{
2009/08/26(水) }
■週刊少年サンデー 39号 感想
■アラタ カンガタリ~革神語~

大方の予想通り、やはりカドワキとハルナワが入れ替わる結果になったこの物語。ですが敵ハルナワの目的はアラタなのか、それとも未だ正体不明な織部に何か秘密があるのか現段階では情報不足で解りませんね。
カドワキの前にはハルナワを見送った覆面姿の鞘が居ると思うので、「ふしぎ遊戯」のように主人公と敵対関係になりそうな感じかな?。そう言えば入れ替わる2人には異世界同一人物とかな何か意味があるのかと思ってたのですが、今回のカドワキを見ると単に「この世界から逃げ出したい」や「別世界へ行きたい」と願った人物と入れ替わるだけみたいですね。
どちらにしろ現代編がこれから面白くなって行きそうで楽しみです(^^)
■アラタ カンガタリ~革神語~

大方の予想通り、やはりカドワキとハルナワが入れ替わる結果になったこの物語。ですが敵ハルナワの目的はアラタなのか、それとも未だ正体不明な織部に何か秘密があるのか現段階では情報不足で解りませんね。
カドワキの前にはハルナワを見送った覆面姿の鞘が居ると思うので、「ふしぎ遊戯」のように主人公と敵対関係になりそうな感じかな?。そう言えば入れ替わる2人には異世界同一人物とかな何か意味があるのかと思ってたのですが、今回のカドワキを見ると単に「この世界から逃げ出したい」や「別世界へ行きたい」と願った人物と入れ替わるだけみたいですね。
どちらにしろ現代編がこれから面白くなって行きそうで楽しみです(^^)
■ハヤテのごとく!

・・・無理あり過ぎるだろ(^^;
食べ物と比較されてもねぇ(笑)
そういえば以前、「ヒナギクの性格が当初より子供化している」という話が議論になってるらしい事を知ったのですが、それは単に「恋をしている」からだと私は思っています。と言うか、多分もう誰かがこの議論で言ってるよね?(^^;
という訳で、「料理は好きだけど、それわり好きなのはハヤテくん。」的な流れで行くなら、
アメリカンジョークを取り入れて、ヒナギクはこう言えば良いと思います!
「バナナは好きだけど、一番好きなのは・・・ハヤテくんのバナナかな?」
いやホントスマン!m(__)m
しかし、これはやはりヒナギクがハヤテが好きなのはアテネと知って、
ヒナギク経由でハヤテとあーたんが接近する展開っぽいですね。
ところで月光条例が次号休載なのですが、これって藤田先生初めての連載中初休載か?
何でこんな事が気になるかというと、畑先生が今まで1回も休載してないのは、畑先生がバイブルにしている島本先生の漫画「吼えろペン」に登場する藤田先生の仮想キャラ「富士鷹ジュビロ」のセリフとして、「連載中に1回も休載した事は無い。」に前後する熱い漫画家魂の言葉が原因だと思っているからです。
なので、もしそうなら藤田先生も休載する事ですし、そろそろ畑先生もゴールして、
1回くらい休載しても良いんじゃないでしょうか?(^^;
■金剛番長

破壊番長がバラバラに!
ちょっとビックリしましたね(^^;。少年漫画的に載せて良い絵かどうかという意味で。
でも人型ロボットならバラバラOKとか線引きが難しいですし、いわゆるグレーゾーンかな?
しかし今回は、その前の各番長の回想シーンで「これは最終回?」かと思ってビビリました(^^;
でも卑怯番長の「よく温まれよ」は、何気に笑ってしまう遺言だなぁ(笑)。ま、死んでないけどね。
■結界師!

奥久尼さん成仏して退場。
結界師は派手さは無いものの設定がよく考えられていたりしていて好きなのですが、特に感心するのが人の退場劇の上手さなんですよね。狐の退場や学者の退場など、敵味方含めてとにかく主要人物の去り際が上手い!
作者のセンスが光りますね(^^)
■境界のRINNE!
カードが偽物だからと言って、なぜキャッシュディスペンサーから偽札が出る!(^^;
これキャッシュディスペンサーの機械の方が偽物だったら納得行ったのですが、カードが偽物でもキャッシュディスペンサーから出たのまでが偽札とはチョッと納得出来ない展開ですね。偽物のカードでお金を引き出した事実にこそリスクがあった方が良かったと思います。
あと「千の風気流」って、偽札でも出来る技なら、単なる紙吹雪でも出来るよね?(^^;

←やる気が出るので面白かったら押してね☆
■WEB サンデー

・・・無理あり過ぎるだろ(^^;
食べ物と比較されてもねぇ(笑)
そういえば以前、「ヒナギクの性格が当初より子供化している」という話が議論になってるらしい事を知ったのですが、それは単に「恋をしている」からだと私は思っています。と言うか、多分もう誰かがこの議論で言ってるよね?(^^;
という訳で、「料理は好きだけど、それわり好きなのはハヤテくん。」的な流れで行くなら、
アメリカンジョークを取り入れて、ヒナギクはこう言えば良いと思います!
「バナナは好きだけど、一番好きなのは・・・ハヤテくんのバナナかな?」
いやホントスマン!m(__)m
しかし、これはやはりヒナギクがハヤテが好きなのはアテネと知って、
ヒナギク経由でハヤテとあーたんが接近する展開っぽいですね。
ところで月光条例が次号休載なのですが、これって藤田先生初めての連載中初休載か?
何でこんな事が気になるかというと、畑先生が今まで1回も休載してないのは、畑先生がバイブルにしている島本先生の漫画「吼えろペン」に登場する藤田先生の仮想キャラ「富士鷹ジュビロ」のセリフとして、「連載中に1回も休載した事は無い。」に前後する熱い漫画家魂の言葉が原因だと思っているからです。
なので、もしそうなら藤田先生も休載する事ですし、そろそろ畑先生もゴールして、
1回くらい休載しても良いんじゃないでしょうか?(^^;
■金剛番長

破壊番長がバラバラに!
ちょっとビックリしましたね(^^;。少年漫画的に載せて良い絵かどうかという意味で。
でも人型ロボットならバラバラOKとか線引きが難しいですし、いわゆるグレーゾーンかな?
しかし今回は、その前の各番長の回想シーンで「これは最終回?」かと思ってビビリました(^^;
でも卑怯番長の「よく温まれよ」は、何気に笑ってしまう遺言だなぁ(笑)。ま、死んでないけどね。
■結界師!

奥久尼さん成仏して退場。
結界師は派手さは無いものの設定がよく考えられていたりしていて好きなのですが、特に感心するのが人の退場劇の上手さなんですよね。狐の退場や学者の退場など、敵味方含めてとにかく主要人物の去り際が上手い!
作者のセンスが光りますね(^^)
■境界のRINNE!
カードが偽物だからと言って、なぜキャッシュディスペンサーから偽札が出る!(^^;
これキャッシュディスペンサーの機械の方が偽物だったら納得行ったのですが、カードが偽物でもキャッシュディスペンサーから出たのまでが偽札とはチョッと納得出来ない展開ですね。偽物のカードでお金を引き出した事実にこそリスクがあった方が良かったと思います。
あと「千の風気流」って、偽札でも出来る技なら、単なる紙吹雪でも出来るよね?(^^;
トラコミュ 週刊少年サンデー |


■WEB サンデー
この記事へのコメント
>しかし、これはやはりヒナギクがハヤテが好きなのはアテネと知って、
ハヤテにとって、「あーたん」は今でも「好きな人」なのかな?
確実に「好きだった人」であるだろうけれど、ハヤテにとっては「初恋で、しかも彼女の忠告を聞かずに(或いは彼女の信頼を裏切って)、そのために振られた人」だから、ハヤテにとっては心にささった棘のような人というか心臓を貫通した五寸釘のような人というか、そういう関係なんじゃないかなと思います。
ハヤテにとって、「あーたん」は今でも「好きな人」なのかな?
確実に「好きだった人」であるだろうけれど、ハヤテにとっては「初恋で、しかも彼女の忠告を聞かずに(或いは彼女の信頼を裏切って)、そのために振られた人」だから、ハヤテにとっては心にささった棘のような人というか心臓を貫通した五寸釘のような人というか、そういう関係なんじゃないかなと思います。
2009/08/27(木) 08:45 | URL | たいよーのきば だーぐ(ry #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://kaleidoscopez.blog80.fc2.com/tb.php/813-83bcd92c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック