見た読んだアニメや漫画の感想をメインに掲載します。
■第17話 夏休みのつづり

固法先輩のエピソードが終ったかと思えば今度はアンチスキルのドジッ娘先生「鉄装」さんの物語。さすがにこの抜擢には意表を突かれました(笑)

ちなみに次回予告を見るとお次は寮監さんのエピソードと順次サブキャラを掘り下げて行く様子。個人的にはレベルアッパー編で佐天さんの事は家族含めて大体解ったものの、未だに美琴、黒子、初春は家族関係も謎のままなので掘り下げるキャラが違うのでは?と、思わなくもありません。

が、3人とも「普通の家庭」と言われると議論も終ってしまいますけど(^^;

しかし黒子、初春、佐天の3人は同じ学年なので気にはなりませんが、1人上級生の美琴はやはりレベル5と言う部分が尖ってて同学年の友達が居ないのかな?と考えてしまいます。

tc1701.jpgtc1702.jpg
tc1703.jpgtc1704.jpg

ウインクした佐天さんが見れたので今回は満足!(^^)

しかも初春共々、私服姿がまた良いですね~。

[とある科学の超電磁砲 第17話 ウインクした佐天さんに満足!]の続きを読む
スポンサーサイト



■第4話 インタビュー ウィズ ヴァンパイア

今回のサブタイトルは私が最も好きなヴァンパイア映画から(笑)

いやコレはホント面白いから観てない人は是非観てほしいなぁ~。
ちなみに私が持っている邦画DVDはコレと「エクソシスト」だけだ(^^;

今回は物語的には登場人物が増えただけで話し自体はあまり進んでいない様子。
特区設立に向けて日本政府との会合を前回終えたので今回は全世界に向けて記者会見をする事に。

新キャラで宰相の様なオッサンが登場した訳ですが、自分の連れて来たヴァンパイアがテロを企んでいるのに責任転嫁したり言い逃れしたりと、その言い回しが嫌に思うよりもむしろ面白かったです。

dv0401.jpgdv0402.jpg
dv0404.jpgdv0403.jpg

「犯人は顔の知れたヴァンパイアであるのは幸い!」
[ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第4話 インタビューウィズヴァンパイア]の続きを読む
■第4話 愛とスパイスとお弁当

前回のハイテンションなナベシン回から一転し、今回はラブコメのラブ重視で定番のお弁当ネタ。
ところで島田美波の顔面が、正面から見るとリボン+髪で「☆」に見えるのは私だけ?(^^;

bt0401.jpgbt0402.jpg
bt0403.jpgbt0404.jpg

新キャラ、島田美波の妹「葉月(小5)」登場!

吉井の事を気に入ってるらしいのですが、どんな知り合いかはまたの機会って(^^;

美波がツンデレの見本みたいに吉井の為に弁当を作った事を誤魔化している間に、
姫路がストレートに「吉井の為」と言ってお弁当を渡したのは素晴らしいですね。

ツンデレも悪くはありませんがストレートに勝るもの無し!と思います(^^)

そして姫路の手作り弁当を食べた吉井でしたが・・・

bt0405.jpgbt0406.jpg
bt0407.jpgbt0408.jpg

「吉井、その小道で振り向いたらダメだぁぁぁあああ!!!」

って、元ネタが弁当と全く関係無いじゃん!∑( ̄□ ̄ )


[バカとテストと召喚獣 第4話 吉井、その小道で振り向いたらダメだ!]の続きを読む
■週刊少年サンデー 09号 感想

「化物語、撫子スネイク」が昨日届きました。

早速視聴したのですが、映像が変わりずぎててとにかく驚かされましたね(^^)

それとキャラクターコメンタリーが今までの中で一番普通で、
私の中で意外を通り越して一周回って意外でした(笑)

しかし撫子の着替え中のカットが追加されていたのが一番ビックリしましたね(^^;
その時のキャラコメが、演技だと解っているのにまた面白かったり(笑)


■境界のRINNE

ws20100901.jpg

新キャラの死神「鳳(あげは)」登場!(^^)

女性キャラが少ないとは今まで感じていましたが、ようやくメインキャラに女性が増えそうで嬉しいですね。しかし頭にも鎌にもリボンとは、これまでの高橋先生のイメージと違っていて少し驚きました。これはむしろ若木先生の「神知る」に登場しそうな感じですね。

とりあえず、この娘とフラグが立った所で、
りんねの父がだまし神の社長と知りフラグを折る展開と見た!(笑)

[週刊少年サンデー 09号 感想 藤木先生がパンモロの悟りを開いたのか]の続きを読む
■第4話 梅雨ノ空・玻璃ノ虹

カナタ、クレハ、リオと来て今回は無口キャラのノエルの話。

なのでてっきりノエルのキャラを掘り下げるエピソードであろうと楽しみにしていたのですが、
期待以上にはキャラが掘り下げられず、かなり肩透かしを喰らうエピソードでした。

これを

「萌えオタに媚びない独創的かつ芸術的な一般向けアニメ」

と肯定すべきか?

それとも

「視聴者層が偏る深夜アニメにもかかわらず

中身が薄い、誰が得する?空気なアニメ。」


と否定すべきか?

[ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第4話 梅雨ノ空・玻璃ノ虹]の続きを読む
週刊少年ジャンプ 07号 感想


■ぬらりひょんの孫

「千手観音+空間を越える鳥居」のアイデアがとにかく面白かったです!
最近の能力漫画は能力もシンプルでバトル自体は想像の範疇を出ないものが多いのですが、

今回のバトルにはジョジョっぽい不気味さを感じました(笑)

ちなみにナルトのバトルは初期は能力バトルでしたが、今はもう魔法使いの戦いだと思ってます。

■トリコ

骨格が20倍だから大丈夫だもん!

昔、ドラゴンハーフというギャグTRPGがグループSNEから出たのですが、回避判定に失敗した後で特殊な判定に成功すると「成功した理由をでっち上げて、以後それが自分の特徴になる。」というシステムがありました。

このドラゴンハーフは漫画原作からのTRPG化なのですが、
漫画内では頭に矢が刺さり誰もが死んだと思っていたキャラが復活した時に一言、

「私の脳はコンパクトサイズだから!」

と言って、矢は頭を貫通したものの彼の小さな脳みそを直撃はせず、故に生きてた!
という事を理由にしていました。

ちなみにこのTRPGを私も1回だけプレイした事があるのですが、ミミックに手首を噛まれた際に致死ダメージを受け、こりゃイカンと特殊判定!。成功したのでノーダメージで済んだ理由を必至に考えた末に、

「私の手はウナギの様にヌルヌルなんだ!」

と言って、ミミックの牙をヌルッと回避した事にしました(笑)
以後それは私のキャラの特徴としてキャラクターシートに未来永劫記録される訳です(^^;

今回の「骨格が20倍」には、それに通じるものを感じました(笑)
[週刊少年ジャンプ 08号 感想 私の手はウナギの様にヌルヌルなんだ!]の続きを読む
■第16話 学園都市

いったい何を思って今回のサブタイトルを「学園都市」にしたのかが解りませんが、
もう少し奥が深い物語かと期待していたアンチスキル編の後編です。

しかし今回の物語は直球過ぎて驚かされましたね(^^;

tc1601.jpgtc1602.jpg
tc1603.jpgtc1604.jpg

固法先輩と黒妻の仲は、てっきり近所に住む初恋のお兄さん程度かと思っていたのですが、固法先輩自身がビックスパイダーのメンバーだったとは予想外。能力者である事を隠して入っていたのに、それが皆にバレてもメンバーで居られた事からも当時のビックスパイダーが今とはまるで違うグループであった事が伺えますね。

でも固法先輩の言う「自分の居場所」とはビックスパイダーというグループの事ではなく、無能力者でも学園都市で自由に生きる黒妻綿流という男だった訳ですが、その気持ちを知りながら固法先輩の将来を考えて相々傘を消してしまう黒妻綿流はカッコ良過ぎでしょう~(^^;

[とある科学の超電磁砲 第16話 ヒナギクさん!ムサシノ牛乳を飲むんだ!]の続きを読む
■第3話 ティーン ウルフ

3話目ですが、物語の方向性は今回も広がるばかりで先の展開が見えない所が楽しいですね。

今期は「ソ・ラ・ノ・オ・ト」や「デュラララ!! 」もそんな感じに先が読めない物語ですが、その真逆を行くのが「おおかみかくし」で、今の所は第1話冒頭のネタバレに向けて話が進んでいる感じですが、原作者が原作者だけに(笑)最後に何か大きなどんでん返しが待っていそうで「あっ!」っと驚かせてくれる事を期待して見ています(^^)


さて今回はミナが学園に転入&学園長である事が発覚したりする話。

dv0301.jpgdv0302.jpg
dv0303.jpgdv0304.jpg
アバンから、前回ラストで人狼化した為に裸になってしまったアキラと一緒にミナが寝ているという悩ましいカットからスタート(^^;。ミナがシーツをどけてアキラの上に圧し掛かった際、一瞬ミナまで全裸に見えてヒヤッとした事は秘密です(笑)

しかしメイドさんに下着まで着せて貰えるとはアキラは何と幸せな奴だ。

私なら仁王立ちして下着を履かせて貰うぞ!

[ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第3話 ティーン ウルフ ]の続きを読む
■第3話 食費とデートとスタンガン

今回のコンテ&演出がナベシンである事はEDクレジットで初めて気付いたのですが、


今回は凄く面白かったですね~(^^)


絵的にはナベシン本人がチラッと登場してたり彼が担当した某アニメのネタが入ってたりしましたが(笑)、それも気が付かない人は単なるギャグでスルーしてしまうレベルですし、とにかく支離滅裂に作品の色が突然変異を起したが如く変わらなくて良かったです。

それと今回面白かった最大の要因は、

バトルがメインじゃ無かったからでしょう(^^;

やっぱりあのバトル画面がイマイチなのか?

bt0301.jpgbt0302.jpg
bt0303.jpgbt0304.jpg

物語的には前回、姫路&美波と約束した映画鑑賞&クレープというハーレムデートを吉井がする話。なのですが、物語の中で小ネタをマシンガンのように乱れ撃ちに投入して視聴者に飽きを感じさせない所か、脳内でツッコミが追い付かないまでに入れて来る所が相変らず凄いですね~。

[バカとテストと召喚獣 第3話 男の身で始めて味わったぜェ・・・。]の続きを読む
■週刊少年サンデー 08号 感想




■はじめてのあく

前回で温泉編の大騒動も終り、翌朝帰路につくという夜の事・・・

麻雀大会開催!

でもって・・・

ws20100804.jpg

リンシャン牌をカンする連続カンが炸裂!

ws20100805.jpg

藤木先生も「咲-Saki-」観てたんですね~(^^;

でもどうせなら直前のコマは「でもね?」より、
「麻雀って楽しいわよね?」と言って欲しかった(笑)


■國崎出雲の事情

ws20100801.jpg

なんだか大切な事を忘れそうになる漫画ですわ(汗)
そしてどうやら詠み切り時のような変身魔法使いにはならずに学園ラブコメになる様子。

これは若木先生の「アルバトロス」の時も思ったのですが、絵がバトルよりも思いっ切りラブコメ向けですし、しかも完成度が高いので王道ラブコメ漫画を突っ切って大正解だと思います。とか言っといて、次回で人語を話す猫とか登場したら笑いますが(^^;

作者の歌舞伎好きも伝わって来ますし、前回は掴み所が解りませんでしたが毎週楽しみに読めそうで安心しました。

[週刊少年サンデー 08号 感想 藤木先生も「咲-Saki-」観てました。]の続きを読む
■第3話 隊ノ一日・梨旺走ル

こうしたアニメのお約束通り、初回にカナタ、続いてクレハ、そして今回はリオ担当回。
予告で来週はノエル担当回だそうなので5話目がフィリシア回とすると、
6話目から何か大きな出来事が起こり始めそうな感じですね。

sr0301.jpgsr0302.jpg
sr0303.jpgsr0304.jpg

今回はリオ担当回な訳ですが、脚本は思い切った事に今のリオを見せる事で、
彼女の過去や人間関係を視聴者に匂わせるに留めるだけの展開にして来ました。

今回、なんとなく解って来たリオの設定。
1、父親は政治家や軍上層部の人間など規律を重んじる堅物。
2、母親の病死がトラウマになっていてる。
3、母親の治療にエセ宗教家(多分、祈祷治療者?)が失敗した事で宗教家を憎んでいる。
4、カナタの憧れの軍人女性は父親の再婚者か愛人?。もしくは愛人だったけど母死亡で再婚?
5、音楽から離れる為に軍隊に入った。・・・と言う事は軍人女性は死んでるっぽいなぁ。
6、子供時代のリオは超絶に可愛い!(←ココ重要!)

その他の視聴者への情報。
1、ノエルは町工場の親方に弟子入りしてるっぽい。
2、カナタも戦争孤児っぽい。
3、タケミカズチは脚パーツが足りないだけで、それ以外は問題無く動きそう。
4、タケミカズチのコンピューターの中には旧時代の様々な情報が詰まっている。
5、ノエルの下着は上下黒!(←ココ重要!)

[ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第3話 リオ担当回!ココ重要!]の続きを読む
週刊少年ジャンプ 07号 感想

前回からずいぶん間が空いてしまいましたが久々にジャンプの感想です。

それと昨日遂に100万ヒットを達成致しました。
一応、右下にアクセスカウンターがあったりします(笑)

トラックバックさせて頂いてる各プログ様、記事を紹介して頂いてるニュースサイト様、
そして読んで頂いてる皆様に感謝です!(^^)


■バクマン
中井さんがリアル過ぎて苦笑してしまいましたが、それだけに最後の蒼樹さんとのやり取りは良かったですね。いや別に中井さんが良かったわけではありませんが(^^;

それにしても高浜さんが本当に可愛そうですよね。担当に無理矢理好きでもないギャグを書かされ即打ち切り。アシスタントの中井さんは恋愛にブヒってて、そのおかげで仕事場に他の漫画化が襲撃に来る始末。

作中内の漫画家で蒼樹さんの次に成功して欲しい漫画家は誰であろう高浜さんです。

[週刊少年ジャンプ 07号 感想  銃に対抗する三つの手段]の続きを読む
■ハヤテのごとく!22巻 初回限定版を購入

さっそく初回限定版に付属している「桂ヒナギク生写真」なるものを開封した訳ですが・・・

20100117_hayate.jpg
(↑クリックすると大きい画像が見えます)

思いっ切りパンチラ盗撮写真じゃん!∑( ̄□ ̄ )

でもここは素直に「ファンサービスをありがとう!」と畑先生に言っておきますか(笑)。しかしヒナギクは一応「オレンジのフリフリ下着がお気に入り」という発言があるのですが、その姿が見られる日は来ないのかなぁ~と思ったり。

撮影者は間違いなく花菱美希でしょうね(^^)

ハヤテのごとく!はここからファンが賛否両論分かれるシリアス路線に入ってしまいましたから、
コミックスの売り上げを維持する為の実験企画だったのではないか?と思います。

カバー裏は久々に見るアニメネタ話だったので、GW旅行編が終って
早く前のようなネタラブコメが観られる事を楽しみに待っています。


トラコミュ
ハヤテのごとく!(アニメ)


トラコミュ
ハヤテのごとく!第2期


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押してね☆

ハヤテのごとく!! 公式サイト
テレビ東京 ハヤテのごとく!!
Webラジオ『ハヤテのごとく!!』 ハヤ☆ラジ!!
ハヤテのごとく!! スタッフブログ
ハヤテのごとく!! 次回予告



■第15話 スキルアウト

新OP&ED登場!ヾ(#^∀^#)ノ

前回でレベルアッパー編は後日談も終わり、
今回から新規一転して新しいOPとEDに入れ替わりました。

曲は前半同様にOPをfripSide、EDをELISAが担当。

tc1501.jpgtc1502.jpg
tc1503.jpgtc1504.jpg

OPの「LEVEL5 -Judgelight-」は「only my railgun」と同じくらい曲も絵もカッコ良いですね。

ただ気になるのは絵の繋ぎ方で、アンチスキルの先生方が美琴を撃っている様に見えたり、
固法先輩が魔眼で爆発を起したりしている様に見えるのは狙ってやってるのかな?(^^;

後半はアニメオリジナルらしいのですが、まさか「特攻野朗Aチーム」みたいに
美琴達に濡れ衣が着せられ追われる立場になったりするのだうか?

tc1513.jpgtc1514.jpg
tc1515.jpgtc1516.jpg

そしてEDでは普段は学生服セオリーの4人が可愛らしい私服姿に至福のひと時。(byひたぎさん)
注目はやはり美琴の可愛らしいワンピース姿でしょうが、私は佐天さん派なので画像も

「短パン姿の御み足Get!」とか叫びつつ佐天さんで(笑)

[とある科学の超電磁砲 第15話 新OP&ED登場!黒妻綿流はクローン?]の続きを読む
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド

前回の壮大なネタ前振り回から一週間。いよいよ本編が始動し始めたこの物語。一応、吸血鬼王国の建国物語という感じなのか解りませんが、劇中NEWSでミナが国会に証人喚問される可能性が指摘されていたのがシュールかつ物語的に新鮮で、今後の展開が楽しみになって来ました(^^)

「沈黙の艦隊」の吸血鬼版みたいになるのだろうか?(笑)


               dv0200.jpg

そしてOP披露!

dv0201.jpgdv0202.jpg
dv0203.jpgdv0204.jpg

ヴァンパイアの少女がほぼ全裸でダンスとか、

どこの「ときめきトゥナイト」ですか~!?(^^;


これは本気で狙ってたんじゃないのか~(笑)



[ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第2話 吸血鬼少女が全裸でダンス!]の続きを読む
■第2話 ユリとバラと保健体育

そうか、バラはBLの意味だったか(^^;

という訳でサブタイ通り百合も薔薇も保健体育も出て来た第2話ですが、
1話同様に展開が速く内容は非常に濃いですね(^^)

bt0201.jpgbt0202.jpg

冒頭から後半のバトル二回戦目までずっと吉井の左手にちゃぶ台がくっ付いていたのは面白かったですね。最初の接着剤の演出は最初は一体何が起きたのかと見返しちゃいましたよ(笑)。

「ずっと持ってる」という演出は化物語のスクール水着とブルマを思い出しますが、吉井に付いたちゃぶ台で何気に皆で作戦会議をしていた図が面白シュールでした(^^;

bt0203.jpgbt0204.jpg

「うちの事、愛してるって言ってみて!」

おいおい!ずいぶんと積極的だなぁ!!(^^)

何気に下の名前で互いを呼び始めるイベントだった訳ですが、キャラ紹介を見ても何で主人公に惚れているのか不明ですが、そのうち島田美波のエピソードが来るのかな。

[バカとテストと召喚獣 第2話 そうか、バラはBLの意味だったか!]の続きを読む
■週刊少年サンデー 07号 感想

アメリカのショップから注文していた物が到着しました。航空便だと送料だけで6000円というのは痛いのですが普通に国内では流通してないのだから仕方ありません。

そして今はネットで配達状況を気軽にチェックできるのが良いですよね。
私はそれを見て「今はどの辺りであとどれくらいで来るのか」と確認するのが好きだったりします(笑)

で、今回のは海外からなのでこんな感じ。


2010-01-12 12:31 PM TOKYO IN TRANSIT TO
2010-01-12 12:30 PM NARITA DEPARTURE SCAN
2010-01-12 9:07 AM DELIVERED
2010-01-11 4:50 PM NARITA LOCATION SCAN
2010-01-11 4:49 PM NARITA DESTINATION SCAN
2010-01-11 11:49 AM NARITA IMPORT SCAN
2010-01-10 11:41 AM NARITA UNLOAD SCAN
2010-01-10 11:33 AM NARITA ARRIVAL SCAN
2010-01-09 10:10 AM ANCHORAGE AK DEPARTURE SCAN
2010-01-09 8:25 AM ANCHORAGE AK ARRIVAL SCAN
2010-01-09 5:27 AM LOUISVILLE KY DEPARTURE SCAN
2010-01-09 1:34 AM LOUISVILLE KY LOCATION SCAN
2010-01-09 1:34 AM LOUISVILLE KY LOCATION SCAN
2010-01-09 1:11 AM LOUISVILLE KY LOCATION SCAN
2010-01-08 3:28 PM LOUISVILLE KY ARRIVAL SCAN
2010-01-08 8:27 AM PORTLAND OR DEPARTURE SCAN
2010-01-08 4:40 AM PORTLAND OR ARRIVAL SCAN
2010-01-08 12:55 AM ROSEBURG OR DEPARTURE SCAN
2010-01-07 11:43 PM ROSEBURG OR LOCATION SCAN
2010-01-07 11:15 PM ROSEBURG OR UNLOAD SCAN
2010-01-07 11:10 PM ROSEBURG OR ARRIVAL SCAN
2010-01-07 8:30 PM MEDFORD OR DEPARTURE SCAN
2010-01-07 8:27 PM MEDFORD OR ORIGIN SCAN
2010-01-07 12:35 PM MEDFORD OR PICKUP SCAN
2010-01-07 1:04 PM BILLING INFORMATION RECEIVED
2010-01-07 1:04 PM ASHLAND OR ready for carrier pickup

昨日届いたのでアメリカのアシュランドから日本の我が家まで6日で到着です。
これを毎日どこまで荷物が来ているか確認するのが楽しかったり(笑)


■新連載 「國崎出雲の事情」

ws20100701.jpg

これ連載になったんだ~(^^)

という事で連載おめでとうございます!

[週刊少年サンデー 07号 感想 確か変身魔法少年の漫画だよね?(笑)]の続きを読む
■第2話 初陣・椅子ノ話

原作の無いオリジナルアニメが売りのこの物語ですが、その世界観は日本+イタリアが混じっただけかと思いきや意外と凝った世界観を持っている事が判明したこの回の第2話目。もしかしてこれが商業的に成功したらストライクウィッチーズの原作版のように同じ世界設定でキャラクターを変えて別の物語を展開する計画かも知れませんね。

今回、兵舎が昔の日本の学校と判明した訳ですが、

1、「風の谷のナウシカ」のように今の我々の世界が一度滅んだ未来世界。

2、「異世界の聖機師物語」のように、
過去、日本人の一部がこの別世界に飛ばされ、持てる技術をこの世界の人々に提供した。

まぁ2よりは単純に1かな(^^;

そうすると前回カナタが発見した骨とかから、ラストは巨神兵vs多脚戦車のバトルになるのか!?
個人的には「けいおん」よりも「ストパン」好きなので後半はシリアスになって欲しいです。

それと、もしかしたらこの国には警察は無いのかも知れませんね。これは別に珍しい話でもなく軍隊と警察が一体化している国はありますから、街で起こった事件なんかも彼女達の仕事になるのかも知れません。


さて今回はOP絵が披露された訳ですが・・・

sr0201.jpgsr0202.jpg
sr0203.jpgsr0204.jpg

これは~失敗したんじゃないかな?(^^;

いや曲も絵もNHKアニメみたいで凄く良いと思うのですが、前回本編で一度見せてしまったのは失敗かな~?と。と言うのも私は今日見て「え!?完成しなかったから前回から流用したの!?」と思いましたよ。ですが恐らく初めからこれが完成形だと思うので、公式ブログでも今回のOP披露にご期待してと書いてあったのに、楽しみにしていたOPの絵は実は既に前回見ていた絵というのは激しくガッカリでした(^^;。

全部が全部という訳ではないんですけどね。なぜ公式ブログでハードル上げた!(苦笑)

[ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第2話 幽霊の正体見たり・・・幽霊じゃん!?]の続きを読む
■第14話 特別講習

前回の水着回を挟んで今回はレベルアッパー事件において、その使用者達の後日談。
しかしこれを見ると能力開発って、元々の才能と後は根性論な気がしなくもない(^^;

tc1401.jpgtc1402.jpg
tc1403.jpgtc1404.jpg

そういえばこんな百合眉毛も居ましたね(^^;

声だけ聞くと高町なのはさんまんまですが(笑)、事件から約束通り文通していたんですね。
しかし眉毛の事で男にフラレて事件を起こし、今度は百合に目覚めるとは凄い娘だわ(^^;
せめて夢で会える様にと、佐天からの手紙を枕の下に置いて寝るとはもうヤンデレ初期です(笑)

[とある科学の超電磁砲 第14話 レベルアッパー使用者達の後日談]の続きを読む
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド

タイトルはダンスで始まりバンドで終る。
という訳で、ヴァンパイアが歌って踊る「クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア」のような作品かと思いきや、
見終わってなお今後の展開が予想付かない第1話に笑わせて貰いました(^^)

ダンスはともかく最後の「バンド」は国という意味なのかな?(^^;

                dv0100.jpg

という訳で、今期もシャフトはこちらと「ひだまりスケッチ☆☆☆」の二本体制。他にも「絶望OAD」やら「ネギま!OAD」やら化物語やらと沢山あるので大丈夫かと思いきや、どうやらこちらはシャフトで殆ど作らない様子。

しかし「月詠」「化物語」それに一応「ネギま!?」もそうか。
意外とヴァンパイアキャラが登場するアニメに縁があるんですね(笑)

■第1話 プロムナイト

dv0101.jpgdv0102.jpg
dv0103.jpgdv0104.jpg

なんだこの番組アニメは~(^^;

という訳で、一瞬ポルナレフAA化しそうになったAパートですが「アストライアの天秤」は一応同名漫画が存在してるんですね。そちらも未読なので何とも言えませんが、原作者が登場して「ヴァンパイアはフィクションです。」とメタ発言をかましたのには吹きましたよ!(^^;

その他のキャラもいちいち実際に居そうな感じのキャラでしたね。

dv0105.jpgdv0106.jpg
dv0108.jpgdv0107.jpg

そしてBパートでようやく本編突入という感じにヒロインらしい少女が登場!
しかしあの俳優は元からトカゲの化物だったのか、それとも本人は食われていてトカゲが化けていたのか、
どちらだったのだろうか?

そしてTVで生放送中なのに、こんなに堂々としていて良いのかと思いきや建国宣言!
ここで終了とは、今後の展開が全く予想付かない感じですね。

これで本当に歌と踊りで国造りを始めたら、どこの「真・恋姫†無双」かと小1時間・・・(笑)
まぁ原作が7巻目という事は圧倒的にこちらが先でしょうが。


とりあえずヴァンパイアが好きな人は「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」を見るべし!


トラコミュ
ダンスインザヴァンパイアバンド



にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押して欲しいかも。

ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 公式サイト



HIMEKAのアニソンカヴァーアルバム

「ラブ アニソン~歌ってみた~」発売決定!


以前このブログでも紹介させて致しましたが、カナダから来たアニソンシンガー「HIMEKA」初となるアニソンカヴァーアルバム「ラブ アニソン~歌ってみた~(初回生産限定盤)」の発売が発表されました!

カナダ人アニソンシンガー「HIMEKA」のデビューシングル「明日へのキズナ」を購入

HIMEKAは2008年の夏に開催された第2回全日本アニソングランプリで優勝し、今年放送された「戦場のヴァルキュリア」OP曲「明日へのキズナ」でプロデビュー。そして現在はテレビ東京で放送中のアニメ「テガミバチ」のED曲「果てなき道」を歌われています。

が、しかし!

プロの歌手になってしまった事で、アマ時代に彼女がようつべにUPしていたような既存アニソン曲が新たに聞けなくなってしまった事を残念に思っていたファンは私だけでは無い筈です!



そこでこの大ニュースですよ!(^^)

収録されている8曲はHIMEKAさんのメッセージによると全て自身で選んだ思い出深い曲との事!

VOICES (「マクロスプラス」)
ゆずれない願い (「魔法騎士レイアース」)
DREAMS (「機動新世紀ガンダムX」)
魂のルフラン (新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTHシト新生)
それが、愛でしょう (「フルメタル・パニック?ふもっふ」)
瞳の中の迷宮 (「ヤミと帽子と本の旅人」)
BLAZE (「ツバサ・クロニクル」)
Last regrets (「Kanon」)!
 

こ・・・これは~(大爆笑)

久々にポルナレフの出番としか言いようが無い!!

                    おれは今HIMEKAの本気をほんのちょっぴりだが体験した
               い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはどうせマクロスFの曲でも入っているのだろうと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったらヤミと帽子と本の旅人の曲が入っていた。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    カナダ人だとかアニメ好きだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...          コアなアニメオタクの片鱗を味わったぜ…


・・・私が一番楽しみなのは「ゆずれない願い (「魔法騎士レイアース」)」ですかね(笑)

いや~新年早々、こんな嬉しいニュースが飛び込んで来ようとは(^^)
早速、初回限定版を予約させて貰いましたよ~。

HIMEKA 公式サイト
HIMEKA in JAPAN
アニメに魅了されて日本にやってきた!~アニソン歌手HIMEKA誕生物語~
Wikipedia



[HIMEKAのアニソンカヴァーアルバム「ラブ アニソン~歌ってみた~」発売決定!]の続きを読む
■新番組 バカとテストと召喚獣


                bt0100.jpg

原作は未読ですが、シャフトを出た大沼監督と高山カツヒコ氏を追って視聴開始(^^)

これが初めて発表された時、製作会社のSILVER LINKは丁度「タユタマ」を手掛けていたので、
大沼監督も普通っぽいアニメを作る監督になるのか?と、不安が大きかったのですが・・・。


開始早々、ひだまり風な絵で一瞬焦り、


中身は「ぱにぽに」っぽくて驚き&笑いました!(^^;


黒板ネタに加え「絶望した!」に「塩下さい。」まで来るとは(笑)

宇宙は2巡し、三度「ぱにぽに」がアニメになって帰って来るとは・・・

あ、ちなみに二度目は当然「ネギま!?」です。(キッパリ)

実は「ぱにぽに」は私が買った始めてのアニメDVDなので思い出深いのです。
シャフトや新房監督、大沼心、高山カツヒコの名前を始めて知ったのもコレですし(笑)

bt0101.jpgbt0102.jpg
bt0103.jpgbt0104.jpg

OPはスタイリッシュと言えば良いのか、地味と言えば良いのか判断に迷いますが、
大沼監督が手がけた化物語「撫子スネイク」を思い出させるポップな感じですね。

そして「ひだまり」や「ef」のように毎回少しずつOPに細工がある事を期待したい所(笑)
でもここまで完成度が高いと部分的に変えるのは無いかな?

そして反面、EDは絵が他の方のコンテとはいえ、
雰囲気が違い過ぎてビックリしちゃいました。(^^;

[バカとテストと召喚獣 第1話 大沼心×高山カツヒコ 再始動!]の続きを読む
■週刊少年サンデー 06号 感想

先ほどBSを覗いたらハヤテ22巻に限定版があった事を始めて知りました。
そして当然の如くアマゾンではとっくの昔に予約終了で軽く涙目です。

DQ8をクリアーした勢いでDQ7に挑もうかと検討していますがネットの評判が悪過ぎてもう(汗)
特にバグで停止するというのは教会でしかセーブ出来ないドラクエでは致命的ですよね(^^;

今は昔プレイしていた「ザナック」や「アインハンダー」「レイストーム」「R-TYPE⊿」などをプレイ中です。この中では唯一、R-TYPEを未クリアーなのですが、今やってもやっぱりクリアー出来る気がしない(^^;。なのでクリアー出来る人は尊敬します。

■史上最強の弟子ケンイチ

ws0601.jpg

包丁と予想していましたが正解はクワでした!(^^;

予想していた包丁だったらこのまま料理人になって退場するかもと思っていましたが、
今回のラストといい、人を切らない刀好きの味方となりそうですね(^^)

しかし最初の2ページが丸々美羽のサービスカットなのに笑った。
そして会話の途中で唐突に1コマまたサービスカットが入ってて焦った(^^;

[週刊少年サンデー06号感想 「両方!」と答えたら・・・2人から即殺です。]の続きを読む
■新番組 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト

去年の夏に発表された「アニメノチカラ」の第一弾が遂に放送されました。
各所で宣伝していただけあって力の入れ方が凄いですね~(^^)

第1話は残念ながらOPアニメーションは無し。
列車に乗って新天地に向かう彼方を見ていると「魔女の宅急便」の最初を思い出しますね(笑)

世界観はドイツとイタリアの街並みに日本文化を隠し味で加えた感じかな。
メインキャラがほとんど和名なのは良いとして、印鑑やグリコのポーズは笑い所かな?(^^;


            sr0100.jpg

とにかく初見の今回は、

キャラデザインとモブキャラを含めたキャラの動き、

そして背景美術に惹かれましたね~(^^)


[ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第1話 アニメの錬金術師]の続きを読む
■新年あけましておめでとう御座います。

・・・と言ってももう3日目ですが(^^;。

今年も変わらずのんびりと更新して行こうかと思います。

とりあえず、DQ8、クリアーしました!(^^)

まともにクリアーしたドラクエは3以来なので嬉しいですね。

でも1回クリアーした後で隠しダンジョンをクリアーしないと本当のEDや物語の伏線が解らないというのは個人的にはマイナス評価。それなら「それも本編に含めてくれよ~(ToT)」と思いますね。そのおかけで2回もボス戦&EDを見なくちゃいけないわけで。

それと姫が自分の事を名前で「ミーティアは・・」と言うがとっても微妙でした(爆)
私はゼシカENDを要求する~!!



それとようやく、ARIA The NATURAL DVD-BOXに付属しているドラマCDを聞きました。

発売当時に買ってたのですが、聞きそびれていたんですよね(^^;

そして聞いてビックリ!

最初は第一声の「アイちゃん」の声変わりに、前回同様また驚かされた訳ですが。
まさかアニメ化されなかった「ケット・シー」との別れの話をドラマCD化するとは・・・。

ちなみに漫画だとこんな感じです。

20100103.jpg
(アクアの惑星を背景にして再会)

これは映像化して「映像+ARIAの挿入歌」で観たかったですね~。
なので聞けた事は嬉しいけど少し残念な気持ちです。

せめてOVAで、このラストが見れないかと願ってはいたのですが・・・。やはり銀河鉄道でお別れというのは惜しいですよね。このエピソードは11巻に収められていますので、原作未読でアニメ2期のケット・シーのエピソードが好きだった方には是非読んで欲しいです。(^^)



最後にクラッシュブレイズ オディールの騎士を読破。

なんという「ジャスミンのせい」(^^;

しかしラストの締めが慌しく終ってしまい、さらにオディールとライナスのその後が書かれていなかったのは残念。2人の後日談がいつか書かれることを期待します。でも2人とも世間を知る為に連邦大学に進学して来そうな気はしますけどね(笑)


それでは本年もこんな調子で行こうと思いますが、
どうかよろしくお願い致します。

2010.01.03 鷹村

本日はテレビ東京にて「劇場版天元突破グレンラガン紅蓮篇」が放送されるので予約予約(^^)