{
2010/07/07(水) }
週刊少年サンデー 32号 感想
今週の金曜深夜は刀語、第七話が放送ですよ!(^^)
■最上の明医
前作から世界を共有しつつ主人公を変えて心機一転したこの作品ですが、
実は私は今日までずっと「いつになったら医学生or医者編が始まるの?」と思ってました。
ですが今日、ふと気付きましたよ!
そうじゃなくて、高校生のままで病気と戦う漫画だったのか!(笑)
気付くの超遅過ぎですね(^^;
■ハヤテのごとく!
そりゃ家が火事になって家族が行方不明だったら52件は電話するよ~(^^;
しかし家が家事オチは、最近何かのアニメで見た筈なのですが、何だったかな?
・・・あ、思い出した!「ちゅーぶら」の最終回だ!(笑)
■電脳遊戯クラブ
個人的にはAKB48には全く興味は無いのですが、
AKB48のファンがこの漫画を読んだ反応が面白そうな気がします(コラ)
先日、ニュース番組で紹介もされてて知ってはいたのですが、よくある「AKB48の今までの軌跡」みたいな漫画ではなく、よりにもよってこの漫画とのコラボかよ(^^;
「なぜサンデー読者ですら見向きもしない漫画に。」は自虐ネタでもなんでもなく、
かなり確率の高い事実じゃないかと思います。
ちなみに私は毎週読んでますよ!(^^)
■MAJOR
終わりましたね~。
普通に普通すぎるラストですが、もう何も言うことが無い清々しさでした。
なかなかこんなふうに人生が観れる漫画も無いですからね。
次の新連載も期待しています(^^)
■絶対可憐チルドレン
ここで水着回とは流石は椎名先生!
見開きページも圧巻でした(^^)
■ARAGO
ラストのオチが素晴らしいギミックでしたね~。
この勘違いオチは、それこそよくあるパタ-ンなのですが、
キモは「その時は読者も幽霊と気付いてない事」なのですよね。
だからラストのオチが来るまで読者も単なる女2人の勘違いオチだと認識し、
実は「アラゴが1人で居た事の方が事実」というオチが来る事に気付き難い!
これ偶然出来たのかも知れませんが、凄い話の構成力だ。


■WEB サンデー
今週の金曜深夜は刀語、第七話が放送ですよ!(^^)
■最上の明医
前作から世界を共有しつつ主人公を変えて心機一転したこの作品ですが、
実は私は今日までずっと「いつになったら医学生or医者編が始まるの?」と思ってました。
ですが今日、ふと気付きましたよ!
そうじゃなくて、高校生のままで病気と戦う漫画だったのか!(笑)
気付くの超遅過ぎですね(^^;
■ハヤテのごとく!
そりゃ家が火事になって家族が行方不明だったら52件は電話するよ~(^^;
しかし家が家事オチは、最近何かのアニメで見た筈なのですが、何だったかな?
・・・あ、思い出した!「ちゅーぶら」の最終回だ!(笑)
■電脳遊戯クラブ
個人的にはAKB48には全く興味は無いのですが、
AKB48のファンがこの漫画を読んだ反応が面白そうな気がします(コラ)
先日、ニュース番組で紹介もされてて知ってはいたのですが、よくある「AKB48の今までの軌跡」みたいな漫画ではなく、よりにもよってこの漫画とのコラボかよ(^^;
「なぜサンデー読者ですら見向きもしない漫画に。」は自虐ネタでもなんでもなく、
かなり確率の高い事実じゃないかと思います。
ちなみに私は毎週読んでますよ!(^^)
■MAJOR
終わりましたね~。
普通に普通すぎるラストですが、もう何も言うことが無い清々しさでした。
なかなかこんなふうに人生が観れる漫画も無いですからね。
次の新連載も期待しています(^^)
■絶対可憐チルドレン
ここで水着回とは流石は椎名先生!
見開きページも圧巻でした(^^)
■ARAGO
ラストのオチが素晴らしいギミックでしたね~。
この勘違いオチは、それこそよくあるパタ-ンなのですが、
キモは「その時は読者も幽霊と気付いてない事」なのですよね。
だからラストのオチが来るまで読者も単なる女2人の勘違いオチだと認識し、
実は「アラゴが1人で居た事の方が事実」というオチが来る事に気付き難い!
これ偶然出来たのかも知れませんが、凄い話の構成力だ。
トラコミュ 週刊少年サンデー |


■WEB サンデー
この記事のトラックバックURL
http://kaleidoscopez.blog80.fc2.com/tb.php/1075-5414381d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック