが多い平面感覚が潜在意識下で多くの人に紙芝居と思われてしまう原因の一因では無いかと考えています。この感覚はシャフトのアニメ意外では味わった事が無いんですよね。
■MAJOR

MAJORは忘れた頃に始まる恋愛話が急速に決着。全く予想出来なかった上に非常に良い締め方だったので、展開予想好きの私としては「してやられた!(^^)」と楽しい気分です。
そして次回の「衝撃の新展開」ですが・・・オヤジが引退・・・は、引退試合をするでしょうから無いとして、やはり吾郎のチームに第二の日本人選手が日本から移籍して来るのではないか?と予想したり。もしくは大穴予想で他のマイナーリーグにオヤジが挑戦!とかだったら吹きますが(^^;
でも桑田ですらメジャーに挑戦出来たくらいだし・・・ゲフンゲフン。
ネギま!OAD付き限定版をご存知でしょうか。一応、元祖OADなのか?解りませんが、本に対する商売上の規制が緩和され、本に色々付けてセット販売出来る様になった昨今、本のオマケにDVDを付けてる商品の事です。一応、本がメインでオマケがDVDの筈・・・(^^;。何だか子供の頃に買ってた「ビッグワン・ガム」という戦闘機等のプラモデルが付いたガムを思い出しました(笑)
で、当ブログがアニメ感想を主としているにも係わらず、このOADを今までスルーしていたのは、実は今まで限定版を買っていなかったからだったりします(^^;。で、今回も例にもれず通常版27巻を買おうと思っていたのですが・・・。
ネット先行版を見て、そのクオリティに
目からミクルビームが出そうなくらい驚きました!(◇o◆)
そして急遽、まだ予約できるアマゾンで予約!
このクオリティで4話完成させたら凄いですね~。
次の日曜くらいに感想記事を描く予定です(^^)
しかしシャフトの絵は、ほとんどのカットでキャラクターをカメラに対し平行視点から描いているのでどうしても立体に見え難いんですよね。感覚としては人物にしても背景にしても平面が重なっている感じに見えるのです。「シャフトは紙芝居」という意見を時々見ますが、私的には動画枚数でキャラが動く動かないではなく、キャラをカメラに対し平行視点から描いているのカットが多い平面感覚が潜在意識下で多くの人に紙芝居と思われてしまう原因の一因では無いかと考えています。この感覚はシャフトのアニメ意外では味わった事が無いんですよね。
■MAJOR

MAJORは忘れた頃に始まる恋愛話が急速に決着。全く予想出来なかった上に非常に良い締め方だったので、展開予想好きの私としては「してやられた!(^^)」と楽しい気分です。
そして次回の「衝撃の新展開」ですが・・・オヤジが引退・・・は、引退試合をするでしょうから無いとして、やはり吾郎のチームに第二の日本人選手が日本から移籍して来るのではないか?と予想したり。もしくは大穴予想で他のマイナーリーグにオヤジが挑戦!とかだったら吹きますが(^^;
でも桑田ですらメジャーに挑戦出来たくらいだし・・・ゲフンゲフン。
{
2009/09/14(月) }
{
2009/09/13(日) }
■電子マネー、BitCashを使ってみました!(^^)
今回は依頼を受け、日頃はクレジットカードを使っている私は存在を知らなかった(オイオイ)、
コンビにでも買う事の出来る電子マネー「BitCash」を使ってみました。
ちなみにクレジットカードを使っているとは言いましたが、実際の所、日頃から財布の中に現金を持つ日本人特有の感覚とでも言いますか、私はクレジットカードを信用してはいません。何が信用出来ないかと言うと、やはり「保証」で、落したり、またはウイルスなどによってクレジットカードの情報が洩れた時に、際限無く第三者に使用されてしまうのではないか?。そしてクレジットカード会社はそうした場合の保証に応じる旨を言っていますが、本当にどんなケースでも全額保証してくれるのか?などなど、どうしても安心して使用出来るイメージが弱いのです。では、そこまで被害妄想逞しい私がどうしてクレジットカードを使っているかと言えば、ひとえに「便利だから」の一言に尽きます(笑)。
ですが私と同じようにクレジットカードに抵抗があったり、またはクレジットカードを作れない年齢の方は、先に現金で購入してからネットで買い物をするという新しい電子マネー「BitCash」を使ってみるのも一つの手段!
という訳で長々となりましたが今回は、
電子マネー、BitCashに始めて触れた私の体験レポートです♪
■電子マネー、BitCashを買ってみた!
購入場所は近所にある「セブンイレブン」です。もちろんその他に「ローソン」や「ファミリーマート」「ミニストップ」などでも購入出来まし、「ジャパンネット銀行」や「ゆうちょ銀行」でも購入出来ます。
セブンイレブンに到着したらコピー機に向かい、画面の「プリペイドサービス」を押し、続けて「オンラインマネー」を押せば、各種電子マネーの選択画面が表示されます。目的通りに「BitCash」のボタンを押して購入金額を押せばOK!。今回は3000円のBitCashを選択しました(^^)
ちなみにBitCashには「BitCash ST」と「BitCash EX」の2種類があり、STは全年齢で購入出来ますが成人向けのコンテンツを含む加盟店では利用できません。対してEXは成人向けのコンテンツを含む全加盟店で利用できますが、当然20歳以上で無いと購入出来ません(^^;

コピー機を操作すると、こんな紙が出て来ました。
これをレジに持っていって、ようやくBitCashシートをレジで購入出来ます。
30分以内にレジに持って行かないと無効となるらしいので注意して下さい。
しかし今のコピー機はこんな事も出来るんですね~。
実はコンビニでコピー機に触れたのも久々なので、ちょっと驚きました(笑)

そして無事にBitCashシートをゲット!
中央の黒い線は私がここに掲載用で塗り潰してますが、
ネットで使用する際に必要な「ひらがな16文字」のIDが書かれています。
ちなみに有効期限はなし!なので、急いで使用する必要はありません(笑)
またお金が少なくなったなら、新たに購入したBitCashと残高を纏める事が出来ます。
それでは次はいよいよ使用レポートです(^^)
今回は依頼を受け、日頃はクレジットカードを使っている私は存在を知らなかった(オイオイ)、
コンビにでも買う事の出来る電子マネー「BitCash」を使ってみました。
ちなみにクレジットカードを使っているとは言いましたが、実際の所、日頃から財布の中に現金を持つ日本人特有の感覚とでも言いますか、私はクレジットカードを信用してはいません。何が信用出来ないかと言うと、やはり「保証」で、落したり、またはウイルスなどによってクレジットカードの情報が洩れた時に、際限無く第三者に使用されてしまうのではないか?。そしてクレジットカード会社はそうした場合の保証に応じる旨を言っていますが、本当にどんなケースでも全額保証してくれるのか?などなど、どうしても安心して使用出来るイメージが弱いのです。では、そこまで被害妄想逞しい私がどうしてクレジットカードを使っているかと言えば、ひとえに「便利だから」の一言に尽きます(笑)。
ですが私と同じようにクレジットカードに抵抗があったり、またはクレジットカードを作れない年齢の方は、先に現金で購入してからネットで買い物をするという新しい電子マネー「BitCash」を使ってみるのも一つの手段!
という訳で長々となりましたが今回は、
電子マネー、BitCashに始めて触れた私の体験レポートです♪
■電子マネー、BitCashを買ってみた!
購入場所は近所にある「セブンイレブン」です。もちろんその他に「ローソン」や「ファミリーマート」「ミニストップ」などでも購入出来まし、「ジャパンネット銀行」や「ゆうちょ銀行」でも購入出来ます。
セブンイレブンに到着したらコピー機に向かい、画面の「プリペイドサービス」を押し、続けて「オンラインマネー」を押せば、各種電子マネーの選択画面が表示されます。目的通りに「BitCash」のボタンを押して購入金額を押せばOK!。今回は3000円のBitCashを選択しました(^^)
ちなみにBitCashには「BitCash ST」と「BitCash EX」の2種類があり、STは全年齢で購入出来ますが成人向けのコンテンツを含む加盟店では利用できません。対してEXは成人向けのコンテンツを含む全加盟店で利用できますが、当然20歳以上で無いと購入出来ません(^^;

コピー機を操作すると、こんな紙が出て来ました。
これをレジに持っていって、ようやくBitCashシートをレジで購入出来ます。
30分以内にレジに持って行かないと無効となるらしいので注意して下さい。
しかし今のコピー機はこんな事も出来るんですね~。
実はコンビニでコピー機に触れたのも久々なので、ちょっと驚きました(笑)

そして無事にBitCashシートをゲット!
中央の黒い線は私がここに掲載用で塗り潰してますが、
ネットで使用する際に必要な「ひらがな16文字」のIDが書かれています。
ちなみに有効期限はなし!なので、急いで使用する必要はありません(笑)
またお金が少なくなったなら、新たに購入したBitCashと残高を纏める事が出来ます。
それでは次はいよいよ使用レポートです(^^)
{
2009/09/12(土) }
■第24話 Distance
咲夜の誕生日編、後編の今回は原作14巻の4~6話より。ハヤナギサイドとヒナハムサイドにカメラが何度も切り替わるせわしない展開でしたがこれも原作通りで、最後の打ち上げ花火に全てを収束させる為の構成でした(^^)
という事で、ヒナハムサイドでは遂にヒナギクがハヤテに恋心を抱いた事を西沢さんに報告し、西沢さんの恋を応援する立場から改めて恋のライバルにジョブチェンジする事に。でもその前に、心を落ち着かせるために・・・




「櫛に刺さって団子♪団子♪ 三つ並んで団子♪団子♪」
原作通り、団子三兄弟を披露してくれました!(^^)
今期はエヴァの「残酷な天使のテーゼ」といい、ヒナギクは歌わされてますね~。
これもそのうちキャラソンCDの中に収録されたりするのかな(笑)
咲夜の誕生日編、後編の今回は原作14巻の4~6話より。ハヤナギサイドとヒナハムサイドにカメラが何度も切り替わるせわしない展開でしたがこれも原作通りで、最後の打ち上げ花火に全てを収束させる為の構成でした(^^)
という事で、ヒナハムサイドでは遂にヒナギクがハヤテに恋心を抱いた事を西沢さんに報告し、西沢さんの恋を応援する立場から改めて恋のライバルにジョブチェンジする事に。でもその前に、心を落ち着かせるために・・・




「櫛に刺さって団子♪団子♪ 三つ並んで団子♪団子♪」
原作通り、団子三兄弟を披露してくれました!(^^)
今期はエヴァの「残酷な天使のテーゼ」といい、ヒナギクは歌わされてますね~。
これもそのうちキャラソンCDの中に収録されたりするのかな(笑)
{
2009/09/12(土) }
{
2009/09/10(木) }
■第11話 光の心 闇の心
残す所、あと1話に迫ったクライマックス直前の「うみものがたり」。
今回は序盤から戦闘が第2話を彷彿とさせるほどよく動き・・・と言うか、動きが滅茶苦茶格ゲーっぽいんですが、演出に牧原亮太郎さんの名前があってビックリ(笑)。サマーウォーズにも原画参加されていたそうです。






コンテは佐藤監督が担当。市川さんのパンツに見えるものは水着なので恥ずかしくないもん!
そして夏音のスク水が捲りあがって尻のラインが見えたりと尻職人の佐藤監督無双は止まらない!
その他今回はマリンの巨乳が揺れるわ、挙句の果てには夏音のナイチチまで揺れるわと(コラ)、
サービス作画がてんこ盛り!・・・って、さっきから本編内容を全く語ってないなぁ(^^;
物語の方は、Aパートはマリンの浄化の光ですら浄化されなかった3人が、マリンと夏音の合体浄化技でとりあえず浄化された模様。しかしBパートでその合体浄化技をウリンに使ったら、アッサリと吸収されて新技が早くも破られる結果に(^^;
松本さんは自身がセドナに支配されたら迷わず討てと言いましたが、松本さんがセドナを全て取り入れた末に巫女の槍で討たれたなら、松本さんのこれまでの暴言を許しても良いと思います(笑)






Bパートは何が驚いたかって、ウリンが普通に寝てて夢オチかと思ったら釣りだった事にビックリ!
「えー何だこの展開、釣かよスタッフ~(^^;」と、素で思ってしまった。
それにしても夏音を見て逃走した時にかかったBGMには大爆笑!
なんだか盆踊りでもしたくなる曲ですが、このアニメのBGM選定はいちいち面白いね(^^;
そしてセドナの正体は、前回の予想通り島の人達が海に流した辛い心と判明。
これもEDの人魚姫物語と繋がっていますね。
いよいよ次回、最終回。
セドナの正体が島の人の闇の心なら、次回は島の人達も巻き込んでセドナを浄化・・・と言うか回収?する感じでしょうか。ウリンが闇の巫女の大人版に変身してしまうみたいですが、最後は気持ちの良いハッピーエンドを期待しています。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■うみものがたり~あなたがいてくれたコト~ 公式サイト
■うみものがたり~あなたがいてくれたコト~ スタッフブログ
■うみものらじお~あいしてる~ Webラジオ
■BIGLOBEアニメワン 7月7日よりネット無料配信スタート
残す所、あと1話に迫ったクライマックス直前の「うみものがたり」。
今回は序盤から戦闘が第2話を彷彿とさせるほどよく動き・・・と言うか、動きが滅茶苦茶格ゲーっぽいんですが、演出に牧原亮太郎さんの名前があってビックリ(笑)。サマーウォーズにも原画参加されていたそうです。






コンテは佐藤監督が担当。市川さんのパンツに見えるものは水着なので恥ずかしくないもん!
そして夏音のスク水が捲りあがって尻のラインが見えたりと尻職人の佐藤監督無双は止まらない!
その他今回はマリンの巨乳が揺れるわ、挙句の果てには夏音のナイチチまで揺れるわと(コラ)、
サービス作画がてんこ盛り!・・・って、さっきから本編内容を全く語ってないなぁ(^^;
物語の方は、Aパートはマリンの浄化の光ですら浄化されなかった3人が、マリンと夏音の合体浄化技でとりあえず浄化された模様。しかしBパートでその合体浄化技をウリンに使ったら、アッサリと吸収されて新技が早くも破られる結果に(^^;
松本さんは自身がセドナに支配されたら迷わず討てと言いましたが、松本さんがセドナを全て取り入れた末に巫女の槍で討たれたなら、松本さんのこれまでの暴言を許しても良いと思います(笑)






Bパートは何が驚いたかって、ウリンが普通に寝てて夢オチかと思ったら釣りだった事にビックリ!
「えー何だこの展開、釣かよスタッフ~(^^;」と、素で思ってしまった。
それにしても夏音を見て逃走した時にかかったBGMには大爆笑!
なんだか盆踊りでもしたくなる曲ですが、このアニメのBGM選定はいちいち面白いね(^^;
そしてセドナの正体は、前回の予想通り島の人達が海に流した辛い心と判明。
これもEDの人魚姫物語と繋がっていますね。
いよいよ次回、最終回。
セドナの正体が島の人の闇の心なら、次回は島の人達も巻き込んでセドナを浄化・・・と言うか回収?する感じでしょうか。ウリンが闇の巫女の大人版に変身してしまうみたいですが、最後は気持ちの良いハッピーエンドを期待しています。
トラコミュ うみものがたり~あなたがいてくれたコト~ |


■うみものがたり~あなたがいてくれたコト~ 公式サイト
■うみものがたり~あなたがいてくれたコト~ スタッフブログ
■うみものらじお~あいしてる~ Webラジオ
■BIGLOBEアニメワン 7月7日よりネット無料配信スタート
{
2009/09/09(水) }
■週刊少年サンデー 41号 感想
■神のみぞ知るセカイ

幽霊の正体はお祖母さんの駆け魂か!?
友達の出来ない孫の為に、友達を作ろうとしてあげたい思いから出て来た感じですかね(^^;
だとすると良い話ではあるのですが、面白みに掛けるのが少し残念。
田舎とは言え旅行先ではあるのですから「旅行先での出会い」という話を期待していました。KANONの祐一みたいに、桂馬が幼少期にこの田舎でフラグを乱立させたまま帰ってしまっていたとか(笑)
とりあえず田舎編は、髪を下ろしたエルシィが可愛かった事が収穫ですね(^^)
とか言いつつ、次回解決後にそのまま田舎編が続いたりして(笑)
■アラタ カンガタリ~革神語~

王道展開ですが画力の勝利!
基本的に歳を食っているものの常で、ありきたりな展開嫌いになっている私ですが、
(先週も「アニメ版、十二国記と同じような・・・」などと書いてしまいましたが)
それでも「さすがベテランの作者!」と唸らされる迫力ですね(^^)
こういう絵を見せられてしまうと、ストーリー派の私でも黙らされてしまいます(笑)
しかし先週の終わりから、一気にここまで話が進むとは思いませんでした。
■神のみぞ知るセカイ

幽霊の正体はお祖母さんの駆け魂か!?
友達の出来ない孫の為に、友達を作ろうとしてあげたい思いから出て来た感じですかね(^^;
だとすると良い話ではあるのですが、面白みに掛けるのが少し残念。
田舎とは言え旅行先ではあるのですから「旅行先での出会い」という話を期待していました。KANONの祐一みたいに、桂馬が幼少期にこの田舎でフラグを乱立させたまま帰ってしまっていたとか(笑)
とりあえず田舎編は、髪を下ろしたエルシィが可愛かった事が収穫ですね(^^)
とか言いつつ、次回解決後にそのまま田舎編が続いたりして(笑)
■アラタ カンガタリ~革神語~

王道展開ですが画力の勝利!
基本的に歳を食っているものの常で、ありきたりな展開嫌いになっている私ですが、
(先週も「アニメ版、十二国記と同じような・・・」などと書いてしまいましたが)
それでも「さすがベテランの作者!」と唸らされる迫力ですね(^^)
こういう絵を見せられてしまうと、ストーリー派の私でも黙らされてしまいます(笑)
しかし先週の終わりから、一気にここまで話が進むとは思いませんでした。
{
2009/09/07(月) }
{
2009/09/05(土) }
■第9話 なでこスネイク 其ノ壹
新章突入! 怪異に遭遇した4人目の少女、千石撫子登場!
原作は未読ですが、ネットで既読者の感想を見ていると戦場ヶ原さんを越えて圧倒的人気だったのが千石撫子でした。しかし公開されているイラストを見る限り、何がどう人気なのか全く解らなかった訳ですが・・・今回の話を最後まで見て理解出来ました(笑)
ニードレスの神父ではありませんが、
ロリ = ジャスティス!(正義!)だった訳ですね(^^;
もちろん異論はありません。(キッパリ)
さて、物語の方はいつもと少し雰囲気が違っていて、郊外の朽ち果てた神社にお札を貼りに行く所から。忍野の依頼で行く阿良々木と神原ですが、多額の借金っていくら位なんでしょうね?
それと妹達が阿良々木がヴァンパイアだった事を知っているのかどうかも気になりますね。
あの様子だとやっぱり知らないのか?アニメが終ったら原作に手を出そうと思っています(^^)




そしてバラバラ殺蛇事件に遭遇!
「あれは・・・千石撫子!?」
これは実際に見たらトラウマになりそうな感じですね。(><)
新章突入! 怪異に遭遇した4人目の少女、千石撫子登場!
原作は未読ですが、ネットで既読者の感想を見ていると戦場ヶ原さんを越えて圧倒的人気だったのが千石撫子でした。しかし公開されているイラストを見る限り、何がどう人気なのか全く解らなかった訳ですが・・・今回の話を最後まで見て理解出来ました(笑)
ニードレスの神父ではありませんが、
ロリ = ジャスティス!(正義!)だった訳ですね(^^;
もちろん異論はありません。(キッパリ)
さて、物語の方はいつもと少し雰囲気が違っていて、郊外の朽ち果てた神社にお札を貼りに行く所から。忍野の依頼で行く阿良々木と神原ですが、多額の借金っていくら位なんでしょうね?
それと妹達が阿良々木がヴァンパイアだった事を知っているのかどうかも気になりますね。
あの様子だとやっぱり知らないのか?アニメが終ったら原作に手を出そうと思っています(^^)




そしてバラバラ殺蛇事件に遭遇!
「あれは・・・千石撫子!?」
これは実際に見たらトラウマになりそうな感じですね。(><)
{
2009/09/05(土) }
■第23話 僕たちの行方
咲夜の誕生日編は原作では15巻の第1話~第6話に該当しますが、当時原作をサンデーで読んでた時にも話の流れがチグハグでテンポが悪いと思っていたのは私だけでは無かったようで、アニメでは話の流れを解りやすく再構成して今回と次回の2話に収めて来ました。




「こっそり学校の土地とか売り捌いてビックリさせてあげれば。」
虐めるSキャラ予定の愛歌さんが2期でようやくまともに登場。ハルさん同様に1期でも後半に少しだけ登場していますが、何しろ原作でも出番が少ないキャラなので、その本性が発揮される時がくる事を楽しみにしています。
そして知り合いが来ないと解ったとたんにハジケたハルさんの前に愛歌さん登場!
誤魔化す暇をハルさんに与えない愛歌さんの言葉の攻撃にハルさん撃沈(笑)
これは恥ずかし過ぎる(^^;
もういっその事このキャラを学校でもバラして、
漫画同好会にでも入った方がハルさんの幸せだと思いますよ(笑)
一方、愛歌さんはちゃんとハヤテやナギと合わないようにしてあげたりと、
敵にはドSでも味方には優しいキャラなのでしょうね。
咲夜の誕生日編は原作では15巻の第1話~第6話に該当しますが、当時原作をサンデーで読んでた時にも話の流れがチグハグでテンポが悪いと思っていたのは私だけでは無かったようで、アニメでは話の流れを解りやすく再構成して今回と次回の2話に収めて来ました。




「こっそり学校の土地とか売り捌いてビックリさせてあげれば。」
虐めるSキャラ予定の愛歌さんが2期でようやくまともに登場。ハルさん同様に1期でも後半に少しだけ登場していますが、何しろ原作でも出番が少ないキャラなので、その本性が発揮される時がくる事を楽しみにしています。
そして知り合いが来ないと解ったとたんにハジケたハルさんの前に愛歌さん登場!
誤魔化す暇をハルさんに与えない愛歌さんの言葉の攻撃にハルさん撃沈(笑)
これは恥ずかし過ぎる(^^;
もういっその事このキャラを学校でもバラして、
漫画同好会にでも入った方がハルさんの幸せだと思いますよ(笑)
一方、愛歌さんはちゃんとハヤテやナギと合わないようにしてあげたりと、
敵にはドSでも味方には優しいキャラなのでしょうね。
{
2009/09/03(木) }
■第10話 沈黙する心
前回は海老姉妹がKYにも小島を捕えて夏音の告白を阻止して終りましたが・・・
まさかマリンが説得したら倒れるとは思わなかった(^^;
原因は海老姉妹がウリンと通じていたからな訳ですが、
最終回に向けてバトル作画枚数を貯めているという事かな?(笑)
そしてセドナに言われるがまま、ウリンは闇の巫女に覚醒!
やっぱり海の中でも蝶なのか(笑)
せっかくなら海の中の生き物にすれば良かったのにと思いつつも、
じゃあ何が良かったかと聞かれると、思い付きませんね(^^;
そしてウリンは闇の力で海洋生物を擬人化して僕を大量生産!
が、しかし・・・




マリンさんのMAP兵器の前に全滅もとい全浄化!(゚Д゚;)
広域広範囲魔法を使う魔法少女を見ると、「なのは」のハヤテちゃんを思い出します(笑)
前回は海老姉妹がKYにも小島を捕えて夏音の告白を阻止して終りましたが・・・
まさかマリンが説得したら倒れるとは思わなかった(^^;
原因は海老姉妹がウリンと通じていたからな訳ですが、
最終回に向けてバトル作画枚数を貯めているという事かな?(笑)
そしてセドナに言われるがまま、ウリンは闇の巫女に覚醒!
やっぱり海の中でも蝶なのか(笑)
せっかくなら海の中の生き物にすれば良かったのにと思いつつも、
じゃあ何が良かったかと聞かれると、思い付きませんね(^^;
そしてウリンは闇の力で海洋生物を擬人化して僕を大量生産!
が、しかし・・・




マリンさんのMAP兵器の前に全滅もとい全浄化!(゚Д゚;)
広域広範囲魔法を使う魔法少女を見ると、「なのは」のハヤテちゃんを思い出します(笑)
{
2009/09/02(水) }
■週刊少年サンデー 40号 感想
■ハヤテのごとく!

ヒナギク、告白直前にフラれる!(ToT)
大方の予想通りと言うか、これ以外に考えられない展開でヒナギクの告白は阻止されました。
フラグ? バッキバキにしてやるぜ!
意外だったのは、ハヤテが今でも彼女の事を好きだと自覚した所で、以前にヒナギク達に言った「元カノ」くらいで止めておいて、ヒナギクの方が「ハヤテくんは今でも天王州さんの事が好きなのでは・・・」と、思い悩む展開になるのかと思ってました。
ヒナギクの背後で流れ星が落ちる絵が良いですね。このまま流れ星同様に塵となって燃え尽きる事は無いとは思いますが、だからと言って「私の方に振り向かせ」というキャラでは無いでしょうから(それだと今の西沢さんと被りますし)、おそらくヒナギクの思いはそのまま天王州アテネへ向かう事でしょう。
後々に来るであろうアテネとヒナギクの戦いの最中で、ヒナギクの口から
「ハヤテ君は今でも貴方の事が好きなのよ!」なんて、
泣きながら言っちゃいそうな気がしています(苦笑)
それとその前のコマで気が付かれた方も多いかと思いますが、

ナギが居ない、しかしマリアさんは居る!(ToT)
これはもう、マリアさんENDを予想していた私としては驚きの瞬間でした。
このコマに示されている通り、マリアさんはハヤテにとって「他の人」に分類されてしまったのです!
オゥ、ジーザス!(汗)
逆にナギが居ない理由ですが、畑先生が答えを先送りにしたと考えるのがベターでしょう。
ハヤテがナギまで「他の人」と思ってしまったら大問題ですし。
もちろんあくまで「今の段階」と言う事も出来ますが、それならキャラを描かず、「他の人とは違う」の文字だけに留めておいた方が良かったと思います。キャラまで描く必要は無かったんじゃないかなぁ。
しかしクラウスやワタル、そして虎鉄が居るのに笑った(^^;
■神のみぞ知るセカイ

次の攻略対象は幼女!?
・・・と、一瞬でも思った人は私だけでは無い筈!・・・と、思いたい(^^;
そして髪を下ろしたエルシィが可愛くて「誰このキャラ?」と思った(笑)
ちなみに私の田舎はお寺なんですが、夜のトイレは怪談に登場しそうなレベルで、本当にマジで怖いです。大人になった今でも、夜に離れのトイレに行くのは嫌だなぁ・・・と思います。
それにしても場所が違うだけで、同じ漫画なのに何だか新鮮な気分がしますね。
田舎の雰囲気も良く出ていますし・・・と言うか、墓ばっかなので本当に私の田舎っぽい訳だ(笑)
■アラタ カンガタリ~革神語~

カドワキは敵の鞘に!
これなんて「アニメ版の十二国記?」と、思ってしまってホントスイマセン(^^;
まぁそのまんま「ふしぎ遊戯」でも良いですが。
基本的に以前に同じような作品があろうと、10年経てば読者層は全く違うので過去の作品と似た展開でも良いとは思うんですけどね(^^;
ただこの流れだと、どうにも異世界編には興味を持てないので、
早く刺客登場の現代編の続きを読みたいと思います。

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■WEB サンデー
■ハヤテのごとく!

ヒナギク、告白直前にフラれる!(ToT)
大方の予想通りと言うか、これ以外に考えられない展開でヒナギクの告白は阻止されました。
フラグ? バッキバキにしてやるぜ!
意外だったのは、ハヤテが今でも彼女の事を好きだと自覚した所で、以前にヒナギク達に言った「元カノ」くらいで止めておいて、ヒナギクの方が「ハヤテくんは今でも天王州さんの事が好きなのでは・・・」と、思い悩む展開になるのかと思ってました。
ヒナギクの背後で流れ星が落ちる絵が良いですね。このまま流れ星同様に塵となって燃え尽きる事は無いとは思いますが、だからと言って「私の方に振り向かせ」というキャラでは無いでしょうから(それだと今の西沢さんと被りますし)、おそらくヒナギクの思いはそのまま天王州アテネへ向かう事でしょう。
後々に来るであろうアテネとヒナギクの戦いの最中で、ヒナギクの口から
「ハヤテ君は今でも貴方の事が好きなのよ!」なんて、
泣きながら言っちゃいそうな気がしています(苦笑)
それとその前のコマで気が付かれた方も多いかと思いますが、

ナギが居ない、しかしマリアさんは居る!(ToT)
これはもう、マリアさんENDを予想していた私としては驚きの瞬間でした。
このコマに示されている通り、マリアさんはハヤテにとって「他の人」に分類されてしまったのです!
オゥ、ジーザス!(汗)
逆にナギが居ない理由ですが、畑先生が答えを先送りにしたと考えるのがベターでしょう。
ハヤテがナギまで「他の人」と思ってしまったら大問題ですし。
もちろんあくまで「今の段階」と言う事も出来ますが、それならキャラを描かず、「他の人とは違う」の文字だけに留めておいた方が良かったと思います。キャラまで描く必要は無かったんじゃないかなぁ。
しかしクラウスやワタル、そして虎鉄が居るのに笑った(^^;
■神のみぞ知るセカイ

次の攻略対象は幼女!?
・・・と、一瞬でも思った人は私だけでは無い筈!・・・と、思いたい(^^;
そして髪を下ろしたエルシィが可愛くて「誰このキャラ?」と思った(笑)
ちなみに私の田舎はお寺なんですが、夜のトイレは怪談に登場しそうなレベルで、本当にマジで怖いです。大人になった今でも、夜に離れのトイレに行くのは嫌だなぁ・・・と思います。
それにしても場所が違うだけで、同じ漫画なのに何だか新鮮な気分がしますね。
田舎の雰囲気も良く出ていますし・・・と言うか、墓ばっかなので本当に私の田舎っぽい訳だ(笑)
■アラタ カンガタリ~革神語~

カドワキは敵の鞘に!
これなんて「アニメ版の十二国記?」と、思ってしまってホントスイマセン(^^;
まぁそのまんま「ふしぎ遊戯」でも良いですが。
基本的に以前に同じような作品があろうと、10年経てば読者層は全く違うので過去の作品と似た展開でも良いとは思うんですけどね(^^;
ただこの流れだと、どうにも異世界編には興味を持てないので、
早く刺客登場の現代編の続きを読みたいと思います。
トラコミュ 週刊少年サンデー |


■WEB サンデー