週刊少年ジャンプ 10号 感想 今夜は「刀語」があるので疑問に思った所だけ(笑)

見た読んだアニメや漫画の感想をメインに掲載します。
週刊少年ジャンプ 10号 感想

メタルスラッグコレクションを買いました!
一本に1~6+X=七本も入っていてPSベストで2000円未満とは・・・
叩き売り過ぎてこのゲームのファンとして複雑です(笑)

とりあえず1&2をクリアーしました!
しかし私はサターンで1をプレイして以来なのですが、メタスラ2の超展開っぷりに度肝を抜かれました(^^;

ミイラだけでも驚いたのにラスボスがアレとか1からは想像出来ない!(><)
でも面白かったですけどね。

この後、3~6にかけてどう進化して行くのか今から楽しみです。
それと同時に買ったメタスラ3Dもプレイするのが楽しみだぁ!





↑こんなゲームです(^^)


今夜は「刀語」があるのでワンピースで疑問に思った所だけ(笑)

■ワンピース

「お前はただの火、わしは火を焼き尽くすマグマじゃ!!
わしとお前の能力は完全に上下関係にある!!」

???
言ってる意味がサッパリ解りません!

科学に対する知識に乏しいので素人の考えなのですが、

マグマはマグマである為には気化(自己崩壊)しない上限温度が3000度とかあるのでは無いだろうか?
(それ以上の温度になると液体である自身は蒸発してしまう=それはもうマグマでは無い)

一方、エースの火の技である炎帝が仮に太陽の表面温度を出せたとすると、
液体であるマグマは蒸発してしまうでしょう。

最後にエースが貫かれたシーンも、エネルの雷と同様に自身を火にする事が出来るならノーダメージだよね?。それともエネルと違ってエースは「火が使える。」というだけなのだろうか?。もしそれなら同じ自然系でありながらエネルが自身を雷に出来るのに対しエースが自身を火に出来ない理由を説明して欲しいです。

まとめると、今回の私の疑問は、マグマは火に対に効果的な攻撃手段は無い。
一方、火はマグマを気化させるほど高温になれば良いので結果、火はマグマを一方的にフルボッコに出来る筈!という事です。ただこの考えには火の定義が一切無いので「一般的に火と呼ばれる状態は1000度まで」とか言われると破綻します。

まさかとは思うけど「火」以外にも「炎の実」とかあるのかなぁ?

■HACO(読み切り)

普通に面白かったです。でもHACO自身のキャラデザは好みでは無いのが個人的に残念。
まぁ自身が変形してバイクとかになるんじゃイケメンにしたらダメでしょうが(^^;

でも久々に面白いと思える読み切りを読ませて頂きました。

トラコミュ
週刊少年ジャンプ感想


にほんブログ村 アニメブログへ←やる気が出るので面白かったら押して☆



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kaleidoscopez.blog80.fc2.com/tb.php/955-1b06b294
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ジャンプじゃないけど 【WJ】ジャンプ 10号【感想】
2010/02/08(月) 23:57:06 | お風呂の時間