見た読んだアニメや漫画の感想をメインに掲載します。
■第21話 声

ポルターガイスト事件の真相に少しずつ近付いて行く今回の物語。

視聴者目線の観たままだけで考えれば、

転校生の春上さんがテレパス状態にある時にAIM拡散力場へ干渉してポルターガイストを起している。そして全てはテレスティーナによるチャイルドエラー達を使った学園都市における実験の一環だった。

という事になるのでしょう。

ですがコレだとストレート過ぎてちとつまらない(^^;


という事で、記事の最後に少し捻った事件の全容予想を書いてみました(笑)



そして物語の方ですが、

今回は黒子の活躍回!(^^)

tc2101.jpgtc2102.jpg

中学生とは言えジャッジメントとしてテレスティーナに事件の対応に関し詰問したり、
かと思えば美琴とじゃれ合ってキスしようとしたりとか、


今回はTPOを使い分けてる黒子が楽しいですね(^^)


tc2103.jpgtc2104.jpg

そして相変らず佐天さんの浴衣姿&髪型が可愛い!(^^)

そう言えば春上さんが食べる描写が多いのは、
ポルターガイスト現象を起すテレパスでエネルギー消費が大きいからとかだろうか?
・・・きっと単なるキャラ付けでしょうが(笑)

[とある科学の超電磁砲 第21話 声]の続きを読む
スポンサーサイト



■第8話 暴走と迷宮と召喚獣補完計画


今回はサブタイ通りと言いますか・・・(^^;

エヴァを中心に、いつも以上にパロディ&ギャグ回!(笑)

まさに「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!」(AA略)状態でした。

bt0802.jpgbt0803.jpg
bt0804.jpgbt0801.jpg

何者かが試験召還獣システムのハッキングに失敗!

逃げる時にプラグを外してしまった訳ですが、あんな所にあったらそりゃ引っ掛けるでしょ~(笑)
そしてこの謎の生徒が今後の展開におけるラスボスになるのかな?

召還獣システムは暴走!でも皆の大人版を観れるとは嬉しい誤算ですね(^^)

とりあえず今回の召還獣暴走で解った事は・・・

姫路瑞希は将来、よりグラマーに成長する!ヾ(#^∀^#)ノ

同じピンクキャラなのに、なんという逆ルイズ~(コラ)


島田美波は将来、貧乳はステータスだ!(^^;

ラストの「Aカップの基準は島田美波」とか酷い(苦笑)
先生の「ノーコメント」って、それは肯定してると同じですよ~(^^;


そして・・・

雄二とムッツリーニは将来、BLに走る!\(^o^)/

以上の事が、科学的に予測された未来の姿!と言う訳ですね(笑)


どうでもいいけどBLシーンの尺が長くて吹いた(^^;


bt0805.jpgbt0806.jpg
bt0807.jpgbt0808.jpg

そして「エヴァ」「スネーク」「マリオ」「トロ」「ジョジョ」「DQ」とかのパロディが繰り広げつつ(汗)
ラストは吉井明久VS姫路瑞希の勝負へ!

まさかのラスボス補正が入り第二形態に進化とは驚きましたが、
瀕死の吉井を勝たせる為にワザと0点を取って負けるとは上手いですね。

さすが種割れしただけの事はありますな(笑)


結局皆で補習試験を受けるという締め方も最後にスッキリと決まっていて良かったです。

それにしても今回は、スパロボもどきの召還獣バトル画面ではなく、
チビキャラ召還獣が普通にバトルしている斉藤良成さんのコンテ&演出が光ってました。


トラコミュ
バカとテストと召喚獣


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押して欲しいかも。

バカとテストと召喚獣 公式サイト
バカとテストと召喚獣 スタッフブログ
テレビ東京・あにてれ バカとテストと召喚獣
インターネットラジオ音泉 文月学園放送部(毎週木曜日に更新)



■週刊少年サンデー 13号 感想

昨日は化物語のBDが届いたので早速視聴しようかと思いきや、いきなり14話が配信開始で焦りました(^^;。でも配信開始に気付いた人が少なかったようで、動画が止まったりせずスムーズに見れたのはラッキーでしたね(笑)

いま放送されているアニメで「こばと。」という癒し系アニメがあるのですが・・

「こばと」の正体って、もしかして藤本くんのお母さん?

恋心にしては唐突過ぎるんですよね。今回の話で「母親に捨てられた?」ような過去が明らかになりましたし、こばと自身が今「昔の記憶を失っている」というのも、人魚姫が声と引き換えてでも王子様に会いに行ったように、記憶を失っても我が子に会いに来たのでは?と思う訳です。

当然、そのままだと「バレる=人魚姫的には泡となる」ので、
記憶を失うと共に今の我が子と同じくらいの年齢まで若返ったのでしょう。

そして何より「こんぺいとう」が集まると「こばとの行きたい所へ行ける。」という設定も、今回明らかになった藤本の子供時代の思い出から考えると、「子供が待っている駅前に行きたい!」が答えではないかと。

もしこれが正解なら、あと気になるのは
今のこばとは幽霊なのか?、それともまだ生きているのか?ですね。

それともしコレが正解なら、
借金取りは「藤本の兄?=こばとの長男」の図式になるので、
なんかもう最後は感動話で全部解決するんじゃないかと思ったり(笑)



■ディフェンスデビル

すいません、今日は時間無いので一言だけ・・・

ws20101301.jpg

なんかもう・・・

作者が生き残る為に必死過ぎる・・・(ToT)



でもこのおかげでまだ連載が続いているのだとすると、
路線変更&毎週サービスカットが侮れないのが恐ろスィー。

でも個人的には、エロ路線はそのままに新連載で始めて欲しい!

トラコミュ
週刊少年サンデー


にほんブログ村 アニメブログへ

WEB サンデー





■第14話 つばさキャット 其ノ肆


配信されるまでが先週!

とまでは流石に言ってませんでしたが(苦笑)

ようやく本日、「化物語 第14話つばさキャット 其ノ肆」が配信されました。
バンダイチャンネルに変わったそうですが、登録無く手軽に視聴出切るのは良いですね(^^)

bm1401.jpgbm1402.jpg
bm1403.jpgbm1404.jpg

冒頭は「ニャハハハハ」という甲高い声と共に・・・

ブラック羽川が捕まって登場!


前回ラストの後で、忍野と阿良々木くんの2人がかりで捕えたのですね。
意外と弱いなブラック羽川(^^;それとも忍野が強過ぎるのだろうか?

そして阿良々木くんはGWの時と同様にヴァンパイアの少女、忍ちゃんに力を吸わせる事を提案。
個人的にはこれは問題の先送りにしかならない気がする訳ですが・・・(汗)

どうも話を聞いていると、結局羽川の家族問題もストレスが解消されただけで全く解決してないように思えるのですが、それは原作だとかなり家庭問題が事件後に改善された事になってるのかな?

そして忍ちゃんは行方不明に・・・。

阿良々木くんは皆に電話して手分けして探してもらう事にしましたが、
何だか前回を見ていると忍野さんに滅せられたのでは?と思ってしまう・・・ブルブル。


しかし何処だよココは↓(笑)エアーズロック?
bm1405.jpgbm1406.jpg
bm1407.jpgbm1408.jpg
bm1409.jpgbm1410.jpg

「ツンデレサービス

帰って来なかったら・・・許さないんだからね」



ひたぎさんが可愛過ぎる! そして健気過ぎる!(ToT)

もう羽川の気持ちも全部解ってて、それでも阿良々木くんを信じる事に決めた!という感じですね。それでも最後に「帰って来て」と言ったのは、それが彼女の口から出せた精一杯の一言に思えます。

しかし撫子、サービスし過ぎだろ!(笑)


ネグリジェ姿とか・・・ありがとうだよ!(^o^)


[化物語 第14話 エナジードレインされようと男なら・・・倒れて悔い無し!]の続きを読む
■第8話 電話番・緊急事態ヲ宣言ス

前回の感想記事の最後に私は以下のように書いたのですが・・・


そして次回は電話番をするお話との事。
これはきっと、「いつ電話がかかって来るかも知れない=トイレに行けない」
という展開が来ると見た!(最低だ)


まさか予想通りになるとは予想外過ぎる!(^^;


と言うか、それが本編だとはさすがに思わなかった~(苦笑)

sr0801.jpgsr0802.jpg
sr0803.jpgsr0804.jpg

という訳で今回は、カナタが「本営直通、高度緊急非常事態用、指令伝達回線保守確認任務」の為、電話の前で一日中待機する話。

「普通、時間交代だろ~」とは誰もが真っ先にツッコみますよね(笑)

そしてこんな日に限って夕立が降ったり、リンゴサイダーの差し入れが来たり、
修道院の人々が来たりとイベント発生!。

でも仮にも軍隊の駐留拠点に来て「あーそーぼー」はダメだろ~(^^;。

酒の密造はノエルにバレタ模様。
これが例のBDに収録されるという2話のOVAの伏線みたいですね。

しかし司祭の爺さんまで子供たちと一緒に正座&飯抜きとはユミナ酷い(^^;


そしてラストは、まさかのお漏らしオチに!

sr0805.jpgsr0806.jpg
sr0807.jpgsr0808.jpg

「らめぇぇぇえええ!!!」


なんじゃ!このオチわぁぁぁあああ!!!(゚Д゚;)


いやー、最初の「バケツ凝視」から「アへ顔」そして「らめぇぇぇえええ!!!」へと、
視聴者に畳み掛けるが如く、流れるようにカナタのお漏らしコンボが繋がれるとは・・・

まさに合わせ技一本!という感じですね!


・・・いやでもホントの所、いったい何なんだろうね、このアニメ(笑)
最後の流れ星とか「キラーン」じゃネーYO!(^^;


トラコミュ
ソラノヲト


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押して欲しいかも。

ソ・ラ・ノ・オ・ト 公式サイト
ソ・ラ・ノ・オ・ト web次回予告
ソ・ラ・ノ・オ・ト スタッフブログ
テレビ東京・あにてれ ソ・ラ・ノ・オ・ト
テレビ東京 アニメノチカラ



週刊少年ジャンプ 12号 感想

8年振りくらいにゲームを再開している自分ですが、メタルスラッグに続き今度はPS2版の「ガンダム無双2」の廃価格版をアマゾンで買ってしまいました。中古価格に近い価格で買えるのはありがたい事です。

ネットで調べるとPS3≧箱>>>>>>PS2みたいなのですが、
リハビリ程度に遊ぶ予定なのでPS2で充分!

・・・と思っていたら、PS2は4×3画面だったのかー!。クラフィックの良さとか追加シナリオとかはどうでも良かったのですが、画面が4×3にしか対応してないのは一番残念!。買う前にネットで「PS2とPS3の違い」とか色々調べたのに、画面に関しては誰も全く触れてなかったんですよね・・・。

まぁ事前に知っててもPS3とセットしてまで買おうとは思わなかったですが(^^;

そしてプレイでは、

ビグザム、超強ェェェエエエ!!!


私は5回くらい死にましたよ!(ToT)

そしてボス戦で死んでもそのステージを最初からやり直しが辛過ぎる・・・。
プレイ時間もそうですが、何より同じステージをボス戦まで繰り返すって事が、
遊びでから作業に変わってしまって辛過ぎでした。

まぁ六回目くらいでようやく倒した訳ですが、
さすがに繰り返しプレイに飽きたので気分転換にカミーユも進めてみました。

そしてまたしても巨大メカ、サイコガンダム登場!
しかしコチラはパターンが解り、ヒット&アウェイで2回戦目も楽勝じゃん!(^^)

・・・とか思っていたら・・・、

リック・ディアスに乗ったアムロが

サイコガンダムに突っ込んで死にやがってGAME OVER!



おおおおい、アムロ!。お願いだから僕の足を引っ張らないで下さいよ! byカミーユ(笑)
僕のヒット&アウェイ戦法で楽勝の筈だったのに・・・。

つまりコレはアムロが殺される前に倒せと言う事かYO!(ToT)


それとメタルスラッグは3をプレイした後で4をプレイすると激しくガッカリ感が・・(汗)
3がシリーズ最高のボリュームは確かに納得ですね(^^)




[週刊少年ジャンプ 12号 感想 ビグザム、超強ェェェエエエ!!! ]の続きを読む
第20話 絵乱雑開放<ポルターガイスト>

サブキャラ番外編を終え、
いよいよ今回から学園都市における能力者の事件編、序章へ突入!

二学期からという季節外れの転校生「春上衿衣」が現われ初春のルームメイトとなりました。
17話で鉄装さんにろリッちゃんの写真入ペンダントを拾って貰った女の子ですね。

そして季節外れの転校生・・・超能力者に違いない!(笑)

しかしその正体は・・・

tc2001.jpgtc2002.jpg

「皆さん、ありがとう御座いましたなの~。」

「なの」っ娘かよ!(笑)

これは黄泉川の「じゃん!」に負けず劣らず無理あり過ぎる~(^^;
でも「じゃん!」はイラっと来るウザさだけど「なの」はまだ春上本人が可愛いから許せますな(笑)

どうせなら以前出た眉毛じゃなくて、
この娘を田村ゆかりさんに演らせれば映画との時事ネタとして面白かったのに(^^)

[とある科学の超電磁砲 第20話 「なの」っ娘、春上衿衣が登場なの。]の続きを読む
■第7話 俺と翔子と如月グランドパーク

先に断っておきますが、この記事のタイトルネタは最後に書いてあります(汗)

今回は坂本雄二と霧島翔子の遊園地デート話。
5話で吉井達が見つけた如月グランドパークのチケットが物語の中で消化されてスッキリです(笑)

しかし今回は霧島さんが可愛らしく、

そして雄二も男を見せてくれましたね~(^^)



bt0701.jpgbt0702.jpg
bt0703.jpgbt0704.jpg

アバンで雄二が翔子の事を不法侵入で警察に電話したのに早速笑わされましたが、
その後、翔子がエロ本を見つけていた事に吹いた!。でも実際、彼氏の部屋に入った女の子は
「他の女子の痕跡探し」「携帯履歴のチェック」そして「エロ本チェック」をマジするらしいです(^^;

そして遊園地へ。吉井達は遊園地のアルバイトで侵入したのか解りませんが、
まぁギャグアニメなのでそこはスルーで(笑)

「私達、結婚します。」の記念写真がアイアンクローとは、
せめて2人とも顔が写るように「パロ・スヘシャル」で撮り直しして下さい。

そして大沼監督&高山さんらしくジョジョネタが来ましたね~。
やはりジョジョと言えば3部&ポルナレフですが、個人的には翔子が雄二に

「雄二・・・この味は嘘を付いてる味。」

のシーンとか見たいですね(笑)

[バカとテストと召喚獣 第7話 EDが凄かった。どこを見ても女、女、女ァア!]の続きを読む
■週刊少年サンデー 12号 感想

■クロスゲーム

ws20101204.jpg

遂に最終回!

とりあえず作者のコメントが相変らずで笑いました(笑)

アニメは観てないのですが、これはタイミングを合わせた最終回なのかな?
それなら3月末が最終回でしょうから、それだけは観てみよう。

全てを語らず読者の想像の予知を残した良い物語でしたね(^^)


■國崎出雲の事情

ws20101201.jpg

さすがに役者同士の合わせをせずに本番は無いだろ~というのは置いといて、
アンドーナツとセーフティカップのコンボには笑った(^^)

そして本物の「鳴神」ではこのシーンはどんな感じなのか見てみたいと思いました(笑)
でも「本当は女の子」という役者ネタは、漫画なんだしいつか登場して欲しいかもです。
[週刊少年サンデー 12号 感想 ウテナが大好きなんだよ!by畑健二郎]の続きを読む
■第7話 蝉時雨・精霊流シ

今回は、いよいよ第1121小隊の小隊長ことフィリシア・ハイデマンの当番回!

webの次回予告で、過去の戦争をフィリシアが回想するシリアスな話になるであろう事は解っていましたが、起承転結と非常に上手くこの一話に纏められていて驚きました。

なんだスタッフ・・・やれば出来る子だったのか!(笑)
(↑どんだけ上から目線で観てるんだよ)

sr0707.jpgsr0708.jpg
sr0702.jpgsr0701.jpg

過去の回想では前回から期待していた多脚戦車が動くシーンが見れてニンマリ(^^)
でもフィリシアが乗っていたのはタケミカズチよりも旧式みたいですね。

[ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第7話 死者が語る絶望の言葉、皇女が奏でる希望の音]の続きを読む
週刊少年ジャンプ 11号 感想

先週、メタルスラッグコレクションを買った話をしましたが、昨日初めて2人プレイを行いました。
いや~やっぱり面白いですよ、メタスラ!(^^)

そしてその後で、冬コミで友人が買ったメイドを雇うカードゲーム「たんとくおーれ」をプレイしました。こちらは去年、海外で人気となったカードゲーム「ドミニオン」のシステムを元に、キャラをメイド変えたゲームですね(笑)。様々な絵師の方々が参加しているので、イラストを見るだけでも楽しいですし、ゲーム自体も既に海外で賞をいくつも受賞しているカードゲームを元にしているので面白さは保証済みです。

・・・でも私はこの「ドミニオン」のシステムはどうも苦手なんですけどね(笑)
でもゲームには勝ちました(^^)

■たんとくおーれ公式サイト






■BLEACH
日谷番隊長のかませ犬っぷりにはむしろ同情さえ誘うものがありますね。
しかし彼のかませ犬としてのダメっぷりこそが女性読者に好評なのもまた事実。
商業的に考えて、今回の日谷番隊長は実に良い仕事をしたと思います。

そしてラストの見開きですが、一瞬「なんで体に穴が開いてるの?」と考えてしまいました。
これは文字だったのか!(^^;


■NARUTO
サクラはサスケの油断を誘って殺すつもりなんでしょうが、
何だか記憶を部分的に消去されて洗脳されそうな気がしますね~。


■バクマン。
世間、狭過ぎだろ~(^^;

しかし今回の「バクマン。」は、絵よりもフキダシの面積の方が大きいかと思った(笑)


■ぬらりひょんの孫
土蜘蛛はこんなに巨大だったのか!

しかし土蜘蛛って「ゲゲゲの鬼太郎」だと、
「倒した瞬間、倒した奴が新たな土蜘蛛に変化する。」という設定じゃなかったっけ?
もちろんそれまでの自我は無くなる。

・・・とか思ったけど、それは土蜘蛛じゃなくて牛鬼だったか?

どちらにしても、そんな設定で、
倒した仲間が土蜘蛛に変化したら妖怪怪奇漫画としては好きな展開だなぁ~。

ちなみに「ゲゲゲの鬼太郎」だとそれを知らずに鬼太郎が倒して変化してしまうのですが、
どうやって元に戻ったかは・・・忘れました(オイ)。


■こちら葛飾区・・・
風呂屋の娘が主人公なら、毎回風呂回が当たり前なので、
キャラを「生徒会の一存」っぽく四姉妹とかにすればBD3000枚、DVD1500枚は固いかなぁ・・(^^;
話的には銭湯に来る常連との日常話と、ゲストのお客の身の上話を混ぜれば1クールは持つでしょう。

しかし毎回風呂回と言えば、やはり「ひだまりスケッチ」ですよね(笑)


■賢い犬リリエンタール
相変らず面白いですね~。ジャンプ読者には受けないかも知れませんが・・・。
個人的にはサンデーで連載されていて欲しかった漫画です。

マリーと紳士が良いですね(^^)

トラコミュ
週刊少年ジャンプ感想


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押して☆



■第19話 盛夏祭

今回で各キャラクター達の掘り下げを行った番外編も終了なのか、
オールキャストに近いメンバーが登場した常盤台中学女子寮で年に一度のイベント「盛夏祭」

1クール目を終えてからは番外編の性質上、ヒロイン美琴の扱いがぞんざいになっていたので、
最後にヒロインとしての華を持たせてサブキャラ編を上手く纏めた感じですね。


tc1901.jpgtc1902.jpg
tc1903.jpgtc1904.jpg

しかし美琴よ・・・メイド服の下に短パンはダメだろ!(^^;

「和服の下に下着」は許せる私ですが(オイ)コレはあんまりだ~。夢も希望も無ない・・・。

そして初春&佐天さんも登場。完全招待制みたいなので黒子が招待したのでしょうね。

しかし佐天さんの着痩せっぷりが凄すぎます!

水着回の佐天さんのバストアッパー(幻想御胸)は、読んで字の如く幻だったのか・・・OTL

[とある科学の超電磁砲 第19話 誰が上条さんに招待状を送ったのか?]の続きを読む
■第6話 僕とプールと水着の楽園――と、

今回はプールで水着!フロで裸!のダブルサービス回!(^^)

サブタイトルの「――と、」は、
Bパート後半の目玉である風呂展開を暗示するものだったのか(笑)

bt0601.jpgbt0602.jpg
bt0603.jpgbt0604.jpg

という訳で、お約束通りポロリもあったプール編!(^^)

もっとも姫路のポロリはアバンでのナレーターのイメージ映像なので残念!(笑)
実際水着が脱げたのは島田さんと木下秀吉な訳ですが木下は恥らう姿が可愛い過ぎです(^^;

そしてムッツリーニは島田さんのビーチクを見たのか!それとも見てないのか?
根性で念写くらいして見せろ、ムッツリーニ!

一方、霧島さんは雄二の浮気を防ぐ為、目潰し&拘束コンボ!
「目が~!目が~!」とお約束のムスカセリフですが、今回は風呂での吉井&ムッツリーニの叫びと合わせて三回くらい「目が~!」と聞いたぞ(笑)

更衣室と脱衣所での「性別は木下」ネタといい、
このアニメは毎回効果的にパロディと繰り返しギャグをテンポ良く使っていますね(^^)

それにしても最近は霧島さんが一番好きなキャラになって来ました(笑)
あのタイプは普段攻撃的なぶん仮に雄二が積極的に迫って行ったら、
まな板の上の鯉の如く何も出来なくなるに違い無い!(私の妄想&願望です)


そしてBパート後半は風呂回!

bt0605.jpgbt0606.jpg
bt0607.jpgbt0608.jpg

とりあえず湯気がちゃんと仕事していて新鮮でした(^^;

「聖恨のクェイサー」や「れでぃ×ばと!」を見ていると、あれが当然に思える病気に・・・(汗)
しかし秀吉専用の風呂とは、凄い反面、皆と入れず可哀想な気もしたり。

そしてまさかの試験召還獣バトル!
原作だと学園でしか召還出来ないそうなのですが女子の皆も召還出来たと言う事は、
あの黒金の腕輪で出来た召還フィールド内だったら他の人も召還可能という設定かな?

そしてまさかの点数ゼロで補習オチ!。あの担任、なぜ湯船の中に潜っていた!(笑)
今回もテンポの良いギャグで面白かったです(^^)

しかし霧島さんの人工呼吸と、姫路のケーキはあの後どうなったのだろうか?


トラコミュ
バカとテストと召喚獣


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押して欲しいかも。

バカとテストと召喚獣 公式サイト
バカとテストと召喚獣 スタッフブログ
テレビ東京・あにてれ バカとテストと召喚獣
インターネットラジオ音泉 文月学園放送部(毎週木曜日に更新)


予約特典があの鉛筆なら私はアマゾンで良いかな?(^^)
■週刊少年サンデー 11号 感想

刀語の2話は面白かったですね~(^^)
主人公2人の話の掛け合いも面白かったですが、
それ以上に敵の浪人が哀愁漂う感じでカッコ良くてセリフも面白かった!

「守るべきものが刀くらいしか無かった。」とは、私は十二国記の延王を思い出しました。




■神のみぞ知るセカイ

ws20101101.jpg

青山美生、再登場!(^^)

「ちっちゃい金髪ツインテールのツンデレお嬢様」という設定で登場当初は「ハヤテのごとく!のナギかよ!」とツッコんだキャラですが、感想ブログを巡回していてビックリするほど人気があったキャラと知り驚かされました(笑)。

当時のパーティーを覚えていると言う彼女ですが、「どこまで覚えているか?」ですね。
攻略中の今は消えてしまったあやふやな記憶が美化されているだけとも考えられますし、
ストレートに彼女をレギュラー化しようとしていそうでもありますし。

でも今回のフルカラーデータベースを見ると、既に準レギュラー化している歩美とちひろの次を考えると青山美生が良い様に思えますね。個人的には春日楠さんが良いのですが、彼女だと個性が強すぎるので他ヒロインとのバランスが取りずらそうに思えます。


■國崎出雲の事情

ws20101102.jpg

加賀斗さん、こんなキャラだったのか~(^^;

[週刊少年サンデー 11号 感想]の続きを読む
■彼方ノ休日・髪結イ

今回はABパートで同じ一日を2つのベクトルでザッピング!

試してないのですが、まさか「ドルアーガの塔」の裏表第1話みたいに、カナタが皆と別れるシーンから2つを同時再生すると、骨董屋ウィンドミルでのカナタのシーンと、同じく銃声&落石のタイミングがピッタリと合っている・・・なんて事は無いですよね(笑)

sr0601.jpgsr0602.jpg
sr0603.jpgsr0604.jpg

砦の乙女は代々、密造酒を作って小遣い稼ぎをしていた!

密造酒という事でアルカポネっぽいコスプレなのはGood!(^^)
でもどうせなら銃もトンプソンM1928だったら雰囲気満点だったのに!(笑)

リオがノリノリだったのも面白かったですが、
銃を撃っている時のノエルの役にハマリまくっている表情が最高ですね。

[ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第6話 これでカナタも私達と同罪ね。(ウソ)]の続きを読む
週刊少年ジャンプ 10号 感想

メタルスラッグコレクションを買いました!
一本に1~6+X=七本も入っていてPSベストで2000円未満とは・・・
叩き売り過ぎてこのゲームのファンとして複雑です(笑)

とりあえず1&2をクリアーしました!
しかし私はサターンで1をプレイして以来なのですが、メタスラ2の超展開っぷりに度肝を抜かれました(^^;

ミイラだけでも驚いたのにラスボスがアレとか1からは想像出来ない!(><)
でも面白かったですけどね。

この後、3~6にかけてどう進化して行くのか今から楽しみです。
それと同時に買ったメタスラ3Dもプレイするのが楽しみだぁ!





↑こんなゲームです(^^)


今夜は「刀語」があるのでワンピースで疑問に思った所だけ(笑)

■ワンピース

「お前はただの火、わしは火を焼き尽くすマグマじゃ!!
わしとお前の能力は完全に上下関係にある!!」

???
言ってる意味がサッパリ解りません!

科学に対する知識に乏しいので素人の考えなのですが、

マグマはマグマである為には気化(自己崩壊)しない上限温度が3000度とかあるのでは無いだろうか?
(それ以上の温度になると液体である自身は蒸発してしまう=それはもうマグマでは無い)

一方、エースの火の技である炎帝が仮に太陽の表面温度を出せたとすると、
液体であるマグマは蒸発してしまうでしょう。

最後にエースが貫かれたシーンも、エネルの雷と同様に自身を火にする事が出来るならノーダメージだよね?。それともエネルと違ってエースは「火が使える。」というだけなのだろうか?。もしそれなら同じ自然系でありながらエネルが自身を雷に出来るのに対しエースが自身を火に出来ない理由を説明して欲しいです。

まとめると、今回の私の疑問は、マグマは火に対に効果的な攻撃手段は無い。
一方、火はマグマを気化させるほど高温になれば良いので結果、火はマグマを一方的にフルボッコに出来る筈!という事です。ただこの考えには火の定義が一切無いので「一般的に火と呼ばれる状態は1000度まで」とか言われると破綻します。

まさかとは思うけど「火」以外にも「炎の実」とかあるのかなぁ?

■HACO(読み切り)

普通に面白かったです。でもHACO自身のキャラデザは好みでは無いのが個人的に残念。
まぁ自身が変形してバイクとかになるんじゃイケメンにしたらダメでしょうが(^^;

でも久々に面白いと思える読み切りを読ませて頂きました。

トラコミュ
週刊少年ジャンプ感想


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押して☆



■聖痕のクェイサー

sk20100207.jpg

原作漫画を買ってしまいました・・・!!!

しかもアマゾン全滅!、ヤフオクても少数&価格高騰だったので、

近所の本屋を回って買い揃えました!(ToT)

もういい訳出来ない・・・。


という訳で、今、絶賛規制版が放送中&ディレクターズカット版が有料配信中の「聖痕のクェイサー」がかなり面白かったので、久々に漫画本を買ってしまいました。基本的にアニメにしか興味が無いのでBD&DVDを買ってる作品でも滅多に原作には手を出さないのですが(^^;

内容の方はネタバレになってしまうので置いといて、アニメ(有料配信)版と比べてみた感想は

アニメは実に丁寧に作ってあった!

特に漫画では月間連載というスローペースの為に原作者が泣く泣くカットしたシーンも多いそうで、アニメでは原作で省略されたそんな場面を補完しつつ、じっくりと原作のエピソードを作っている印象です。

原作を読んでいて「あれ、キングクリムゾンが起こったの?」という感じに話が一気に飛ぶシーンが原作にはありますし、追加だけではなく原作から改変されているシーンもアニメにはありますが、それも原作を上手く改変している印象です。

漫画だと絵+「字」が使えるので、アニメよりも良い部分も非常に多いですね。
絵の描き込みもかなり凄いのですが、キャラの表情を描くのがやや苦手そうです。

あと書きたい事は色々あるのですが、ネタバレになってしまうのでこの辺で(笑)

聖痕のクェイサー 公式サイト



■第18話 あすなろ園

今回は黒子曰く、
「血も涙も無い人で無しのイケズゴケ」である寮監さんの恋話。

しかし以前から気にはなっていたのですが、

寮監=女子寮の監督責任者であって、本名じゃないですよね?(^^;

今回初めて本名が明かされるのかと思いきやEDクレジットも寮監のままで残念。

tc1801.jpgtc1802.jpg


「寮生を叱った事もありませんのに~。」

嘘を付くな嘘を!∑( ̄□ ̄ )

そして相手は佐天&初春の担任のダイゴ先生。
同社制作の「とらドラ!」に登場する北村くんの成長した姿に見えた(笑)

[とある科学の超電磁砲 第18話 嘘を付くな嘘を!(笑)]の続きを読む
■第5話 シャドウ オブ ヴァンパイア

「化物語」に続き「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」もBD&DVDが2巻以降、発売延期になる事が決定して驚きました。「ネギ魔OAD」もありますし、まるで自転車操業のように見えるのですが大丈夫なのか?シャフト~(^^;

化物語もBD&DVDの再延期が来るかも知れませんね(笑)。

・・・いや本気で。

さて物語の方は、ミナ様のバトル三連発といった感じの話。

ラウンド1、料理との戦い!

dv0501.jpgdv0502.jpg
dv0503.jpgdv0504.jpg

卵を割るシーンも吹きましたが、「仮にも幼き命を守る殻であろうに!」のセリフに笑いました。しかし味覚が無いのなら料理は無理でしょうね。それに人間と同じ真っ当な味覚があったら血なんか飲めないのでしょう。

今日のニュースで、笹しか食べないパンダも旨味を感じる機能が無いという話が出てましたね(笑)

という事で玉子焼き&肉じゃがは三枝さんによるもの。
しかし三枝さんは着実にヤンデレ予備軍になりつつありますねぇ(^^;

[ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第5話 ミナ様、バトル三連発!]の続きを読む
■第5話 地図と宝とストライカー・シグマV(ファイブ)

3話に引き続き今回もナベシン回!

前回はパロディよりもコメディの比重が多かった様に思えますが、今回はその逆でナベシン無双のパロディ連発!。もしシャフトが「ハヤテのごとく!」をアニメ化したら、きっとこんな作品になっていたんだろうなぁ~・・・などと思いました(笑)。

さて今回はストーリーよりも気になっていたのが、
BD&DVDの予約特典でもある「ストライカー・シグマV」の正体です。

bt0501.jpgbt0502.jpg

鉛筆でしたか~(^^;

これは予想付かなかった~(笑)。
確かに面白いアイテムではありますが個人的には少し微妙かも。(スマン!)
[バカとテストと召喚獣 第5話 予約特典の正体は鉛筆と判明!]の続きを読む
■週刊少年サンデー 10号 感想


■神のみぞ知るセカイ

ws20101003.jpg

買ってしまいましたか(^^;

しかし今回はサブタイが

「♂ティンクル2♀アイドル・スター」のパロディなのに爆笑。

ちなみに私はリアルタイムで読んでました(笑)

[週刊少年サンデー 10号 感想 私はリアルタイムで読んでました。]の続きを読む
■第5話 山踏ミ・世界ノ果テ

フィリシアはピクニックと言っていたけど、

今回のテーマは初めてのお使い(笑)

子供3人を見送るフィリシアが母親役なら当然、父親役はリオという事で、お父さん(リオ)が影から子供3人(カナタ、クレハ、ノエル)を見守る形で初めてのお使いがスタートするのであった(笑)。でも真面目に考えるなら、部下の適正を影から審査していたと見る事も出来るでしょう。

sr0501.jpgsr0502.jpg
sr0503.jpgsr0504.jpg

最初のタケミカズチのシュミレーションには驚かされましたが、連絡手段がトランペットなのには
ズッコケそうになりました(^^;。きっと無線を使わないのは、

ミノフスキー粒子が撒かれた時を想定しているに違い無い!

もしくは「七都市物語」のオリンポスシステムみたいに旧時代の破壊不能な音波妨害装置が未だに活動し続けていて、この世界では電話など有線でしか連絡出来ないのかも知れません。

[ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第5話 初めての「任務」と書いて「お使い」と読キン!]の続きを読む
週刊少年ジャンプ 08号 感想

■バクマン

まずは巻頭カラーの見開きに興味を引かされましたが、この「タント」って、主人公以外のキャラは凄くいいんですね~。前に「主人公に魅力が無い」という話がありましたが、今回凄く納得してしまいました(笑)

内容の方は静香流が登場してビックリ。手塚赤塚賞には毎回500近い漫画作品が贈られて来るので「去るものは追わず」の精神が普通なのかと思っているのですが、500作品あっても「遊び半分」や「試しに」といった作品が実質九割くらいなのかな。それとも作中の静香流の才能がそれほどまでに凄いのか。どちらにしても登場当初は好きになれなかった担当さんですが、蒼木さんの件といい実は凄いやり手の人なのだと解って来ました。

岩瀬さんですが、
高木が自分より下の人間だと解ったら人間として興味が無いので「見吉と結婚してもいい。」

しかし高木があくまで自分よりも上の存在だったら
「自分より下の存在である見吉と結婚するのは認められない。」という事ですよね。

面白いくらいにウザくて良いなぁ~(^^)

そして最終的に新妻先生と岩瀬がガチに付き合いそうな気がヒシヒシと(^^;
「私の原作より遥かによくなってます」と、あの岩瀬が褒めるとは天変地異の前触れかと思った!


■ナルト

「眼が開いているように見せかけていた」

・・・うわぁショボ!(^^;

でもその為にこれまで様々な伏線を張りながら戦っていた訳で、
その決着が幻術の初歩のような技で終ったのはむしろ玄人の戦いっぽいんでしょう。

なので本当は、

・・・うわぁ渋!(^^;

が正解か(笑)


[週刊少年ジャンプ 09号 感想]の続きを読む