新着エントリー記事
{
2010/04/29(木) }
第5話 アサシンズ
毎週毎週ラストで大いに盛り上げて、次回への引きが非常に上手いこのアニメ。
今週は前回ラストで大量のタマが転がって来た所の続きからですが全部で5個だけだったのか。
もっと大量に転がして来たのかと思いました(^^;




「私の歌を聞けぇぇぇえええ!!!」
という訳で、デントン教授はスクラッグの兵器を改造した「エレキギター音波兵器」を開発!。スクラッグに効果がある筈だと仮説に仮説を重ねた説明でしたが、超音波は実際の虫除けにも使われていますし、
なによりコンビニ前でたむろするDQN除けにも使われているので、
ゴキブリ宇宙人にも効果はありそうですね(笑)
毎週毎週ラストで大いに盛り上げて、次回への引きが非常に上手いこのアニメ。
今週は前回ラストで大量のタマが転がって来た所の続きからですが全部で5個だけだったのか。
もっと大量に転がして来たのかと思いました(^^;




「私の歌を聞けぇぇぇえええ!!!」
という訳で、デントン教授はスクラッグの兵器を改造した「エレキギター音波兵器」を開発!。スクラッグに効果がある筈だと仮説に仮説を重ねた説明でしたが、超音波は実際の虫除けにも使われていますし、
なによりコンビニ前でたむろするDQN除けにも使われているので、
ゴキブリ宇宙人にも効果はありそうですね(笑)
≫[HEROMAN 第5話 さすがに同情するほか無い!]の続きを読む
スポンサーサイト
{
2010/04/28(水) }
週刊少年サンデー 22&23号 感想
とりあえず「エースコンバット4」をクリアーしました。
ただストーリーはチョッと微妙でしたね~(^^;。
やはり主人公側視点のストーリーじゃないと感情移入出来ないなぁ。
それと機体のパラメーターが背景の格納庫の窓ガラスとかに重なって
観難いのが難でした。もう10年近く前のゲームだから今更でしょうが(苦笑)
そして今度は当時買おうと思っていた
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS コナミ殿堂セレクション
をアマゾンで購入!
今では殿堂セレクション価格の1890円で買えるとは・・・。
ゲームに関してはホントに浦島太郎の気分だ(^^;
前作のDVDアニメが付いた限定版は買ってたんですよ。
でも画面は4:3なのでフル画面で遊べる新機種が何だか欲しくなって来ました。
別にこれと言って欲しいゲームがある訳じゃ無いんですけどね(笑)
そして今週はビックリした事に、なんと喰霊-零- Blu-ray Disk BOX
が発売決定!
角川のプレゼンにも今後はDVDからBDに力を注ぐみたいな事が書かれていましたが、
まさか喰霊が来るとは嬉しい大ニュース!
私は再放送で初めて喰霊-零-を観たのですが、その頃にはDVD限定版の最終巻だけがどこも売り切れで買えなかったので諦めていたのです。ですから同じように買えなかった「ストライクウィッチーズ」と共にBD-BOX化を待っていたのでホント嬉しいですわ。ホントはDVDに付いてる資料集も観たいんですけど、まぁ仕方ないですね(^^;
■國崎出雲の事情

舞台公演に向けて練習する三人ですが、今回は公園でゲリラライブならぬ
ゲリラ歌舞伎を行う展開に!
今回、物語的にはあまり進展はなく粂寺先生にチケットを渡す話だった訳ですが、
歌舞伎を公園の舞台でいきなりやるという展開が意外性を突かれツボでした。
しかしトイレで着替える時の「レディの着替えは見ないぞ!」が、
「男子トイレに入るのを見ない=やっぱり男だと気付かない」
という流れになっていて面白いですね。
サンデーはジャンプのように掲載順位が超重要な雑誌ではありませんが、それでも人気作は前の方に来るのは通例なので、この漫画が連載当初から掲載順位が前の方にあるのは安心です(^^)
とりあえず「エースコンバット4」をクリアーしました。
ただストーリーはチョッと微妙でしたね~(^^;。
やはり主人公側視点のストーリーじゃないと感情移入出来ないなぁ。
それと機体のパラメーターが背景の格納庫の窓ガラスとかに重なって
観難いのが難でした。もう10年近く前のゲームだから今更でしょうが(苦笑)
そして今度は当時買おうと思っていた
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS コナミ殿堂セレクション
今では殿堂セレクション価格の1890円で買えるとは・・・。
ゲームに関してはホントに浦島太郎の気分だ(^^;
前作のDVDアニメが付いた限定版は買ってたんですよ。
でも画面は4:3なのでフル画面で遊べる新機種が何だか欲しくなって来ました。
別にこれと言って欲しいゲームがある訳じゃ無いんですけどね(笑)
そして今週はビックリした事に、なんと喰霊-零- Blu-ray Disk BOX
角川のプレゼンにも今後はDVDからBDに力を注ぐみたいな事が書かれていましたが、
まさか喰霊が来るとは嬉しい大ニュース!
私は再放送で初めて喰霊-零-を観たのですが、その頃にはDVD限定版の最終巻だけがどこも売り切れで買えなかったので諦めていたのです。ですから同じように買えなかった「ストライクウィッチーズ」と共にBD-BOX化を待っていたのでホント嬉しいですわ。ホントはDVDに付いてる資料集も観たいんですけど、まぁ仕方ないですね(^^;
■國崎出雲の事情

舞台公演に向けて練習する三人ですが、今回は公園でゲリラライブならぬ
ゲリラ歌舞伎を行う展開に!
今回、物語的にはあまり進展はなく粂寺先生にチケットを渡す話だった訳ですが、
歌舞伎を公園の舞台でいきなりやるという展開が意外性を突かれツボでした。
しかしトイレで着替える時の「レディの着替えは見ないぞ!」が、
「男子トイレに入るのを見ない=やっぱり男だと気付かない」
という流れになっていて面白いですね。
サンデーはジャンプのように掲載順位が超重要な雑誌ではありませんが、それでも人気作は前の方に来るのは通例なので、この漫画が連載当初から掲載順位が前の方にあるのは安心です(^^)
{
2010/04/26(月) }
■4 BRIDGE
公式サイトのニュースに書いてありましたが、
まさか今回が尺の関係でアバンとCパートをカットしていたとは驚きました(^^;。
まだ観てない人は「アバン」および「Cパート」をご覧下さい。
さて今回は前回からの続きで荒川河川敷を河口まで歩くデートの話。
さすがにドレス姿のままで歩く事はしなかったか(笑)




恋人同士の距離感を試したりお姫様抱っこをしてみたりと、デートとはあらぬ方向へ進むリクルートですが、どれだけ馬鹿な行動をしようと決めるべき時に決められる!のが、主人公の成せる技ですね(^^)
そしてリクの予想通り、ニノさんは嫌な事、触れられたくない事は全て「金星人だから」で通す様子。過去に何かがあって逃げ出し、そしてこの荒川河川敷に流れ着いたと考えるのが妥当ですが、いつかリクの頑張りが実を結び、彼女が自ら「金星人と言うのは嘘なんだ・・・。」と言う日が来るのかな~?
・・・などと思いつつも、
本当に金星人だった!!
というラストも充分あり得そうで怖い(^^;
そして後半は新キャラが2人登場!




暴力的なベッキーと毒舌なみゆきちでした(終)
やっぱり村長が登場しないと寂しいなぁ・・・。

←やる気が出るので面白かったら押して欲しいかも。
■StarChild 荒川アンダー ザ ブリッジ 公式サイト
■村長オフィシャルブログ
■ヤングガンガン
公式サイトのニュースに書いてありましたが、
まさか今回が尺の関係でアバンとCパートをカットしていたとは驚きました(^^;。
まだ観てない人は「アバン」および「Cパート」をご覧下さい。
さて今回は前回からの続きで荒川河川敷を河口まで歩くデートの話。
さすがにドレス姿のままで歩く事はしなかったか(笑)




恋人同士の距離感を試したりお姫様抱っこをしてみたりと、デートとはあらぬ方向へ進むリクルートですが、どれだけ馬鹿な行動をしようと決めるべき時に決められる!のが、主人公の成せる技ですね(^^)
そしてリクの予想通り、ニノさんは嫌な事、触れられたくない事は全て「金星人だから」で通す様子。過去に何かがあって逃げ出し、そしてこの荒川河川敷に流れ着いたと考えるのが妥当ですが、いつかリクの頑張りが実を結び、彼女が自ら「金星人と言うのは嘘なんだ・・・。」と言う日が来るのかな~?
・・・などと思いつつも、
本当に金星人だった!!
というラストも充分あり得そうで怖い(^^;
そして後半は新キャラが2人登場!




暴力的なベッキーと毒舌なみゆきちでした(終)
やっぱり村長が登場しないと寂しいなぁ・・・。
トラコミュ 荒川アンダーザブリッジ |


■StarChild 荒川アンダー ザ ブリッジ 公式サイト
■村長オフィシャルブログ
■ヤングガンガン
{
2010/04/25(日) }
■第16話 断罪の不死鳥
ナトリウム使いの鳳先生との戦い迫り、シリアス展開となった聖痕のクエイサー。
13話の温泉オッパイ話や14話のネタ一辺倒ばかりもどうかとは思いますが、
アバンからシリアスだと何故か物足りないぞ!(笑)
やっぱりアバンは意味不明なおっぱいネタがあってこそ安心のクェイサーかと・・・。
でもリジーがテレサのソーマを吸うシーンがDC版で追加されるでしょうけどね(^^;


「そうだ、認めよう。私はお前を愛しているのだよエリザベス。」
鳳先生の2つ名がマスタングから変態紳士に替わりました(笑)
ですが子供を利用しようと思っていたのに好きになってしまう流れは「とある科学の超電磁報」の木山先生を思い出されますね。そりゃ一緒に暮していれば感情移入しちゃうでしょう~。でも昔は鳳先生も昔は普通に残酷な性格だったらしく、それを今に変えた存在がリジーだった訳ですね。
それにしても鳳先生がテレサへの授乳シーンが見れなかったのは残念!
原作にも無いのですがアニメには期待したのに・・・それともDC版では観れるのかな?(^^;
そして今週の華さんも絶好調!?


さすがにAパートでの「支配~」は強引過ぎるカットに思えますが(^^;
「パンツを脱ぎなさい!」に対し「え~ぇ(*^^*)」は笑ってしまった。
ナトリウム使いの鳳先生との戦い迫り、シリアス展開となった聖痕のクエイサー。
13話の温泉オッパイ話や14話のネタ一辺倒ばかりもどうかとは思いますが、
アバンからシリアスだと何故か物足りないぞ!(笑)
やっぱりアバンは意味不明なおっぱいネタがあってこそ安心のクェイサーかと・・・。
でもリジーがテレサのソーマを吸うシーンがDC版で追加されるでしょうけどね(^^;


「そうだ、認めよう。私はお前を愛しているのだよエリザベス。」
鳳先生の2つ名がマスタングから変態紳士に替わりました(笑)
ですが子供を利用しようと思っていたのに好きになってしまう流れは「とある科学の超電磁報」の木山先生を思い出されますね。そりゃ一緒に暮していれば感情移入しちゃうでしょう~。でも昔は鳳先生も昔は普通に残酷な性格だったらしく、それを今に変えた存在がリジーだった訳ですね。
それにしても鳳先生がテレサへの授乳シーンが見れなかったのは残念!
原作にも無いのですがアニメには期待したのに・・・それともDC版では観れるのかな?(^^;
そして今週の華さんも絶好調!?


さすがにAパートでの「支配~」は強引過ぎるカットに思えますが(^^;
「パンツを脱ぎなさい!」に対し「え~ぇ(*^^*)」は笑ってしまった。
{
2010/04/24(土) }
■第4話 Day Game
あれ?・・・おかしいなぁ・・・(^^;
ほんのチョッとだけ「BD買おっかな・・」とか思えて来たぞ(笑)
しかもこのアニメ、男キャラも多いし女性にも売れそうな気がしますよね。
まぁだからと言ってバンドメンバーに野朗が入って来たら発狂するかも知れませんが(爆)
でもHEROMANのEDカットで歌っているジョーイみたいなキャラだったら歓迎かも(^^)
さて本編ですが、前回の予想通り「東のABゆい」vs「西のけいおん!!唯」の
「ゆいゆいボーカル東西対決!」が現実味を帯びて来ました(笑)




という訳で今回はガルデモの新ボーカル候補ゆいにゃんと高校野球少年だった日向の話。
とりあえずアバンからOPへの入りは一瞬「え!?OPに入ったの?」と意表を突かれました。
そして前回のEDに続きOPでも岩沢さんが成仏とは予想はしてましたが寂しいですね(ToT)
あれ?・・・おかしいなぁ・・・(^^;
ほんのチョッとだけ「BD買おっかな・・」とか思えて来たぞ(笑)
しかもこのアニメ、男キャラも多いし女性にも売れそうな気がしますよね。
まぁだからと言ってバンドメンバーに野朗が入って来たら発狂するかも知れませんが(爆)
でもHEROMANのEDカットで歌っているジョーイみたいなキャラだったら歓迎かも(^^)
さて本編ですが、前回の予想通り「東のABゆい」vs「西のけいおん!!唯」の
「ゆいゆいボーカル東西対決!」が現実味を帯びて来ました(笑)




という訳で今回はガルデモの新ボーカル候補ゆいにゃんと高校野球少年だった日向の話。
とりあえずアバンからOPへの入りは一瞬「え!?OPに入ったの?」と意表を突かれました。
そして前回のEDに続きOPでも岩沢さんが成仏とは予想はしてましたが寂しいですね(ToT)
{
2010/04/22(木) }
第4話 タマ
第1話「ビギニング」、第2話「エンカウンター」、第3話「インヴェイジョン」と来て
第4話のサブタイトルは「タマ」(^^;
なぜここに来て日本語なサブタイトルにしたんだよ!!
百歩譲ったとしても「ボール」で良いじゃん!
などと私は先週の感想記事で書いたのですが、
実は「ボール」ではなく「タマ」でなければならない理由があったのです!
その答えは実にシュールでした。
「さよなら人類」という意味ですね!・・・って、懐かし過ぎる(^^;
何という「たま」繋がり・・・ってまぁ120%違うでしょうけどね(笑)




おお、兄貴意外と頑張るじゃん!Σ(∀゚ノ)
てっきり敵の部下になって「俺が地球を征服する」とか言い出す奴かと思ってましたが、動機はどうあれ結構熱い奴みたいですね(^^;。これはもしかしたら映画版ドラえもんの「綺麗なジャイアン」のような奴になるのかも知れませんねぇ。
むしろスネオのように付いて来る子分の方が簡単に人類を裏切りそうな予感がしたり(^^;
それにしてもデントン博士、少しは自重しろと(笑)
そしてスクラッグの兵器、タマ登場!

タマ vs HEROMAN 第一ラウンド~ファイト!!

で す よ ね ~ (^^;
久々にアニメ観てて声出して笑わせて貰いましたよ(笑)
そりゃ質量が桁違いですからね~。むしろジョーイは鬼かと小1時間・・・(^^;
第1話「ビギニング」、第2話「エンカウンター」、第3話「インヴェイジョン」と来て
第4話のサブタイトルは「タマ」(^^;
なぜここに来て日本語なサブタイトルにしたんだよ!!
百歩譲ったとしても「ボール」で良いじゃん!
などと私は先週の感想記事で書いたのですが、
実は「ボール」ではなく「タマ」でなければならない理由があったのです!
その答えは実にシュールでした。
「さよなら人類」という意味ですね!・・・って、懐かし過ぎる(^^;
何という「たま」繋がり・・・ってまぁ120%違うでしょうけどね(笑)




おお、兄貴意外と頑張るじゃん!Σ(∀゚ノ)
てっきり敵の部下になって「俺が地球を征服する」とか言い出す奴かと思ってましたが、動機はどうあれ結構熱い奴みたいですね(^^;。これはもしかしたら映画版ドラえもんの「綺麗なジャイアン」のような奴になるのかも知れませんねぇ。
むしろスネオのように付いて来る子分の方が簡単に人類を裏切りそうな予感がしたり(^^;
それにしてもデントン博士、少しは自重しろと(笑)
そしてスクラッグの兵器、タマ登場!

タマ vs HEROMAN 第一ラウンド~ファイト!!

で す よ ね ~ (^^;
久々にアニメ観てて声出して笑わせて貰いましたよ(笑)
そりゃ質量が桁違いですからね~。むしろジョーイは鬼かと小1時間・・・(^^;
{
2010/04/21(水) }
週刊少年サンデー 21号 感想
私は7年間ほどTVゲームもせずアニメも全く観ない生活をしていたのですが、最近はまたゲームプレイを再開し、今は当時丁度ゲームを辞めた時期に購入した「エースコンバット4」をプレイ中です(^^)
そしてとにかく墜落しまくり!激突しまくり!
時間の掛かるステージで建物とかにキスすると超凹みますわ~(><)
■オニデレ

祝・第100幕!
オニデレも遂に100話で今回はセンターカラー!
サンデーはジャンプのようにすぐには打ち切らない雑誌なのですが、それでも人気が低いと100話行っても巻頭カラーはおろかセンターカラーすら貰えない・・・と言うか100話を全く祝って貰えないので、今回のセンターカラーはサンデーという雑誌の中でオニデレがそこそこの位置には考えられていたんだなぁ~と、しんみり思ってしまいました(笑)
その作者はBSで
>100話いくとは思わなかったんだけどなあ。
>正直、去年の冬くらいには終わると勝手に思ってた。
と書いてますが、正直、私も思ってました!(^^;
これを回避したのは言わずと知れた「アンジー」効果でしょう(^^)
昔は変な番長が登場するギャグ漫画でしたが、
この辺りからラブコメに上手く移行しましたからね。
私は7年間ほどTVゲームもせずアニメも全く観ない生活をしていたのですが、最近はまたゲームプレイを再開し、今は当時丁度ゲームを辞めた時期に購入した「エースコンバット4」をプレイ中です(^^)
そしてとにかく墜落しまくり!激突しまくり!
時間の掛かるステージで建物とかにキスすると超凹みますわ~(><)
■オニデレ

祝・第100幕!
オニデレも遂に100話で今回はセンターカラー!
サンデーはジャンプのようにすぐには打ち切らない雑誌なのですが、それでも人気が低いと100話行っても巻頭カラーはおろかセンターカラーすら貰えない・・・と言うか100話を全く祝って貰えないので、今回のセンターカラーはサンデーという雑誌の中でオニデレがそこそこの位置には考えられていたんだなぁ~と、しんみり思ってしまいました(笑)
その作者はBSで
>100話いくとは思わなかったんだけどなあ。
>正直、去年の冬くらいには終わると勝手に思ってた。
と書いてますが、正直、私も思ってました!(^^;
これを回避したのは言わずと知れた「アンジー」効果でしょう(^^)
昔は変な番長が登場するギャグ漫画でしたが、
この辺りからラブコメに上手く移行しましたからね。
{
2010/04/20(火) }
{
2010/04/19(月) }
■3 BRIDGE
未だに登場人物達がその正体を見せない「荒川アンダー ザ ブリッジ」。
もしかしたらリクは第1話で川に溺れた時からずっと夢を見ているだけなのではないか?
などとOPを見てると考えてしまいます。「かってに改蔵」なラストですけどね(笑)
さて、前回登場した星ですが、この物語での彼の立ち位置が今回判明しました。




オメーはハマーだったのかYO!(´皿`(○=(`◇´*)o
この勘違いといい、人を馬鹿にした表情といい、ムカつき具合がハマーにそっくりですね~(^^;
ヤバイ、コイツの顔をした☆形クッションとか発売された日にはストレス発散で毎日どつきそうだ(笑)
それにしてもリクはが寝ているニノさんに手を出さないのは恋人として意識して無いからではなく、
本能的に手を出す事=借りを作る事へと脳内変換されているからではなかろうか?
仮で恋人同士になっている2人ですが、未だにどちらも本気で相手に惚れている訳ではなく、
この「恋人ごっこ」のバランスがどう進むのか楽しみですね。
やっぱりリクが先にニノさんに惚れてしまう展開かな~(^^)
未だに登場人物達がその正体を見せない「荒川アンダー ザ ブリッジ」。
もしかしたらリクは第1話で川に溺れた時からずっと夢を見ているだけなのではないか?
などとOPを見てると考えてしまいます。「かってに改蔵」なラストですけどね(笑)
さて、前回登場した星ですが、この物語での彼の立ち位置が今回判明しました。




オメーはハマーだったのかYO!(´皿`(○=(`◇´*)o
この勘違いといい、人を馬鹿にした表情といい、ムカつき具合がハマーにそっくりですね~(^^;
ヤバイ、コイツの顔をした☆形クッションとか発売された日にはストレス発散で毎日どつきそうだ(笑)
それにしてもリクはが寝ているニノさんに手を出さないのは恋人として意識して無いからではなく、
本能的に手を出す事=借りを作る事へと脳内変換されているからではなかろうか?
仮で恋人同士になっている2人ですが、未だにどちらも本気で相手に惚れている訳ではなく、
この「恋人ごっこ」のバランスがどう進むのか楽しみですね。
やっぱりリクが先にニノさんに惚れてしまう展開かな~(^^)
{
2010/04/18(日) }
■第15話 Anglo-Russian Entente
サーシャ記憶喪失&幼女化が未だ治らぬ本編ですが、
そろそろこの青空ジャンピングコメディにも終わりが見えて来ました(笑)




「サーシャに絵本読んで・・・おっぱいで!」
( ゚∀゚)o彡・・・?
何かおかしい、何となくそんな気がした(笑)
俺とは全く縁もゆかりもないキャラ同士の会話を何となく眺めていると、
何となくだがまふゆも脱ぎ出しそうなそんな予感がした・・。
って、まふゆもするのかYO!(^^;
幼女時代の2人に(゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!と連呼させたり、おっぱいが大きくなったからって記念に銅像を作って並べたり・・・ホント、このアニメのアバンは色んな事にチャレンジしてますねぇ(笑)。でもこれは尺稼ぎも兼ねているのでエロ系アニメとしては一石二鳥なのでしょうね。
それにしてもふと気付いたのですが、(↓注・ネタバレの為、反転)
「まふゆと燈が一緒に楽しく語らう姿って今回のアバンで最後なんですよね。普通そんな場合って「私達はこれからもずっと一緒だよ。」とか、いかにも別れそうなフラグを立てるものなのですが、それが無かったのは逆に「幸せなどある日突然壊れる」という感じでリアルっぽくもありますね。」
そして過去のトラウマを思い出しそうになったサーシャはヌイグルミ片手に夜の繁華街へ。
そこでコスプレ喫茶「れいや~ずへぶん」の客引きに捕まる訳ですが・・・




「問おう! あなたが私のマスターか!?」
「あ・・・あ・・・あなた最低です!」
ナイスな展開だぜ!d(・∀・○)
原作通りのコスプレ展開ですが原作でのサーシャのコスプレが解らなかった私でもコチラは解りました。掲載紙「チャンピョンRED」繋がりでまさかのラインバレルネタが来るとは(^^)。チラシではインデックスのコスプレが映ってましたね(笑)
サーシャ記憶喪失&幼女化が未だ治らぬ本編ですが、
そろそろこの青空ジャンピングコメディにも終わりが見えて来ました(笑)




「サーシャに絵本読んで・・・おっぱいで!」
( ゚∀゚)o彡・・・?
何かおかしい、何となくそんな気がした(笑)
俺とは全く縁もゆかりもないキャラ同士の会話を何となく眺めていると、
何となくだがまふゆも脱ぎ出しそうなそんな予感がした・・。
って、まふゆもするのかYO!(^^;
幼女時代の2人に(゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!と連呼させたり、おっぱいが大きくなったからって記念に銅像を作って並べたり・・・ホント、このアニメのアバンは色んな事にチャレンジしてますねぇ(笑)。でもこれは尺稼ぎも兼ねているのでエロ系アニメとしては一石二鳥なのでしょうね。
それにしてもふと気付いたのですが、(↓注・ネタバレの為、反転)
「まふゆと燈が一緒に楽しく語らう姿って今回のアバンで最後なんですよね。普通そんな場合って「私達はこれからもずっと一緒だよ。」とか、いかにも別れそうなフラグを立てるものなのですが、それが無かったのは逆に「幸せなどある日突然壊れる」という感じでリアルっぽくもありますね。」
そして過去のトラウマを思い出しそうになったサーシャはヌイグルミ片手に夜の繁華街へ。
そこでコスプレ喫茶「れいや~ずへぶん」の客引きに捕まる訳ですが・・・




「問おう! あなたが私のマスターか!?」
「あ・・・あ・・・あなた最低です!」
ナイスな展開だぜ!d(・∀・○)
原作通りのコスプレ展開ですが原作でのサーシャのコスプレが解らなかった私でもコチラは解りました。掲載紙「チャンピョンRED」繋がりでまさかのラインバレルネタが来るとは(^^)。チラシではインデックスのコスプレが映ってましたね(笑)
{
2010/04/17(土) }
第3話 My Song
今回のミッションは天使の寮部屋に潜入し、彼女のパソコンから神に通じる有力なデータを盗む事。この作戦は以前1回行っているらしいのですが、パスワードが解けず失敗に終ったそうな。
という訳で、今回は新キャラが2人登場!




1人は、いかにもパソコンオタクっぽい眼鏡小僧・・・名前は竹山でHNはクライスト。
眼鏡かぶりという事で高松が気にしてましたが、ホント主要キャラが多いアニメですね(汗)
そしてもう1人は「ゆい」。「ゆり」の過去回想に登場した妹と似ているのは偶然か否か?は、とりあえず置いといて、彼女の言動と今回の物語を見るに、ゆいはガルデモの新ボーカルになるキャラだと思えます。
ただそれだと思いっ切り「けいおん!!」の唯と名前が被りますよね~(^^;
ABゆい vs けいおん!!ゆい(唯)のボーカル対決迫る!?
今回のミッションは天使の寮部屋に潜入し、彼女のパソコンから神に通じる有力なデータを盗む事。この作戦は以前1回行っているらしいのですが、パスワードが解けず失敗に終ったそうな。
という訳で、今回は新キャラが2人登場!




1人は、いかにもパソコンオタクっぽい眼鏡小僧・・・名前は竹山でHNはクライスト。
眼鏡かぶりという事で高松が気にしてましたが、ホント主要キャラが多いアニメですね(汗)
そしてもう1人は「ゆい」。「ゆり」の過去回想に登場した妹と似ているのは偶然か否か?は、とりあえず置いといて、彼女の言動と今回の物語を見るに、ゆいはガルデモの新ボーカルになるキャラだと思えます。
ただそれだと思いっ切り「けいおん!!」の唯と名前が被りますよね~(^^;
ABゆい vs けいおん!!ゆい(唯)のボーカル対決迫る!?
{
2010/04/16(金) }
「ハヤテのごとく!23巻&24巻サービスパック シール付」
を購入しました。
とりあえず記念撮影した訳ですが・・・

(↑の画像をクリックすると大きな画像が見れます)
小っちゃ! シール小っちゃ!Σ(゚Д。ノ)ノ
画像左下の小さいのがシールです(笑)
今回の23&24巻は2冊の表紙を合わせると一枚の絵になる構成で、
特典のシールはその一枚絵になっています。
ですが23&24巻をバラ買いした合計金額とお値段据え置きなので、
あまり贅沢は言えないんですけどね(^^;
それにしても23巻の3ページ目?には少しビックリ。
買ったのか、買わなかったのか・・・。
と言うか、もしかしてギターを質に出しに来てるのか?
それなんて「けいおん!!」(^^;
これいつ頃なのか気になりますね。
直後だったら時期的にも、借金返済の為にギターを売りに来て・・・とも思えますし。
を購入しました。
とりあえず記念撮影した訳ですが・・・

(↑の画像をクリックすると大きな画像が見れます)
小っちゃ! シール小っちゃ!Σ(゚Д。ノ)ノ
画像左下の小さいのがシールです(笑)
今回の23&24巻は2冊の表紙を合わせると一枚の絵になる構成で、
特典のシールはその一枚絵になっています。
ですが23&24巻をバラ買いした合計金額とお値段据え置きなので、
あまり贅沢は言えないんですけどね(^^;
それにしても23巻の3ページ目?には少しビックリ。
買ったのか、買わなかったのか・・・。
と言うか、もしかしてギターを質に出しに来てるのか?
それなんて「けいおん!!」(^^;
これいつ頃なのか気になりますね。
直後だったら時期的にも、借金返済の為にギターを売りに来て・・・とも思えますし。
{
2010/04/15(木) }
■第3話 インヴェイジョン
「侵略」のサブタイ通り、3話目にして早くも地球侵略を開始した敵対宇宙人スクラッグ!
ノリはそのまま20世紀のB級アメリカ映画な感じですが・・・
だがそれがいい!(^^)
日本も昔は宇宙SFや超能力ブームでそんなアニメや漫画も多かったのですが、2年前にTVアニメとしてリメイクされた「地球へ・・・」みたいに、20世紀の原作を今アニメにしたら逆に新鮮で良いかも知れませんね。
超人ロックとかどうよ!(笑)
さて本編の方ですが、スクラッグによる地球侵略の報は早くも大統領の耳に届きました。


ガードマンを連れてジョギング中とかいかにもアメリカンな感じがいちいち良いですね。
でも顔は何故だか小泉首相に似てますが(笑)
そして兄貴はやはりジャイアンポジションなのだね(^^;
OPで既に敵フラグが立ってますが、原作が日本人だと最終的に「綺麗なジャイアン」に変わる可能性が高いのですが、原作者はアメリカの人ですからね~。最後まで彼は敵のまま主人公にフルボッコエンドとか充分あり得るのが怖いです(汗)
そしてジョーイは祖母の身が心配で帰宅。
サイも電動のスケートボードでジョーイと行動を共にする事に。
電動ボードというと「名探偵コナン」や「魔動王グランゾード」を思い出しますが、アメリカ的には将来的に「バク・トゥ・ザ・フューチャーのエアボード」や「シルバーサーファー」みたいに空を飛んだりして欲しいなぁ~(笑)


そして今回のサービスシーン!(違う)
このアニメ観た外国人の反応を翻訳しているサイトがあるのですが、
主人公のジョーイに関し、
「やる事なすことどうみても女だろ」
「ぼくって言ってるから男だろ」
「ぼくっ娘の存在を忘れちゃいかん」
の下りで爆笑してしまいました(笑)
HEROMAN第1話『ビギニング』を見た海外の反応
HEROMAN第2話『エンカウンター』を見た海外の反応
そして早くもアメリカ軍(州軍?)登場!




当然の如く敗退!(早ゃ!)
「侵略」のサブタイ通り、3話目にして早くも地球侵略を開始した敵対宇宙人スクラッグ!
ノリはそのまま20世紀のB級アメリカ映画な感じですが・・・
だがそれがいい!(^^)
日本も昔は宇宙SFや超能力ブームでそんなアニメや漫画も多かったのですが、2年前にTVアニメとしてリメイクされた「地球へ・・・」みたいに、20世紀の原作を今アニメにしたら逆に新鮮で良いかも知れませんね。
超人ロックとかどうよ!(笑)
さて本編の方ですが、スクラッグによる地球侵略の報は早くも大統領の耳に届きました。


ガードマンを連れてジョギング中とかいかにもアメリカンな感じがいちいち良いですね。
でも顔は何故だか小泉首相に似てますが(笑)
そして兄貴はやはりジャイアンポジションなのだね(^^;
OPで既に敵フラグが立ってますが、原作が日本人だと最終的に「綺麗なジャイアン」に変わる可能性が高いのですが、原作者はアメリカの人ですからね~。最後まで彼は敵のまま主人公にフルボッコエンドとか充分あり得るのが怖いです(汗)
そしてジョーイは祖母の身が心配で帰宅。
サイも電動のスケートボードでジョーイと行動を共にする事に。
電動ボードというと「名探偵コナン」や「魔動王グランゾード」を思い出しますが、アメリカ的には将来的に「バク・トゥ・ザ・フューチャーのエアボード」や「シルバーサーファー」みたいに空を飛んだりして欲しいなぁ~(笑)


そして今回のサービスシーン!(違う)
このアニメ観た外国人の反応を翻訳しているサイトがあるのですが、
主人公のジョーイに関し、
「やる事なすことどうみても女だろ」
「ぼくって言ってるから男だろ」
「ぼくっ娘の存在を忘れちゃいかん」
の下りで爆笑してしまいました(笑)
HEROMAN第1話『ビギニング』を見た海外の反応
HEROMAN第2話『エンカウンター』を見た海外の反応
そして早くもアメリカ軍(州軍?)登場!




当然の如く敗退!(早ゃ!)
{
2010/04/14(水) }
週刊少年サンデー 20号 感想
今週金曜は月イチ放送アニメ「刀語」の第4話が放送されます!
皆さん、忘れずに録画しましょう(^^)
■ハヤテのごとく!

新章突入&新キャラ登場!・・・予定(^^;
「ペンを持っている事」「隠れオタのハルさんも居る」
そして「サンシャイン60で叫んだ!」という事から考えて、
サンクリに初参加するも全く売れず!
でしょうかね~(^^;
とりあえず今回から6月12日までは同人誌制作編になる模様です。
やっぱり「マジカル☆デストロイ」なんですかね・・・(^^;
そこは是非「失望先行」にして欲しい所(笑)
■國崎出雲の事情
今回はセンターカラーで記念すべき第一巻の発売告知!

これは表紙買いする人が居たら、ホントは男だったとかビックリするんじゃないかな~(^^;
でも帯か裏表紙に説明文が書いてあるのかな?
そして本編ですが、巻頭カラーのハヤテの同人誌ネタとはうって変わって、
こちらはリアル同人誌ネタになりそうな展開が待ってました(^^;

出雲と加賀斗が
くんずほぐれつ開発される同人誌ですね(^^;
おい、通販にも対応してくれよな!


■WEB サンデー
今週金曜は月イチ放送アニメ「刀語」の第4話が放送されます!
皆さん、忘れずに録画しましょう(^^)
■ハヤテのごとく!

新章突入&新キャラ登場!・・・予定(^^;
「ペンを持っている事」「隠れオタのハルさんも居る」
そして「サンシャイン60で叫んだ!」という事から考えて、
サンクリに初参加するも全く売れず!
でしょうかね~(^^;
とりあえず今回から6月12日までは同人誌制作編になる模様です。
やっぱり「マジカル☆デストロイ」なんですかね・・・(^^;
そこは是非「失望先行」にして欲しい所(笑)
■國崎出雲の事情
今回はセンターカラーで記念すべき第一巻の発売告知!

これは表紙買いする人が居たら、ホントは男だったとかビックリするんじゃないかな~(^^;
でも帯か裏表紙に説明文が書いてあるのかな?
そして本編ですが、巻頭カラーのハヤテの同人誌ネタとはうって変わって、
こちらはリアル同人誌ネタになりそうな展開が待ってました(^^;

出雲と加賀斗が
くんずほぐれつ開発される同人誌ですね(^^;
おい、通販にも対応してくれよな!
トラコミュ 週刊少年サンデー |


■WEB サンデー
{
2010/04/13(火) }
■第2話 回想のロンド
第2話感想を書く前に、少しだけ驚いた事実が判明しました。
BD&DVDでは字幕無し版も収録!
完全日本語音声で観る事も可能だそうです(^^)
これは購入予定の人には朗報ですね。と言うか放送版をそうしてくれよ!(^^;
まぁ前回の中国語に続いて今回はロシア語と頑張っているのは認めますけどね(笑)
詳しくはコチラをご覧下さい。
今回は著名ヴァイオリニストにスパイ疑惑が持ちかかり、その真偽を確かめる話。
それと同時にメンバーの紅一点、苑樹雪菜の兄が暗躍している伏線が張られました。




とりあえず冒頭で、桜井さんからミッションを受ける為の密会場所がネガで来た事に爆笑!
スパイ大作戦ですね、わかります(^^)
第2話感想を書く前に、少しだけ驚いた事実が判明しました。
BD&DVDでは字幕無し版も収録!
完全日本語音声で観る事も可能だそうです(^^)
これは購入予定の人には朗報ですね。と言うか放送版をそうしてくれよ!(^^;
まぁ前回の中国語に続いて今回はロシア語と頑張っているのは認めますけどね(笑)
詳しくはコチラをご覧下さい。
今回は著名ヴァイオリニストにスパイ疑惑が持ちかかり、その真偽を確かめる話。
それと同時にメンバーの紅一点、苑樹雪菜の兄が暗躍している伏線が張られました。




とりあえず冒頭で、桜井さんからミッションを受ける為の密会場所がネガで来た事に爆笑!
スパイ大作戦ですね、わかります(^^)
{
2010/04/12(月) }
{
2010/04/11(日) }
■第14話 辻堂美由梨の憂鬱
前回はオリジナル回。そして今回は原作時系列を飛ばしてアレンジと、2クール目に入ってから原作既読組みでも今後の展開が原作をアレンジしつつどう進むのか不透明になり、むしろ楽しみになって来た聖痕のクエイサー。
でもここで原作既読組みとして、あえて一言だけ言わせて頂きましょう!
今回、原作にあるカーチェと華のベットシーンは削らないで欲しかった!(笑)
いや~あれをアニメで観てみたかったと言えば嘘じゃありませんが。(あれ?)
この辺り、さすがに販売する時にR18指定にしなくてはダメだから無くなったのか?
それとも声優事務所からギャグにならない露骨過ぎるエロシーン出演にNGが出ているのか?
はたまた前回が風呂回だったので単に今回はギャグに尺を取りたくてカットになったのか?
理由は推測の域を出ませんが、
とりあえず見たい奴は原作を買えと言う事で!(^^)




「リリー仮面、参上!」
原作ではアバンでDQNに絡まれているのは委員長の御手洗さんでしたがアニメではサーシャに変更。女物の服を着ているのでどう観ても女の子にしか見えませんね(^^)
そして助けに入ったリリー仮面を名乗る辻堂美由梨はスク水エプロンという前衛的な姿で登場!
傍目から観て痴女としか見えない姿も前衛的と言い換えればセーフとは、言葉の魔法ですね(笑)
しかしオッパイビームには吹かされましたわ!(^^)
原作はただの体力増幅効果だけでしたからね。やはりアニメ版は侮れない(^^;
前回はオリジナル回。そして今回は原作時系列を飛ばしてアレンジと、2クール目に入ってから原作既読組みでも今後の展開が原作をアレンジしつつどう進むのか不透明になり、むしろ楽しみになって来た聖痕のクエイサー。
でもここで原作既読組みとして、あえて一言だけ言わせて頂きましょう!
今回、原作にあるカーチェと華のベットシーンは削らないで欲しかった!(笑)
いや~あれをアニメで観てみたかったと言えば嘘じゃありませんが。(あれ?)
この辺り、さすがに販売する時にR18指定にしなくてはダメだから無くなったのか?
それとも声優事務所からギャグにならない露骨過ぎるエロシーン出演にNGが出ているのか?
はたまた前回が風呂回だったので単に今回はギャグに尺を取りたくてカットになったのか?
理由は推測の域を出ませんが、
とりあえず見たい奴は原作を買えと言う事で!(^^)




「リリー仮面、参上!」
原作ではアバンでDQNに絡まれているのは委員長の御手洗さんでしたがアニメではサーシャに変更。女物の服を着ているのでどう観ても女の子にしか見えませんね(^^)
そして助けに入ったリリー仮面を名乗る辻堂美由梨はスク水エプロンという前衛的な姿で登場!
傍目から観て痴女としか見えない姿も前衛的と言い換えればセーフとは、言葉の魔法ですね(笑)
しかしオッパイビームには吹かされましたわ!(^^)
原作はただの体力増幅効果だけでしたからね。やはりアニメ版は侮れない(^^;
{
2010/04/10(土) }
2010年01月~04月に全話を視聴したアニメを私の中で、
人に勧めたい!、時間があれば、好みは人それぞれ・・の、
3つにカテゴリー別けして簡易感想を書きたいと思います。
●人に勧めたい!
■バカとテストと召喚獣
大沼監督&高山カツヒコ氏がシャフトからSILVER LINK.に移ってどんなアニメを作るのか?。放送前から期待していたアニメでしたが全話楽しませて貰いました。個人的には霧島さんが好きなキャラクターなので雄二がうらやまし過ぎですね。でもスタンガンは勘弁だけど(^^;。2期も大いに期待しています。BD購入は最後まで悩みましたが、私の副音声ランキングは「スタッフコメ >> キャラコメ >>>> 声優」なので購入は見送る事にしました。スミマセン。
■とある科学の超電磁砲
美琴を初め黒子、初春、佐天さんと主人公4人組みが丁寧に描れていて、物語もギャグのような日常編から連続したシリアス編、緩急があり全体として非常に楽しめたシリーズでした。「とある魔術」の外伝的作品ですが、個人的にはこちらの続編を強く望みたい所です。だって本編では佐天さん登場しないみたいだし(笑)。
■戦う司書 The Book of Bantorra
世界設定と全話見て初めて全話の伏線が解る物語の奥深さが圧巻の作品でした。ここまで伏線を張り巡らした作品は他に見た事が無いかも知れません。ストーリーの暗さと独特なキャラデザから好き嫌いが分かれそうではありますが、機会があれば是非最後まで観て欲しい作品です。ちゃんと完結してますしね(笑)。個人的にはエンリケさんがカッコ良くて好きなキャラデした。女性キャラだとミレポですね。あの髪型が好きなので(^^)
人に勧めたい!、時間があれば、好みは人それぞれ・・の、
3つにカテゴリー別けして簡易感想を書きたいと思います。
●人に勧めたい!
■バカとテストと召喚獣
大沼監督&高山カツヒコ氏がシャフトからSILVER LINK.に移ってどんなアニメを作るのか?。放送前から期待していたアニメでしたが全話楽しませて貰いました。個人的には霧島さんが好きなキャラクターなので雄二がうらやまし過ぎですね。でもスタンガンは勘弁だけど(^^;。2期も大いに期待しています。BD購入は最後まで悩みましたが、私の副音声ランキングは「スタッフコメ >> キャラコメ >>>> 声優」なので購入は見送る事にしました。スミマセン。
■とある科学の超電磁砲
美琴を初め黒子、初春、佐天さんと主人公4人組みが丁寧に描れていて、物語もギャグのような日常編から連続したシリアス編、緩急があり全体として非常に楽しめたシリーズでした。「とある魔術」の外伝的作品ですが、個人的にはこちらの続編を強く望みたい所です。だって本編では佐天さん登場しないみたいだし(笑)。
■戦う司書 The Book of Bantorra
世界設定と全話見て初めて全話の伏線が解る物語の奥深さが圧巻の作品でした。ここまで伏線を張り巡らした作品は他に見た事が無いかも知れません。ストーリーの暗さと独特なキャラデザから好き嫌いが分かれそうではありますが、機会があれば是非最後まで観て欲しい作品です。ちゃんと完結してますしね(笑)。個人的にはエンリケさんがカッコ良くて好きなキャラデした。女性キャラだとミレポですね。あの髪型が好きなので(^^)
{
2010/04/10(土) }
■Angel Beats!
第2話の今回はアバンが無く、いきなりOPからスタート!
むしろこれが普通だった筈なのですが逆に新鮮な気持ちになったりしました(笑)

OP&ED、共に岸監督コンテ!
そして曲はOP&ED、共に脚本担当の麻枝氏!
作詞作曲もしているとは凄いですね~。
確か「バカとテストと召還獣」のEDを歌ってた人も本来はゲーム屋でしたよね。
ギャルゲーだと自分でシナリオを書いて絵も描いて音楽も入れてって人が多いのかな?




OPは天使がピアノを弾きながらキャラ紹介をする感じに。
キャラが多いからか名前も書いているのは親切ですが個人的にはマイナスかな~(^^;
女性向けアニメだと名前の下に更に声優の名前まで書いていたりする場合もあるのですが、
本編の使い回しでもいいからOPはやっぱり全部動かして欲しいと思ってしまいます~。
そういえばOPに今回の本編が入っているのは毎回なのかな?


そしてEDは「瀬戸の花嫁」を思い出させる一枚絵にキャラが増えて行くパターンですね~(^^)
ただコチラは最初からキャラが全部出てきている感じなので、
これから更に増えると言うよりは、今後ここからキャラが消えて行くパターンになりそうな予感。
確か「OP&EDには毎回変化がある」と宣伝していた気がしますし(笑)
とりあえずOP&EDは毎回飛ばさずに見てみようかと思います。曲は良いですしね(^^)
第2話の今回はアバンが無く、いきなりOPからスタート!
むしろこれが普通だった筈なのですが逆に新鮮な気持ちになったりしました(笑)

OP&ED、共に岸監督コンテ!
そして曲はOP&ED、共に脚本担当の麻枝氏!
作詞作曲もしているとは凄いですね~。
確か「バカとテストと召還獣」のEDを歌ってた人も本来はゲーム屋でしたよね。
ギャルゲーだと自分でシナリオを書いて絵も描いて音楽も入れてって人が多いのかな?




OPは天使がピアノを弾きながらキャラ紹介をする感じに。
キャラが多いからか名前も書いているのは親切ですが個人的にはマイナスかな~(^^;
女性向けアニメだと名前の下に更に声優の名前まで書いていたりする場合もあるのですが、
本編の使い回しでもいいからOPはやっぱり全部動かして欲しいと思ってしまいます~。
そういえばOPに今回の本編が入っているのは毎回なのかな?


そしてEDは「瀬戸の花嫁」を思い出させる一枚絵にキャラが増えて行くパターンですね~(^^)
ただコチラは最初からキャラが全部出てきている感じなので、
これから更に増えると言うよりは、今後ここからキャラが消えて行くパターンになりそうな予感。
確か「OP&EDには毎回変化がある」と宣伝していた気がしますし(笑)
とりあえずOP&EDは毎回飛ばさずに見てみようかと思います。曲は良いですしね(^^)
{
2010/04/08(木) }
■第2話 エンカウンター
とりあえず放送が開始された今期のアニメの第1話は全部観ていると思うのですが(笑)、
今期放送開始アニメに限って言えば「荒川アンダー ザ ブリッジ」「けいおん!! 」
そしてこの「HEROMAN」が私の三強アニメになりそうです(^^)
後は「いちばんうしろの大魔王」が大穴かな。ふんどしだけに(笑)
さて、第1話で早くも「男の娘っぽくて可愛い!」と
視聴者の男女共に好評な主人公ジョーイくんですが、今回も早速冒頭から見せてくれました。

「ボク、何も知らないから~。」
ヒロインから逃走!
そして・・・

「サイだったらどうする?」
ヒロインよりも親友かよ!∑( ̄□ ̄ )
サイ>>>(越えられないBLっぽい壁)>>>リナ だってばよ!(笑)
リナに黙っていたので、てっきり「バットマン」や「スパイダーマン」のように
暫くは正体を隠すのかと思ったら・・・ご覧の有様だよ!(^^;
そしてデントン先生が宇宙人とコンタクトを取る為に放っていた電波をキャッチして、
地球外生命体がはるばる地球までコンタクトにやって来ました。




「私達はこの星を滅ぼす存在なのだから。」
結論。地球の滅亡はデントン先生の責任!
と言うか、もう責任がどうとか言ってられない状況ですな(汗)
そしてHEROMANの力の使い道に悩んでいたジョーイですが、
地球の危機を守る為にHEROMANのスイッチオン!
「HEROMAN! エンゲージ!」
おおっ!ちゃんと変身バンクが存在するのか!Σ(∀゚ノ)ノ
とりあえず放送が開始された今期のアニメの第1話は全部観ていると思うのですが(笑)、
今期放送開始アニメに限って言えば「荒川アンダー ザ ブリッジ」「けいおん!! 」
そしてこの「HEROMAN」が私の三強アニメになりそうです(^^)
後は「いちばんうしろの大魔王」が大穴かな。ふんどしだけに(笑)
さて、第1話で早くも「男の娘っぽくて可愛い!」と
視聴者の男女共に好評な主人公ジョーイくんですが、今回も早速冒頭から見せてくれました。

「ボク、何も知らないから~。」
ヒロインから逃走!
そして・・・

「サイだったらどうする?」
ヒロインよりも親友かよ!∑( ̄□ ̄ )
サイ>>>(越えられないBLっぽい壁)>>>リナ だってばよ!(笑)
リナに黙っていたので、てっきり「バットマン」や「スパイダーマン」のように
暫くは正体を隠すのかと思ったら・・・ご覧の有様だよ!(^^;
そしてデントン先生が宇宙人とコンタクトを取る為に放っていた電波をキャッチして、
地球外生命体がはるばる地球までコンタクトにやって来ました。




「私達はこの星を滅ぼす存在なのだから。」
結論。地球の滅亡はデントン先生の責任!
と言うか、もう責任がどうとか言ってられない状況ですな(汗)
そしてHEROMANの力の使い道に悩んでいたジョーイですが、
地球の危機を守る為にHEROMANのスイッチオン!
「HEROMAN! エンゲージ!」
おおっ!ちゃんと変身バンクが存在するのか!Σ(∀゚ノ)ノ
{
2010/04/07(水) }
週刊少年サンデー 19号 感想
「けいおん!!」始まりましたね~(^^)
ココでも感想記事を書こうかと思ったのですが水曜はサンデー優先なので今回も見送る事に。私は「けいおん!」のDVDもCDも何一つ買ってないのですが、それでも他の4月アニメと比較して、これが最も完成度の高い第1話だったと賞賛する他ありません。いや~凄いわ京アニ!(笑)
逆に「迷い猫」は説明セリフがAB以上に多くてゲンナリする事に。
第1話としても説明ばっかりし過ぎですなぁ・・・とりあえず2話からに期待ですね(^^;
しかしヒロインのツンデレが定番過ぎるのに、一周回って良い感じですね(笑)
■神のみぞ知るセカイ

祝・アニメ化決定!(^^)
ネットでは先週既に情報が出回っていましたがアニメ化おめでとう御座います!
漫画はギャルゲーオタのネタ的な面白さ、そして各ヒロインの魅力がありますが、アニメの場合1~2話で物語を区切れるので非常にアニメ化し易い&DVD販売し易いのが商業的にも魅力ですね。制作など詳しい情報はまだ不明ですが、個人的には「ハヤテ2期」や「とある科学の」でお馴染みのJ.C.STAFFにお願いしたい所。
でもココは「バクマン。」を作るから違うかなぁ。
■國崎出雲の事情

何かヤバイ人出て来たー!(゚Д゚;)
と言うか校長は「品格」がどうとか言っといて、この人選はどうよ?(^^;
とりあえず新たな演目「三人吉三」というのが気になりますね。
■境界のRINNE

地縛霊を延長コードで移動可能に!(笑)
ヤバイ、普通にツボに来て笑ってしまいました(^^;


■WEB サンデー
「けいおん!!」始まりましたね~(^^)
ココでも感想記事を書こうかと思ったのですが水曜はサンデー優先なので今回も見送る事に。私は「けいおん!」のDVDもCDも何一つ買ってないのですが、それでも他の4月アニメと比較して、これが最も完成度の高い第1話だったと賞賛する他ありません。いや~凄いわ京アニ!(笑)
逆に「迷い猫」は説明セリフがAB以上に多くてゲンナリする事に。
第1話としても説明ばっかりし過ぎですなぁ・・・とりあえず2話からに期待ですね(^^;
しかしヒロインのツンデレが定番過ぎるのに、一周回って良い感じですね(笑)
■神のみぞ知るセカイ

祝・アニメ化決定!(^^)
ネットでは先週既に情報が出回っていましたがアニメ化おめでとう御座います!
漫画はギャルゲーオタのネタ的な面白さ、そして各ヒロインの魅力がありますが、アニメの場合1~2話で物語を区切れるので非常にアニメ化し易い&DVD販売し易いのが商業的にも魅力ですね。制作など詳しい情報はまだ不明ですが、個人的には「ハヤテ2期」や「とある科学の」でお馴染みのJ.C.STAFFにお願いしたい所。
でもココは「バクマン。」を作るから違うかなぁ。
■國崎出雲の事情

何かヤバイ人出て来たー!(゚Д゚;)
と言うか校長は「品格」がどうとか言っといて、この人選はどうよ?(^^;
とりあえず新たな演目「三人吉三」というのが気になりますね。
■境界のRINNE

地縛霊を延長コードで移動可能に!(笑)
ヤバイ、普通にツボに来て笑ってしまいました(^^;
トラコミュ 週刊少年サンデー |


■WEB サンデー
{
2010/04/06(火) }
{
2010/04/05(月) }
■1 BRIDGE
公式サイトのトップ絵を見てギャグアニメなのだろうとは思っていましたが、
まさかヒロインが金星人とは読めなかった!(笑)

それにしても1話の中に「借りを作れない男」「大きな星の橋の下」「ポジティブシンキング」「グリーングリーン」「緑の中身」「緑の真実」「橋の下のリク」「安息の場所」「GO!」と小刻みに9話も入れて来るとは面白い構成ですね。
これならwebで毎日1話更新とかしたら面白いかも(^^)
さて物語の方ですが、借りを作らない事が家訓の男が金星人のヒロイン「ニノ」に対し、
「命を助けられる」という最大規模の借りをしてしまう事からスタート!
そこで速攻、借りを返そうとする訳ですが、相手の望みとは・・・




「私に・・・恋をさせてくれないか?」
なんでやねん?∑( ̄□ ̄ )
って、これはギャグ漫画だから真剣に考えても仕方ないのか?
それとも登場人物は皆、実はシリアスな設定を持っていて、
それを隠して普段は明るく振舞っていたり電波だったりするのだろうか?
クッソー、この物語の空気が読めねぇ~(^^;
仮に前者だったら、物語の展開をどれだけ予想しても全て無駄だぜぇ!(゚Д゚;)
公式サイトのトップ絵を見てギャグアニメなのだろうとは思っていましたが、
まさかヒロインが金星人とは読めなかった!(笑)

それにしても1話の中に「借りを作れない男」「大きな星の橋の下」「ポジティブシンキング」「グリーングリーン」「緑の中身」「緑の真実」「橋の下のリク」「安息の場所」「GO!」と小刻みに9話も入れて来るとは面白い構成ですね。
これならwebで毎日1話更新とかしたら面白いかも(^^)
さて物語の方ですが、借りを作らない事が家訓の男が金星人のヒロイン「ニノ」に対し、
「命を助けられる」という最大規模の借りをしてしまう事からスタート!
そこで速攻、借りを返そうとする訳ですが、相手の望みとは・・・




「私に・・・恋をさせてくれないか?」
なんでやねん?∑( ̄□ ̄ )
って、これはギャグ漫画だから真剣に考えても仕方ないのか?
それとも登場人物は皆、実はシリアスな設定を持っていて、
それを隠して普段は明るく振舞っていたり電波だったりするのだろうか?
クッソー、この物語の空気が読めねぇ~(^^;
仮に前者だったら、物語の展開をどれだけ予想しても全て無駄だぜぇ!(゚Д゚;)
{
2010/04/04(日) }
聖痕のクエイサー
エロを主体としたアニメとしては珍しく2クール目にそのまま突入した聖痕のクエイサー。
分割2クールとかなら珍しくも無いのですが、部分的に作画が乱れているのが少し心配です(^^;
途中からの感想記事開始は「ef」に続いて2作目なのですが、
とりあえずこの作品について私から一言述べる事があるとするならば・・・

漫画を全巻買ってBDも予約した俺に隙は無い!(キリッ
と言う事です。(↑言いたかった(^^;
2クール目に突入しOPも新規一転!




とりあえず、まふゆの胸が光ったところで爆笑!(^^)
そして一瞬、「これ規制版で解除されるのか?」と思ってしまったorz (無いから!)
その他新キャラ登場は原作既読なのでニヤリとしたり。
あとナトリウム使いの鳳の炎からリジーが剣戟を繰り出す所がカッコ良かったですね(^^)
エロを主体としたアニメとしては珍しく2クール目にそのまま突入した聖痕のクエイサー。
分割2クールとかなら珍しくも無いのですが、部分的に作画が乱れているのが少し心配です(^^;
途中からの感想記事開始は「ef」に続いて2作目なのですが、
とりあえずこの作品について私から一言述べる事があるとするならば・・・

漫画を全巻買ってBDも予約した俺に隙は無い!(キリッ
と言う事です。(↑言いたかった(^^;
2クール目に突入しOPも新規一転!




とりあえず、まふゆの胸が光ったところで爆笑!(^^)
そして一瞬、「これ規制版で解除されるのか?」と思ってしまったorz (無いから!)
その他新キャラ登場は原作既読なのでニヤリとしたり。
あとナトリウム使いの鳳の炎からリジーが剣戟を繰り出す所がカッコ良かったですね(^^)
{
2010/04/03(土) }
■新番組 Angel Beats!
新番組としてはNo1の宣伝力を見せ付けてくれた「Angel Beats!」
その宣伝費を少しでも現場の原画マンに還元して欲しいと思わせるほどの内容とはいかに!?
ちなみにエロゲーは「ef」と「電脳学園1」(オイ)しかプレイした事の無い私にとっては
keyのシナリオライターの人よりも岸監督作品というのが一番楽しみな所です(^^)
そう言えばef - a fairy tale of the two.
が今月遂にPS2で発売されますね。
アニメしか観てない人も様々な違いを知る上で是非プレイして欲しいものです(笑)
■第1話 Departure
とりあえず初回は説明回という事で、
「この世界は死後の世界。何もしないと成仏しちゃうから天使と戦っている。」
という状況がハルピン(笑)に良く似た「ゆり」という少女から説明されました。




とりあえず設定だけでもツッコミ所が満載なのですが、(笑)
そこはおいおい明かされて行くのでしょう。
「死後の世界」とか「天使」とかも本当かどうか怪しい感じですし(^^;
とりあえず初回を見て真っ先に思ったのが、
11eyesとCHAOS;HEADに非常に良く似ているという事!(笑)
なんなんだろう、このシロッコのように不安をそそるプレッシャーは(^^;
とりあえず両作品とも謎が謎であった途中までは興味もそそり面白かったのですが、謎が明かさせるや一気に面白さが失速した印象なので、この作品は謎という伏線だけではなく人間ドラマにも大いに期待したい所です。
そういえば輪廻転生の話ですが、もし仮に輪廻転生があったとしたらフジツボ以前に、
99%の確立で細菌類に転生します(笑)
細菌だって立派な生物ですよ!(^^;
なので細菌以外の生物は残り1%というの中で、次に人類に転生出来る確立は・・・(苦笑)




終盤のライブ&戦闘シーンは良かったですね~(^^)
食券を奪う為だけにやった作戦とは思えないスケールの大きさが逆に面白かったです!
ただ曲自体はマクロスと違い戦闘のBGMにするには盛り上がりに欠ける感じで少し残念。
でも公式サイトでもバンド演奏を滅茶苦茶プッシュしていて曲も大量に用意しているみたいなので、今後、戦闘のBGMとしてカッコイイバンドソングが披露されるの事を大いに期待しています!
そして巨大送風機でNPCから食券を巻き上げる文字通り「トルネード作戦」開始!
あの大量の食券は全部当日券なのかな?
てっきりルパンみたいに掃除機とかで拾えるだけ拾うのかと思いました(汗)
という訳で「説明回+バンド&戦闘」という、この手のドラマとしては第1話らしい内容でしたね~。力を入れただけあって終盤の戦闘とバンドのシーンは良かったのですが、ゲームの絵をそのままアニメにコピーしたようなキャラデザはどうも個人的には好きにはなせそうもありません(^^;
そのせいかギャグが観ていて痛々しいのが厳しい感じ。ギャグ自体はCLANNADと同じようなものだと思うのですが、作画&演出の違いだけでこうも変わるものなんだな~と思いました(^^;。まぁ数話観て慣れればツボに来るかも知れません。ギャグは繰り返しが基本ですからね(笑)
とりあえず謎の部分を考えながら観て行くアニメは好きなので今後も楽しみです(^^)

←やる気が出るので面白かったら押して欲しいかも。
■Angel Beats! 公式サイト (トップページが宣伝って・・・)
■webラジオ 響ラジオステーション (毎週木曜日更新)
公式サイトに各話紹介が無いのが痛い・・・。
新番組としてはNo1の宣伝力を見せ付けてくれた「Angel Beats!」
その宣伝費を少しでも現場の原画マンに還元して欲しいと思わせるほどの内容とはいかに!?
ちなみにエロゲーは「ef」と「電脳学園1」(オイ)しかプレイした事の無い私にとっては
keyのシナリオライターの人よりも岸監督作品というのが一番楽しみな所です(^^)
そう言えばef - a fairy tale of the two.
アニメしか観てない人も様々な違いを知る上で是非プレイして欲しいものです(笑)
■第1話 Departure
とりあえず初回は説明回という事で、
「この世界は死後の世界。何もしないと成仏しちゃうから天使と戦っている。」
という状況がハルピン(笑)に良く似た「ゆり」という少女から説明されました。




とりあえず設定だけでもツッコミ所が満載なのですが、(笑)
そこはおいおい明かされて行くのでしょう。
「死後の世界」とか「天使」とかも本当かどうか怪しい感じですし(^^;
とりあえず初回を見て真っ先に思ったのが、
11eyesとCHAOS;HEADに非常に良く似ているという事!(笑)
なんなんだろう、このシロッコのように不安をそそるプレッシャーは(^^;
とりあえず両作品とも謎が謎であった途中までは興味もそそり面白かったのですが、謎が明かさせるや一気に面白さが失速した印象なので、この作品は謎という伏線だけではなく人間ドラマにも大いに期待したい所です。
そういえば輪廻転生の話ですが、もし仮に輪廻転生があったとしたらフジツボ以前に、
99%の確立で細菌類に転生します(笑)
細菌だって立派な生物ですよ!(^^;
なので細菌以外の生物は残り1%というの中で、次に人類に転生出来る確立は・・・(苦笑)




終盤のライブ&戦闘シーンは良かったですね~(^^)
食券を奪う為だけにやった作戦とは思えないスケールの大きさが逆に面白かったです!
ただ曲自体はマクロスと違い戦闘のBGMにするには盛り上がりに欠ける感じで少し残念。
でも公式サイトでもバンド演奏を滅茶苦茶プッシュしていて曲も大量に用意しているみたいなので、今後、戦闘のBGMとしてカッコイイバンドソングが披露されるの事を大いに期待しています!
そして巨大送風機でNPCから食券を巻き上げる文字通り「トルネード作戦」開始!
あの大量の食券は全部当日券なのかな?
てっきりルパンみたいに掃除機とかで拾えるだけ拾うのかと思いました(汗)
という訳で「説明回+バンド&戦闘」という、この手のドラマとしては第1話らしい内容でしたね~。力を入れただけあって終盤の戦闘とバンドのシーンは良かったのですが、ゲームの絵をそのままアニメにコピーしたようなキャラデザはどうも個人的には好きにはなせそうもありません(^^;
そのせいかギャグが観ていて痛々しいのが厳しい感じ。ギャグ自体はCLANNADと同じようなものだと思うのですが、作画&演出の違いだけでこうも変わるものなんだな~と思いました(^^;。まぁ数話観て慣れればツボに来るかも知れません。ギャグは繰り返しが基本ですからね(笑)
とりあえず謎の部分を考えながら観て行くアニメは好きなので今後も楽しみです(^^)
トラコミュ Angel Beats! |


■Angel Beats! 公式サイト (トップページが宣伝って・・・)
■webラジオ 響ラジオステーション (毎週木曜日更新)
公式サイトに各話紹介が無いのが痛い・・・。
{
2010/04/02(金) }
HEROMAN
アメコミも好きなので気になっていたのですが、
第1話がテンプレ通りなのに非常に面白かったので感想記事を書く事にしました。


しかし主人公のジョーイ、可愛過ぎだろ!(^^;
まさかこの設定で主人公が「男の娘」なキャラデザで攻めて来るとは思わなかったです(笑)
とりあえず海外のコメントが「このホモ野朗!」で埋め尽くされる事は必至だな。




とりあえずヒーローマンというダサカッコイイを狙った名前とUSAなデザインが超ツボです(^^)
そしてヒロインはチアガールに、その兄貴がアメフト選手とか、ホントにアメリカンドラマだ(笑)
■第1話 ビギニング




物語はレントン教授が地球外知的生命体とのコンタクトに成功するも、宇宙人は早くも侵略戦争の準備開始という展開の速さ!。でもこんなアニメなら解り易くてむしろ良いですな(笑)
そして貧乏なジョーイは虐めっ子グループの金持ちが捨てたロボを拾い修理する事に。
どうでも良いけど、いちいちジョーイの仕草や表情が可愛くてヤバイぞこのアニメ!(^^;
もうヒロインのリナよりも友達のサイとの方がカップルらしく見えて来ました(汗)




そしてヒーローマン覚醒!
これはウルトラマンみたいに敵宇宙人と敵対する宇宙人がロボに取り付いた感じかな?
主人公が指令を与える所は何だか「鉄人28号」を連想しました(笑)
でもヒーローマンが勝手に動いたら主人公のする事が無くなっちゃいますからね(^^;
ポケモンみたいに「ヒーローマン! 100万ボルト!」とか叫びそう。属性「雷」だし(笑)
将来的にはサイやリナも自分の「○○マン&ガール」とかを使えるようになるのかな?
とりあえず今回の第1話はテンプレ的な展開でしたが作りが非常に良くて面白かったです(^^)
この展開なのに主人公が可愛いというのも斬新でしたしね(爆)

←やる気が出るので面白かったら押して欲しいかも。
■HEROMAN 公式サイト
■テレビ東京 あにてれ「HEROMAN」
■バンダイチャンネル HEROMAN
アメコミも好きなので気になっていたのですが、
第1話がテンプレ通りなのに非常に面白かったので感想記事を書く事にしました。


しかし主人公のジョーイ、可愛過ぎだろ!(^^;
まさかこの設定で主人公が「男の娘」なキャラデザで攻めて来るとは思わなかったです(笑)
とりあえず海外のコメントが「このホモ野朗!」で埋め尽くされる事は必至だな。




とりあえずヒーローマンというダサカッコイイを狙った名前とUSAなデザインが超ツボです(^^)
そしてヒロインはチアガールに、その兄貴がアメフト選手とか、ホントにアメリカンドラマだ(笑)
■第1話 ビギニング




物語はレントン教授が地球外知的生命体とのコンタクトに成功するも、宇宙人は早くも侵略戦争の準備開始という展開の速さ!。でもこんなアニメなら解り易くてむしろ良いですな(笑)
そして貧乏なジョーイは虐めっ子グループの金持ちが捨てたロボを拾い修理する事に。
どうでも良いけど、いちいちジョーイの仕草や表情が可愛くてヤバイぞこのアニメ!(^^;
もうヒロインのリナよりも友達のサイとの方がカップルらしく見えて来ました(汗)




そしてヒーローマン覚醒!
これはウルトラマンみたいに敵宇宙人と敵対する宇宙人がロボに取り付いた感じかな?
主人公が指令を与える所は何だか「鉄人28号」を連想しました(笑)
でもヒーローマンが勝手に動いたら主人公のする事が無くなっちゃいますからね(^^;
ポケモンみたいに「ヒーローマン! 100万ボルト!」とか叫びそう。属性「雷」だし(笑)
将来的にはサイやリナも自分の「○○マン&ガール」とかを使えるようになるのかな?
とりあえず今回の第1話はテンプレ的な展開でしたが作りが非常に良くて面白かったです(^^)
この展開なのに主人公が可愛いというのも斬新でしたしね(爆)
トラコミュ HEROMAN |


■HEROMAN 公式サイト
■テレビ東京 あにてれ「HEROMAN」
■バンダイチャンネル HEROMAN
{
2010/04/01(木) }
■第13話 バカとテストと召喚獣
冬アニメもいよいよこの作品とダンパイアで締めくくり。
シャフトを飛び出した大沼監督一行とシャフト作品が同時終了とは、
まさかこの為にダンパイアが急遽、総集編をした訳ではあるまいな(笑)
そして最終回本編ですか、てっきり今回は日常ギャグ編で全キャラ出して賑やかに終るのかと思いきや、予想外にも前回からの続きというシリアス展開に驚かされました。だから前回、あのまま終ったのか(笑)
それとまさかの川口敬一郎コンテに意表を突かれましたね(^^;




!! もしかして家庭科勝負か!?
と、公園でクッキー渡すシーンで思いましたが、
やっぱり高校に家庭科の授業は無かったか~(^^;
そう言えば結局、妹ちゃんとのエピソードは語られませんでしたね、2期に持ち越しですか(笑)
冬アニメもいよいよこの作品とダンパイアで締めくくり。
シャフトを飛び出した大沼監督一行とシャフト作品が同時終了とは、
まさかこの為にダンパイアが急遽、総集編をした訳ではあるまいな(笑)
そして最終回本編ですか、てっきり今回は日常ギャグ編で全キャラ出して賑やかに終るのかと思いきや、予想外にも前回からの続きというシリアス展開に驚かされました。だから前回、あのまま終ったのか(笑)
それとまさかの川口敬一郎コンテに意表を突かれましたね(^^;




!! もしかして家庭科勝負か!?
と、公園でクッキー渡すシーンで思いましたが、
やっぱり高校に家庭科の授業は無かったか~(^^;
そう言えば結局、妹ちゃんとのエピソードは語られませんでしたね、2期に持ち越しですか(笑)